ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月28日

クーラーどうしようか??

今週まは釣りはお休みです。
季節が進み、気が付けばもう4月末。
そろそろ、夏に向けてカヤック用のクーラーを考えなければいけない季節がやってきた。
今までは、シマノのビククール36リットルで対応してきましたが、これから夏場に向けてソフトクーラーではちと心もとない。
さてさて、どうしよう?っと悩んでいる次第です。
下は、現時点で自分が持っている、カヤック用に使えそうなクーラーです。

クーラーどうしようか??

シマノ、ビククール36リットル
ダイワ、スーパートランク大将430WD、350WDの3種類。

一つ一つ見て行きますと。

シマノビククール36リットル

クーラーどうしようか??

実際には、カヤックではこれが一番使い勝手がいいですね。

長所と言えば、まずは軽い事。当たり前ですが軽いです。
そして、意外と入ります。先日のブリも尻尾だけは外にはみ出ましたが問題なく入るし、チャックも尻尾出している部分以外は締めてました。
3月31日ぐらいのブリであれば、実際には強引にねじ曲げて押し込めば全身入ります。
それプラスまだ2本ぐらいは入ると思います。
たくさん魚釣った、3月24日の記事の魚も全然余裕で入っています。

欠点と言えば、自分とクーラーとの間にダッシュボードが入っているので、これが自分特有の問題ですが、チャックの開閉が面倒くさい事。
そして、ソフトクーラーの宿命、夏場の保冷力に不安があります。
後は、魚のヒレなどで、ソフトクーラーに穴が開いているので、帰りの車は気を付けないと水漏れで大変な事になります。
分厚いビニールに入れて、穴が出来るだけ開かないように気を付けていましたが、先日から漏れてしまうようになってしまいました。
自分の場合、後で洗うのが簡単になるように、釣った魚は基本的に全て、分厚いビニールに入れて、クーラーを出来るだけ汚さないようにしているので、魚水が漏れだすことなく、溶けた氷だけが漏れていたので、大変な事になることなく助かりました。

スーパートランク大将430WD

クーラーどうしようか??

クーラーどうしようか??

内寸サイズ:奥行24×幅66×高さ24cm
外寸サイズ:奥行35×幅76×高さ32cm

凄いですよね。
何が凄いって、430のクーラーが楽々乗ってしまうパスファインダーが凄いです(笑)
横でも縦でもどんと来いって感じです。
ただ、この組み合わせで海に出た事はありません。
これで海に出て問題無ければ、これが夏場はベストかな?
ただ、この乗せ方って実はあんまり良くないって言うか、パスファインダーの場合、前にハッチがあるので、その部分が上げ底になっているんです。
って事は、クーラーを重心が高い位置に置くって事になるので、本来なら良くないかぁ~って思っています。
なので、固定せず、長い紐で軽く縛っておくだけにして、万が一の際は海にクーラーが落ちるようにしておいた方がいいのかな?
3月24日の日は、ビククールでしたが、アウトリガー閉じていましたので、バランスを崩すほどではなかったのですが、バウが沈み気味になるのと、波でバウが振られるなぁ~って感覚がありました。
本来なら、このクーラーに氷をたっぷり詰め込んでって言うのが、理想ですが、アウトリガー閉じのパスファインダーにはちとオーバーワークかなっと?ただ自分はボートフェンダー着いていて浮力も格段にUPしてますので、多分OKかなっとも思いますが??
何にしろ、一度試してみないと分かりません。

スーパートランク大将350WD

クーラーどうしようか??

内寸(cm):奥行24.0×幅52.0×高さ24.0
外寸(cm):奥行35.0×幅64.0×高さ32.0

一度だけ、この組み合わせで海に出ました。
まあ普通かな?って感じです。長さ的にはカヤック一番人気のスぺーザ24と同じぐらいで、少し厚みと高さがあるって感じでしょうか。
まあ可もなく不可も無く使えるんじゃないかぁ~って思っていますが、やっぱ外海には小さいですよね。
これ以上乗せられないカヤックじゃないので、この組み合わせで外海に出る事は無いんじゃないかな?
長さ的にはビククールのが長いの入るし、ソフトな分詰め込み押し込みが出来るので。
まあ、使うとすれば地元のシーバスとかマゴチぐらいですかね?
何れにしろ出番はあまりない感じです。

っと、こんな感じで取りあえず現状持っているもので対処したいところです。
後、候補としては

タカ産業 青物用クーラーバッグ
タカ産業 青物用クーラーバッグ






これが気になりますが、う~んビククールと比べてどうでしょ?
長さは入るけど、鯛とかは入りにくい感じもするし、穴が開くのはソフトクーラー全般に言えると思いますが、車に置いておく際の下の水漏れ防止の受け皿もでかくなってかさばるだろうし、う~ん微妙かな??
軽そうでいいと思うのですが、ビククールがあるので、あえて買う必要性が見当たらないなぁ~!?

ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック
ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック






ロゴス(LOGOS) 【お買い得】倍速凍結・氷点下パック 3個セット
ロゴス(LOGOS) 【お買い得】倍速凍結・氷点下パック 3個セット






ソフトクーラーバックでも、これと併用すればかなりいいかな?
今更ですが、まだこの類の商品使った事が無いので、一度ポチってみようかな?
ってな感じで日々悩んでいます(笑)




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(カヤック艤装、その他工夫)の記事画像
カヤック340の艤装
アウトリガー締めつけシャフト交換
ダッシュボード作成2
魚探振動子取りつけ2
ポップアップバック
ジェイモハンドルをフレキシブルハンドルへ交換
同じカテゴリー(カヤック艤装、その他工夫)の記事
 カヤック340の艤装 (2016-07-03 13:42)
 アウトリガー締めつけシャフト交換 (2013-07-27 19:24)
 ダッシュボード作成2 (2013-04-04 10:09)
 魚探振動子取りつけ2 (2013-03-19 15:29)
 ポップアップバック (2013-02-04 17:50)
 ジェイモハンドルをフレキシブルハンドルへ交換 (2013-01-10 13:50)

この記事へのコメント
こんにちは!

楽しそうな悩みで羨ましいです♪

別件ですが、朝マズメでサツキマスを1匹仕留め下げ潮11時に2匹目を共に左岸でゲットしました。
サイズも共に37cmで1匹目は、“コンデックス8g”で2匹目は、“リュウキ60”でした。
Posted by ソウルパンチ at 2013年04月28日 17:30
クーラー。
僕も悩んでます(^^;)
カヤックに乗せるにはちょいデカいクーラーしかないのでどうしようかと…
あとは艤装やら車載やらウェアやらで…やることいっぱいなんですが忙しくて手が回ってません(T_T)
Posted by タクジグ at 2013年04月29日 23:52
ソウルパンチさんこんばんは
絶好調ですねぇ~。
37㎝なら十分本物のサツキですね。
それ以下だと、ちと満足感に欠けるし、羨ましい釣果です。
Posted by つりらー at 2013年04月30日 18:33
タクジグさんこんばんは
カヤッククーラーって微妙に難しいですよね~。
ジャストってのが中々見つからないし、値段も結構するし。
ホビーの場合、後でスパンカーのポールをクーラーに刺しているし、今後の増設も視野に入れておかないと行けないしね。
早いとこ準備済ませて出船出来るといいですね。
私の場合は、何も考えず一気にやったので悩む事は無かったですが^_^;
Posted by つりらー at 2013年04月30日 18:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
クーラーどうしようか??
    コメント(4)