2013年03月24日
遠征カヤック釣行9 鯛3種とワラサ
行ってきました。
青物メインか鯛メインかで、浮く場所をかえるつもりでいたので、道の別れ道で就寝。
さんざん迷った挙げ句、鯛メインで行くことにしました。
別に鯛メインっと言っても青物だって回っている場所です。
暗いうちに準備を済ませ、明るくなってから出発。
前回の記事でラダーに、魚探の振動子を付けたとありますが、振動子を付けてラダーを深く刺すと、水の抵抗が強いみたいで、速度が1キロ程度落ちてしまう事に、釣行終了して帰港する時に気が付きました。
振動子自体は良好でした。抵抗で艇のスピードが、ちょっと落ちるみたいですが、しばらくはこのやり方でやってみます。
相変わらず遅いねぇ~っと思いながらも湾口まで全開で到着。
まずは湾口付近を鯛ラバで何カ所か攻めるも反応無し。
居ないのかな?地形と潮目がリンクした場所でベイト反応。
ジグに変えるといきなりヒット。
どうやらハマチっぽい引き・・・。だったんだけど途中でフックアウト。
完ホゲ脱出の朝一番はバラシたくないのにね・・・。
その後、反応無し。
少しずつ沖を目指しながら、ジグ、鯛ラバを落としこんでいくが、反応が無い。
地合じゃないのか?朝っぱらから、今日も厳しいのか?
ふと沖を見ると、鳥山が出来ている。距離があるので行っても間に合うはずもないが、それでも周辺に魚が居るのは間違いない。
ちょっと遠いけど行ってみよう。ジェイモ全開でひた走る。
あれっ?鳥山周辺には他のカヤックの方が浮いていました。
挨拶をして状況を聞いてみると、朝一番にナブラでブリ、そして鯛も釣れているとの事。
そりゃー期待出来そうだ。穏やかな海面を流していく。
最初は、ブリに期待してジグをしゃくるも反応無し。
鯛ラバにチェンジしても同じく反応が無い。
船の流れと潮の流れが噛み合っていないのか?
鯛ラバをブン投げて、さらに自分もパドルで動いて、出来る限り斜めに探る作戦に変更。
それが功を奏したのか、斜め引き一発目でヒット。
大きくはないけど、鯛っぽい。
取りあえず自分だけ、朝からバラして、まだノーフィッシュなので慎重に!!

ふうぅ~、取りあえず40㎝ある無しの真鯛でした。とりあえず坊主脱出でほっとした~(笑)
ここが地合かと、間髪入れずに二本目を狙っていると、底付近で何やら違和感。
着底後の巻き上げでヒット。←フォールで食っていた??
首を振らないので鯛じゃなさそう。
重いだけで、あまり引かないし、引きがあってもドン臭い引き方。一体何だろう??
引かなかったが、残り2~30mぐらいのところで、いきなりの猛ダッシュ。
おおぉ~、魚が目を覚ました。もしやデカイ?っと、一瞬期待したが、ワンダッシュで終了。
その後、再び情けない引きに。なんだこりゃ??
ようやく魚が見えた。赤いぞ。鯛か??
否、違う。うわっ!!でっかい甘鯛だ。


うはぁ~、いいサイズの甘鯛だ。47㎝。こりゃ~~旨そうだ。
さらに、底から30mぐらい巻き上げたところでガツガツと何やら付いてきている。
グッと重みが乗ってヒット。
ドラグが緩いってのもあるけど、結構な引き。
かなり粘るなぁ~。

めちゃ太ったレンコ鯛でした。目がびょーんって出てしまった。
んんっ??真鯛に甘鯛にレンコ鯛・・・・。
凄ぇ~~!!なんと鯛3目制覇しているじゃないか。
ブリ、ヒラマサ、カンパチの青物御三家を一日で制覇するのと、鯛3目制覇だとどっちが難しいのだろう??
鯛御三家釣ったのはいいが、サイズがなぁ~。
もっと目が覚めるような引きの強い魚が掛かってくれないものか?
沖では鳥山が再び出来始めた。行きたいがちと遠い。
行くか行かざるべきか、迷いながら鯛ラバで攻めていると、今日一番となる、中々の引き。
引きからして、ほぼ真鯛確定。大きさも60㎝クラスのようだ。
ちらちら鳥山見ながら、しばしのファイトの末、無事キャッチ。

色がくすんだ58㎝の真鯛でした。
鯛3目に、真鯛58㎝。今日はいい日だなぁ~。
ちなみに鯛の下に写っている白いのはカニ型のまな板です(笑)
魚締める時に、船に穴開けないようにするための物ですわ。
その後、少し反応が遠のいたので、小移動していると、潮の流れが変わったのか、それまで上から下まで、パラパラと出ていたベイト反応がすっかり無くなってしまった。
同時に風向きが変わり、船が流されて広く探れる状況になってきた。
取りあえず鯛ラバで流すのだけど、反応無し。
少し走って、ベイト反応付近で、今度はジグで探ってみる。
そのまま流していると底から4~50m付近にベイトボール。
遊漁船ならともかく、カヤックで、こんな綺麗なベイトボールをみたのは初めてだ。
感心しながら魚探に写っているベイトボールを見ていると、ベイトボールよりかなり下の中層で青物らしき魚がヒット。
最初は、引かなかったので先日から釣れているハマチかな?って思っていたけど突如として強い引きに変わった。
唸るドラグ、中々上がって来ない魚。
うおっしゃ~!!ワラサ以上確定だぇ~~!!!久々の強烈ファイト。めちゃ楽しぃ~~!!
滅茶苦茶引きが強い。ライトジギングロッドなので、ブリ並みの引きに感じる。
朝方ブリが上がっているので、引きの強さからブリって期待したいけど、どう考えてもブリの重みじゃない。まあワラサクラスの青物でしょう。
何度も何度もダッシュをかまされ、疲れましたが魚も疲れてきたようで無事キャッチ。

ええっ!あんなに引いたのに、案外小さい。
ワラサなら、確実に70㎝以上の魚だと思っていたのに、67㎝。
でも魚体の丸さ。メタボワラサだ。これなら引きの強さも納得出来るね。
今までこのクラスが釣れているのは、確認していないし、新しい群れでも入ってきているのかな?
それ以降、反応が無くなり風向きが変わってきた。
ジグで反応が無いので、鯛ラバに変えると、即効でヒット。
ヒットと同時に、もの凄い勢いでベイトリールのスプールが逆回転。
こりゃ~デカモンだ!!デカ真鯛か青物か?っと期待したのですが、走りでラインが吹っ飛ばされラインブレイク。
さっき真鯛の58㎝釣った時に、ドラグを少しずつ強くしたのがいけなかった。
58㎝程度の真鯛では切られる事は無かったけど、ラインの痛みもあったかも知れないけど、あぁ~悔しい情けないラインブレイク。
ごめんよ、魚さん。
昼から、そこそこ風が吹く予報なので、予定としては、午後は湾口付近に逃げ込むつもり。
既に11時近いし、反応が消えたので湾口を目指しながら、探っていく事に。
中々魚探に反応が出ない。
ゆっくり走っていると、ちょっと臭そうな反応が出た。
鯛ラバを巻き上げていると、いきなり引っ手繰られた
大きくはないが、これも鯛だろう。

先週とは、えらい違いで、今日はそこに魚がいさえすれば反応してくるって感じ。
今日はいい日だなぁ~。
それにしても、風と潮が反対でちと釣りずらい。風は吹いているんだけど潮に戻されて船が動かない。
ちょうどホバリングしている感じで、艇は余り動かない。
根があったり魚探に反応が出ているんなら、それでもいいんだけど・・。
根が点在する場所まで、再び沖に出る気もしないし・・。魚の反応は、かなり走らないと見つけること出来ないし・・・。
何も無い場所で鯛ラバ、ジグを落とし続けるのもなぁ~~。
気楽に風任せで流れて行く釣りがしたいんだけど。
釣りにくいしな。でも十分に釣れたし、今日はもういいや。戻ろう・・・・。
12時前、余裕の沖上がり。出船場所を目指します。
その後は、途中、いい流れを見つけて、2~3か所で鯛ラバ落とし探りながら帰りましたが、ワンバイトで終了です。

お土産たくさん♪今日はいい日だ!!
ワラサ1本(67㎝)
真鯛3本(58、43、40㎝)
甘鯛1本(47㎝)
レンコ鯛1本(40㎝)
バラシ5本、ラインブレイク1本っと、魚からの反応が多く、楽しめる一日となりました。
出船場所に戻ると、同じ場所から出たカヤックの方も60㎝クラスの真鯛を釣り上げていました
7~80クラスは確認できませんでいたが、いよいよ乗っ込み本番ですね。
追記


甘鯛の松笠揚げ。
旨すぎで、言う事無しでした。
鱗のサクサク感とホクホクした身、今まで食べた魚の揚げ物では最高の旨さでした。
シンプルに塩のみで頂きました。
一番右は、腹骨の唐揚げです。じっくり揚げたので骨までバリバリ食べれます。
また食べたい・・・。
青物メインか鯛メインかで、浮く場所をかえるつもりでいたので、道の別れ道で就寝。
さんざん迷った挙げ句、鯛メインで行くことにしました。
別に鯛メインっと言っても青物だって回っている場所です。
暗いうちに準備を済ませ、明るくなってから出発。
前回の記事でラダーに、魚探の振動子を付けたとありますが、振動子を付けてラダーを深く刺すと、水の抵抗が強いみたいで、速度が1キロ程度落ちてしまう事に、釣行終了して帰港する時に気が付きました。
振動子自体は良好でした。抵抗で艇のスピードが、ちょっと落ちるみたいですが、しばらくはこのやり方でやってみます。
相変わらず遅いねぇ~っと思いながらも湾口まで全開で到着。
まずは湾口付近を鯛ラバで何カ所か攻めるも反応無し。
居ないのかな?地形と潮目がリンクした場所でベイト反応。
ジグに変えるといきなりヒット。
どうやらハマチっぽい引き・・・。だったんだけど途中でフックアウト。
完ホゲ脱出の朝一番はバラシたくないのにね・・・。
その後、反応無し。
少しずつ沖を目指しながら、ジグ、鯛ラバを落としこんでいくが、反応が無い。
地合じゃないのか?朝っぱらから、今日も厳しいのか?
ふと沖を見ると、鳥山が出来ている。距離があるので行っても間に合うはずもないが、それでも周辺に魚が居るのは間違いない。
ちょっと遠いけど行ってみよう。ジェイモ全開でひた走る。
あれっ?鳥山周辺には他のカヤックの方が浮いていました。
挨拶をして状況を聞いてみると、朝一番にナブラでブリ、そして鯛も釣れているとの事。
そりゃー期待出来そうだ。穏やかな海面を流していく。
最初は、ブリに期待してジグをしゃくるも反応無し。
鯛ラバにチェンジしても同じく反応が無い。
船の流れと潮の流れが噛み合っていないのか?
鯛ラバをブン投げて、さらに自分もパドルで動いて、出来る限り斜めに探る作戦に変更。
それが功を奏したのか、斜め引き一発目でヒット。
大きくはないけど、鯛っぽい。
取りあえず自分だけ、朝からバラして、まだノーフィッシュなので慎重に!!
ふうぅ~、取りあえず40㎝ある無しの真鯛でした。とりあえず坊主脱出でほっとした~(笑)
ここが地合かと、間髪入れずに二本目を狙っていると、底付近で何やら違和感。
着底後の巻き上げでヒット。←フォールで食っていた??
首を振らないので鯛じゃなさそう。
重いだけで、あまり引かないし、引きがあってもドン臭い引き方。一体何だろう??
引かなかったが、残り2~30mぐらいのところで、いきなりの猛ダッシュ。
おおぉ~、魚が目を覚ました。もしやデカイ?っと、一瞬期待したが、ワンダッシュで終了。
その後、再び情けない引きに。なんだこりゃ??
ようやく魚が見えた。赤いぞ。鯛か??
否、違う。うわっ!!でっかい甘鯛だ。
うはぁ~、いいサイズの甘鯛だ。47㎝。こりゃ~~旨そうだ。
さらに、底から30mぐらい巻き上げたところでガツガツと何やら付いてきている。
グッと重みが乗ってヒット。
ドラグが緩いってのもあるけど、結構な引き。
かなり粘るなぁ~。
めちゃ太ったレンコ鯛でした。目がびょーんって出てしまった。
んんっ??真鯛に甘鯛にレンコ鯛・・・・。
凄ぇ~~!!なんと鯛3目制覇しているじゃないか。
ブリ、ヒラマサ、カンパチの青物御三家を一日で制覇するのと、鯛3目制覇だとどっちが難しいのだろう??
鯛御三家釣ったのはいいが、サイズがなぁ~。
もっと目が覚めるような引きの強い魚が掛かってくれないものか?
沖では鳥山が再び出来始めた。行きたいがちと遠い。
行くか行かざるべきか、迷いながら鯛ラバで攻めていると、今日一番となる、中々の引き。
引きからして、ほぼ真鯛確定。大きさも60㎝クラスのようだ。
ちらちら鳥山見ながら、しばしのファイトの末、無事キャッチ。
色がくすんだ58㎝の真鯛でした。
鯛3目に、真鯛58㎝。今日はいい日だなぁ~。
ちなみに鯛の下に写っている白いのはカニ型のまな板です(笑)
魚締める時に、船に穴開けないようにするための物ですわ。
その後、少し反応が遠のいたので、小移動していると、潮の流れが変わったのか、それまで上から下まで、パラパラと出ていたベイト反応がすっかり無くなってしまった。
同時に風向きが変わり、船が流されて広く探れる状況になってきた。
取りあえず鯛ラバで流すのだけど、反応無し。
少し走って、ベイト反応付近で、今度はジグで探ってみる。
そのまま流していると底から4~50m付近にベイトボール。
遊漁船ならともかく、カヤックで、こんな綺麗なベイトボールをみたのは初めてだ。
感心しながら魚探に写っているベイトボールを見ていると、ベイトボールよりかなり下の中層で青物らしき魚がヒット。
最初は、引かなかったので先日から釣れているハマチかな?って思っていたけど突如として強い引きに変わった。
唸るドラグ、中々上がって来ない魚。
うおっしゃ~!!ワラサ以上確定だぇ~~!!!久々の強烈ファイト。めちゃ楽しぃ~~!!
滅茶苦茶引きが強い。ライトジギングロッドなので、ブリ並みの引きに感じる。
朝方ブリが上がっているので、引きの強さからブリって期待したいけど、どう考えてもブリの重みじゃない。まあワラサクラスの青物でしょう。
何度も何度もダッシュをかまされ、疲れましたが魚も疲れてきたようで無事キャッチ。
ええっ!あんなに引いたのに、案外小さい。
ワラサなら、確実に70㎝以上の魚だと思っていたのに、67㎝。
でも魚体の丸さ。メタボワラサだ。これなら引きの強さも納得出来るね。
今までこのクラスが釣れているのは、確認していないし、新しい群れでも入ってきているのかな?
それ以降、反応が無くなり風向きが変わってきた。
ジグで反応が無いので、鯛ラバに変えると、即効でヒット。
ヒットと同時に、もの凄い勢いでベイトリールのスプールが逆回転。
こりゃ~デカモンだ!!デカ真鯛か青物か?っと期待したのですが、走りでラインが吹っ飛ばされラインブレイク。
さっき真鯛の58㎝釣った時に、ドラグを少しずつ強くしたのがいけなかった。
58㎝程度の真鯛では切られる事は無かったけど、ラインの痛みもあったかも知れないけど、あぁ~悔しい情けないラインブレイク。
ごめんよ、魚さん。
昼から、そこそこ風が吹く予報なので、予定としては、午後は湾口付近に逃げ込むつもり。
既に11時近いし、反応が消えたので湾口を目指しながら、探っていく事に。
中々魚探に反応が出ない。
ゆっくり走っていると、ちょっと臭そうな反応が出た。
鯛ラバを巻き上げていると、いきなり引っ手繰られた
大きくはないが、これも鯛だろう。
先週とは、えらい違いで、今日はそこに魚がいさえすれば反応してくるって感じ。
今日はいい日だなぁ~。
それにしても、風と潮が反対でちと釣りずらい。風は吹いているんだけど潮に戻されて船が動かない。
ちょうどホバリングしている感じで、艇は余り動かない。
根があったり魚探に反応が出ているんなら、それでもいいんだけど・・。
根が点在する場所まで、再び沖に出る気もしないし・・。魚の反応は、かなり走らないと見つけること出来ないし・・・。
何も無い場所で鯛ラバ、ジグを落とし続けるのもなぁ~~。
気楽に風任せで流れて行く釣りがしたいんだけど。
釣りにくいしな。でも十分に釣れたし、今日はもういいや。戻ろう・・・・。
12時前、余裕の沖上がり。出船場所を目指します。
その後は、途中、いい流れを見つけて、2~3か所で鯛ラバ落とし探りながら帰りましたが、ワンバイトで終了です。
お土産たくさん♪今日はいい日だ!!
ワラサ1本(67㎝)
真鯛3本(58、43、40㎝)
甘鯛1本(47㎝)
レンコ鯛1本(40㎝)
バラシ5本、ラインブレイク1本っと、魚からの反応が多く、楽しめる一日となりました。
出船場所に戻ると、同じ場所から出たカヤックの方も60㎝クラスの真鯛を釣り上げていました
7~80クラスは確認できませんでいたが、いよいよ乗っ込み本番ですね。
追記
甘鯛の松笠揚げ。
旨すぎで、言う事無しでした。
鱗のサクサク感とホクホクした身、今まで食べた魚の揚げ物では最高の旨さでした。
シンプルに塩のみで頂きました。
一番右は、腹骨の唐揚げです。じっくり揚げたので骨までバリバリ食べれます。
また食べたい・・・。
Posted by 淳二 at 05:05│Comments(10)
│2013遠征カヤック
この記事へのコメント
なんとも羨ましすぎる釣果です!
カヤック恐るべしですね!
僕はまだまだ当分浮けそうにないですが早くお供できるように節約生活して道具を揃えます(^^;)
カヤック恐るべしですね!
僕はまだまだ当分浮けそうにないですが早くお供できるように節約生活して道具を揃えます(^^;)
Posted by タクジグ at 2013年03月25日 05:27
ある程度予想はしていたけど、
ここまで凄いとはね。
誰も出来んよ、こんな事。
ふぅ~っ。
ここまで凄いとはね。
誰も出来んよ、こんな事。
ふぅ~っ。
Posted by ヤスホウ at 2013年03月25日 11:54
タクジグさんこんにちは
まってますよ~。
早いとこ道具揃えて下さいな。
やっぱ魚の居る所でルアー垂らすので、活性だとか、魚影とかの都合で、まだまだこんなものじゃないと思います。
最近、外海ばかりですが、そろそろ伊勢湾も面白くなってくるはずなので、そっちも楽しみです(^^)
まってますよ~。
早いとこ道具揃えて下さいな。
やっぱ魚の居る所でルアー垂らすので、活性だとか、魚影とかの都合で、まだまだこんなものじゃないと思います。
最近、外海ばかりですが、そろそろ伊勢湾も面白くなってくるはずなので、そっちも楽しみです(^^)
Posted by つりらー
at 2013年03月25日 18:05

ヤスホウさんこんにちは
流石に沖は、魚との遭遇率が違いますね。
しかも釣れるのが、高級魚が多い!!(笑)
その代わり、釣れない時はさっぱりですがね(笑)
一匹一匹大切にしていかないとバチが当たりそうです^_^;
流石に沖は、魚との遭遇率が違いますね。
しかも釣れるのが、高級魚が多い!!(笑)
その代わり、釣れない時はさっぱりですがね(笑)
一匹一匹大切にしていかないとバチが当たりそうです^_^;
Posted by つりらー
at 2013年03月25日 18:18

うーらーやーまーしーですー
昨日渡船で磯釣りしてたら何隻かカヤック浮いてました
昨日は波も無くて気持ち良さそうでした。
自分も金貯めるかなー(笑)
昨日渡船で磯釣りしてたら何隻かカヤック浮いてました
昨日は波も無くて気持ち良さそうでした。
自分も金貯めるかなー(笑)
Posted by matto at 2013年03月25日 19:33
mattoさんこんにちは
磯釣りもやるんですね。知りませんでした。
金貯める前に買ってしまいましょう~!!
面白くて止められなくなりますよ(笑)
磯釣りもやるんですね。知りませんでした。
金貯める前に買ってしまいましょう~!!
面白くて止められなくなりますよ(笑)
Posted by つりらー
at 2013年03月26日 17:35

つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
く、悔し~い!(笑)
本当にそっちへ行くか最後まで迷ったんですよぉ・・・
翌日行った人は、あまり釣れなかったそうなので、
その日だけ大当たりだったようですね!
今度は、私も釣れると良いなぁ~!
お疲れ様です。
く、悔し~い!(笑)
本当にそっちへ行くか最後まで迷ったんですよぉ・・・
翌日行った人は、あまり釣れなかったそうなので、
その日だけ大当たりだったようですね!
今度は、私も釣れると良いなぁ~!
Posted by madtaka
at 2013年03月26日 18:30

madtakaさんこんばんは
翌日は、そうだったんですかぁ~!?
日によってコロコロ変わるもんですねぇ~。
それにしても皆さんが切られたデカモンの正体はブリだったんですかねぇ~??
あんなの回っているなら、一発勝負したいですが、甘鯛の松笠揚げが旨すぎて、食味に勝る甘鯛狙いで、鯛ラバで底を小突き回るかも(笑)
あつ、沖アミも・・・^_^;
翌日は、そうだったんですかぁ~!?
日によってコロコロ変わるもんですねぇ~。
それにしても皆さんが切られたデカモンの正体はブリだったんですかねぇ~??
あんなの回っているなら、一発勝負したいですが、甘鯛の松笠揚げが旨すぎて、食味に勝る甘鯛狙いで、鯛ラバで底を小突き回るかも(笑)
あつ、沖アミも・・・^_^;
Posted by つりらー
at 2013年03月26日 19:48

先日はありがとうございました。
こんなに釣られていたんですね!
あの後、ワラサまで!!
穏やかで良い日でしたね~。
またお会いした際はよろしくお願いします!
こんなに釣られていたんですね!
あの後、ワラサまで!!
穏やかで良い日でしたね~。
またお会いした際はよろしくお願いします!
Posted by やまモ
at 2013年03月26日 21:37

やまモさんこんばんは
先日はお疲れ様でした。
魚からの反応も良かったし、穏やかで楽しめる一日でしたね~。
ワラサは、途中から鯛ラバばかりやっていたのに、ジグに変えて即効で食ってくれました。運が良かったです。
また会う事も多いと思いますが、お会いした時は、宜しくお願いします!!
先日はお疲れ様でした。
魚からの反応も良かったし、穏やかで楽しめる一日でしたね~。
ワラサは、途中から鯛ラバばかりやっていたのに、ジグに変えて即効で食ってくれました。運が良かったです。
また会う事も多いと思いますが、お会いした時は、宜しくお願いします!!
Posted by つりらー at 2013年03月27日 18:45