ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年02月17日

SPEARHEAD RYUKI70S



いよいよ今年度分のリュウキ70Sが発売開始になりました。
去年は超品薄で、発売をいまかいまかっと待っていた人も多いんじゃないかな?
自分はって言うと、去年の在庫が8個あって、そして今年買い足したのが9個。
合計17個のリュウキ70Sで今年度のサツキマスシーズンをスタートさせる予定。
それ以外には50Sが2個、80Sが4個。
リュウキだけで合計23個(笑)
50S,80Sに関しては、シーズン中でも買えそうなので、今年度の補充は無し。

まぁ~~、これだけあれば十分でしょ?
私の場合、毎年毎年のサツキマス釣行の回数はって言うと、実際には大体10~20回ぐらい。
毎朝毎夕出勤できる人と比べると、かなり釣行回数は少ないです!?
それに今年からはカヤックが忙しくて、多分サツキマスの釣行回数自体、激減するかも知れないしね。
去年の残りの8個で十分じゃんって思ったんだけど、やっぱ発売されて店頭に並んでいるのを見ると、ついついガッツリと買ってしまいました。
陸っぱりサツキ何とか10回以上は行きたいなぁ~っと思うし、カヤックでサツキマスってのも行きたいし。
それ以外にも、行きたいところが多くて困っているのが現状です。

何でこんなにリュウキばかり持っているのかって言うと、答えは簡単。サツキが釣れるから。
飛距離、アピール力、動き、ルアーを操作する事においては、現時点、量産型のルアーでシーズン初期のサツキマスを掛ける、反応させる事においては、最高のサツキハンターじゃないかな?
食わせ、そして何より食わせてからのフッキングの良さ。バレにくさ。何よりこれが最高。
扁平ボディの恩恵か、リュウキで掛かったサツキマスは平均してガップリと深くフックに食らいついていてバレにくい感じです。

去年、これが発売されてから、他のミノーは事サツキに関しては、ほとんど要らなくなり、そしてスプーンまでも駆逐され、必要なスプーンも激減。
木曽三川サツキマス、今年は去年以上にリュウキを投げるアングラーが激増するのは必至だし、こりゃ~他の量産大手メーカーは堪らんね。
多分このままでは、リュウキが店頭にある限り、ほとんどサツキに関しては他のメーカーは売れないかと・・・。
でもね~、贅沢なんですが、結構それってつまんない事でもあるんですよね。
色々試したりするんで面白いんであって、これしかいらないって事になると、面白味が激減してしまうかも。
だから人によっては、今日はリュウキは封印だぁ~って釣りをする人も出てくるんだろうね。
って、ちょっと褒めすぎってぐらい褒めているけど、それぐらいインパクトの強いルアーを大手メーカーが出したって事。
一部の小さなメーカーのルアーの名前が売れて入手不可能って事は結構あるんだけど、去年の場合、大手メーカーのルアーがあれだけ品薄になって、インターネット、釣具屋さんの努力によって日本全国に散らばっていたリュウキ70Sが東海地方に集中する異常な事態(笑)
全く、凄いルアーだと思います。
それを凌駕するルアーが他のメーカーから出るか?これも楽しみですね。
まあ、今現在、釣具屋さんで普通に入手可能なので欲しい人は、取りあえず買っておいた方がいいと思っています。

さあ、2013年度のサツキマスもいよいよ秒読み体制。
過去ブログを見てもらうと分かりますが、大体2月下旬から河口~海で実績が上がっています。
自信最速は2月21日ですが、今年もそれを更新するべく、1月下旬に出撃しましたがノーバイト。
鮎の場合、例年2月半ばぐらいに長良川河口堰で初遡上が観測されます。
今年は寒い日が多いので、遡上の始まりは遅れるか?それとも既に始まっているのか分かりませんが、そろそろサツキマスも射程圏内に入ってくる個体も出てくるはず。
時間を見つけてサツキ調査に行きたいと思っています。  


Posted by 淳二 at 19:10Comments(12)ルアー

2010年04月21日

月虫66 激しく沈む。

気に入った。
超、気に入った・・・・・。

何が気に入ったって・・・・・。





四月に、ハルシオンシステムから、新しく発売された、月虫66のヘビーシンキングバージョン。
元々、ヘビーシンキングミノーは個人的によく使うミノー。
今までもハルシオンシステムから発売されている、デンス60USは6㎝で10gと、小さいのに重量があって、川幅の広い場所、釣れない時の引き出しの一つとして、良く使っていたミノーだし、魚をたくさん釣れてきてくれたミノーの一つ。

月虫66に関しては、以前から気になってはいたのだが使った事はない。
私自身、新発売のヘビーシンキングバージョンの現物は見た事も無い。
でも、新しく発売された、このミノーを見て、一発で気に入ってしまった。
使った事も無い、見た事も無いミノーを見て一発で気に入ったって言うのも変な話だが気に入ってしまったのは仕方がない。
66㎜で11gと、ぶっ飛ぶ事間違い無し。
でも気に入った理由はそれだけじゃない。

で、何が気に入ったからっと言うと・・・・・。
へへへっ・・・。
名前ですよ、名前!!
その名も、撃沈 激沈だそうです(笑)
思わず、プッと吹き出してしまいました。

何と言うか・・・・・。
メーカーの洒落っ気を感じると言うか、これでどうじゃ~!釣ってみぃっと言うメーカーの意気込みを感じると言うか。
そんな風に思うの、私だけですかね??
まあ、実際には普通に釣れるミノー何だろうけど。
元々、ここは変わったネーミングのルアー、個性的なルアーが多いですけどね。
私自身、変わり種のルアーで釣る趣味は、特に無いんですが、とにかく名前が気に入ったし、メーカーの洒落っ気に一票!!
激沈で、記念に残るようなトラウトを釣り上げたいなぁ~。
えっ??撃沈するって??

いいの、いいの。
さっ、売ってる釣具屋さん探しに行こっと!!  


Posted by 淳二 at 18:46Comments(2)ルアー

2010年01月05日

D-コンタクト72


D-コンタクト
「こちらスミス開発室」

今まで、ありそうで無かった、D-コンタクト72
63では届かないし、85ではデカ過ぎて使う気になれない。
川幅の広い場所を攻める事が多い、サツキマスにおいて結構頻繁に遭遇する、こんなシュチュエーション。

今まで、D-コンタクトを使用する機会は結構あったが、何で、63と85の中間サイズが無いの~って不思議に思っていたが、ついにスミスから発売されるようになったようだ。
新しく発売される、D-コンタクト72は、72mmでウェイトが9.5g。
飛行姿勢が安定していれば、ぶっ飛ぶ事間違い無し。
早速、釣具屋さんに注文に行かないとね。
実際問題、このクラスはサツキマス以外でも、他の大型トラウトに使える事間違い無し。

最近、やたらとヘビーシンキングミノーがメーカー各社から出て、購入する側にとっては、選択枝が増えて嬉しい限り。
今まで、通常のミノーで届かない場合は、スプーンを使うか、市販のミノーを改造して、ぶっ飛び仕様にする以外無かった。
今のところ、市販されているもので、一番ぶっ飛ぶミノーは、多分ハルシオンシステムのデンスだと思う。
癖のあるミノーで、好き嫌いが分かれるミノーだと思うが、使い方次第で実際良く釣れるので良く使う。
私の場合、腹に鉛を貼って動きを抑えたものと、改造していないノーマル仕様の2種類をボックスに忍ばせて使っている。
デンスの場合は、癖があって使い方が限定されるミノーって感じだけど、新しいD-コンタクトは、デンスに迫る飛びを見せてくれると思うし、特に使い方が限定されるミノーにはならないと思う。
通常の使い方が出来る超ぶっ飛びミノーが手に入る。D-コンタクト自体、元々トラウトには実績の高いミノーだし、各サイズとの併用で大きな武器になりそうだ。

最近、5㎝クラスのミノーにも、やたらとヘビーシンキング仕様が各メーカーから発売されている。
今まで、サツキマスに5㎝のミノー何てね~って感じで、あまり使わずにいたのだが、今年はシーズン後半にちょくちょく使う事があった。
良く飛ぶし、見た感じのアピールも強そうなので、釣れるだろうととは思っていたが、実際使って見て、全てバラシてしまったので、釣果自体は無かったが、小さくても良く魚が食いついてくれると言う印象だった。

50、63、72、85っと、四種類出揃って、死角無しになった、D-コンタクトシリーズ。
サツキマスで実際使用するのは、50、63、72の三種類となると思う。
ついでに、言わせてもらえばリアクションバイトを誘発する事が重要なサツキマスなので、秋仕様も同時に発売して欲しい。
ノーマルよりも飛んで、深く潜るし、何よりあのエグイ毒々しいカラーリングは何故だかよく釣れる。
サツキにも効いたし、レインボーやニゴイにも、よく効いた。
他には、Dダイレクトの6cm版も出てくれないかなぁ~。

ところで72の発売は何時からだろうか?
今から、とても楽しみだ。  


Posted by 淳二 at 15:19Comments(4)ルアー

2009年04月14日

リップ破損。 もう知らんわ。



何で、こうも簡単に、リップが折れてしまうのだろう。
いくら何でも、ちょっとひどくねぇ?このルアー。

本流でルアーをキャストして、リーリング。底石にカツンと当たった感触。
何だか嫌な感触、そして嫌な予感・・・・・・。
PEラインだとリップが折れる時の感触と言うか、折れそうな当たり方が何となくわかる。
多分今の当たり方は・・・・・・・。

で、次のキャスト&リーリングでノーテンションのルアー。
水面上をルアーが滑ってくる。きっとルアーとラインが絡まっているんだ。
だといいけど・・・・・・。そう願いたい。
回収したルアーを見てみると案の定リップが無くなっている。
あぁ〜、またかこのルアー。
いくら何でも、ちょっとリップ破損が多すぎる。
いくら良く釣れるルアーだからって、これは無いんじゃない?
今期、ほとんど使っていないはずなのに既に2個破損。
っと言うか、今期まともにこのルアーを使ったのは、これで2日目だ。
全くバカげている。心底そう思いましたわ。
一体どうなっているんだ、このルアーは・・・と。

何でこうなるのか、おそらくリップが破損しやすいってのはメーカーも分かっていると思うけど・・・・・。
再び購入して貰う為に、わざと強度を上げずに制作してるんじゃないかとさえ思ってしまう。
確かに、このクラスのルアーではノーマル状態で最も飛距離が出るルアーだし、何よりよく魚が釣れるのも確か。
私は色々なルアーに鉛を貼っているが、このルアーだけは、いつも完全ノーマル。
改造する余地がないし、改造する事に意味を見いだせない完成したルアーだから。
このルアーに関してはノーマルにはかなわない。
フックサイズや太さだって、ノーマルにより近いものを選択しないと、ルアーの魅力が失われてしまうぐらいだとさえ思っています。

誤解のないように一応書いておくけど、鉛を貼っているルアーが自分にとって不完全と言う訳ではなく、それを貼る事によって、新たなルアーとしての魅力が見出せるようになるから鉛を貼ったりして改造するという事です。

でもねぇ〜、最近つくづく思いました。
リップが簡単に破損して使い物にならなくなってしまうルアーなんて、ただの欠陥商品以外何者でもないってね。
だって、リップって何なのか考えたら、車で言うところのタイヤかハンドルのようなものだしね。
誰だって、走行中にタイヤが勝手に外れる車なんて乗らんでしょ?
ハンドルが急に効かなくなる車なんて危なくて乗れたものじゃないでしょ?
もしかしたら、このルアーは車で言えば世界最速の車の一つかもしれないけど、タイヤが勝手に外れる車なんてねぇ〜。
普通ならあり得ませんわ!!
これがもし自動車メーカーだったらリコール対象となるぐらいだと思いますが。
いやいや、リコールだけで済む問題ではないですね。
ちょっと大げさな例えかも知れないけど、最近そんな事を思いました。

まあ、文句ばかり言っても始まらないので、このルアーのリップ破損の件に関しては、メーカーの方に改善して欲しいというメールを送っておきました。
今後メーカーさんが何らかの改善をしてくれるといいのですが・・・・。
ってな訳で、来年度以降の改善に期待して、今期に関しては、このルアーの追加はしないでおこうと思っています。
ただ、これに代わるルアーが、現状では中々見当たらないのがつらいです。

注 2009出荷分から、強度の高いリップに変わったそうです。  


Posted by 淳二 at 19:09Comments(12)ルアー

2008年08月18日

堀出しもの

その①
近くの中古釣り道具屋さんで見つけました。



フォレストのリアライズ11、14g 計4個

リバーオールドのマキシマベスパ7.6g 計4個

アングラ―ズシステムのバックス9.3g 計3個

全て中古ですが、非常にキレイな新品同様品
値段は全て100円でした(笑)

非常に迷いましたが、当然大人買い(爆)

締めて1100円でした。

こんな値段で買ってしまって良かったのかな?
あまりの安さに笑ってしまいました。
今年たくさん買ったスプーンがまだかなり余っているし、来年はほとんどスプーンは買わなくていいかも知れない。

その②
同じく会社帰りの中古も扱ってる釣具屋さんで



ラッキークラフトの、ミディアムクラピー 計2個

一応、中古扱いですが新品の処分品でしょう。
1個790円でした。
このクランクは私の管釣りでの主力クランク。
こういった地味系の色は時として大爆発する事があるので、ストックは常備してないとね~。
しかも、そのうち1個はスケルトン♪
超怪しいです(笑)
今秋からの管釣りシーズンで大いに役に立ってくれると思います。
買わなかったけど、同釣具店では、ジップベイツのベイビーヒッコリーも大量に790円の処分価格で売っていました。
ミディアムクラピーもまだ5個ぐらいは残っています。


その③
中古ではないけど



ハルシオンシステムのDENS60Sが、某釣具屋さんで一個780円で売っていました。
癖のあるミノーだが、飛距離は超一級品。
ちょいと改造すれば、さらに飛距離は伸びてスプーン並み。
ノーマル状態、改造したものと使い分ければいい武器になる。
これも来年の本流シーズンで役に立ってくれると思う。

最近中古を扱う釣具店が増えて、マメに店をのぞいてみると、美味しい商品がちょくちょく転がっていて非常に助かります(笑)
中古だけでなく、新品の処分品でしょうか。パッケージを入れ替えて中古に見立てて売っている事も非常に多い。
いい物を見つけたら、せっせと買うようにしています。

最近増えた中古といえば、メタルジグ。
どこの中古屋さんにも溢れています。
もうジグは国産の新品を買う必要はほとんどないぐらいです。
某国のまがいものと中古があればほとんどOKかも(笑)

ここ数年で高くなった中古ルアーは何かと言えば、ラパラのCDシリーズぐらいかな?
これはMリグの影響だと思いますが、10年ぐらい前は1個300~400円ぐらいで中古が結構たくさん手に入ったのですが、最近は中古すら見かけなくなりました。
幸い、安かった頃のストックが20個近くありますので買う事が全くありませんが。

不思議なのは新品が大量に安く売っているのは何ででしょ?
DENSなんて、普通に買えば1400~1500円台のはずですが、某釣り具屋さんに行くと、780円でワゴンセールやってるのが不思議です。

まあ、私はありがたく利用させていただいてるので何も文句はありません。
本当、大助かり、大感謝です


ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ミディアム クラ・ピー
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ミディアム クラ・ピー







ハルシオンシステム DENS 60 US
ハルシオンシステム DENS 60 US

  


Posted by 淳二 at 18:34Comments(8)ルアー

2008年03月26日

気づいてよかった~^_^;



少し前の釣行で、コータックコンデックスの在庫がほとんどない事に気が付きました。
まだたくさん持っていると思っていましたが、在庫は5個あるかないか・・・。
補充しようとしてネットを調べても売っていないし、釣具屋さんにも変な色しか売っていない・・・・。
とりあえず釣具屋さんに注文しておきました。

8gを5個、18gを5個です。
12gは在庫があるので当面必要ないので今回は止めておきました。
8gは注文5個に対して4個しか手に入らなかったようです。
ついでに言うと、前回の釣行でコンデックススリムも飛ばしてしまいましたので、スリムのシルバーも注文しなければなりません。

個人的にはこれがサツキマスには一番効くと思い込みもあって、これがシーズン途中で在庫を切らしてしまうと気合いが抜けてしまいます。
在庫と合わせて各々10個ずつぐらいは所有出来ましたので、今年のサツキマスには問題ないと思います。
ただし18gは根掛かりも激しいので足らなくなってしまう事も考えられますが・・・・。
それに18gはレインボーはもちろんですが、デイシーバスにも使いますので、10個では少ないと思います。

去年は不思議とチヌークばかりにバイトがあってコンデックスの出番が少なかったのですが、実際に私が最もサツキマスを釣り上げているスプーンはコンデックスですので切らしたくないのです。

シーズン前に気が付いてよかったです。

ところで・・・昔からコンデックスはあまり売っていなくて釣り具屋で見つけたらシーズン前にごっそり買い込んだり、注文したりしてましたが、最近は特に品薄になった気がするのは私だけでしょうか??

メーカーも作ればもっと売れると思うのですが・・・・・・。
管釣り用と5gのコンデックスは割と見かけますが、8g以上は最近ほとんど店頭で見かけなくなりました。
メーカーホームページ見ても、ずっと工事中となっていますし・・・。
メーカーさんも、もう少し頑張って欲しいですね。

話は変わりますが、明日は久々にソルトに行ってきます。
場所は海洋牧場予定
某ブロガーさんと釣行予定ニコニコ
1月4日に行って以来のソルトですが・・・・・。
少し気温が下がったのと、朝から昼まで潮の動きが小さい事、ここ数日釣行に行った方が厳しい釣りをしてる事と、色々不安はありますが・・・・。
サワラクラスも混じっているようなので頑張って狙いたいと思います。

釣れるといいなぁ~ハート

雨・・・・降って欲しくないなぁ~晴れ
  


Posted by 淳二 at 17:55Comments(21)ルアー

2008年03月25日

無敵かもパート2??


ハルシオンシステム DENS85USR

5月下旬に発売される予定のDENS85USRです。

3月23日の記事でDENS60USを紹介しましたが、このルアーは6㎝で10gのウエイトがありますが、今回8.5㎝で20gのルアーが発売されるそうです。
さらにヘビーウエイトのUSタイプも開発中となっています。
6㎝タイプの特徴として動きが良くて短い距離で魚を誘う事が出来て、飛距離も一級品である事が分かっていますので今回も同様のタイプのルアーだと思います。

USRは8.5㎝で20gの設定で、これだけでも河川でのシーバスには十分な飛距離はたたき出すでしょう。
木曽3川は川幅が広いので飛距離がものを言う場面が多々ありますので。
サツキの時期には間に合わないでしょうが、レインボー、シーバスには十分間に合います。
特に深く強い流れの底に潜むレインボーには使えそうな・・・・。
スプーンでは取りきれなかったレインボーが反応してくれるのでは・・・・??
20gの重量ですのでロッドも変えないといけませんが。

そしてUSタイプの重量はどうなるのでしょうか??
このアクションで8.5㎝30gなんてものが出てきたら・・・・。(詳細不明です。)
かなり面白い釣りが出来そうです。
メーカーホームページではヒラメ狙いにも最適となっています。
私の地元ではヒラメはほとんどおらずマゴチがターゲットとなるでしょうが、重いルアーで、もがくようなアクションを付けられる(と思う。)このルアーは非常に心強いです。
ヒラメ以外にもサゴシにも(もったいないので使わないと思うが・・・・)使えそうですし。
スローに誘う事が出来て、飛距離も叩き出せる数少ないルアーになってくれると思います。

発売されるのが非常に楽しみですニコニコ  


Posted by 淳二 at 19:58Comments(14)ルアー

2008年02月29日

無敵かも??


リッジスリム80SS

このルアー早く発売されないかな・・・・。
メーカーのホームページで動きが確認できますが、非常にナチュラルで自然な動きでした。
ローリングがセクシーで、魚をすれさせない感じです。 ←アクションフェチかも??
http://www.zipbaits.com/zbs.html

今までスリムサイズといえば、シュガーミノースリムが定番でしたが、



シュガーミノースリム

スリム業界にかなり大きな一石を投じた感じがします。
今までもリッジ60SSは発売されてましたが、やや微妙なサイズで使う事はありませんでした。
シュガーミノースリムとは同じスリムでも全然動きが違いますし、大きさも微妙に変えてますし。
リッジだから飛距離もしっかり出そうだし。

ウッドは高いし・・・・・・・・テヘッ

ジップベイツ リッジ 70F
ジップベイツ リッジ 70F







去年さんざん世話になったリッジ70Fと併用するのも面白そう。
いずれにしても、このタイプの動きをするルアーってあまりないので、ローテーションの一角として貴重な存在になりそうな感じです。

それともう一つ
ジャクソンから、アスリート7㎝のトラウト版でトラウトチューン7㎝も新たに発売されます。
アスリートは流れに強くトラウトでも当然使いますがこれも注目してます。
そのうち従来の5.5㎝にあるように色んな重さの物が出るんでしょうね。



  


Posted by 淳二 at 18:24Comments(24)ルアー

2008年01月28日

ラトル入り


バンジーフォール60g

最近、このメーカーではないがラトル入りのジグが再び発売されたらしい事を、あるルアー船のホームページで知った
前回のジギングから丸2年も経ってしまい、ほとんどジギングから足を洗ったも同然であるが、常にホームページはチェックしている。
http://www.geecrack.com/item-long.html
80g以上からの設定しかなく、ショアジギングで最も頻繁に使う、40~60gは残念ながら無い。

昔、一度だけこの写真のラトル入りジグで船でサゴシ、シーバスジギングでいい思いをした事があった。
ルアー船のホームページではカンパチでは異常に強い事があるとなっている。

一度でもいい思いをした事があるので、ショアジギングでも必ず1つは持ち歩いているのだが、これでなければダメだ、といった場面に遭遇した事はない。
発売されなくなってからも、中古品を見つけては買っていたのだが、最近は全く見なくなってしまった。
5個ぐらいは所有していたはずだが、サゴシに切られたりしたのだろう。
売っていない商品だし、残りが後2つしかないという事もあって使用回数は比較的少なく、最近では反応の無い時に時々投げてみる程度にとどめている。
お守りに近い存在になってしまっている。

ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV
ダイワ(Daiwa) エメラルダス MDスクイッド H-RV

ラトル入りのエギ





最近では、ダイワがラトル入りのエギを出して、秋のイカシーズンになると、ラトル入りの2.5号のエギが人気の為、店頭から消えてしまったりしている。
自分の経験、釣友の話などと照らし合わせても、確かにイカにはラトルの音がアピールとなってイカの集魚力は上がるようだ。

管釣りにおいても、自作でラトル入りのスプーンを作っている人がいたが、よく釣れる時と全く駄目な時の2つに分かれるとなっていたと思う。



そんな事を考えながら、トラウト用のボックスを見てみると、全く音のするタイプのルアーが入ってない事に気づいた。
固定重心か、磁着するルアーしかほとんど使わないのと、メーカーからもカラカラ音のするルアーが発売されなくなった事が原因だ。

Rapala(ラパラ) テールダンサー
Rapala(ラパラ) テールダンサー

ボディーはラパラ伝統のバルサ製。バナナのようなボディーシルエットにロングリップの組み合わせで異次元のスイミングアクションを実現。水中での芸術的な踊りは、まさしくダンサー。さらに、バルサボディーにラトルが組み込まれています。シングルラトルがバルサボディーを通して発する集魚音はすばらしい効果を発揮します。伝統的な作りを大事にしながらもすべてが新しい。ラパラだからこそ出来たルアーです。


最近は、どこもサイレント使用のルアーばかりしか販売されていないが、アイテムの一つとして音のするルアーも取り入れてみるのも面白いかも知れません。



  


Posted by 淳二 at 21:12Comments(14)ルアー

2007年09月16日

捨てられないルアー



不思議な事だが、ハードルアーは壊れてしまっても、何故か捨てられない。
ソフトルアーなんかは、傷が入ったりすればポンポンと捨てるのだが、このハードルアーに関しては何故かそうなってしまう。
今現在の住居に引っ越す際に、それまでの物は捨てたのだが、再び壊れたルアーが溜まりだした。
大体、ルアーの最後のほとんどは引っ掛かって無くしてしまう事がほとんどだが、たまに天寿を全うして、壊れてしまい手元に残る。
写真のルアーは何れもそんなルアー達だ。

一番上のピンテール9㎝は、今年の7月19日に、サワラを釣った物だ。それ以前には、春のサゴシ爆釣でもお世話になった。ただしサワラの場合は、傷を付けられたくないのでジグで釣れる場合はジグで釣る事にしている。
サツキマス狙いで、去年の事だが、このルアーのトゥイッチングで、ウグイの爆釣もあった。ただし今年はそんな事はなかったが。
ピンテール9㎝でもトラウトが食いつく事を教えてくれた。ただしアピールが強すぎるのでトラウトに使う時は、一発勝負でしか使わない。使い続けると場が荒れてしまうので。
サワラ狙いの際に、リトリーブ中にいきなり浮き上がってきて、変だな~と思い調べてみたらリップが消えていた。

2番目の、リッジ70Fは、サツキマスも釣ったし、レインボーも何本か獲った。
ブログに乗っている、リッジでの釣果は全てこのルアーによるものだ。
最後にレインボーを狙った際に、いきなりリップが割れた。
このリッジは購入する際に、希望する色が無く仕方なしに買ったカラーであったが、本当にいい仕事をしてくれた。

3番目の、D-コンタクトは、今期2本目のサツキマスを連れてきてくれたし、それ以前にも、ウグイ、ニゴイを何本も獲ったりした。
郡上でサツキマスを狙っているときに、底石に当たったのかボディが割れてしまった。

この3種類のルアーを、私は非常によく使う。何れも信頼のできるルアー達だ。
これからもこのルアーは、自分にとってのメインルアーの一つになり続けるのだろうと思う。

そんな感じで、ルアーの一つ一つには様々な思い出がある。
ほとんどが最後には水の中に消えていってしまうルアーだが、珍しく手元に残ったルアーに妙に哀愁を感じてしまい、捨てられないのは、私だけではないと思う。  


Posted by 淳二 at 09:43Comments(7)ルアー

2007年08月22日

撃墜準備3 スプーンシリーズ編

サワラを釣るために引き出しをもっと増やす必要があると思った。
そこでこの仕掛け。

30~50gのスプーン、スピナー、ミノーはピンテール9cm  18gスプーン&カストマスター、ミノーは同じくピンテール9cm

見て解る通りスプーンです。18g~50g程度のスプーンでvsサワラ仕掛けを作ってみました。
効果の程は・・・・・・・?
使ってみないと全くわかりませんm(__)m
次回の釣行はきっと総力戦になる。引き出しの多い者だけがサワラを釣る事が出来る。そんな気がしてます。
朝一番はそれなりに反応があるかも知れない。
だがそれ以降、魚がいるのに反応しない場合にどうするか?
ジャンプして遊んでいる奴らにいかにして口を使わせるのか?

そこにいるのに反応しないわがままなサワラをいかにしてバイトに持ちこむか
ミノーとジグだけでは、スレテきていると思われるサワラで行うのは至難の業だ。
だだこの仕掛け、実績がない。スプーンでサワラを釣った事が無いし、タコベイトがリアクションバイトを誘発するかもわからない。
それに手持ちのタコベイトが赤色しかなかったのは痛い話でもある。やはりタコベイトもあの色で決めたいものです。

左の大きなスプーンは、鮭用の仕掛けだ。フォーリングバイトにも対応できる様に少しアレンジした。
そして牙対策として、サルカンをケプラーの代わりにつけてある。
鮭用の仕掛けの利点は、深場をスローリトリーブで食わす事が出来る事だ。最初からタコベイトやイカの短冊など抵抗のあるものをフックに取り付ける前提でスプーンが設計されている為、スローリトリーブでもタコベイトが大きく泳ぐようになっている。
中~低層をスローリトリーブで泳がせるつもりだ。そして低層でのリフト&フォールにも使う。

多分、エソは釣れるんじゃないかと・・・・・・・・(*´д`)

右の小さなスプーンはサツキマスやレインボーで普段使っているもの。
主に、スロー~ファーストリトリーブ、表~中層でのフォーリングに使う。
タコベイトなどを付けても、案外このスプーンは泳ぎがよいが、こちらはフックにグローの糸を付けてみた。スプーンを魅せて針を食わすのコンセプトは同じだが、こっちは小魚仕様だ。
サワラのベイトとなっていると思われる小魚に似せてある。



ジグ用のアシストフックも小魚仕様


タコベイトにプラスしてロー*イ*の短冊チョキ

さてさて効果の程は・・・・・・?
ただこの仕掛けはすべて現在自宅にある道具から作ってるので、色が足りなかったり、スプーンのバリエーションがなかったりしてるんですよね。とりあえず自宅にあるものだけでやってしまおうと・・・・・。
若干準備不足の面もあり、改良の余地はたくさんあると思います。

さて今回の撃墜準備シリーズで様々な仕掛けを紹介しましたが、他のブログをやっている方たちが自らのブログで紹介したもの、私のブログに寄せてくれたコメント等を参考にして作ったものです。
その節はお世話になりました。
その方達の好意に対して、結果で答えるつもりでありますが、こればかりはやってみないとわからないものです。今までに実績がない仕掛けも含まれておりますし。
それにここ何日かは、一時の好調とは程遠い釣果でもあります。厳しい状況の中で結果が出せるか否か?
ただここからサワラ釣りの引き出しをもう少し多くしていきたいと思っています。


PS  ジグ、ミノー、ロ*ル*カ、ワーム、神がかり的ピンテール、タコベイト、スプーン

 
これだけ準備して、ボウズくらったら・・・・・・・・・ ((((;゚д゚)))ガクガクブルブル


てな事で明日は、天気が心配でありますが朝のうちに雨も上がる予報ですので、出撃します。
朝マズメから釣れるよう自宅を出発しますが、カミナリが鳴ってる可能性もあるのでその時は車で待機して、カミナリが通過してからフィールドに立つので朝マズメの釣りが出来ない可能性もあります。
よって長期戦になると思います。チョキ
カミナリだけは怖いので勘弁です雷  


Posted by 淳二 at 20:51Comments(6)ルアー

2007年08月21日

撃墜準備2 ピンテールと神の声 

昨日、仕事の帰り道に釣具屋に寄ってみた

そしてなんとなく中古品コーナーに足を踏み入れた

そして見つけた



傷だらけのピンテール9cm

値段は何と、390円ビックリ

あまりに傷だらけなので、買うのをためらった

リップまでもが白濁している、

売った人が水の中から拾ったものかも知れない

前回シイラに飛ばされて、手持ちのピンテール9cmは持っていない

次はサワラを狙いたい、自分の中では大事なルアーだ

釣れても、釣れなくても、これが無ければきっと後悔する

いつも一緒にいたい、そんなルアーの一つがこれだ

次の釣行予定は給料日前日

財布を嫁さんに握られている私は新品のピンテールを買うのをためらっていた

そして考えた、

「何でこんなところにお前はいるんだ?」

そして悟った


「これは、神の声だ!!

釣りの神様が福井に来い、と私を呼んでるんだ!!」




耳を澄ませば、サワラの声が聞こえる


「ピンテール持ってこ~い!!」 


そしてピンテールは私に請うている


「私を福井に連れて行って~ハート」 


もう迷う事は無い

私はピンテールを店から連れ出した

そして私は思った

「きっと爆る・・・・・・・」


「みんなが釣れていなくても、私・だ・け・は・爆る・・・・・・」 ←Oホか(^^ゞ


「間違いない、釣りの神様に導かれて私はピンテールを手にしたのだ・・・・・・」


家に帰って、早速ピンテールを取り出した



傷だらけだ

ピンテールが泣いている

「待ってろよ、今お前をキレイにしてやるからな」


私は道具を取り出し、ピンテールに化粧を施してやった


そして↓
















またその色かい汗・・・・・・・(^^ゞ


今回は赤っ腹で~すチョキ

何事も無ければ、木曜日は出撃予定。
でも明日は会社のボウリング大会だし・・・・・・・起きるのが大変かも(-_-;)

予定は未定ってとこですか(^^ゞ  


Posted by 淳二 at 13:06Comments(16)ルアー