2024年05月16日
2024年05月07日
サツキマス釣行1 いきなり
昼まで雨予報だし、サツキマス狙いに行くのを止めようと思っていたが、予報より雨が弱いし、行ってみる事に。
今年は余り釣れてないらしいって話を聞いている。それでも今日と明日の二日間あれば何とかなるだろうと思い、この二日間はサツキマスを狙ってみるつもり。
ポイントに入り、開始5分?いや3分か?いきなりヒット。

33cmと小さいけど今年の初サツキマス。
まだ始めて5投もしてない。
あっさりと1本目。こういう事もたまにはあるんだねえ。まだまだ時間はあるしサイズアップしたいところ。
2デイチャレンジの一日目。朝9時スタート、13時半上がり。あっさり一本釣った後は、休憩する事なく投げ続けましたがバイトは数回あったけどヒットせず。
開始して速攻で釣れたので、まだ釣れると思って投げ続けたけど、やっぱ簡単じゃないね。
二日間で一本出せれば上等と思って二日間チャレンジのつもりでしたが一本出たので2デイチャレンジは終了でいいな。
本来、この釣りは厳しく釣りだし、次回サツキマスは気が向いたらチャレンジする事にします。


サイズは小さめだけどパツパツのいい魚でした。腹身もサイズの割には厚いしね。
さて次はオフショアかな?
今年は余り釣れてないらしいって話を聞いている。それでも今日と明日の二日間あれば何とかなるだろうと思い、この二日間はサツキマスを狙ってみるつもり。
ポイントに入り、開始5分?いや3分か?いきなりヒット。

33cmと小さいけど今年の初サツキマス。
まだ始めて5投もしてない。
あっさりと1本目。こういう事もたまにはあるんだねえ。まだまだ時間はあるしサイズアップしたいところ。
2デイチャレンジの一日目。朝9時スタート、13時半上がり。あっさり一本釣った後は、休憩する事なく投げ続けましたがバイトは数回あったけどヒットせず。
開始して速攻で釣れたので、まだ釣れると思って投げ続けたけど、やっぱ簡単じゃないね。
二日間で一本出せれば上等と思って二日間チャレンジのつもりでしたが一本出たので2デイチャレンジは終了でいいな。
本来、この釣りは厳しく釣りだし、次回サツキマスは気が向いたらチャレンジする事にします。


サイズは小さめだけどパツパツのいい魚でした。腹身もサイズの割には厚いしね。
さて次はオフショアかな?
2023年06月19日
サツキマス釣行1 まだまだ行けそうね。
今年初のサツキマス狙いに行ってきました。
正確には3月に一度行ったのだけど、ウェーダーから大量の水漏れで即撤収ってのがありましたが…。
ずっと行きたかったのですが、自分の都合と河川の状況が合わずに行けなかったです。
6月も半ばを過ぎてラストチャンスに何とか時間が取れました。
例年通りなら、まだまだ釣れるはず。

1本目、釣り上げた直後にサイズ計ったら40ちょうどだと思ったのに、自宅で計ったら38cm。何で?

粘って何とか2本釣れました。
状況から多分、最後に大きな群れが遡上してる感じ。もう、ワンチャンあるかな?

釣りから上がって久々のウェーディングで疲れた体を癒しに地元の銭湯でリフレッシュ。
近いっていいなぁ。久々に気分のいいオフになりました。

刺身、塩焼きと食べたけど、一番旨かったのはアラの素揚げでした。サツキマスはアラが一番旨いと思う。
その後、素揚げで口の中怪我して口内炎で一週間、口の中が痛くて大変でした。
正確には3月に一度行ったのだけど、ウェーダーから大量の水漏れで即撤収ってのがありましたが…。
ずっと行きたかったのですが、自分の都合と河川の状況が合わずに行けなかったです。
6月も半ばを過ぎてラストチャンスに何とか時間が取れました。
例年通りなら、まだまだ釣れるはず。

1本目、釣り上げた直後にサイズ計ったら40ちょうどだと思ったのに、自宅で計ったら38cm。何で?

粘って何とか2本釣れました。
状況から多分、最後に大きな群れが遡上してる感じ。もう、ワンチャンあるかな?

釣りから上がって久々のウェーディングで疲れた体を癒しに地元の銭湯でリフレッシュ。
近いっていいなぁ。久々に気分のいいオフになりました。

刺身、塩焼きと食べたけど、一番旨かったのはアラの素揚げでした。サツキマスはアラが一番旨いと思う。
その後、素揚げで口の中怪我して口内炎で一週間、口の中が痛くて大変でした。
2022年04月02日
伊勢湾オフショア釣行3 サツキマス釣行1 サツキマスのちシーバスのちワカメ
そろそろサツキマスも釣れるでしょ?
正直なところ、サツキマスに関してはボートからよりオカッパリの方が釣れると言うか釣りやすいと言うか自信があると言うか。
確実に一匹釣るだけなら特にボートを出す意味が無い気もするんだけど、せっかくボートもあるんだしって感じで、サツキマス狙いで出船しました。
岸からは狙えない場所を数ヶ所叩いてみましたがノーフィッシュ。
今日はずっとサツキマスをやり続けるつもりでしたが、まだ今年シーバスを釣ってないなぁ~っと思い、木曽三川諦めて、名古屋港にシーバス狙いに行ってしまいました。
っで、いきなりきました。

釣り上げた瞬間から臭い!なんだこの匂い。こんな臭いシーバスは初めてだ。とてもじゃないが食べる気にはなれないのでリリース。
その後2本釣って終了としました。
っでラストはワカメ取りに行ってきました。

ワカメパラダイス教えてもらったので、あっという間に袋満タンになりました。
しばらくワカメ三昧です。
正直なところ、サツキマスに関してはボートからよりオカッパリの方が釣れると言うか釣りやすいと言うか自信があると言うか。
確実に一匹釣るだけなら特にボートを出す意味が無い気もするんだけど、せっかくボートもあるんだしって感じで、サツキマス狙いで出船しました。
岸からは狙えない場所を数ヶ所叩いてみましたがノーフィッシュ。
今日はずっとサツキマスをやり続けるつもりでしたが、まだ今年シーバスを釣ってないなぁ~っと思い、木曽三川諦めて、名古屋港にシーバス狙いに行ってしまいました。
っで、いきなりきました。

釣り上げた瞬間から臭い!なんだこの匂い。こんな臭いシーバスは初めてだ。とてもじゃないが食べる気にはなれないのでリリース。
その後2本釣って終了としました。
っでラストはワカメ取りに行ってきました。

ワカメパラダイス教えてもらったので、あっという間に袋満タンになりました。
しばらくワカメ三昧です。
2021年06月11日
サツキマス釣行3 今が本番。
終盤戦?いやいや今が本番、本隊が遡上中でしょ?
遅れ遅れてサツキマスの本隊がやって来た。
居ると分かれば欲も出るでしょ。まだまだ釣りたい。釣り足らないぜ!
ってな事で仕事ほったらかしの後回しにしてサツキマス狙いに行っちゃいました。
前回とは違う場所だけど多分魚は居ると思う。ただ問題は天気が悪い。一番いいのは少し濁りが入ってての快晴だと思うけど今日は曇ってる。
これ数釣りは厳しいかな。何とか1本ってパターン。
案の定全く反応は無いが、ここって言う場所に投げ続ける事数時間で唐突に食ってきた。

31㎝。相変わらず小さいね。
何故だか下顎が無い。鵜にやられたのか、それとも河口付近でマゴチ黒鯛狙いのアングラーのバイブレーションに目の前で食いついて強いフッキングかまされて、下顎がふっ飛んだのかは分からない。まだ傷痕が新しいし、つい最近の出来事のようだ。
ライズ、チェイスは確認出来たが、やはり曇り空のせいだろう、掛けられない。運良く一匹は釣れたが、今日のコンディションでこれ以上の釣果を求めるのは難しいようだ。
仕事ほったらかしにして釣りに出掛けた分を取り戻さねばならない。時間的にこれ以上はできないなっと終了予定時間通りに終了としました。

何とかの一本でした。小さくてもとりあえず釣れたのでOKでしょう。
遅れに遅れて今がサツキマスのハイシーズン。あと何回行けるかなぁ…?

何故か下顎が無いサツキマス。おそらく河口付近でサツキマスの口だけを釣り上げた人が居るんじゃないでしょうか?
遅れ遅れてサツキマスの本隊がやって来た。
居ると分かれば欲も出るでしょ。まだまだ釣りたい。釣り足らないぜ!
ってな事で仕事ほったらかしの後回しにしてサツキマス狙いに行っちゃいました。
前回とは違う場所だけど多分魚は居ると思う。ただ問題は天気が悪い。一番いいのは少し濁りが入ってての快晴だと思うけど今日は曇ってる。
これ数釣りは厳しいかな。何とか1本ってパターン。
案の定全く反応は無いが、ここって言う場所に投げ続ける事数時間で唐突に食ってきた。

31㎝。相変わらず小さいね。
何故だか下顎が無い。鵜にやられたのか、それとも河口付近でマゴチ黒鯛狙いのアングラーのバイブレーションに目の前で食いついて強いフッキングかまされて、下顎がふっ飛んだのかは分からない。まだ傷痕が新しいし、つい最近の出来事のようだ。
ライズ、チェイスは確認出来たが、やはり曇り空のせいだろう、掛けられない。運良く一匹は釣れたが、今日のコンディションでこれ以上の釣果を求めるのは難しいようだ。
仕事ほったらかしにして釣りに出掛けた分を取り戻さねばならない。時間的にこれ以上はできないなっと終了予定時間通りに終了としました。

何とかの一本でした。小さくてもとりあえず釣れたのでOKでしょう。
遅れに遅れて今がサツキマスのハイシーズン。あと何回行けるかなぁ…?

何故か下顎が無いサツキマス。おそらく河口付近でサツキマスの口だけを釣り上げた人が居るんじゃないでしょうか?
2021年06月08日
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
緊急事態だったり、手をケガして4針縫ったりで中々釣りに行けませんでしたが、今年2回目のサツキマス狙いに出撃しました。
朝一番からポイントに入り、キャストを繰り返しているとズドンとヒット。
まあまあの重量感、底に引き込むようなヘッドシェイク。
この引き方、超デカサツキの可能性もある?ので丁寧にファイト。
ギラッと白銀の魚体が見えた。デカサツキマスだ。
っと言いたいが違うんだよなぁ、色が黒いわ。白銀じゃない。

はぁ、最初の一発目は、期待はずれの50㎝クラスのナマズでした。
その後、釣り下りながら探っているとバイトは数回あるのだが針掛かりせず。
バイトがあったので何度もこのポイントを往復するのだが、その後反応が無くなってしまった。
次のポイントでも1投目からバイトがあるもここでも針掛かりせず。
何故掛からない、魚が小さいのか?活性が低いのか?
キャストを繰り返しているとようやくヒット。

29㎝。うーん小さいが一応サツキマスだな。
シーズン終盤戦だし小さいのが多くなるのは当然なのだか、それでも一匹には違いない。
朝からバイトがあっても掛からない魚の正体はこれなのか?
最初のポイントでも掛からないバイトが複数あったし、もしかしてこの辺り一体大量にサツキマス小が入ってる?
その後もキャストを繰り返し、掛からないバイトに手を焼きながらも数本のサツキマスをキャッチ。
小さいのは居るが大きいのは居ないのか?キャストをさらに繰り返す。
そしてヒット。これはサイズはそこそこありそうだ。

よし、37㎝。これならOKでしょ。
この時点でサツキマスを4本キャッチすることに成功。
もう止めてもいいが、こんなチャンスは滅多にあるもんじゃ無い。まだまだ粘れば出るんじゃないの?粘り倒すぜ!
さらに粘って2本追加。
ふ〰️、これぐらいで勘弁してやるか。
1日でこんなにサツキマスたくさん釣ったの久しぶりだな。1日に5本以上釣ったのは20年ぶりだ。
まさにXディだね。

横向き

縦向きも
頑張った結果、37㎝が1匹、32~35㎝が3匹、29㎝が2匹、合計6匹のサツキマスをキャッチする事が出来ました。
バラシが2回、バイトは10発以上ありました。久々に平均サイズは小さいですが、規模の大きなサツキマスの群れに遭遇出来ました。
今年は2回しかサツキマス狙いに行ってないのに、一回目で40アップのサツキマス釣り上げて、二回目は6本キャッチって、本当に出来すぎ。
いい型は釣れたし数も釣れた。もう今年のサツキマスはやり残しは無いね。

鱗を剥がして見てみると、朱点がたくさんある花魁サツキマスや、ほとんど朱点が無いサツキマス、身の色が濃かったり薄かったり、色々なタイプのサツキマスが居ますね。海まで降りた魚、河口付近で過ごした魚など育った環境もバラバラかも知れないしね。
何はともあれ大満足な釣行になりました。
んっ?何か違う魚も混じってる(笑)
朝一番からポイントに入り、キャストを繰り返しているとズドンとヒット。
まあまあの重量感、底に引き込むようなヘッドシェイク。
この引き方、超デカサツキの可能性もある?ので丁寧にファイト。
ギラッと白銀の魚体が見えた。デカサツキマスだ。
っと言いたいが違うんだよなぁ、色が黒いわ。白銀じゃない。

はぁ、最初の一発目は、期待はずれの50㎝クラスのナマズでした。
その後、釣り下りながら探っているとバイトは数回あるのだが針掛かりせず。
バイトがあったので何度もこのポイントを往復するのだが、その後反応が無くなってしまった。
次のポイントでも1投目からバイトがあるもここでも針掛かりせず。
何故掛からない、魚が小さいのか?活性が低いのか?
キャストを繰り返しているとようやくヒット。

29㎝。うーん小さいが一応サツキマスだな。
シーズン終盤戦だし小さいのが多くなるのは当然なのだか、それでも一匹には違いない。
朝からバイトがあっても掛からない魚の正体はこれなのか?
最初のポイントでも掛からないバイトが複数あったし、もしかしてこの辺り一体大量にサツキマス小が入ってる?
その後もキャストを繰り返し、掛からないバイトに手を焼きながらも数本のサツキマスをキャッチ。
小さいのは居るが大きいのは居ないのか?キャストをさらに繰り返す。
そしてヒット。これはサイズはそこそこありそうだ。

よし、37㎝。これならOKでしょ。
この時点でサツキマスを4本キャッチすることに成功。
もう止めてもいいが、こんなチャンスは滅多にあるもんじゃ無い。まだまだ粘れば出るんじゃないの?粘り倒すぜ!
さらに粘って2本追加。
ふ〰️、これぐらいで勘弁してやるか。
1日でこんなにサツキマスたくさん釣ったの久しぶりだな。1日に5本以上釣ったのは20年ぶりだ。
まさにXディだね。

横向き

縦向きも
頑張った結果、37㎝が1匹、32~35㎝が3匹、29㎝が2匹、合計6匹のサツキマスをキャッチする事が出来ました。
バラシが2回、バイトは10発以上ありました。久々に平均サイズは小さいですが、規模の大きなサツキマスの群れに遭遇出来ました。
今年は2回しかサツキマス狙いに行ってないのに、一回目で40アップのサツキマス釣り上げて、二回目は6本キャッチって、本当に出来すぎ。
いい型は釣れたし数も釣れた。もう今年のサツキマスはやり残しは無いね。

鱗を剥がして見てみると、朱点がたくさんある花魁サツキマスや、ほとんど朱点が無いサツキマス、身の色が濃かったり薄かったり、色々なタイプのサツキマスが居ますね。海まで降りた魚、河口付近で過ごした魚など育った環境もバラバラかも知れないしね。
何はともあれ大満足な釣行になりました。
んっ?何か違う魚も混じってる(笑)
2021年05月12日
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマスも釣りたいけど、ビワマスも釣りたい。オフショアの真鯛や青物も釣りたい。地元のシーバス、マゴチ、サワラ、マダコなどなど。
時間は無いけど釣りたい魚がたくさんあり過ぎて困ってしまう。
一つ一つ釣って行こうってな事で、まずはサツキマスです。
今年初のサツキマスだけど、忙しいし、他の釣りもやりたいしで、もしかしたら今年最後のサツキマス釣行になるかもね。なので一発で決めてしまうつもり。
朝一番のポイントでサツキマスのジャンプを確認するも今一な感じ。ジャンプしてる奴は食わないしね。
二ヶ所目は車から降りずに道路から流れを見てスルー。
三ヶ所目で腰をすえて釣りする事にしました。
開始2時間ぐらいたった頃、唐突にサツキマスがヒット。
本命確実な引きなので丁寧にファイトして無事ネットイン。

板マスまでとはいかないが、太くて立派なサツキマス。今年も本命に出会えました。
さて二匹目をっと思いロッドを振り続けますが、その後反応無し。
釣るには釣れたけど数が少ない感じだし、一本出したしもういいかなっと思い予定より早く終了としました。

釣り上げたときは30後半の魚かな?っと思ってましたが、計ってみたらまさかの41㎝でした。
そりゃ板マスみたいに体高あるように見えるはずだわ。しかもポンポンだし。
少し前にビワマスの50㎝釣り上げてるから大きさの感覚が狂ってるみたいです。
普通なら40アップ釣り上げたら速効でメジャー取り出して大きさを確認して、大喜びするはずだけど、太ってるけど長さはたいした事無いなっと思ってストリンガーにすぐ繋いで、帰る時までそのままでした。
まさか41㎝もあるとは思ってもいませんでした。
さあ、先ずはサツキマスを、予定通り?一発で決めたし、しかもポンポンの40アップだし、もう今年のサツキマスは終わってもいいね。次は何を釣ろうかな♪

身の色が薄い個体だけど脂乗りが凄かったです。ビワマスも旨いけどサツキマスも旨いわぁ〰️。甲乙付けがたし♪
時間は無いけど釣りたい魚がたくさんあり過ぎて困ってしまう。
一つ一つ釣って行こうってな事で、まずはサツキマスです。
今年初のサツキマスだけど、忙しいし、他の釣りもやりたいしで、もしかしたら今年最後のサツキマス釣行になるかもね。なので一発で決めてしまうつもり。
朝一番のポイントでサツキマスのジャンプを確認するも今一な感じ。ジャンプしてる奴は食わないしね。
二ヶ所目は車から降りずに道路から流れを見てスルー。
三ヶ所目で腰をすえて釣りする事にしました。
開始2時間ぐらいたった頃、唐突にサツキマスがヒット。
本命確実な引きなので丁寧にファイトして無事ネットイン。

板マスまでとはいかないが、太くて立派なサツキマス。今年も本命に出会えました。
さて二匹目をっと思いロッドを振り続けますが、その後反応無し。
釣るには釣れたけど数が少ない感じだし、一本出したしもういいかなっと思い予定より早く終了としました。

釣り上げたときは30後半の魚かな?っと思ってましたが、計ってみたらまさかの41㎝でした。
そりゃ板マスみたいに体高あるように見えるはずだわ。しかもポンポンだし。
少し前にビワマスの50㎝釣り上げてるから大きさの感覚が狂ってるみたいです。
普通なら40アップ釣り上げたら速効でメジャー取り出して大きさを確認して、大喜びするはずだけど、太ってるけど長さはたいした事無いなっと思ってストリンガーにすぐ繋いで、帰る時までそのままでした。
まさか41㎝もあるとは思ってもいませんでした。
さあ、先ずはサツキマスを、予定通り?一発で決めたし、しかもポンポンの40アップだし、もう今年のサツキマスは終わってもいいね。次は何を釣ろうかな♪

身の色が薄い個体だけど脂乗りが凄かったです。ビワマスも旨いけどサツキマスも旨いわぁ〰️。甲乙付けがたし♪
2020年04月15日
サツキマス釣行1 始動。
今年は暖冬。雪が少ないからかシーバス、ベイトの遡上は例年より早い感じ。
ではサツキマスはどうだろう?
まとまった時間が取れたので今年初のサツキマス狙いに行ってきました。
朝一番久々のポイント。
雰囲気はない中粘ってみたがノーバイト?粘っただけ無駄だったね。
っで、次のポイントもノーバイト?
何回か当たりはあるのだけどサツキマスじゃなくてボラとかクラゲとかだろう。
この時期、しかも暖冬で水温も下げきらず、おそらく状況はいいはずの中、この雰囲気。
これって本隊まだじゃないかな?
否、もしかして今年は不調なのかも?
次のポイントに移動しようと思ってたら仕事での軽いトラブル電話。面倒くさいが戻らなきゃってな事で釣りは終了。
今日は坊主かぁ〰️。仕方ないね。
トラブル処理終了したら、やっぱりサツキマス釣りたくて再び出動。
何処に入るか迷いながら、次のポイントへ。
流れ弱い。雰囲気無し。
こりゃワンチャンスしかないね。
投げ続けていると唐突に手前でドン。
ギラッと光る魚体、サツキマスだ。
かなり手前で掛けたので丁寧なファイトで無事ゲット。

よし、小さいけどサツキマス。
微妙なサイズ感だけど今期初。
サイズがいまいちなのでサイズアップを狙って投げ続けるも、その後ノーバイトで終了です。

サイズは小さく31㎝。
微妙なサイズ感ですね。
この時期、釣った場所、サイズ、本物とは言えないかも?っとも思える魚。
河口育ちなのか、海上がりなのか分からないサイズ感ですが、ヒルが数匹付いてたのでフレッシュランではあるみたい?

とりあえず今日、2河川見てみて思ったのは、本隊はまだかな?って事。
暖冬で本隊遡上も早いだろうと思ってましたが魚影の少なさ。意外でした。
もしかしたら今年も遡上数が少ないかもって思いました。
とりあえず本年度初のサツキマス釣行で釣れたので良かったです。
以前のように、たくさん釣りに行く時間が取れないので、今年後何回行けるか分からないし、何よりコロナ渦の真っ最中。
3密を避けて釣りをしてますが、今後どうなるか全く不明ですね。
早くコロナが終息してくれるのを祈ってます。
ではサツキマスはどうだろう?
まとまった時間が取れたので今年初のサツキマス狙いに行ってきました。
朝一番久々のポイント。
雰囲気はない中粘ってみたがノーバイト?粘っただけ無駄だったね。
っで、次のポイントもノーバイト?
何回か当たりはあるのだけどサツキマスじゃなくてボラとかクラゲとかだろう。
この時期、しかも暖冬で水温も下げきらず、おそらく状況はいいはずの中、この雰囲気。
これって本隊まだじゃないかな?
否、もしかして今年は不調なのかも?
次のポイントに移動しようと思ってたら仕事での軽いトラブル電話。面倒くさいが戻らなきゃってな事で釣りは終了。
今日は坊主かぁ〰️。仕方ないね。
トラブル処理終了したら、やっぱりサツキマス釣りたくて再び出動。
何処に入るか迷いながら、次のポイントへ。
流れ弱い。雰囲気無し。
こりゃワンチャンスしかないね。
投げ続けていると唐突に手前でドン。
ギラッと光る魚体、サツキマスだ。
かなり手前で掛けたので丁寧なファイトで無事ゲット。

よし、小さいけどサツキマス。
微妙なサイズ感だけど今期初。
サイズがいまいちなのでサイズアップを狙って投げ続けるも、その後ノーバイトで終了です。

サイズは小さく31㎝。
微妙なサイズ感ですね。
この時期、釣った場所、サイズ、本物とは言えないかも?っとも思える魚。
河口育ちなのか、海上がりなのか分からないサイズ感ですが、ヒルが数匹付いてたのでフレッシュランではあるみたい?

とりあえず今日、2河川見てみて思ったのは、本隊はまだかな?って事。
暖冬で本隊遡上も早いだろうと思ってましたが魚影の少なさ。意外でした。
もしかしたら今年も遡上数が少ないかもって思いました。
とりあえず本年度初のサツキマス釣行で釣れたので良かったです。
以前のように、たくさん釣りに行く時間が取れないので、今年後何回行けるか分からないし、何よりコロナ渦の真っ最中。
3密を避けて釣りをしてますが、今後どうなるか全く不明ですね。
早くコロナが終息してくれるのを祈ってます。
2019年05月14日
2019サツキマス釣行3 連続ゲット
行くつもりなかったけど…、釣れる時に行っておかないとね。ってな事で朝一番から行ってきました。
昨晩上流で雨。昨日とは状況が違う。それがどうなるか?
曇り空、若干の濁り、流れの押しが強い、前日とは違う。前日のパターンにこだわっては駄目だ。
今日は今日の作り方で柔軟に対応しないとね。
開始1時間程でヒット。
昨日より、1センチ小さく37センチでした。
ここはミノーの流れと思いリュウキに変えて数投でのヒットでした。
さらに1時間後、ツインクルスプーン13グラムでヒット。
さらにサイズは下がり35センチ。

魚が気になって何度も見に行く。
うん、元気元気。このまま、ストリンガーに繋いでおこう。
っが良かったのはここまでで、その後はバイトこそあったものの、時間が経つにつれ沈黙状況に突入。
昨日と同じ尻すぼみ状態。
これ以上粘っても見込みないなぁ。そのままノーバイトで終了となりました。

37、35センチ
行く予定をしてなかったのに、今のうちだと思って釣りに出かけて良かったです。

二日分の釣果で釣った順番で上から38.32.37.35センチです。
前日の13時~18時、今日は4時~9時。
二日間にまたいでのサツキマス釣行で32~38センチのサツキマスを4本。
変則的ですが朝の部、夕の部と丸一日釣りした感じですね。
その中で4本は上出来。まさにシーズン真っ只中の釣果ですね。
とってもいい休日になりました。
昨晩上流で雨。昨日とは状況が違う。それがどうなるか?
曇り空、若干の濁り、流れの押しが強い、前日とは違う。前日のパターンにこだわっては駄目だ。
今日は今日の作り方で柔軟に対応しないとね。
開始1時間程でヒット。

昨日より、1センチ小さく37センチでした。
ここはミノーの流れと思いリュウキに変えて数投でのヒットでした。
さらに1時間後、ツインクルスプーン13グラムでヒット。
さらにサイズは下がり35センチ。

魚が気になって何度も見に行く。
うん、元気元気。このまま、ストリンガーに繋いでおこう。
っが良かったのはここまでで、その後はバイトこそあったものの、時間が経つにつれ沈黙状況に突入。
昨日と同じ尻すぼみ状態。
これ以上粘っても見込みないなぁ。そのままノーバイトで終了となりました。

37、35センチ
行く予定をしてなかったのに、今のうちだと思って釣りに出かけて良かったです。

二日分の釣果で釣った順番で上から38.32.37.35センチです。
前日の13時~18時、今日は4時~9時。
二日間にまたいでのサツキマス釣行で32~38センチのサツキマスを4本。
変則的ですが朝の部、夕の部と丸一日釣りした感じですね。
その中で4本は上出来。まさにシーズン真っ只中の釣果ですね。
とってもいい休日になりました。
2019年05月13日
2019サツキマス釣行1、2やっぱ楽しい
2019.5.7 サツキマス釣行1
久々のサツキマス釣行。仕事が忙しいのでまとまった時間を何とか取ってオフショアをみっちりってパターンが、ここ最近多いけど、ショアの釣りを忘れた訳じゃない。行きたい気持ちはいつも持っている。
久々のサツキマス、全く状況が分からないのでまずは河川チェックからスタート。
最初の河川。ここは2時間程。うーん魚少ないね。水色、状況良し。この状況でこれでは……。狙って釣るには遠いかな。
河川変えて次の河川はババ濁りで釣りする価値無し。ルアー投げず河川移動。
っで次の河川。水色良し、状況良し。
ここなら魚居れば釣れるでしょ。
チェイス、バイトが各1回あるも掛けれず。
魚居るみたいなので粘れば何とかって思うのだけど、一つ二つ問題あり。
この問題が、最後まで尾を引いて終了。
これは難しいね。
2016.5.13 サツキマス釣行2
今日で決めたいな。
この時期、他にもやりたい釣りもあるしね。
最初の河川は状況悪しとみてスルー。
まだ竿を出してない河川も気になってたけど、この時間帯、あの河川で大きいサツキ掛けるの難しそう。小さいのなら多分釣れると思うけど、やっぱ大きいの狙いたいじゃん。大きさ問わずに、確実性を取るか、確実性は落ちるが大きさが出やすいのを取るかっだが、答えは決まってる。
ってな事で、この時間帯でも大きいの狙える河川、場所に入ってみた。
風が強い、数回サツキのボイルらしき音が聞こえたけど風かも知れない。サツキが入ってる確信無し。
確信が無い中キャストを続け開始2時間程でヒット。久々のサツキの引きを十分に、味わって無事ネットイン。

いいサツキじゃないか。38センチ、この大きさが釣れれば取り敢えずOKだね。
自分が納得する、っと言う意味において、自分の基準はサツキは37センチ以上からって思ってる。それぐらいになってくると魚体が違うんだよね。
それ以下でも、釣れればもちろん嬉しいけど、でもやっぱりちょっとなって感じ。

気になって何度もストリンガーに繋がってるサツキを見に行く。
そうこうしてるうちに再びヒット。
今度はさっきより小さいな。
っで32センチ。
その後、2度強い当たりがあったけど乗らず。
時合いが終了したのか、バイトが全く無くなった18時で終了。

ねっ、32と38じゃあ全然魚体が違う、別物でしょ?
どっちも、ほぼ間違いなく海帰りのサツキマスですが、当然個体差はあります。
後は40アップが欲しいなぁ。
40アップはさらに別格、別物ですからね。
今シーズン2度目の釣行でサツキマスの、顔が見れたので良かったです。
今シーズン後何回サツキマス行けるか分かりませんが久々のサツキマス釣行、楽しかったです。
久々のサツキマス釣行。仕事が忙しいのでまとまった時間を何とか取ってオフショアをみっちりってパターンが、ここ最近多いけど、ショアの釣りを忘れた訳じゃない。行きたい気持ちはいつも持っている。
久々のサツキマス、全く状況が分からないのでまずは河川チェックからスタート。
最初の河川。ここは2時間程。うーん魚少ないね。水色、状況良し。この状況でこれでは……。狙って釣るには遠いかな。
河川変えて次の河川はババ濁りで釣りする価値無し。ルアー投げず河川移動。
っで次の河川。水色良し、状況良し。
ここなら魚居れば釣れるでしょ。
チェイス、バイトが各1回あるも掛けれず。
魚居るみたいなので粘れば何とかって思うのだけど、一つ二つ問題あり。
この問題が、最後まで尾を引いて終了。
これは難しいね。
2016.5.13 サツキマス釣行2
今日で決めたいな。
この時期、他にもやりたい釣りもあるしね。
最初の河川は状況悪しとみてスルー。
まだ竿を出してない河川も気になってたけど、この時間帯、あの河川で大きいサツキ掛けるの難しそう。小さいのなら多分釣れると思うけど、やっぱ大きいの狙いたいじゃん。大きさ問わずに、確実性を取るか、確実性は落ちるが大きさが出やすいのを取るかっだが、答えは決まってる。
ってな事で、この時間帯でも大きいの狙える河川、場所に入ってみた。
風が強い、数回サツキのボイルらしき音が聞こえたけど風かも知れない。サツキが入ってる確信無し。
確信が無い中キャストを続け開始2時間程でヒット。久々のサツキの引きを十分に、味わって無事ネットイン。

いいサツキじゃないか。38センチ、この大きさが釣れれば取り敢えずOKだね。
自分が納得する、っと言う意味において、自分の基準はサツキは37センチ以上からって思ってる。それぐらいになってくると魚体が違うんだよね。
それ以下でも、釣れればもちろん嬉しいけど、でもやっぱりちょっとなって感じ。

気になって何度もストリンガーに繋がってるサツキを見に行く。
そうこうしてるうちに再びヒット。
今度はさっきより小さいな。
っで32センチ。
その後、2度強い当たりがあったけど乗らず。
時合いが終了したのか、バイトが全く無くなった18時で終了。

ねっ、32と38じゃあ全然魚体が違う、別物でしょ?
どっちも、ほぼ間違いなく海帰りのサツキマスですが、当然個体差はあります。
後は40アップが欲しいなぁ。
40アップはさらに別格、別物ですからね。
今シーズン2度目の釣行でサツキマスの、顔が見れたので良かったです。
今シーズン後何回サツキマス行けるか分かりませんが久々のサツキマス釣行、楽しかったです。
2016年05月03日
サツキマス釣行2 爆風でした。
釣れるうちに釣っておけ!
そう思い、連続で出撃。今回は朝一番から9時過ぎまで釣りをする予定。
下流域のサツキマス釣りに関して言えば、型は小さいが比較的安定して釣れるポイントか、若干確率は下がるが型が出やすいポイントか、釣り分けが出来ると思う。っとは言っても、その確率が少し上がるっという程度だが・・・・。
デカイのが釣りたいのだが、確率を上げたいので、前日魚が入っているのを確認した比較的確率の高いポイントから始める事に。
明るくなると同時にキャストを続けるも、2時間以上ノーバイト。
今日は入って居ないのかな??
このまま、奇跡のワンチャンスを待つぐらいなら、大型狙いでウェーディングポイントへ。
っが、ここは何故か??ちょっと流れが変わったか??
少し底が掘れたのか?流れが悪い。
ならばっと、釣友から聞いていた40UPが多数入り込んだ??河川へ。
今日は南東からの爆風で、まずは風裏になるっと言う事を重視して、前日からポイント2か所攻めたが、ここは向かい風。
もろ爆風じゃんか・・・・。
流れとルアーが噛み合わない。
少しずつ立ち位置を変えて、ようやくみつけた、しっくりくる場所。
手持ちのルアーで噛み合うのはリュウキ80Sのみ。これ投げ続ければいいな。
ここなら出るだろ?
この状況・・・。ここしかないな。
っで狙い通りドス~ンっと目の前でヒット。
目の前でのヒットだったので、走り回られて大変でしたが、何とか無事ネットイン。

これぞサツキマスって感じの魚でした。


長さはジャスト40㎝。
久々にいいサツキマスでした。
その後、投げ続けて、デカイのがチェイスしてきたが乗せられず。
時間が来たので終了としました。

40UP、流石に腹身が厚いです。旨そ~~♪

ずっと忙しかったですが、合間見て連続出撃で、2キャッチ。一本はもらいものです(笑)
何故、銀ピカじゃないかって言うと、いつも下処理で、金たわしでゴシゴシと銀鱗を落としてしまったいるからです。
取りあえず2釣行で40UP出たので、今季の下流域サツキは十分もうですね。
下流域は地元ですので、時間があれば、まだ行きますが、上流行きたいです。

写真のサツキマスは3本とも、写真の稚魚が胃の中に入ってました。
ってか、何時もの事なのですがね。下流域では当たり前の事なのですが、こう言う事を上流の人は人は知らないだろうなぁ~。
逆に、下流ばかりの人は、上流の事全然知らないだろうしね。
自分は、どっちも好きなので、どっちも行きますがね。
サツキマスは海でも釣れるし、川の上流でも釣れる魚。
凝り固まらず、柔軟に対応していきたいですね。
さあ、後何回サツキマス釣行に行けるかなぁ~~♪
そう思い、連続で出撃。今回は朝一番から9時過ぎまで釣りをする予定。
下流域のサツキマス釣りに関して言えば、型は小さいが比較的安定して釣れるポイントか、若干確率は下がるが型が出やすいポイントか、釣り分けが出来ると思う。っとは言っても、その確率が少し上がるっという程度だが・・・・。
デカイのが釣りたいのだが、確率を上げたいので、前日魚が入っているのを確認した比較的確率の高いポイントから始める事に。
明るくなると同時にキャストを続けるも、2時間以上ノーバイト。
今日は入って居ないのかな??
このまま、奇跡のワンチャンスを待つぐらいなら、大型狙いでウェーディングポイントへ。
っが、ここは何故か??ちょっと流れが変わったか??
少し底が掘れたのか?流れが悪い。
ならばっと、釣友から聞いていた40UPが多数入り込んだ??河川へ。
今日は南東からの爆風で、まずは風裏になるっと言う事を重視して、前日からポイント2か所攻めたが、ここは向かい風。
もろ爆風じゃんか・・・・。
流れとルアーが噛み合わない。
少しずつ立ち位置を変えて、ようやくみつけた、しっくりくる場所。
手持ちのルアーで噛み合うのはリュウキ80Sのみ。これ投げ続ければいいな。
ここなら出るだろ?
この状況・・・。ここしかないな。
っで狙い通りドス~ンっと目の前でヒット。
目の前でのヒットだったので、走り回られて大変でしたが、何とか無事ネットイン。

これぞサツキマスって感じの魚でした。


長さはジャスト40㎝。
久々にいいサツキマスでした。
その後、投げ続けて、デカイのがチェイスしてきたが乗せられず。
時間が来たので終了としました。

40UP、流石に腹身が厚いです。旨そ~~♪

ずっと忙しかったですが、合間見て連続出撃で、2キャッチ。一本はもらいものです(笑)
何故、銀ピカじゃないかって言うと、いつも下処理で、金たわしでゴシゴシと銀鱗を落としてしまったいるからです。
取りあえず2釣行で40UP出たので、今季の下流域サツキは十分もうですね。
下流域は地元ですので、時間があれば、まだ行きますが、上流行きたいです。

写真のサツキマスは3本とも、写真の稚魚が胃の中に入ってました。
ってか、何時もの事なのですがね。下流域では当たり前の事なのですが、こう言う事を上流の人は人は知らないだろうなぁ~。
逆に、下流ばかりの人は、上流の事全然知らないだろうしね。
自分は、どっちも好きなので、どっちも行きますがね。
サツキマスは海でも釣れるし、川の上流でも釣れる魚。
凝り固まらず、柔軟に対応していきたいですね。
さあ、後何回サツキマス釣行に行けるかなぁ~~♪
2016年05月02日
サツキマス釣行1 始動かな?
忙しくて、釣りには行けてないけど、情報だけは聞いていた。
今年のサツキマスは、釣れ始めは早く、数は多いが型は控えめっということらしい。
そして直近の情報では、河川によっては40アップの群れが大量?入荷らしい。
そして、ようやく時間が取れたので、午後の数時間だけサツキマスを狙ってみた。
結果は、二人での釣行で、双方1本ずつキャッチ。
大きさは控えめの34㎝前後かな。
バイト多数、バラシも数回、ライズもボチボチと前評判通りでした。
もったいなかったのは、ミノーボックスを自宅に置いてきてしまった事かな。
状況考えるとミノーがあれば、複数キャッチできたかな?って状況でした。
次は大量?入荷の40アップが釣りたいね♪
今年のサツキマスは、釣れ始めは早く、数は多いが型は控えめっということらしい。
そして直近の情報では、河川によっては40アップの群れが大量?入荷らしい。
そして、ようやく時間が取れたので、午後の数時間だけサツキマスを狙ってみた。


結果は、二人での釣行で、双方1本ずつキャッチ。
大きさは控えめの34㎝前後かな。
バイト多数、バラシも数回、ライズもボチボチと前評判通りでした。
もったいなかったのは、ミノーボックスを自宅に置いてきてしまった事かな。
状況考えるとミノーがあれば、複数キャッチできたかな?って状況でした。
次は大量?入荷の40アップが釣りたいね♪
2015年06月02日
サツキマス釣行1 今更ながらながらスタートです!?
記事の更新が遅れています。
この記事の次に、5月30日(土)の遠征オフショア釣行18の記事をUPする予定です。
-----------------------------------------------------------------
先ずは今年のサツキマス釣行の時系列から・・・。
4月23日(木)
釣友のIさんが、サツキマスを狙いに行くというので朝の30分だけ、お付き合いしてノーバイトで撤収。
5月7日(木)
再び、Iさんに付き合って朝の30分だけ、サツキマス狙ってノーバイトで撤収。
5月14日(木)
Iさん単独で出撃。私はカヤックでシーバス狙い。
Iさん、朝の1時間だけサツキマス狙って、34センチキャッチ。
私はシーバス70オーバーキャッチ。
双方幸せ~~♪
5月19日(火)
私、単独でサツキマス狙って出撃するも、9時から16時頃まで狙って、ノーバイト。
上流で雨が降ったのか、濁りがどんどんキツくなる悪条件でした。
5月21(木)
Iさん単独で出撃。朝の1時間で鼻曲がりの35センチのサツキマスキャッチ。
私は休憩・・・・・。
っと、これが今年のサツキマス釣行です。
-----------------------------------------------
5月27日(木)
Iさんとサツキマス狙い。今日は10時頃まで釣りをする予定です。
取りあえず集合場所に着いて、どこに行くか考えポイントへ向かいました。
前評判は悪い・・・・・。
まあ、釣れないなら釣れないで仕方がない。
薄暗い時間帯にポイントへ入り、明るくなってからスタート。
期待感の無い状況が続いたが、5時過ぎに、スプーンでヒット。
サツキマス特有の小気味いいコンコンッと伝わるヘッドシェイク。
追いあわせも決まりファイト開始。
間違いなく確実にサツキマスであろう手応えを楽しみつつファイトしてたら、途中でテンションが消えた。
がぁ~、バレた。
バラし易い魚ではあるが、余裕の展開だったはず。
前評判は悪い。一発バラれば後が無い。
終わった。今年のサツキマスシーズンは、これで終わった。
釣れるまで通う?否、そんな気力と時間は、もう無い。他にも釣りたい魚があるので、今後はそっちへ向かう予定だ。
こんな形で今季は終了か。いやいやサツキマス釣りと言えない中途半端な釣行を数回しただけ。始まってさえないね。
何時までやって上がろうか?
そんな事を考えながら、黙々とキャストを繰り返し、3時間が経過。
高速でリュウキ70Sを踊らせていたら、ゴンッと言う手応え、バイトだ。
まだ終わってない、居るぞ。
当たりがあったことを、Iさんに伝えると、Iさんにもあったとの事。
これは間違いない、時合いだ。
ここで決めたい。
リュウキを投げ続け、もうダメかっと思われた時、ついにヒット。
大きくはない、っがギラッと見えた魚体は、まさしくサツキマス。
バレるなぁ~。小さいので強引にネットイン。

久々~~。

31㎝の小サツキマスでした。
小さ~。思わず最初に出た言葉がそうだった。
でも、考えてみれば、今年初のサツキマス。大きさはともかく、一本は一本、納得しないとね。
Iさんに向かって大きくガッツポーズを決めた。
まだ来るか?
その後、下流に居るIさんの付近に群れが入ったようで、数回バイトがあったそう。
でも君は2週続けて釣っているんだし、今日は君は釣らなくていいよ。
今日は、自分に花を持たせてくれ。
そう話し、もう地合いが終わって、このまま終了かに思えた頃、Iさんヒット~!の声。
声の方を見てみると、フルダウンで掛けたようで、魚体が浮いてバシャバシャしてる。
あれ、デカいぞ。いいサイズのサツキマスだ。うん、バラしてもいいよ。
そう思ってたのに無事キャッチ。

Iさんが、釣ったのは赤い斑点が鮮やかなビューティフルボディの惚れ惚れするサツキマス38センチ。
後で、こんなの釣られちゃ、自分も終われないなぁ~。
群れが入ったと思われるIさんにポイントを譲ってもらい、マシンガンキャストを繰り返す。

っで、こんなの・・・・・・。
そして、これ以降沈黙が続き、10時ロッドオフとしました。

今年初のサツキマスで嬉しかったんだけどなぁ~。
最後においしいとこ持ってかれちゃいました。
まあでも、不調と言われる中、二人で3ヒットで2キャッチ。
バイト、チェイスは二人で二桁に近いんじゃないか?
前評判は悪い中、二人とも釣れたと言うことで十分ですね。
不調ではなく、これからなんじゃないか?
そう思える今回の釣行でした。
この記事の次に、5月30日(土)の遠征オフショア釣行18の記事をUPする予定です。
-----------------------------------------------------------------
先ずは今年のサツキマス釣行の時系列から・・・。
4月23日(木)
釣友のIさんが、サツキマスを狙いに行くというので朝の30分だけ、お付き合いしてノーバイトで撤収。
5月7日(木)
再び、Iさんに付き合って朝の30分だけ、サツキマス狙ってノーバイトで撤収。
5月14日(木)
Iさん単独で出撃。私はカヤックでシーバス狙い。
Iさん、朝の1時間だけサツキマス狙って、34センチキャッチ。
私はシーバス70オーバーキャッチ。
双方幸せ~~♪
5月19日(火)
私、単独でサツキマス狙って出撃するも、9時から16時頃まで狙って、ノーバイト。
上流で雨が降ったのか、濁りがどんどんキツくなる悪条件でした。
5月21(木)
Iさん単独で出撃。朝の1時間で鼻曲がりの35センチのサツキマスキャッチ。
私は休憩・・・・・。
っと、これが今年のサツキマス釣行です。
-----------------------------------------------
5月27日(木)
Iさんとサツキマス狙い。今日は10時頃まで釣りをする予定です。
取りあえず集合場所に着いて、どこに行くか考えポイントへ向かいました。
前評判は悪い・・・・・。
まあ、釣れないなら釣れないで仕方がない。
薄暗い時間帯にポイントへ入り、明るくなってからスタート。
期待感の無い状況が続いたが、5時過ぎに、スプーンでヒット。
サツキマス特有の小気味いいコンコンッと伝わるヘッドシェイク。
追いあわせも決まりファイト開始。
間違いなく確実にサツキマスであろう手応えを楽しみつつファイトしてたら、途中でテンションが消えた。
がぁ~、バレた。
バラし易い魚ではあるが、余裕の展開だったはず。
前評判は悪い。一発バラれば後が無い。
終わった。今年のサツキマスシーズンは、これで終わった。
釣れるまで通う?否、そんな気力と時間は、もう無い。他にも釣りたい魚があるので、今後はそっちへ向かう予定だ。
こんな形で今季は終了か。いやいやサツキマス釣りと言えない中途半端な釣行を数回しただけ。始まってさえないね。
何時までやって上がろうか?
そんな事を考えながら、黙々とキャストを繰り返し、3時間が経過。
高速でリュウキ70Sを踊らせていたら、ゴンッと言う手応え、バイトだ。
まだ終わってない、居るぞ。
当たりがあったことを、Iさんに伝えると、Iさんにもあったとの事。
これは間違いない、時合いだ。
ここで決めたい。
リュウキを投げ続け、もうダメかっと思われた時、ついにヒット。
大きくはない、っがギラッと見えた魚体は、まさしくサツキマス。
バレるなぁ~。小さいので強引にネットイン。

久々~~。

31㎝の小サツキマスでした。
小さ~。思わず最初に出た言葉がそうだった。
でも、考えてみれば、今年初のサツキマス。大きさはともかく、一本は一本、納得しないとね。
Iさんに向かって大きくガッツポーズを決めた。
まだ来るか?
その後、下流に居るIさんの付近に群れが入ったようで、数回バイトがあったそう。
でも君は2週続けて釣っているんだし、今日は君は釣らなくていいよ。
今日は、自分に花を持たせてくれ。
そう話し、もう地合いが終わって、このまま終了かに思えた頃、Iさんヒット~!の声。
声の方を見てみると、フルダウンで掛けたようで、魚体が浮いてバシャバシャしてる。
あれ、デカいぞ。いいサイズのサツキマスだ。うん、バラしてもいいよ。
そう思ってたのに無事キャッチ。

Iさんが、釣ったのは赤い斑点が鮮やかなビューティフルボディの惚れ惚れするサツキマス38センチ。
後で、こんなの釣られちゃ、自分も終われないなぁ~。
群れが入ったと思われるIさんにポイントを譲ってもらい、マシンガンキャストを繰り返す。

っで、こんなの・・・・・・。
そして、これ以降沈黙が続き、10時ロッドオフとしました。

今年初のサツキマスで嬉しかったんだけどなぁ~。
最後においしいとこ持ってかれちゃいました。
まあでも、不調と言われる中、二人で3ヒットで2キャッチ。
バイト、チェイスは二人で二桁に近いんじゃないか?
前評判は悪い中、二人とも釣れたと言うことで十分ですね。
不調ではなく、これからなんじゃないか?
そう思える今回の釣行でした。
2014年03月29日
サツキマス釣行2 スタートです。
遠征オフショア釣行を予定してましたが、北も南も天候が微妙。
風が強めで釣りそのものがやりにくそうだ。
凪予報の伊勢湾でシーバスってのも考え、もの凄く迷いましたが、やっぱ自分としては、サツキマスが釣りたーい!って事で今回はサツキマス狙いに行ってきました。
ここ数年で、春先のサツキマス狙いもメジャーな釣りになった感があり、有名ポイントには大抵誰かいるので、まだまだサツキマスが少ないこの時期、誰も居ない場所中心にポイントを回る事に。
今回はショアからの釣りです。
少し入る時間が早すぎたので、コーヒー飲みながら時間を潰し、いざ実釣開始。
まだ潮位が高くポイントが遠い。
30gのメタルジグで早巻きしていると、ゴンっとバイト。
おるな・・・・。
今のは絶対にゴミじゃない。間違いなくサツキマスアタックだ。
バイト一発こそあったが、その後無反応の状態が続く。
反応が無いので一旦、休憩。
そろそろ入ってみるか。
まだ潮位は高いが、半ば強引に突入。
一回目はメタルジグでバイトのみ、二回目は核心部分にスプーンが入る。
ここで決めてやる。
少しずつ移動しながら、広大なポイントを攻める。
ポイントの状況は刻一刻と変わっていく。
いい流れだし、若干の濁りはあるが、薄曇りで光量が若干足りない。
悪くは無いが、やっぱ光量が足りないか・・・・。
ただ、釣れない気はしなかった。
反応が無い中でも、多分釣れるでしょ?っと思っていたが、比較的早い段階で、その時はやってきた。
ゴンッ。
小気味いいヘッドシェイク。間違いない、これはサツキマスの手応えだ。
今日は飛距離を重視したかったので、ロッドはシーバス用で若干固いので、無理しないように丁寧に寄せる事にした。
サツキマスに間違いない小気味いい引きを楽しみながら、無事ネットイン。


うっしゃ!!久しぶりのサツキマスだ。
大きさこそ32㎝と若干物足りないが、それでもこの時期に狙って釣った、貴重なサツキマス。
そして、去年はカヤックに夢中になって釣り上げる事が出来なかった、二年ぶりのサツキマス。
この時期にしては、よく肥えていて体厚があるサツキマスでした。
早い段階でゲットしたので、まだまだ時間はたっぷりある。
二本目を狙って、釣り続けるのだが、反応が得られない。
地合い、タイミング、釣れそうな状況なのだが、何かズレているのだろう。
このポイントは終了して移動する事に。
そして、新しく入ったポイントで残り1時間半投げ続けましたが、全く反応無し。
最初のポイントで粘り続けるべきだったかなぁ~??
っと思っても後の祭り。
まあ、数が少ないこの時期に、1本出たからいいじゃないですか!

鱗ボロボロのブルーバックが鮮やかなサツキマスでした。
この綺麗なブルーボディは写真じゃ伝わらないけど、思ったよりブルーが出てくれた。
透き通るようなブルーボディを見たけりゃ、釣らなきゃね!!

この時期の割に体は丸みを帯びているし、胃の中空っぽ、身は鮮やかなオレンジだし、もう遡上するばっかりの魚みたいな感じのサツキマスでした。
この魚見る限り、もう結構な数が河川に入っているんじゃないか?って気がしました。
いよいよサツキマスシーズンが始まった訳だけど、今年は何回行けるかなぁ~?
去年のサツキマス釣行記を見てみると、更新は何と一回だけだしね。
余りにもサツキマス釣行記を更新しなかったので、各方面から多大なお叱りを頂戴した(笑)
まあサツキマスの釣況も思わしくなかった感じがしてたし、ブリがブリブリ泳いでたしねぇ~。まあ仕方なかったっす!
今年も少ない釣行になると思うけど、何とか40UPを一本獲りたいなぁ~~。
そしてサツキマスの関しては、ショアからも釣りたいし、カヤックやゴムボからも狙いたい。
オフショアがいいか、ショアがいいかって話だけど、実際のところ、オフショアはまだやり込んでいないので、想像でしかないが、今回のような、絶対数が少ない時期は、ショアから丁寧に狙った方がいい気がする。
正直、今回のような状況で、ショアからなら狙って獲る自信はあるけど、オフショアではタイミングが難しそうで苦戦すると思う。狙って獲れるか?って聞かれれば、自信は無いって言うしかないね。
だって、オフショアの釣りは、釣りが大ざっぱすぎるんだもん(笑)
もちろん、本格遡上が始まって絶対数が多い時は、オフショアの方が機動力を生かした釣りが出来るので数は伸びる気がする。
そんな訳で、今回は自信があるショアからのサツキマス狙いで出撃した訳だけど、うまく釣れて良かった~~~ヽ(^。^)ノ
風が強めで釣りそのものがやりにくそうだ。
凪予報の伊勢湾でシーバスってのも考え、もの凄く迷いましたが、やっぱ自分としては、サツキマスが釣りたーい!って事で今回はサツキマス狙いに行ってきました。
ここ数年で、春先のサツキマス狙いもメジャーな釣りになった感があり、有名ポイントには大抵誰かいるので、まだまだサツキマスが少ないこの時期、誰も居ない場所中心にポイントを回る事に。
今回はショアからの釣りです。
少し入る時間が早すぎたので、コーヒー飲みながら時間を潰し、いざ実釣開始。
まだ潮位が高くポイントが遠い。
30gのメタルジグで早巻きしていると、ゴンっとバイト。
おるな・・・・。
今のは絶対にゴミじゃない。間違いなくサツキマスアタックだ。
バイト一発こそあったが、その後無反応の状態が続く。
反応が無いので一旦、休憩。
そろそろ入ってみるか。
まだ潮位は高いが、半ば強引に突入。
一回目はメタルジグでバイトのみ、二回目は核心部分にスプーンが入る。
ここで決めてやる。
少しずつ移動しながら、広大なポイントを攻める。
ポイントの状況は刻一刻と変わっていく。
いい流れだし、若干の濁りはあるが、薄曇りで光量が若干足りない。
悪くは無いが、やっぱ光量が足りないか・・・・。
ただ、釣れない気はしなかった。
反応が無い中でも、多分釣れるでしょ?っと思っていたが、比較的早い段階で、その時はやってきた。
ゴンッ。
小気味いいヘッドシェイク。間違いない、これはサツキマスの手応えだ。
今日は飛距離を重視したかったので、ロッドはシーバス用で若干固いので、無理しないように丁寧に寄せる事にした。
サツキマスに間違いない小気味いい引きを楽しみながら、無事ネットイン。
うっしゃ!!久しぶりのサツキマスだ。
大きさこそ32㎝と若干物足りないが、それでもこの時期に狙って釣った、貴重なサツキマス。
そして、去年はカヤックに夢中になって釣り上げる事が出来なかった、二年ぶりのサツキマス。
この時期にしては、よく肥えていて体厚があるサツキマスでした。
早い段階でゲットしたので、まだまだ時間はたっぷりある。
二本目を狙って、釣り続けるのだが、反応が得られない。
地合い、タイミング、釣れそうな状況なのだが、何かズレているのだろう。
このポイントは終了して移動する事に。
そして、新しく入ったポイントで残り1時間半投げ続けましたが、全く反応無し。
最初のポイントで粘り続けるべきだったかなぁ~??
っと思っても後の祭り。
まあ、数が少ないこの時期に、1本出たからいいじゃないですか!
鱗ボロボロのブルーバックが鮮やかなサツキマスでした。
この綺麗なブルーボディは写真じゃ伝わらないけど、思ったよりブルーが出てくれた。
透き通るようなブルーボディを見たけりゃ、釣らなきゃね!!
この時期の割に体は丸みを帯びているし、胃の中空っぽ、身は鮮やかなオレンジだし、もう遡上するばっかりの魚みたいな感じのサツキマスでした。
この魚見る限り、もう結構な数が河川に入っているんじゃないか?って気がしました。
いよいよサツキマスシーズンが始まった訳だけど、今年は何回行けるかなぁ~?
去年のサツキマス釣行記を見てみると、更新は何と一回だけだしね。
余りにもサツキマス釣行記を更新しなかったので、各方面から多大なお叱りを頂戴した(笑)
まあサツキマスの釣況も思わしくなかった感じがしてたし、ブリがブリブリ泳いでたしねぇ~。まあ仕方なかったっす!
今年も少ない釣行になると思うけど、何とか40UPを一本獲りたいなぁ~~。
そしてサツキマスの関しては、ショアからも釣りたいし、カヤックやゴムボからも狙いたい。
オフショアがいいか、ショアがいいかって話だけど、実際のところ、オフショアはまだやり込んでいないので、想像でしかないが、今回のような、絶対数が少ない時期は、ショアから丁寧に狙った方がいい気がする。
正直、今回のような状況で、ショアからなら狙って獲る自信はあるけど、オフショアではタイミングが難しそうで苦戦すると思う。狙って獲れるか?って聞かれれば、自信は無いって言うしかないね。
だって、オフショアの釣りは、釣りが大ざっぱすぎるんだもん(笑)
もちろん、本格遡上が始まって絶対数が多い時は、オフショアの方が機動力を生かした釣りが出来るので数は伸びる気がする。
そんな訳で、今回は自信があるショアからのサツキマス狙いで出撃した訳だけど、うまく釣れて良かった~~~ヽ(^。^)ノ
2014年03月04日
サツキマス釣行1 まだ早い。
3月1日。長良川河口堰で今年最初の稚鮎の遡上が確認された。
河口から海においては、稚鮎とサツキマスとリンクしているとは自分自身思っていないし、それ自体はどうって事無い。
別にあえて稚鮎を食べなくても、違うベイトが海にはたくさん居るからね。
ただ、春が来たなぁ~っと思うと、やはり地元でもロッドが振りたくなってくる。
稚鮎が来たのであれば、サツキマスだって・・・・・ってな具合だ。
当然、この時期なので、釣る場所は河口から海。
のんびりと自宅を出発し、ポイントに向かった。
濁り、若干の北風、悪くは無い・・っが、決定的にいけないのは曇っていて光量が足りない。
河川と違って、ポイントは広く絞り込めない。そんな時に、ルアーがギラギラと光って強くアピールして、魚を引きつけてくれないと釣れる気がしない。
稚鮎の遡上が例年より、半月ばかり遅れているようだし、まだ早いかも知れないが、少しの可能性に掛けて釣り開始。
開始早々、何と小規模ながら鳥山が出来た。
おおベイトは居るんだ。多分ベイトを水面に押し上げているのはシーバスか、大量にいるボラか?
鳥山に向かってキャストを続けるも反応無し。
9時半過ぎにスタートし、釣りを終了したのは14時半。
約5時間、ノンストップで昼ごはんも食べずキャストを続けたが、チェイス無し、バイト無しのパーフェクト。
サツキのボイルすら見つける事は出来なかった。

天気予報は、昼頃から南の風が吹く予報だったが大外れ。
終始光量が弱く、期待感の無い中、ロッドを振り続けた。
久しぶりに、やりきったな・・・。
それが終わった時の感想です(笑)
これだけ長い時間ロッドを振り続けたのは、本当に久しぶりだ。
10月に腕を痛めて、キャストがしにくい状況が続いていた。完璧に治ったっと言う訳じゃないが、取りあえず春には間に合った。
っが久しぶりにロッドを振ったからか、年なのか分からないが、腕といい肩といい、上半身全て筋肉痛になってしまいそうだ(笑)
昔は、朝の4時から夜の7時まで、ほとんどノンストップでサツキを狙い続けてロッドを振り続けた事はざらにあったのになぁ~~。
もうそんな芸当は出来そうにないね(笑)

帰る途中、立ち寄った場所を撮ってみました。
今年に入ってからのショアの釣りはって言うと、レインボー狙いに2回いって、ロッドを自宅に置き忘れ、無念のリタイヤ1回と、河川が減水している中、無理して行ってノーバイトで終了、後はクロダイ狙いにナイトウェーディングに2回。
ただクロダイは酷いね。キャスト範囲に豪快な障害物が盛りだくさんで、釣りにならない状態が去年から続いている。
やたらと引っ掛かる障害物の正体は何かって言うと、底引き漁師が、何らかの理由で放棄した網だそうな。
2回入ってみて、クロダイの当たり?っぽいのが各一回ずつ。
でも、一番いい場所が、網だらけで、網をかわして、はぐれクロダイみたいのが、何とか釣れるかも?って釣りではモチベーションが保てない。
2回逝って、もう行くもんか~って事で、それ以降行ってません(泣)
網のせいか、流れが変わったのか、シーバスとかボラとかが、やたらと気配が感じられなかったです。
ポイントとして終わった感がありありのような感じ・・・・。
まあそれはそれとして、3月に入ったし、これからどんどん春めいて各ポイントも様々な魚がシーズンインするだろうし楽しみです。
今年は、どれだけ地元の釣りに行けるかなぁ~。
河口から海においては、稚鮎とサツキマスとリンクしているとは自分自身思っていないし、それ自体はどうって事無い。
別にあえて稚鮎を食べなくても、違うベイトが海にはたくさん居るからね。
ただ、春が来たなぁ~っと思うと、やはり地元でもロッドが振りたくなってくる。
稚鮎が来たのであれば、サツキマスだって・・・・・ってな具合だ。
当然、この時期なので、釣る場所は河口から海。
のんびりと自宅を出発し、ポイントに向かった。
濁り、若干の北風、悪くは無い・・っが、決定的にいけないのは曇っていて光量が足りない。
河川と違って、ポイントは広く絞り込めない。そんな時に、ルアーがギラギラと光って強くアピールして、魚を引きつけてくれないと釣れる気がしない。
稚鮎の遡上が例年より、半月ばかり遅れているようだし、まだ早いかも知れないが、少しの可能性に掛けて釣り開始。
開始早々、何と小規模ながら鳥山が出来た。
おおベイトは居るんだ。多分ベイトを水面に押し上げているのはシーバスか、大量にいるボラか?
鳥山に向かってキャストを続けるも反応無し。
9時半過ぎにスタートし、釣りを終了したのは14時半。
約5時間、ノンストップで昼ごはんも食べずキャストを続けたが、チェイス無し、バイト無しのパーフェクト。
サツキのボイルすら見つける事は出来なかった。
天気予報は、昼頃から南の風が吹く予報だったが大外れ。
終始光量が弱く、期待感の無い中、ロッドを振り続けた。
久しぶりに、やりきったな・・・。
それが終わった時の感想です(笑)
これだけ長い時間ロッドを振り続けたのは、本当に久しぶりだ。
10月に腕を痛めて、キャストがしにくい状況が続いていた。完璧に治ったっと言う訳じゃないが、取りあえず春には間に合った。
っが久しぶりにロッドを振ったからか、年なのか分からないが、腕といい肩といい、上半身全て筋肉痛になってしまいそうだ(笑)
昔は、朝の4時から夜の7時まで、ほとんどノンストップでサツキを狙い続けてロッドを振り続けた事はざらにあったのになぁ~~。
もうそんな芸当は出来そうにないね(笑)
帰る途中、立ち寄った場所を撮ってみました。
今年に入ってからのショアの釣りはって言うと、レインボー狙いに2回いって、ロッドを自宅に置き忘れ、無念のリタイヤ1回と、河川が減水している中、無理して行ってノーバイトで終了、後はクロダイ狙いにナイトウェーディングに2回。
ただクロダイは酷いね。キャスト範囲に豪快な障害物が盛りだくさんで、釣りにならない状態が去年から続いている。
やたらと引っ掛かる障害物の正体は何かって言うと、底引き漁師が、何らかの理由で放棄した網だそうな。
2回入ってみて、クロダイの当たり?っぽいのが各一回ずつ。
でも、一番いい場所が、網だらけで、網をかわして、はぐれクロダイみたいのが、何とか釣れるかも?って釣りではモチベーションが保てない。
2回逝って、もう行くもんか~って事で、それ以降行ってません(泣)
網のせいか、流れが変わったのか、シーバスとかボラとかが、やたらと気配が感じられなかったです。
ポイントとして終わった感がありありのような感じ・・・・。
まあそれはそれとして、3月に入ったし、これからどんどん春めいて各ポイントも様々な魚がシーズンインするだろうし楽しみです。
今年は、どれだけ地元の釣りに行けるかなぁ~。
2013年06月12日
サツキマス釣行1 こっちも復帰?
今更ながら、今期初のサツキマス釣行記です。
今年は、ブログの通り、カヤック中心で動いてますから、ここまで来てサツキマスの釣行回数は何と、たったの3回。4月下旬と5月上旬の釣行でした。
そして結果は、ネットイン直前のさようなら~の1バラシってとこです。
チェイスは何回か確認したし、当たりも数回あったのですが、結果に結び付ける事は出来ませんでした。
そして今日、前記事に、次の雨、大潮周りでっと書きましたが、我慢できずに行ってきました。
釣行記です。
時間的に釣れるとすれば、即効で掛かるはず。
情報は無いが、時期的にも、今までの雰囲気的にも間違いなく魚は入っているだろうと思われる。
雨も降らなかったし、時間は無いが、狙ってみる価値は大いにある。
まず最初のポイントは、流れが弱く、狙える時間も限られるのでパス。
もしかしてっと思い当たる場所に行ってみると、いい感じになってる。
よしこれなら!!っと思いディープウェーディングで狙い打つ。
雨が少ないので、普段なら入れない場所に簡単に入る事が出来る。
慎重に歩を進め、ルアーが届く場所に到達。
ポイントが遠いので、チヌーク21gを選択して大遠投。
開始2投目ぐらいでグンッと当たり。
おるか??
次のキャストでヒット!!
ヒットと同時にガボッて出たのでサツキではない事が分かったが、強烈なファイト。
ジリジリとドラグを引き出し、止まる気配が無い。
ヤバい。ここ最近ショアはサボってばかりなので、ライン交換をしておらず、残りラインは80mぐらいか?
50~60mぐらい先でヒットして、ジリジリドラグを出され、下糸が見えている。
下糸まで残り数回転っと言うところで何とか止めて、ポンピングで寄せに掛かる。
その時、ドバッっと魚が出てルアーがはじけ飛ぶのが見えた。
回収したルアーのスイミングフックのケプラーが切れている。
デカシーバスかとも考えたが、魚の出方が、まさかねぇ~??
あれのデカイのじゃない??
居るはずはないのだが、後々考えても、レインボーのデカイの様な気がしてならない。
魚種の確認だけはしたかったなぁ~~。
バラシは悔しいが仕方が無い。気を取り直し、再び攻めていると当たりが数回。
サツキ当たりだろ??
掛けてみるまで分からないが、この当たり方は群れでサツキが入っている時のような感じ。
角度を変えて、流れの角にルアーを放る。
ルールのハンドル数回転で、グッときてヒット。
引き方からしてサツキに間違いない。
大きさもそこそこ35~40ぐらいってところか?
しばらくのやりとりの後、急にテンションが抜けた。
バレタのだ。クソ重いチヌーク21gで掛けたのがいけなかったのか、何とも簡単なバレ方だ。
参ったなぁ~。絶対に今のサツキだよ。
バラシは悔しいが、狙い方さえ間違わなければ、サツキは出す事が可能な状況になっている。
狙い通りだ。
もう一本出ないか?
興奮した状態で、思いっきりロッドを曲げて、グリップを強く引いた。
ボキッ・・・・。
うわ、折れた・・・・・。

愛用のカーディフが・・・。
グリップで折れてしまった。
やれモンスターリミテッドが欲しいだの、ワールドシャウラが欲しいだの、我儘言ったバチが当たったのかな。これまた参ったなぁ~。
モンスターリミテッドにしろワールドシャウラにしろ、クソ高いんだよなぁ~。
取りあえず、グリップが数センチもげただけなので、そのまま続行。
おっ、折れた竿、意外といいじゃん。
グリップが短くなって、遠投はややしにくいが、その分ルアー操作がやりやすい。
よく見れば、簡単に継げるぐらいの折れ方だし、今度暇な時に直してしまおう。
そして反応はここまで。
入っていたのが連続で反応して終了って感じで、それ以降ノーバイトで終了です。
やっぱ雨が欲しいよね~~。
今年のサツキ戦線、自分自身はリタイヤ状態でしたが、先日の本流レインボーに続いて、サツキマスに再び復帰?しました。
今日、調査してきて、やはり最後のサツキの遡上がおそらく始まっているのかなぁ~って感じで、河川途中で待機?していたの合わせて、今現在は狙いやすい状態に入っているんじゃないかと考えています。
ポイントは、初期の最盛期と違いますので、追いも悪く、だだっ広い場所ではなく、ある程度絞れている場所の方が有利と思います。
実際河口方面でも、まだライズしているそうです。
予想の域を出ませんが、今回の最後の群れの規模は、サイズ、数共にそこそこ大きいと考えています。(外れたらごめんね。)
梅雨なのに渇水っと言う、変な年ですし、雨が降らなかったら、今回のようなバラシで終了って事も多いと思います。
っが、まだまだ今後の雨次第では、おいしい思いが出来るかも知れません。
諦めるには、まだ早い。
釣りたい人は、もう少し踏ん張って、もういいわぁ~って人は次のターゲット。どちらでも良しですね。
私は、たくさん釣りたいので、ブリもまだ行きますし、サツキも行きますがね。
それより早くサツキ坊主脱出しなくては・・・・(汗)
今年は、ブログの通り、カヤック中心で動いてますから、ここまで来てサツキマスの釣行回数は何と、たったの3回。4月下旬と5月上旬の釣行でした。
そして結果は、ネットイン直前のさようなら~の1バラシってとこです。
チェイスは何回か確認したし、当たりも数回あったのですが、結果に結び付ける事は出来ませんでした。
そして今日、前記事に、次の雨、大潮周りでっと書きましたが、我慢できずに行ってきました。
釣行記です。
時間的に釣れるとすれば、即効で掛かるはず。
情報は無いが、時期的にも、今までの雰囲気的にも間違いなく魚は入っているだろうと思われる。
雨も降らなかったし、時間は無いが、狙ってみる価値は大いにある。
まず最初のポイントは、流れが弱く、狙える時間も限られるのでパス。
もしかしてっと思い当たる場所に行ってみると、いい感じになってる。
よしこれなら!!っと思いディープウェーディングで狙い打つ。
雨が少ないので、普段なら入れない場所に簡単に入る事が出来る。
慎重に歩を進め、ルアーが届く場所に到達。
ポイントが遠いので、チヌーク21gを選択して大遠投。
開始2投目ぐらいでグンッと当たり。
おるか??
次のキャストでヒット!!
ヒットと同時にガボッて出たのでサツキではない事が分かったが、強烈なファイト。
ジリジリとドラグを引き出し、止まる気配が無い。
ヤバい。ここ最近ショアはサボってばかりなので、ライン交換をしておらず、残りラインは80mぐらいか?
50~60mぐらい先でヒットして、ジリジリドラグを出され、下糸が見えている。
下糸まで残り数回転っと言うところで何とか止めて、ポンピングで寄せに掛かる。
その時、ドバッっと魚が出てルアーがはじけ飛ぶのが見えた。
回収したルアーのスイミングフックのケプラーが切れている。
デカシーバスかとも考えたが、魚の出方が、まさかねぇ~??
あれのデカイのじゃない??
居るはずはないのだが、後々考えても、レインボーのデカイの様な気がしてならない。
魚種の確認だけはしたかったなぁ~~。
バラシは悔しいが仕方が無い。気を取り直し、再び攻めていると当たりが数回。
サツキ当たりだろ??
掛けてみるまで分からないが、この当たり方は群れでサツキが入っている時のような感じ。
角度を変えて、流れの角にルアーを放る。
ルールのハンドル数回転で、グッときてヒット。
引き方からしてサツキに間違いない。
大きさもそこそこ35~40ぐらいってところか?
しばらくのやりとりの後、急にテンションが抜けた。
バレタのだ。クソ重いチヌーク21gで掛けたのがいけなかったのか、何とも簡単なバレ方だ。
参ったなぁ~。絶対に今のサツキだよ。
バラシは悔しいが、狙い方さえ間違わなければ、サツキは出す事が可能な状況になっている。
狙い通りだ。
もう一本出ないか?
興奮した状態で、思いっきりロッドを曲げて、グリップを強く引いた。
ボキッ・・・・。
うわ、折れた・・・・・。
愛用のカーディフが・・・。
グリップで折れてしまった。
やれモンスターリミテッドが欲しいだの、ワールドシャウラが欲しいだの、我儘言ったバチが当たったのかな。これまた参ったなぁ~。
モンスターリミテッドにしろワールドシャウラにしろ、クソ高いんだよなぁ~。
取りあえず、グリップが数センチもげただけなので、そのまま続行。
おっ、折れた竿、意外といいじゃん。
グリップが短くなって、遠投はややしにくいが、その分ルアー操作がやりやすい。
よく見れば、簡単に継げるぐらいの折れ方だし、今度暇な時に直してしまおう。
そして反応はここまで。
入っていたのが連続で反応して終了って感じで、それ以降ノーバイトで終了です。
やっぱ雨が欲しいよね~~。
今年のサツキ戦線、自分自身はリタイヤ状態でしたが、先日の本流レインボーに続いて、サツキマスに再び復帰?しました。
今日、調査してきて、やはり最後のサツキの遡上がおそらく始まっているのかなぁ~って感じで、河川途中で待機?していたの合わせて、今現在は狙いやすい状態に入っているんじゃないかと考えています。
ポイントは、初期の最盛期と違いますので、追いも悪く、だだっ広い場所ではなく、ある程度絞れている場所の方が有利と思います。
実際河口方面でも、まだライズしているそうです。
予想の域を出ませんが、今回の最後の群れの規模は、サイズ、数共にそこそこ大きいと考えています。(外れたらごめんね。)
梅雨なのに渇水っと言う、変な年ですし、雨が降らなかったら、今回のようなバラシで終了って事も多いと思います。
っが、まだまだ今後の雨次第では、おいしい思いが出来るかも知れません。
諦めるには、まだ早い。
釣りたい人は、もう少し踏ん張って、もういいわぁ~って人は次のターゲット。どちらでも良しですね。
私は、たくさん釣りたいので、ブリもまだ行きますし、サツキも行きますがね。
それより早くサツキ坊主脱出しなくては・・・・(汗)
2012年05月26日
サツキマス釣行9 ここらで一服。
5月22日(火)
今日は一日釣りが出来る。予定として3本釣り予定。
前日同様、上げ潮ポイントからスタートするも、今日は無反応で潮止まり。
潮止まりなのでコンビニで朝ごはんを食べてから下げ潮ポイントへ。
ここでは流速が早くなったタイミングでサツキのボイルが数回発生し、チェイスもあったが食わせる事ができなかった。
朝2本釣ってから、上流に向かい1本釣って3本とする予定が早くも崩れ去った。
前日までに5釣行連続でサツキマスをキャッチしていて、今日は6連続にチャレンジしているが、これも黄信号になってしまった。
何とか上流で一本出てくれないか?
そして入った上流ポイント。
あの流れの向こうにサツキマスはきっといる。
ディープウェーディングを敢行して、サツキの膝元まで迫ってリュウキで仕留めてやる。
渇水の影響で、普段なら入れない場所が簡単に入れてしまう。
あの流れの中にきっといる・・・。
慎重に一歩ずつ歩を進めサツキの膝元に迫っている。
ここ滑るな・・・。急に深くなっているし・・・。
ドボッ。落ちた・・・。
またかよ。今年2回目、否3回目か。
一生懸命手で漕いで無事浅場に上陸。
危っねぇ~。
自分は海だとライフジャケット、川の釣りの時は手動で紐を引っ張ると浮き輪が膨張するウエストポーチタイプの救命具を付けているけど、危うく膨らます羽目になるところだった。
はぁぁ~パンツまでベシャベシャだよ・・・。
一投もすることなく撤収と相成りました・・・・。
泳いだおかげで、3本狙いもパー、6連続釣果もパーとなりました。
情けなし・・・・。
5月24日(木)
引き続き上流域。
昼前から仕事なので、朝一発勝負で薄暗いうちからポイントへ突入。
暗いうちミノーで一発当たったけど、正体は不明。
何となくニゴイの背中だったような・・・?
明るくなってきて、スプーンに変更。
その一発目でガーンっとヒット。
おっしゃ、幸先いいぜ。
難なく無事キャッチ。
さあ、とりあえず写真撮ろうかね。あれ?カメラ持ってきていないや。
写真を撮るためネットから魚を出し、魚を転がして携帯を探していると、バシャバシャっと魚が暴れ、石の間をすり抜け川に帰って行った。
あっ・・・・、逃げられた。
これで朝一番の部は終了。
そして二番目の朝の部。
太陽の光が川を照らし始めた頃、流芯から抜け出て既に流れの外をスローリトリーブしていたらガツンと来た。
よっしゃ本日二本目。

サイズは1,2本とも35㎝ってとこ。
既に冷凍庫の中はサツキがゴロゴロ転がっている状態なので、これもリリース。
ってか自宅に帰って画像確認してみて驚きました。
ふぅ~画像が余りにも悪い。
カメラがマクロの状態だったし、画像のサイズも小さく設定してあるし、これじゃ~写真乗せる価値無いね。
写真が無いと魚釣った気が全くしない。ブログ病。
とほほ・・・・・。
一旦、自宅に帰ったが、釣り上げた気がしないのと、潮回りからどうしても下流域のサツキが気になり、少し休憩してから、仕事までの2時間程投げてみる事に。
行けば必ず反応のあるエリアだったんだけど、ついに無反応。
魚上がったようだね。
そして次の日の夕マズメ狙いで、再びポイントに入る。
ガンガン瀬の中に色が変わっている場所がある。
多分入っているだろ?
最初の一投目でサツキっぽい当たりがあったが乗らなかった。
くうぅ~、今の絶対そうだ。乗せれなかったなぁ~。
かなり悔しいので粘ってみたがそれっきり。
さらに上流側での一投目
ズンッと根掛かりのような感触だが動いている。
ついに来た。これは奴だ!!
今年まだ一本も手にしていない本流の王様に間違いない。
バレるなよ。走りが弱いので食っているんだろう。
慎重にファイトしてズリ上げた。

へへっやったね。今年まだ王様を釣り上げていないのが心に引っ掛かっていたが、ついに釣り上げた。
その後、移動して夕マズメは反応無く終了。
ここまでで15釣行で14本のサツキマス。
まだ頑張れば人生2度目の20本超えが射程圏内に入りつつある状況だけど、そろそろ飽きてきた(笑)
2本釣った時も何と言うか、ほとんどセイゴ釣っている時と感覚的に変わらないと言うか、釣っても釣ってもサイズが上がらないので、既にせっかく釣っても、自分が感動する状態じゃ無くなってきている。
後6本で20本なんだけど、数合わせの為に頑張って狙い続けるって釣りは正直好きじゃないし、そう言う釣りに魅力を感じないので、まあ、これでサツキマス中心の釣行は終了して、今後は他の釣りも併用しながら、サツキマスも含め色々狙っていくように切り替えて行こうと思っています。
っと言う事で、今回ニゴイ一本で夕マズメ撃沈しましたので、次はマゴチングにトライしてきます。
今日は一日釣りが出来る。予定として3本釣り予定。
前日同様、上げ潮ポイントからスタートするも、今日は無反応で潮止まり。
潮止まりなのでコンビニで朝ごはんを食べてから下げ潮ポイントへ。
ここでは流速が早くなったタイミングでサツキのボイルが数回発生し、チェイスもあったが食わせる事ができなかった。
朝2本釣ってから、上流に向かい1本釣って3本とする予定が早くも崩れ去った。
前日までに5釣行連続でサツキマスをキャッチしていて、今日は6連続にチャレンジしているが、これも黄信号になってしまった。
何とか上流で一本出てくれないか?
そして入った上流ポイント。
あの流れの向こうにサツキマスはきっといる。
ディープウェーディングを敢行して、サツキの膝元まで迫ってリュウキで仕留めてやる。
渇水の影響で、普段なら入れない場所が簡単に入れてしまう。
あの流れの中にきっといる・・・。
慎重に一歩ずつ歩を進めサツキの膝元に迫っている。
ここ滑るな・・・。急に深くなっているし・・・。
ドボッ。落ちた・・・。
またかよ。今年2回目、否3回目か。
一生懸命手で漕いで無事浅場に上陸。
危っねぇ~。
自分は海だとライフジャケット、川の釣りの時は手動で紐を引っ張ると浮き輪が膨張するウエストポーチタイプの救命具を付けているけど、危うく膨らます羽目になるところだった。
はぁぁ~パンツまでベシャベシャだよ・・・。
一投もすることなく撤収と相成りました・・・・。
泳いだおかげで、3本狙いもパー、6連続釣果もパーとなりました。
情けなし・・・・。
5月24日(木)
引き続き上流域。
昼前から仕事なので、朝一発勝負で薄暗いうちからポイントへ突入。
暗いうちミノーで一発当たったけど、正体は不明。
何となくニゴイの背中だったような・・・?
明るくなってきて、スプーンに変更。
その一発目でガーンっとヒット。
おっしゃ、幸先いいぜ。
難なく無事キャッチ。
さあ、とりあえず写真撮ろうかね。あれ?カメラ持ってきていないや。
写真を撮るためネットから魚を出し、魚を転がして携帯を探していると、バシャバシャっと魚が暴れ、石の間をすり抜け川に帰って行った。
あっ・・・・、逃げられた。
これで朝一番の部は終了。
そして二番目の朝の部。
太陽の光が川を照らし始めた頃、流芯から抜け出て既に流れの外をスローリトリーブしていたらガツンと来た。
よっしゃ本日二本目。

サイズは1,2本とも35㎝ってとこ。
既に冷凍庫の中はサツキがゴロゴロ転がっている状態なので、これもリリース。
ってか自宅に帰って画像確認してみて驚きました。
ふぅ~画像が余りにも悪い。
カメラがマクロの状態だったし、画像のサイズも小さく設定してあるし、これじゃ~写真乗せる価値無いね。
写真が無いと魚釣った気が全くしない。ブログ病。
とほほ・・・・・。
一旦、自宅に帰ったが、釣り上げた気がしないのと、潮回りからどうしても下流域のサツキが気になり、少し休憩してから、仕事までの2時間程投げてみる事に。
行けば必ず反応のあるエリアだったんだけど、ついに無反応。
魚上がったようだね。
そして次の日の夕マズメ狙いで、再びポイントに入る。
ガンガン瀬の中に色が変わっている場所がある。
多分入っているだろ?
最初の一投目でサツキっぽい当たりがあったが乗らなかった。
くうぅ~、今の絶対そうだ。乗せれなかったなぁ~。
かなり悔しいので粘ってみたがそれっきり。
さらに上流側での一投目
ズンッと根掛かりのような感触だが動いている。
ついに来た。これは奴だ!!
今年まだ一本も手にしていない本流の王様に間違いない。
バレるなよ。走りが弱いので食っているんだろう。
慎重にファイトしてズリ上げた。
へへっやったね。今年まだ王様を釣り上げていないのが心に引っ掛かっていたが、ついに釣り上げた。
その後、移動して夕マズメは反応無く終了。
ここまでで15釣行で14本のサツキマス。
まだ頑張れば人生2度目の20本超えが射程圏内に入りつつある状況だけど、そろそろ飽きてきた(笑)
2本釣った時も何と言うか、ほとんどセイゴ釣っている時と感覚的に変わらないと言うか、釣っても釣ってもサイズが上がらないので、既にせっかく釣っても、自分が感動する状態じゃ無くなってきている。
後6本で20本なんだけど、数合わせの為に頑張って狙い続けるって釣りは正直好きじゃないし、そう言う釣りに魅力を感じないので、まあ、これでサツキマス中心の釣行は終了して、今後は他の釣りも併用しながら、サツキマスも含め色々狙っていくように切り替えて行こうと思っています。
っと言う事で、今回ニゴイ一本で夕マズメ撃沈しましたので、次はマゴチングにトライしてきます。
2012年05月21日
サツキマス釣行8 そろそろ下流域潮時か?でもまだまだ~~
釣り上げた時、リュウキを頭からバックリ食わえた状態で上がってきた。
サツキにしては珍しい食い方だなぁ~っと思っていたが、持ち帰って腹を割ってみたら、マイクロベイトがドッサリと入っていた。
大きさは28㎝。
身の色も本来のサツキよりもオレンジっぽい色だったし、河口周辺で暮らしていた戻りなんだろうね。
自分はトラウトを捌く際は、いつも金タワシでゴシゴシこすってヌメリを落とすんだけど、ギンギンの鱗落としたら、アマゴにしか見えないね(笑)
尻尾も肉厚じゃないし、やっぱ戻りかな、逆にもしかして落ちてきたばかりの魚かもね?
釣り上げた場所は、河口から5キロ付近ってところかな?
ちょうど名四と国一の間ぐらいの場所。
上げ狙いだったので、少しでも魚影の濃い下流でって事で、今回の場所を選んだんだけど、今年二番目に下流で釣ったサツキになったっと同時に、最も小さいサツキになってしまった。
水が止まっている所なら、まだデカイのが残って居るんだろうけど、水が止まっていない今回のような場所では、ここ最近のブログ見てもらうと分かると思うけど、サイズが日に日に落ちて行って、そろそろ大きさ的に、釣って満足するには、ちと無理がある。
そろそろ限界かな?って感じになってきた。
デカイの狙いたかったら、そろそろ上に行かないといけないね。
上に行かないとって思うけど、今回の場所はスプーンでは出しにくくて、ミノーでは飛距離が足りない場所。
今までも魚が居るのは分かったいたんだけど、これと言ってベストな攻略法が無くて敬遠気味だった場所なんだけど、しつこいようだけど、リュウキが全て解決してくれました。
実は、その前も、さらにその前も同じ様な状況の場所で、今まで攻略しにくくて不完全燃焼で終わる事が多かった場所で、圧倒的な飛距離でリュウキがガンガン魚を引き出してくれるんだから、それが楽しくて、楽しくて(笑)
今まで攻略しにくかった場所を中心に、リュウキ投げまくって遊んでます。
まだまだ下流でも遊びたい、遊び足らない、もっとリュウキを使い倒そうって感じです。
まあ、今後は上に行きつつ下流でも遊びつつって感じで行こうかな?
これから、どこまでサイズが下がるんでしょか?
目標、下流で25㎝以下のサツキマス(笑)
いやいや、最後にやってくる真の大物50UP釣ってやりますよ!!!
腰が抜けるような大物の写真見せてやりますわ!?
期待してて下さいねぇ~(^^)
2012年05月19日
サツキマス釣行7 段々サイズが下がっていく・・。
朝一番、暗い内からポイントに入りキャスト開始したが、どうも良くない。
水がクリア過ぎる。流れも思ったよりも出ない。
こりゃ~厳しいかもっと思いながら釣り続けるも反応が無い。
多分、この川で釣り続ける以上この状態は変わらないだろう。
移動するか?
ベストタイムであるにも関わらず、思い切って、河川を変えてさらに狙いのエリアも大きく変えてみた。
果たしてどうか?
誰一人として居ないエリア。
釣れる事がほとんど知られていないんだろう。いい場所である事には変わりは無いし、大きく移動した事で、このポイントで狙うには絶好の時間帯に入る事が出来た。
釣れるなら今からだろう。
最初の一流し目は全く反応無し。まだ早い・・・・。
二流し目、サツキマスの追いが見えた。
魚が入っている事は確認出来た。後は釣るだけだね。
数十メートル釣り下ったところでヒット。
下へ下へ潜ろうとするファイトだったので、一瞬シーバス(セイゴ)かも?って気もしたが、見えた魚体はサツキマス。
本命であったので、ホッと胸をなでおろし無事ネットイン。

前回の30㎝よりは引いたので、30㎝はあるだろうと思っていたが、今季最少を更新する29㎝。
まあ、サイズは選べないいので、文句は言うまい。
これで4連続釣行で毎回の4キャッチ。
4連続釣行でサツキマスを釣り上げるのも何年か振りじゃないかなぁ~?
何か、4引きキャッチといい、4連続キャッチといい、3川制覇といい、今年は付いているよね。
因縁の3って言う数字が、簡単にクリア出来て行く。
二流し目はこれ以降反応無し。
この流しでヒットしなかったら、再び河川替えしよう。
そう思いながら3流し目で、小さなバイトと同時に、二匹のサツキマスの背中が見えたがフッキングに至らず。
くぅぅ~惜しかった。
今のは35~40はあるサイズだったのに。その後反応無く3流し目終了。

サイズは小さいけど、身はサツキマスの赤です。
何度も言うようだけど、海帰りか否かはサイズだけでは分からない。
実際海で20㎝大なんて普通に釣れちゃったりするしね。海上がりと言う意味では、この小さな魚もサツキマス。
もっと上流に行けば、小さいと戻りと言って、サツキとは言わないんだけど、最下流方面では、どんなに小さくても戻りとは言わない、20㎝台のシラメか?って思うような魚も小さいサツキって言う。
もっと正確には、うはぁ~!小せえサツキ・・・って言うかな(笑)
まあ海帰りって言う意味ではサツキマス何だろうけど、やっぱサイズが欲しいね。
釣れてくれたのは嬉しいけど、やっぱ満足感に欠ける。
三流し目が終了した時点で、さらに河川を変えて上流を目指す。
移動した場所。最高の状況だったし、今から釣れるはずなんだろうけど??
魚がお留守のようで全く反応無し。
さらに移動。
何時釣れてもおかしくないんだけど、ここも御留守なのか??
今から3時間投げ続ければ、必ずチャンスはやってくるはず。
投げ続けるか、もしくは再び河川替えするか、難しいところだ。
移動した方が可能性は高い気がするが、週末って事もあるし移動してもみっちりやりこめるかどうか分からないので、一見最高の状況と思われるが、魚の気配が全く感じられないこの場所で粘る事に。
何で来ないの~?
みっちり三時間、この場所でキャストを続けたけど、一度もサツキの気配を感じることなく終了。
はぁ~最初の出だしは良かったんだけど、尻すぼみの展開でした。
欲ですが、釣れたサイズが小さかったので、もう一本納得の出来るサイズが欲しかったなぁ~。
考えてみれば、今日はもう5月19日。
既に中盤戦が終了してラストスパートに入る時期になってしまった。
今年は、最初の群れの遡上は早かったけど、間が少し開いて、以降の群れは若干遅れ気味って感じで考えているので、まだまだチャンスはあるんだけどね。
さあ、後ちょっと頑張って、納得の出来るシーズンに出来るように頑張りましょうかね!!
水がクリア過ぎる。流れも思ったよりも出ない。
こりゃ~厳しいかもっと思いながら釣り続けるも反応が無い。
多分、この川で釣り続ける以上この状態は変わらないだろう。
移動するか?
ベストタイムであるにも関わらず、思い切って、河川を変えてさらに狙いのエリアも大きく変えてみた。
果たしてどうか?
誰一人として居ないエリア。
釣れる事がほとんど知られていないんだろう。いい場所である事には変わりは無いし、大きく移動した事で、このポイントで狙うには絶好の時間帯に入る事が出来た。
釣れるなら今からだろう。
最初の一流し目は全く反応無し。まだ早い・・・・。
二流し目、サツキマスの追いが見えた。
魚が入っている事は確認出来た。後は釣るだけだね。
数十メートル釣り下ったところでヒット。
下へ下へ潜ろうとするファイトだったので、一瞬シーバス(セイゴ)かも?って気もしたが、見えた魚体はサツキマス。
本命であったので、ホッと胸をなでおろし無事ネットイン。
前回の30㎝よりは引いたので、30㎝はあるだろうと思っていたが、今季最少を更新する29㎝。
まあ、サイズは選べないいので、文句は言うまい。
これで4連続釣行で毎回の4キャッチ。
4連続釣行でサツキマスを釣り上げるのも何年か振りじゃないかなぁ~?
何か、4引きキャッチといい、4連続キャッチといい、3川制覇といい、今年は付いているよね。
因縁の3って言う数字が、簡単にクリア出来て行く。
二流し目はこれ以降反応無し。
この流しでヒットしなかったら、再び河川替えしよう。
そう思いながら3流し目で、小さなバイトと同時に、二匹のサツキマスの背中が見えたがフッキングに至らず。
くぅぅ~惜しかった。
今のは35~40はあるサイズだったのに。その後反応無く3流し目終了。
サイズは小さいけど、身はサツキマスの赤です。
何度も言うようだけど、海帰りか否かはサイズだけでは分からない。
実際海で20㎝大なんて普通に釣れちゃったりするしね。海上がりと言う意味では、この小さな魚もサツキマス。
もっと上流に行けば、小さいと戻りと言って、サツキとは言わないんだけど、最下流方面では、どんなに小さくても戻りとは言わない、20㎝台のシラメか?って思うような魚も小さいサツキって言う。
もっと正確には、うはぁ~!小せえサツキ・・・って言うかな(笑)
まあ海帰りって言う意味ではサツキマス何だろうけど、やっぱサイズが欲しいね。
釣れてくれたのは嬉しいけど、やっぱ満足感に欠ける。
三流し目が終了した時点で、さらに河川を変えて上流を目指す。
移動した場所。最高の状況だったし、今から釣れるはずなんだろうけど??
魚がお留守のようで全く反応無し。
さらに移動。
何時釣れてもおかしくないんだけど、ここも御留守なのか??
今から3時間投げ続ければ、必ずチャンスはやってくるはず。
投げ続けるか、もしくは再び河川替えするか、難しいところだ。
移動した方が可能性は高い気がするが、週末って事もあるし移動してもみっちりやりこめるかどうか分からないので、一見最高の状況と思われるが、魚の気配が全く感じられないこの場所で粘る事に。
何で来ないの~?
みっちり三時間、この場所でキャストを続けたけど、一度もサツキの気配を感じることなく終了。
はぁ~最初の出だしは良かったんだけど、尻すぼみの展開でした。
欲ですが、釣れたサイズが小さかったので、もう一本納得の出来るサイズが欲しかったなぁ~。
考えてみれば、今日はもう5月19日。
既に中盤戦が終了してラストスパートに入る時期になってしまった。
今年は、最初の群れの遡上は早かったけど、間が少し開いて、以降の群れは若干遅れ気味って感じで考えているので、まだまだチャンスはあるんだけどね。
さあ、後ちょっと頑張って、納得の出来るシーズンに出来るように頑張りましょうかね!!
2012年05月17日
サツキマス釣行6 とりあえず三川制覇&二桁達成
5月15日(火)
体の調子が、まだ本調子じゃないので、二時間勝負のつもりで雨の中出撃。
何とか二時間で一本獲れました。

二時間限定と決めて出かけたのに、一本釣れて気合いが入ってしまった。
結局、3時間以上投げ続けて、その後反応が無いので終了。
滅茶苦茶、体高のあるヘラブナ体型の38㎝でした。
ちと写真では分かりにくいね・・・・。
5月16日(水)
まだ、あの川で今季釣りしてねーや。
タイミング的にもバッチリの時間帯にポイントに入れるし、前日は雨だったし出るといいね。
そして開始して、15分ぐらい経った頃。
ドーンってきたんだけど、手応えが小さいな・・・・。
まさかウグイって訳ないし・・・。
うおっ!小さい・・。
タモ出したけど、必要ないね。
抜き上げて一本~。

ふぅ~、今季最少の30㎝だけど、まあ三本目の川で獲った初物だし、文句は無いね。
木曽、長良、揖斐の各河川で釣り上げたの何年ぶりだっけ?
多分、ブログ始めた年以来だね。
確認するまでもないんだけど、小さくても捌いてみたら身はしっかりピンク色。最も釣った場所が場所だけに、ほぼ海帰りであるんでしょうがね。
これで9本目だったので二桁達成したかったけど、即効で釣れたので、まあいいかぁ~ってなもんで、ポイントを一流しして終了~。
5月17日(木)
今日何とか出して、二桁突破したいところだね。
夜明けと同時に釣り開始。
開始一時間弱、太陽の光が水面に直接当たるようになった時間帯、唐突にヒット。

引きが結構強かったので、まあまあサイズかと思ったけど、胸鰭付近にルアーが掛かっていた。
道理で良く引く訳だね。
大きさは、う~ん今季二番目に小さい32㎝。
まあ釣れたからいいかな。それに、この魚で今季二桁達成だしね。
予定では、一本釣ったら川変えるつもりでいたんだけど、めんどくさくてそのまま続行したら、その後盛り上がることなく終了です。
やっぱ移動すれば良かったと、ちょっぴり後悔・・・。
ふぅ~、釣行回数10回で、ちょうど10本。
やっぱ今季は結構調子いいよね。どこにでも魚は入っているって感じ。
ずっと水が良かったってのも理由だろうけどね。
上流に何時行くの?って良く聞かれるんだけど、本来は、ゴールデンウィーク明けに上流に向かうのが自分のスタイルなんだけど、体の調子が悪いので、今のところ今年はひたすら岸釣りでサツキマス狙っています。
結構あるんですよねぇ~、木曽三川にはスニーカーポイントが・・・。
三川で釣果を出したけど、実際にはウェーディングポイントでは、まだ一本だけしか釣っていなくて、残り9本は全て、護岸もしくは足場のいい、陸っぱりポイントばかりです。
浸かりバカの自分が、珍しく陸っぱりで奮闘中~。
でもそろそろ上に行きたいかな。
何と言っても今季まだ251様にお会いしていないんですよね。
今日で三日連続釣行で3連続ゲット。
前の記事で書いたよね。3連続は結構出来るんだけど、4連続は結構難しいって。
多分、次のサツキ狙いは坊主かと・・(笑)
さあ、次はどうしましょうかね??
サツキも気になりますが、そろそろコチりたい・・・んですよ~。
体の調子が、まだ本調子じゃないので、二時間勝負のつもりで雨の中出撃。
何とか二時間で一本獲れました。
二時間限定と決めて出かけたのに、一本釣れて気合いが入ってしまった。
結局、3時間以上投げ続けて、その後反応が無いので終了。
滅茶苦茶、体高のあるヘラブナ体型の38㎝でした。
ちと写真では分かりにくいね・・・・。
5月16日(水)
まだ、あの川で今季釣りしてねーや。
タイミング的にもバッチリの時間帯にポイントに入れるし、前日は雨だったし出るといいね。
そして開始して、15分ぐらい経った頃。
ドーンってきたんだけど、手応えが小さいな・・・・。
まさかウグイって訳ないし・・・。
うおっ!小さい・・。
タモ出したけど、必要ないね。
抜き上げて一本~。
ふぅ~、今季最少の30㎝だけど、まあ三本目の川で獲った初物だし、文句は無いね。
木曽、長良、揖斐の各河川で釣り上げたの何年ぶりだっけ?
多分、ブログ始めた年以来だね。
確認するまでもないんだけど、小さくても捌いてみたら身はしっかりピンク色。最も釣った場所が場所だけに、ほぼ海帰りであるんでしょうがね。
これで9本目だったので二桁達成したかったけど、即効で釣れたので、まあいいかぁ~ってなもんで、ポイントを一流しして終了~。
5月17日(木)
今日何とか出して、二桁突破したいところだね。
夜明けと同時に釣り開始。
開始一時間弱、太陽の光が水面に直接当たるようになった時間帯、唐突にヒット。
引きが結構強かったので、まあまあサイズかと思ったけど、胸鰭付近にルアーが掛かっていた。
道理で良く引く訳だね。
大きさは、う~ん今季二番目に小さい32㎝。
まあ釣れたからいいかな。それに、この魚で今季二桁達成だしね。
予定では、一本釣ったら川変えるつもりでいたんだけど、めんどくさくてそのまま続行したら、その後盛り上がることなく終了です。
やっぱ移動すれば良かったと、ちょっぴり後悔・・・。
ふぅ~、釣行回数10回で、ちょうど10本。
やっぱ今季は結構調子いいよね。どこにでも魚は入っているって感じ。
ずっと水が良かったってのも理由だろうけどね。
上流に何時行くの?って良く聞かれるんだけど、本来は、ゴールデンウィーク明けに上流に向かうのが自分のスタイルなんだけど、体の調子が悪いので、今のところ今年はひたすら岸釣りでサツキマス狙っています。
結構あるんですよねぇ~、木曽三川にはスニーカーポイントが・・・。
三川で釣果を出したけど、実際にはウェーディングポイントでは、まだ一本だけしか釣っていなくて、残り9本は全て、護岸もしくは足場のいい、陸っぱりポイントばかりです。
浸かりバカの自分が、珍しく陸っぱりで奮闘中~。
でもそろそろ上に行きたいかな。
何と言っても今季まだ251様にお会いしていないんですよね。
今日で三日連続釣行で3連続ゲット。
前の記事で書いたよね。3連続は結構出来るんだけど、4連続は結構難しいって。
多分、次のサツキ狙いは坊主かと・・(笑)
さあ、次はどうしましょうかね??
サツキも気になりますが、そろそろコチりたい・・・んですよ~。