2013年02月07日
漕ぎ~~!!
今日は昼から仕事なので午前中は時間があるので、漕ぎ練習に行ってきました。
普段はエンジンに頼り過ぎて中々、漕ぎの技術&体力の向上が出来ないのが、実は少し気になっていて、体力は日々の努力でついてくるとしても、漕ぎの技術は、我流で固まりきってしまう前に、一度どっかの専門のところで指導を受けたいなぁ~っと考えています。

今日はダッシュボードがないのですっきりです。
目的地は約4キロ先の長良川大橋、前にも一度行ったことがある場所ですが、再びチャレンジです。


プチ改善点。
スパイダーアングラーシートとパスファインダーのシートの固定は、パスファインダーの方のシートの固定用のアイレットが近すぎて、きっちり固定が出来ずに、シートが前の方にずれてくるので、ちょいと修正して、バッチリ固定が出来るようになりました。
腰のホールド感がUPしました。
魚探の遮光フードと魚探カバー買いました。
目的地まで4キロ弱。
行きは風と流れに逆らいながらの漕ぎで、GPSの読みで4キロで巡航。遅い・・・。
一度、上陸して休憩して、後は一気に漕ぎました。

ここまでくれば、あと一息。

橋桁通過でゴールです。

疲れたので、休憩&コーヒータイムです。
帰りは風&流れに押されてなので、流石に早い。
5キロ後半~6キロで巡航。
帰りは、流されながらですが、自分が疲れてしまって、これ以上スピードが上がりません。
距離にして8.6キロ
2時間半で漕ぎ練プチツーリング終了です。
久々の長距離漕ぎは、流石に疲れました。
普段、長距離はほとんどエンジンで、ポイントのプチ移動時しかパドリングしませんので、パスファインダー買って半年近く経っているのに中々パドリングの技術が上がらないし、実際に自分がどれくらいのスピードで漕ぎ続ける事が出来るかって事も分かっていないし、まだまだ勉強する事がたくさんあります。
今日の8.6キロ一気?漕ぎはいい経験になりました。
何はともあれ、自分の漕ぎのポテンシャルを上げないといけないなぁ~って思っています。
自分の力量を超えた場所に簡単にホイホイとエンジンは連れて行ってくれますが、もし沖に行ってエンジンが壊れたらどうしようって怖さがあるのでね。
今日は何も積んでいない状態で漕いだけど、釣りに行く時は、釣り道具+エンジン+釣った魚??の重さや風や波が加わるので、パドリングの疲労度は増すだろうと思うしね。
今のところ、自分がある程度漕ぎ続ける事が出来る力加減で漕いで、流れや風も何も無い条件なら、時速5キロが巡航速度。
自分も下手くそなんだろうけど、パスファインダーも長いくせに多分遅いよね・・・??どうなんでしょ??
それ以上スピードを上げる事は出来るけど、それだと漕ぎ続ける事が出来ません。
頑張って、練習してスキルアップして、少しでも巡航速度を上げたいと思っています。
普段はエンジンに頼り過ぎて中々、漕ぎの技術&体力の向上が出来ないのが、実は少し気になっていて、体力は日々の努力でついてくるとしても、漕ぎの技術は、我流で固まりきってしまう前に、一度どっかの専門のところで指導を受けたいなぁ~っと考えています。
今日はダッシュボードがないのですっきりです。
目的地は約4キロ先の長良川大橋、前にも一度行ったことがある場所ですが、再びチャレンジです。
プチ改善点。
スパイダーアングラーシートとパスファインダーのシートの固定は、パスファインダーの方のシートの固定用のアイレットが近すぎて、きっちり固定が出来ずに、シートが前の方にずれてくるので、ちょいと修正して、バッチリ固定が出来るようになりました。
腰のホールド感がUPしました。
魚探の遮光フードと魚探カバー買いました。
目的地まで4キロ弱。
行きは風と流れに逆らいながらの漕ぎで、GPSの読みで4キロで巡航。遅い・・・。
一度、上陸して休憩して、後は一気に漕ぎました。
ここまでくれば、あと一息。
橋桁通過でゴールです。
疲れたので、休憩&コーヒータイムです。
帰りは風&流れに押されてなので、流石に早い。
5キロ後半~6キロで巡航。
帰りは、流されながらですが、自分が疲れてしまって、これ以上スピードが上がりません。
距離にして8.6キロ
2時間半で漕ぎ練プチツーリング終了です。
久々の長距離漕ぎは、流石に疲れました。
普段、長距離はほとんどエンジンで、ポイントのプチ移動時しかパドリングしませんので、パスファインダー買って半年近く経っているのに中々パドリングの技術が上がらないし、実際に自分がどれくらいのスピードで漕ぎ続ける事が出来るかって事も分かっていないし、まだまだ勉強する事がたくさんあります。
今日の8.6キロ一気?漕ぎはいい経験になりました。
何はともあれ、自分の漕ぎのポテンシャルを上げないといけないなぁ~って思っています。
自分の力量を超えた場所に簡単にホイホイとエンジンは連れて行ってくれますが、もし沖に行ってエンジンが壊れたらどうしようって怖さがあるのでね。
今日は何も積んでいない状態で漕いだけど、釣りに行く時は、釣り道具+エンジン+釣った魚??の重さや風や波が加わるので、パドリングの疲労度は増すだろうと思うしね。
今のところ、自分がある程度漕ぎ続ける事が出来る力加減で漕いで、流れや風も何も無い条件なら、時速5キロが巡航速度。
自分も下手くそなんだろうけど、パスファインダーも長いくせに多分遅いよね・・・??どうなんでしょ??
それ以上スピードを上げる事は出来るけど、それだと漕ぎ続ける事が出来ません。
頑張って、練習してスキルアップして、少しでも巡航速度を上げたいと思っています。
2012年11月01日
アウトバック発進!!
ついに、この日がやってきました。
私がパスファインダーを購入後、さらに悩み抜いて私とは違う選択をして足漕ぎに走った、釣りの師匠でもある、I.Kさんのアウトバックの進水式です。
場所は、いつもの長良湖です。

長さは短いのですが、何と言っても幅が広い。
さて、お清めの潮をまいて、いざ発進。
事前の情報通り、ラダーとミラージュシステムを抜いたホビーカヤックはパドリングではフラフラしているのが、一目見て分かります。
無事に離岸して、ラダーとミラージュシステムを付けてツーリング開始!!


やっぱミラージュシステム早いなぁ~。
アウトバックって、ホビーの中でも遅いはずなのにね。
これがレボリューションとか、アドベンチャーとかだったら完敗間違いないね。
パドリングでは、全く付いていけません。
全く付いていけないので、ジェイモに火を入れて追撃開始。
っと行きたいですが、アウトリガー閉じのジェイモ全開でも付かず離れずの互角の勝負。
ざっと4キロぐらい川を下ったのですが、巡航速度が全く同じ。
ジェイモ、アウトリガー閉じ全開で時速7キロ前後ですが、ずーっと並走していました。
そして帰り道。
上り3キロ程度。ここでついにI.Kさんが段々と遅れるようになってきました。
止まって聞いてみると、疲れたっとの事。
流石に、初乗りで往復8キロはキツイみたいですね。
エンジンの勝利です。
っと言いたいですが、実際には給油で止まっているので、もしこれが8キロの競争なら負けていますね。
往復で8キロ程度漕いで(漕いでいないですが・・。)人力でもエンジンに全く引けをとらないミラージュシステムの凄さをまざまざと見せてもらいました。
ロッド持って長良湖で、ちょいと釣りしてみましたが、シーバスのボイル一発見ただけでした。
でも足漕ぎしながらロッド持って移動してピュッとルアーが投げられるミラージュシステムってすごいですね。
機動力は抜群ですわ。
小移動を繰り返しながらのランガンする釣りなら、エンジン付きフリーダムの比ではないですね。やっぱ釣りに特化するなら足漕ぎが最高だなぁ~っとしみじみと思いました。
自分は足漕ぎなら、レボ13にサイドキック付けかなぁ~。
って買いませんよ(笑)
取りあえず自分は、二馬力に走るつもりですからね。
そして二馬力買ったら、釣友のIさんに、来年早々にゴムボを買わせるつもりですわ(笑)
Iさん、口車に乗ってくれるかなぁ~??
さあ次は、アウトバックとパスファインダーで海に行ってシーバスでも狙ってくるつもりです。
楽しみだなぁ~~。
私がパスファインダーを購入後、さらに悩み抜いて私とは違う選択をして足漕ぎに走った、釣りの師匠でもある、I.Kさんのアウトバックの進水式です。
場所は、いつもの長良湖です。
長さは短いのですが、何と言っても幅が広い。
さて、お清めの潮をまいて、いざ発進。
事前の情報通り、ラダーとミラージュシステムを抜いたホビーカヤックはパドリングではフラフラしているのが、一目見て分かります。
無事に離岸して、ラダーとミラージュシステムを付けてツーリング開始!!
やっぱミラージュシステム早いなぁ~。
アウトバックって、ホビーの中でも遅いはずなのにね。
これがレボリューションとか、アドベンチャーとかだったら完敗間違いないね。
パドリングでは、全く付いていけません。
全く付いていけないので、ジェイモに火を入れて追撃開始。
っと行きたいですが、アウトリガー閉じのジェイモ全開でも付かず離れずの互角の勝負。
ざっと4キロぐらい川を下ったのですが、巡航速度が全く同じ。
ジェイモ、アウトリガー閉じ全開で時速7キロ前後ですが、ずーっと並走していました。
そして帰り道。
上り3キロ程度。ここでついにI.Kさんが段々と遅れるようになってきました。
止まって聞いてみると、疲れたっとの事。
流石に、初乗りで往復8キロはキツイみたいですね。
エンジンの勝利です。
っと言いたいですが、実際には給油で止まっているので、もしこれが8キロの競争なら負けていますね。
往復で8キロ程度漕いで(漕いでいないですが・・。)人力でもエンジンに全く引けをとらないミラージュシステムの凄さをまざまざと見せてもらいました。
ロッド持って長良湖で、ちょいと釣りしてみましたが、シーバスのボイル一発見ただけでした。
でも足漕ぎしながらロッド持って移動してピュッとルアーが投げられるミラージュシステムってすごいですね。
機動力は抜群ですわ。
小移動を繰り返しながらのランガンする釣りなら、エンジン付きフリーダムの比ではないですね。やっぱ釣りに特化するなら足漕ぎが最高だなぁ~っとしみじみと思いました。
自分は足漕ぎなら、レボ13にサイドキック付けかなぁ~。
って買いませんよ(笑)
取りあえず自分は、二馬力に走るつもりですからね。
そして二馬力買ったら、釣友のIさんに、来年早々にゴムボを買わせるつもりですわ(笑)
Iさん、口車に乗ってくれるかなぁ~??
さあ次は、アウトバックとパスファインダーで海に行ってシーバスでも狙ってくるつもりです。
楽しみだなぁ~~。