2021年04月20日
2021 超久々のビワマストローリング

ようやく念願だったネオボートでのビワマストローリングに行けました。
ビワマストローリングと言えば、前回は2013年7月、一体何年ぶりだろう?
そして今回が2回目です。
結果はキープが4本。50、38、38、36㎝。
リリースは30㎝未満が3本。
合計7キャッチでバラシも何本かあったし、当たりだけってのもたくさんありました。
人生2回目のビワトロなのでまあまあな結果じゃないかな?ネオボートでは初めてのビワトロだし、特に何か色々試した訳じゃない。仕掛け、ルアー、ドジャー、ボートのスピード、慣れてる人なら色々試して数を伸ばすのだろうけど、あえて何もせずに朝から同一の仕掛けで1日通しました。
色々試すから見えてくるものもあるが、試さないから見えてくるものだってある。そして色々試してみたい事がたくさん見つかったので次回は色々試してみたいです。

そして、やっぱり味は最高でした。
2013年07月21日
遠征カヤック釣行26 初ビワトロ
カヤックを買ったきっかけの一つでもあり、釣りたいと思いつつも今まで行かずにいた、魚を釣りに、ようやく行ってきました。
狙いはビワマス。釣法はトローリング。
朝一番、いつも通り明るくなったタイミングで出発。

初挑戦なので、トローリングは一本だけの予定。
9フィートクラスの昔の胴調子のシーバスロッドを使います。
残りの2本は、9フィート以上がいいか、ジグング用に短いのがいいか分からないので、予備でライトジギングロッド。
余裕があればキャスティングの可能性も探したいので、キャスティング用にスピニング一本。
棚は?スピードは?全く分からない状況ですが取りあえずトローリング開始。
仕掛けは、PEライン→ナイロンリーダー5m→天秤→クッションゴム→ドジャー→ナイロンリーダー→スプーンっと、ショックを吸収する事に拘った仕掛け。
ショック吸収に拘り過ぎたようで、ついばむような当たりが数回あったが乗らなかった。
やりすぎって事で、ナイロンリーダーカット。
しばらくすると、今度はゴンゴンっと明確な当たりが出るも乗らず。
色々ルアーを変えながら流しているが、同じルアーに当たりが集中しているようだ。
結局、朝一番何も掛けられず地合い終了。
7時から11時過ぎまで、全くノーバイトの過酷な時間が続く・・・・・。
その間に、当たりルアーをペラに巻き込んで紛失。
さらに今日の為に買った、貝スプーンも消失。
色々なタイプのスプーン、プラグを試すも、全く当たらない。
魚が居ないのか?釣り方が間違っているのか?たまたま今日が特別厳しい日なのか?
何とも分からない。
時刻は11時過ぎ、通常の陸っぱりマス狙いなら休憩タイムなのだが・・・。
今日はもう無理か・・・?
何時に止めるか考える時間に入っている。
ずっと魚探と竿先ばかり見つめていたが、11時を過ぎた頃から、魚探の反応が変わった。
水深20付近にパラパラと魚影が映るようになった。
これってビワマスか??
根拠は無いけど、もうすぐ多分食ってくると思う。
いつ来てもおかしくない状況のはず?
第6感って奴かな?何となく分かる・・・・。そんな気がする。
っでやっぱり、ゴンゴンっと竿先が跳ね、グーンっと曲がった!ヒットだ!!
よっしゃ!ロッドの曲がりから、そんなに悪くないサイズだと思う。
天秤に重りが付いているからか、魚の引きがあまり感じられない。
一気に巻き上げ、そしてネットイン。




初ビワマス41㎝でした。
銀色、そして飛び散る鱗、写真でしか見た事無かった魚だが、実物はもっとサツキマスに似ているかと思っていたが、全く似て非なる魚だ。
背中の黒い斑点、大きな目、裂けたような口、平たい?体厚。
何と言うか・・・。あまり美しくない(笑)どっちかって言うと不細工だ(笑)
サツキマスって釣り上げると、カッコいい~とか、綺麗~ビューティフル~とかって言葉が出るけど、これは、何か変な顔って・・(笑)
でも味は淡水魚の中で最高とか、魚の中で一番旨いとか言うから、楽しみだね。
何はともあれ5時前から始めて、ヒットタイムは11時半。6時間以上もかったるいスピードで運転し続けたかいがあった。
多分、地合いじゃね?
魚の処理を済ませ、再び2本目を狙うと、再びロッドがゴンゴンッ!!
合わせを数回入れたら外れてしまった。う~ん残念。
一本釣ったし、いい時間なので、このままトローリングで出航地に向かい終了する事に。
そして何事も無く到着。

やりました~。初挑戦で何とか一本ビワマス41㎝を釣り上げる事に成功しました。
もっと最初は簡単っと考えていましたが、難しかったです。
詳しい人曰く、その周辺はこの時期鉄板ポイントだぜっと言う事らしい。そんなポイントで半日以上釣りして1本ですから、まあやり方が悪かったっと言う事でしょう。
今日、色々やってみて、今後改善すべき事が色々見つかったので次回行く時までに、準備しておかないと行けないですが、改善すべき点が多すぎて(笑)
ビワマスの口の堅さとか、せっかくのフリーダムなのでロッド2本出ししないとっとか、スプーン、ルアーも強烈に足りないし・・・。
普通のスプーン、ミノーとかも使えるみたいですが、水深20メートルでどうよ?って事もあるので、使えるのと使えないのと分かれる?んじゃないかな??
プラグも今回試したのですが、水圧の関係で今回はウッドプラグのみ使用。プラ製ってどんなんでしょ??
今回は当たりが出たのは、スプーン2種類だけ。他のルアーは、もしかしたら水中では動いていなかったとか?まだまだ色々試す事が多すぎです。ビワマスの泳層は深すぎですね。
一日通して、アウトリガー開いていたので、ロッドは長い方が良かったです。短いと開いたアウトリガーにラインが接触しますので。なので次回は、9フィート以上のロッドの2本出しで行きたいかな。
まあ禁漁になる前に、何とか後2~3回は行きたいですね。

禁漁まで、後2カ月弱。許可証無駄にならなくて良かったです。
琵琶湖海区漁業調整委員会ホームページ(引縄釣意見募集)
遊魚者による引縄釣の新たなルール(案)について (PDF:157KB)
さて来年以降は??
さっ意見書いて、滋賀県に提出しよっと。
意見は、どんどん滋賀県へ提出しましょう。(7月いっぱいです。)
ダウンリガーとかルアーとかロッドとか、道具買いたいのですが出来なくなったら話にならないですね(笑)
この釣りを今年初めて、そして今年で終わるのか??空しく世知辛い世の中です・・・・・。
そうならないように、微力ながら意見を述べさせてもらいました。
追記
今日、行政側にTELして分からない部分等を質問しました。
質問内容は、面倒くさいので書きませんが、行政側は、とにかく広く意見を募りたいって事で、是非是非意見書の提出をして下さいとお願いされました。(私の場合は提出済みですが。)
今後のこの釣りの為に、公平で公正なルール作りが速やかに行われるよう、たくさんの意見が提出される事を切に願っております。


捌いてみました。感想はって言うと、やっぱマスですね。
サツキより、骨が固いかなって言うのと、身が思ったより固かったです。
匂いが少ないのが、以外でした。こんな匂いの少ない魚は初めてじゃないかな?
さあ、後は食うだけだ!!

っで食べました。
脂がやっぱ凄いですね。

アラ焼いている時も、煙がモウモウです。
焼はやはりと言うか、当たり前のように旨い!!
頭はサツキと比べて少々固かったですが、丸かじりで食べられるレベル。
味はサツキの方がまったりと濃いですね。でも旨い!!
マスは頭食ってなんぼです。頭の旨さを知らないものは、マスの味を語るべからずです(笑)
刺身は、脂乗り乗りで、サツキと比べて、ビワマスのが、ちょっと味が濃いかな?
これもまた旨い!
何れにしろ淡水魚で最も旨い一つの魚でしょう。
臭みが無いので、どう食っても旨いでしょうね。
40㎝そこそこで、この旨さなので、次は、大人の50UPのビワマスを食べたいです。
狙いはビワマス。釣法はトローリング。
朝一番、いつも通り明るくなったタイミングで出発。
初挑戦なので、トローリングは一本だけの予定。
9フィートクラスの昔の胴調子のシーバスロッドを使います。
残りの2本は、9フィート以上がいいか、ジグング用に短いのがいいか分からないので、予備でライトジギングロッド。
余裕があればキャスティングの可能性も探したいので、キャスティング用にスピニング一本。
棚は?スピードは?全く分からない状況ですが取りあえずトローリング開始。
仕掛けは、PEライン→ナイロンリーダー5m→天秤→クッションゴム→ドジャー→ナイロンリーダー→スプーンっと、ショックを吸収する事に拘った仕掛け。
ショック吸収に拘り過ぎたようで、ついばむような当たりが数回あったが乗らなかった。
やりすぎって事で、ナイロンリーダーカット。
しばらくすると、今度はゴンゴンっと明確な当たりが出るも乗らず。
色々ルアーを変えながら流しているが、同じルアーに当たりが集中しているようだ。
結局、朝一番何も掛けられず地合い終了。
7時から11時過ぎまで、全くノーバイトの過酷な時間が続く・・・・・。
その間に、当たりルアーをペラに巻き込んで紛失。
さらに今日の為に買った、貝スプーンも消失。
色々なタイプのスプーン、プラグを試すも、全く当たらない。
魚が居ないのか?釣り方が間違っているのか?たまたま今日が特別厳しい日なのか?
何とも分からない。
時刻は11時過ぎ、通常の陸っぱりマス狙いなら休憩タイムなのだが・・・。
今日はもう無理か・・・?
何時に止めるか考える時間に入っている。
ずっと魚探と竿先ばかり見つめていたが、11時を過ぎた頃から、魚探の反応が変わった。
水深20付近にパラパラと魚影が映るようになった。
これってビワマスか??
根拠は無いけど、もうすぐ多分食ってくると思う。
いつ来てもおかしくない状況のはず?
第6感って奴かな?何となく分かる・・・・。そんな気がする。
っでやっぱり、ゴンゴンっと竿先が跳ね、グーンっと曲がった!ヒットだ!!
よっしゃ!ロッドの曲がりから、そんなに悪くないサイズだと思う。
天秤に重りが付いているからか、魚の引きがあまり感じられない。
一気に巻き上げ、そしてネットイン。
初ビワマス41㎝でした。
銀色、そして飛び散る鱗、写真でしか見た事無かった魚だが、実物はもっとサツキマスに似ているかと思っていたが、全く似て非なる魚だ。
背中の黒い斑点、大きな目、裂けたような口、平たい?体厚。
何と言うか・・・。あまり美しくない(笑)どっちかって言うと不細工だ(笑)
サツキマスって釣り上げると、カッコいい~とか、綺麗~ビューティフル~とかって言葉が出るけど、これは、何か変な顔って・・(笑)
でも味は淡水魚の中で最高とか、魚の中で一番旨いとか言うから、楽しみだね。
何はともあれ5時前から始めて、ヒットタイムは11時半。6時間以上もかったるいスピードで運転し続けたかいがあった。
多分、地合いじゃね?
魚の処理を済ませ、再び2本目を狙うと、再びロッドがゴンゴンッ!!
合わせを数回入れたら外れてしまった。う~ん残念。
一本釣ったし、いい時間なので、このままトローリングで出航地に向かい終了する事に。
そして何事も無く到着。
やりました~。初挑戦で何とか一本ビワマス41㎝を釣り上げる事に成功しました。
もっと最初は簡単っと考えていましたが、難しかったです。
詳しい人曰く、その周辺はこの時期鉄板ポイントだぜっと言う事らしい。そんなポイントで半日以上釣りして1本ですから、まあやり方が悪かったっと言う事でしょう。
今日、色々やってみて、今後改善すべき事が色々見つかったので次回行く時までに、準備しておかないと行けないですが、改善すべき点が多すぎて(笑)
ビワマスの口の堅さとか、せっかくのフリーダムなのでロッド2本出ししないとっとか、スプーン、ルアーも強烈に足りないし・・・。
普通のスプーン、ミノーとかも使えるみたいですが、水深20メートルでどうよ?って事もあるので、使えるのと使えないのと分かれる?んじゃないかな??
プラグも今回試したのですが、水圧の関係で今回はウッドプラグのみ使用。プラ製ってどんなんでしょ??
今回は当たりが出たのは、スプーン2種類だけ。他のルアーは、もしかしたら水中では動いていなかったとか?まだまだ色々試す事が多すぎです。ビワマスの泳層は深すぎですね。
一日通して、アウトリガー開いていたので、ロッドは長い方が良かったです。短いと開いたアウトリガーにラインが接触しますので。なので次回は、9フィート以上のロッドの2本出しで行きたいかな。
まあ禁漁になる前に、何とか後2~3回は行きたいですね。
禁漁まで、後2カ月弱。許可証無駄にならなくて良かったです。
琵琶湖海区漁業調整委員会ホームページ(引縄釣意見募集)
遊魚者による引縄釣の新たなルール(案)について (PDF:157KB)
さて来年以降は??
さっ意見書いて、滋賀県に提出しよっと。
意見は、どんどん滋賀県へ提出しましょう。(7月いっぱいです。)
ダウンリガーとかルアーとかロッドとか、道具買いたいのですが出来なくなったら話にならないですね(笑)
この釣りを今年初めて、そして今年で終わるのか??空しく世知辛い世の中です・・・・・。
そうならないように、微力ながら意見を述べさせてもらいました。
追記
今日、行政側にTELして分からない部分等を質問しました。
質問内容は、面倒くさいので書きませんが、行政側は、とにかく広く意見を募りたいって事で、是非是非意見書の提出をして下さいとお願いされました。(私の場合は提出済みですが。)
今後のこの釣りの為に、公平で公正なルール作りが速やかに行われるよう、たくさんの意見が提出される事を切に願っております。
捌いてみました。感想はって言うと、やっぱマスですね。
サツキより、骨が固いかなって言うのと、身が思ったより固かったです。
匂いが少ないのが、以外でした。こんな匂いの少ない魚は初めてじゃないかな?
さあ、後は食うだけだ!!
っで食べました。
脂がやっぱ凄いですね。
アラ焼いている時も、煙がモウモウです。
焼はやはりと言うか、当たり前のように旨い!!
頭はサツキと比べて少々固かったですが、丸かじりで食べられるレベル。
味はサツキの方がまったりと濃いですね。でも旨い!!
マスは頭食ってなんぼです。頭の旨さを知らないものは、マスの味を語るべからずです(笑)
刺身は、脂乗り乗りで、サツキと比べて、ビワマスのが、ちょっと味が濃いかな?
これもまた旨い!
何れにしろ淡水魚で最も旨い一つの魚でしょう。
臭みが無いので、どう食っても旨いでしょうね。
40㎝そこそこで、この旨さなので、次は、大人の50UPのビワマスを食べたいです。