ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月02日

いずみ鯛と遊ぶ②

ここ最近、ランカーシーバス狙って真剣モードだったので、少々お疲れ気味。
お気楽に釣りがしたいなぁ~っと思って、久々にティラピアフィッシングに行ってきました。
ポイントまでは自宅から5~10分程。
あまり知られていないけど、ティラピアポイントって実はたくさんあります。
とりあえず現場に着いて、魚を探す。
おおぉ~おるおる。
大から小までのティラピアがわんさかわんさか。

今日はスプーンオンリーで勝負。
早速キャスト開始するも、スプーンを追ってこない。
どうも寒さからか活性が低い模様。
使うスプーンを、どんどん軽くする。
それでも追ってこない。
う~ん厳しいなぁ~。
スプーンの材質を変えて、フォールスピードを落とすと、ようやく追ってくるようになった。
でも追ってくるの小さいのばかりだし。
ペロンペロンのソリッドロッド、おかけに横からの風。
魚が小さくフッキングが難しいが、何とか数匹のチビテラキャッチ。



でっ・・こいつが本日最小(笑)

魚が居そうなポイントを探しまわり、ようやくティラピアの吹きだまりを発見。
木がオーバーハングしていてルアーを、放り込むのが難しい。



それでも、この場所で、このクラスを数匹キャッチ。

さらに攻めていると本日最大のドラマが起きた。
ヒットと同時にドラグをギャンギャンいわせ、縦横無尽に走り回る。
魚の正体は鯉。(この場所は草魚もいるので草魚って事もあるけどね。)
目測50後半の鯉が、軟弱なソリッドロッドをぶち曲げる。
うおぉ~~、こりゃ~面白すぎる(笑)
右へ左へと走り回った挙句、フックを外して川の中に帰って行きました。
う~~ん、ありゃ~獲りたかったなぁ~。
ティラピアしか入ってないと思っていたが、吹きだまりの下に入っていた模様で、底の方で食ってきました。
ばっちり口に掛かっていたのに勿体ない無かった。
その後も数匹のティラピアに遊んでもらい終了です。

数は10数匹釣れたけど、寒さからかルアーの追いが悪く難しい釣りになりました。
オーバーハングしている先にルアーを落とし込み、小さな当たりを取ってフッキング。
当たっても半数以上は乗らない。
べろんべろんのソリッドロッドに加えて、横からの風を受けているので感度が滅茶苦茶悪く、当たりも取りにくい。
あっ!今食ってたよなって、後で気が付く当たりもとても多い。
中々フッキングしないので、面白すぎて熱くなって夢中で数時間遊んでおりました。
ついでに言うと、まあまあのデカテラ2発食ってきたのに、フッキングできずに失敗・・・・。
一発ぐらい、おおっしゃ~って魚獲りたかったなぁ~。
次回は、感度のいいロッドで行かないとね。

まあ、いずれにしろ肩の力をついての楽しい釣行となりました、。
たまには、こんな釣りもいいですねぇ~~。
  


Posted by 淳二 at 17:05Comments(2)その他&外道

2010年05月30日

焼き肉食い過ぎました。

5月29日
待ちに待った、山力焼き肉パーティーの日。
私とヤスホウさんは、午前中仕事なので、あ!さんとTさんがサツキ狙いに行っている模様。
仕事を途中でぶっちぎり、自宅に戻り慌てて出発。
仲間がサツキ狙いに行っているので、そっちの河川に向かいたいが、時間的な都合でレインボーポイントへ。
先日降った雨の影響で、まだ河川が濁っている。
ちょっとトラウト無理かも?って思いながら入川。
最初に入った場所は全くの無反応。
これだけ濁っていては・・・。どうしようと考え水位が上がるとレインボーが差してくるポイントに向かう。
濁っているが、ここなら何とかなるかも知れない。
数投で魚信が来たが、最初は威勢よく引いたが、途中でへばったのか抵抗も無く上がってきた。



ニゴイも多いポイントでもあるので、これが釣れる事はある程度想定済みだが、やっぱ本命が釣りたい・・・・・。

その後、反応が無くなったので小移動して再びレインボーを狙う。
入って一投目で、何やらヒット。
スレ掛かりのようで、引きの強さとは裏腹に、引っ張ってみるとやたらと軽い。
どうやら小型のレインボーのようだ。
手前まで持ってきて、そろそろ姿が見える頃だなっと思っていると、いきなり激しい勢いでドラグを引き出していったのだが、そのままフックアウト。
ああ~勿体ない。
気を取り直して、キャストしていると、数投で再び魚信。
食ってきた場所から考えて、多分本命じゃないだろうなぁ~っと思っていたら、案の定途中で引きが弱くなってきた。
手前まで持ってきて黒っぽい魚体を確認。



やっぱりか・・・・。
もうレインボーは食ってきてくれないのだろうか?
さらに次のキャストで、再びヒット。
こりゃ~ニゴイの入れ食い祭りかっと思われたが、引きがちょっと違う。
何となく、この濁りなので出るとは予想していたが、でも50㎝近いレインボーの可能性だって捨てきれない。
姿を見るまでは、レインボーだと思う事にしよう。
で、上がってきたのは案の定。



あ~本命が釣れない。
時間を見ると、集合時刻まで、あと10分程。
何とか、本命のレインボーっと言う願いも空しくタイムアップ。

さあ、これからとんちゃんパーティーだ!
車に戻り、後片づけをしていると、ヤスホウさんからTEL。
途中で合流して、長良に行っていたようで結果を聞くと、見事Tさんがサツキマスをゲットしていたそうだ。



あ!さんから勝手に画像を拝借(笑)
Tさん、おめでとうございます(^o^)丿



開店の一時間前に到着したのに、何と既に順番待ちのもの凄い店です。
後、10秒早ければ、最初に店に入れたのですが、タッチの差で順番待ちになりました。
その後は、とんちゃんを腹いっぱい食べながら、仲間4人で釣り談義。
食うのに夢中で集合写真を撮り忘れました。

皆さん、昨日はお疲れ様でした。
楽しかったです。
また、行きましょうね~♪

---------------------------------------------------------------------

5月30日
昨日焼き肉食べ過ぎて、下痢になってしまった・・・・。
腹が弱いのか、私は焼き肉食べた後は、たいていピーになる。
だが昨日のリベンジを果たさないと。
そんな訳で、早速レインボー狙いに出撃っと言いたいのですが、我慢しきれず途中のコンビニでピットイン。
う~ん・・。シャ~シャ~だ・・・・な。
ウェーダー履いた状態だと、どうなるか??
このまま入川するのは、ちょっと危険すぎる。
どうしようっとウロウロしていたら、準備をしているTさんを発見。
挨拶をし、同じポイントに入りたかったが、この場所はちとヤバイ。隠れる場所が無い。
ピーなので、とりあえず、すぐに隠れる事が出来て、ウェーダー履かなくても入れる場所に行きますっと行って、隠れ家ポイントへ。
さて期待した隠れ家ポイントは無反応だったので、Tさんの居る場所に向かったが、既に数名がロッドを振っていたのでスルー。
どうやら腹の状態が落ち着いてきたような気がするので、一か八かウェーダーを履いてランガンしてみる事に。
もちろん、狙う場所はすぐに隠れる事が出来る場所中心だ。
危険な事は出来ない(笑)
だが、昨日とは打って変わって、ニゴイの反応すらない。
あ~でもない、こ~でもないっと、あちこちウロウロしてみましたがノーバイト。
居ない訳ない、ルアーが見えていない訳無い、でも反応してくれない。
何で食ってこないのか、全く分からん。

こりゃ~無理だわい。どうやら魚は絶滅したようだ。
抵抗空しく撃沈で終了です。  


Posted by 淳二 at 18:08Comments(10)その他&外道

2010年02月09日

今日は出す!!

休日の朝、好条件である事を知った。
ここ最近、レインボーに関して言えば、5連続ノーヒット。
流れが変わったので、毎回違うポイントに入り、流れを確かめながらの釣行で、条件を考えて釣りに行っている訳で無く、春の本番の為の、準備釣行っといった意味合いが強い釣行を繰り返していた。
だが、今日は違う、待ちに待った好条件と呼んでもいい日。
今日の条件なら魚だって動くはず。

明るくなるのは遅いので、もうひと眠りしてから出発しようと再び眠りに入った。
ところが起きてみてビックリ。既に7時を過ぎていた。
今日は、絶対に朝一からいける。
そう思って、朝マズメからポイントに入りたかったのだが、寝過ごしてしまった。
早々に準備をして自宅を出発する事に。

出発したから、大変な事に気が付いた。
あっ・・・・ロッド忘れた。
いったん自宅に戻り、ロッドを積んでから再出発。
しばらく車で走ってから、さらに気が付いた。
あっ・・・・カメラ忘れた。
再び自宅に戻る羽目に。
2回も自宅に舞い戻ったので、予定よりも大幅に遅れている。
早く釣り場に立ちたいと思うのだが、朝の渋滞。
断続的な渋滞にイライラしながら、ようやくポイントに立つ事が出来た。

予想通りのいい流れ。これなら出てもおかしくは無いと思う。
早速、ミノーからスタート。
条件がいいと言っても、絶対数の少ないレインボー、そう簡単に引き出せる訳がなく、しばらく反応無し。

開始から一時間程経った頃。
流芯脇をスプーンが通過している時に、ロッドが止まった。
一瞬、根掛かりか?っとも思ったが、合わせを入れると、動いている。
割と自分から近い位置でのヒットだったので、魚体までは確認できなかったが、ヒラっと白い魚体が見えた。
重い・・・・魚である事には間違いないが、何故だか異様に走らない。
何なく寄せて、魚体が確認出来た時に、針掛かりした事に気が付いたのか、魚が急に暴れ出した。
幾度となくドラグを引き出して楽しませてくれたが、見たところフックの掛かり具合もいいようだし、バレる事は無いだろうと思い、魚を見ながら、余裕のファイトを展開。

でも、この魚、異様にデカイよな・・・・・。

ネットを使うのも何だしっと思い、ルアーを掴んで岸にズリ上げた。






ひそかに狙っていたターゲットでもあるし、レインボー狙いの外道とは言え一本釣れた。
素直に、この一本が嬉しかった。
ヒラっと白いのが見えたのは、ナマズのお腹でした。

でも、やっぱデカイよな・・・・。
今年釣り上げた一番デカイ魚は、シーバスの67㎝だけど、超えているんじゃないか??
メジャーを取り出し計ってみると、納得の71㎝。
デカく見えるはずだ。

さらに釣り下りながら魚を探す。
時折、ニゴイが背びれを出しながら浅瀬で遊んでいるのが見える。
やはり今日は、魚が動いているのは間違いない。
しばらく釣り下っていると、ふくらはぎに魚がぶつかってきた。
見てみるとニゴイが悠然と泳いでいる。

さらに釣り下る。
浅瀬でニゴイを発見。
私の姿を確認したのか、流芯に向かって逃げて行った。
何の気なしに、ニゴイの目の前にスプーンをキャストし、フォーリングしているとグイっとロッドが引っ手繰られた。
何と、流芯に泳いで行ったニゴイがヒットしたようだ。
たまたま、泳いで行った先にルアーが落ちて、スレで引っかかってしまったのかっと思ったが、どう見ても口に掛かっている。
それにしても、春の盛期とは比べ物にならないぐらいの弱い引きだ。
何なく岸にズリあげた。



写真では分かりにくいが、色も黒ずんでいるし、痩せている。
何はともあれ、思わぬ形で今年の初ニゴイとなった。
さらに釣り下っていると流芯付近でコツンっと当たりがあったが掛からなかった。
その後はノーヒットで、最初の一流し目を終えた。

上流に戻り、二流し目。
フルキャストしたスプーンを流していると、ロッドがいきなり引っ手繰られた。
すかさず合わせを入れたのだが、針掛かりしなかった。
今のは、位置的にも間違いなくトラウトだろう。
あ~勿体ない。
もう一匹いないかっと周辺を探るもノーバイト。
ここは、一流し目にナマズ、ニゴイを釣り上げ、流芯でコツンと当たりがあった場所に近い。
今日は、これぐらいの流速に魚が入ってくるんだろうなぁ~。
針掛かりしなかったのだから、どうしようもないが、貴重なバイトをものに出来なかった事が悔しい。

開始から、既に4時間以上経っている。
出すなら今日っと思っての釣行ではあるが、難しい時期でもあり、当然、当たりも少なく、厳しい時間が続いている。
そろそろモチベーションを保つのが難しくなってきた。
意地なって粘っても釣れる訳じゃないし、そろそろ潮時か。
次回に期待して、今日の釣行を終了しました。



本命には出会えませんでしたが、思わぬ出会いがあって楽しめました。
次こそは、何とかしてレインボーを釣り上げたいものです。  


Posted by 淳二 at 17:01Comments(10)その他&外道

2010年01月24日

いずみ鯛と遊ぶ

昨夜は、日付けが変わった頃に、クロダイ狙いに出撃。
前回、二か所目に入った場所に再び入ったが、4バイトでノーヒットでした。
判別できない当たりも数回あった感じ。
全く追い食いしてくれず、一回だけミノーに歯形が付けられたが、4回だけガツンときて、それ以外は、「ん・・今の当たりか??」って感じで終わってしまう低活性。
それでも、何とか一本釣りたいと粘ったが、段々と当たりが少なくなってきて、これ以上条件が良くなる要素もなさそうだし、こりゃ~無理だねぇ~って事で撤収。

悔しいからっと言う訳では無いが、小春日和のポカポカ陽気に誘われて、いずみ鯛でリベンジマッチを行おうと思い、昼前に自宅を出発。
とりあえず、デカイのが居るポイントに行ったが、小春日和からかアングラーがとても多い。
小物ポイントに移動して、小物遊びをする事に。

ポイントに着いて早速、ティラピアの群れを発見。
スプーンを数回キャストしてヒット。


一本目~。

よし・・・・。とりあえず坊主は無くなった(笑)
キャストする度に数十匹の群れがスプーンを追ってくる。
が、魚が小さいので中々掛からない。
中々掛からないが、それがまた面白くて、ついつい熱くなってしまう。
反応が悪くなったら、小移動して群れを探し、再び釣りまくる。
何だか、とっても面白い。



20匹程釣ったところで、再びデカピアポイントに行くが、相変わらず人が多いので、再び小物ポイントに。
結局、3時間程の釣行で、ティラピアを30匹程釣り上げました。
当たりの数は無数。



バーンとデカピア釣ってクロダイのリベンジっとしたかったですが、極小ティラピア釣りまくりになってしまいました。
でも滅茶苦茶面白かったので良かったです。

次回はデカピアを狙いたいです。

う~ん。でも、やっぱり、食えるクロダイがいいなぁ~。
いずみ鯛も食用に輸入されたものでしょうけど、ここらのを食べるには、ちょっと勇気が無いと・・・・。
クロダイのコブ締めが、滅茶苦茶食べたいです。

------------------------------------------------------------

最近何かと話題のツイッター始めてみました。
ヤフーブログの一言メッセージみたいな感じで使うつもりです。
ブログのサイドバー左上、カレンダーの下がそれです。
携帯からも、PCからも投稿出来るし、お気楽メッセージが簡単に投稿出来ます。
ナチュログには、こういう機能は無いですからね~。
まだ始めて二日目ですが、やってみると結構面白くて、お勧めかも!?
ちなみにブログパーツは、ここ ↓
http://www.blog-dresser.com/archives/cat_53.php で作りました。  


Posted by 淳二 at 17:51Comments(6)その他&外道

2009年06月19日

本命に嫌われているらしい。

前日の釣行です。
朝から夕方まで、サツキマスを狙うつもりで家を出ました。
薄暗い時間帯からポイントに入り、キャストを開始する。
明るくなってきたころ、出るならここしかないだろうっと思われる一級ポイントの一級スポット。
そのスポットでミノーを動かしていたら、ガクンっと出ました。
来た。朝一から今日は付いている。
引きからして、まあまあのサイズ。
慎重に寄せ、ネットを取る為に背中に手をまわした時に、魚体が確認出来た。

あぁ~~。
黒い・・・・・黒いよぉ~。
で・・・・どっちなんだ??王様か?かば焼き様か?


かば焼き様でした。いつか食ってやる

その後、同じ場所で、一発何かが出るが、一瞬だけドラグがジッと出て終了。
釣り下りながら、魚を探していると、回収直前のスプーンの後ろに魚影を確認。
サツキだ。
しかし今の小さいな・・・・30cm以下じゃないか??
コツンと鼻先でスプーンのフックに触れた感触が伝わるもフッキングせずにUターンして行きました。
ここにはおるな。
気合いを入れてキャストするも、その後は無反応。
移動を繰り返しながら、昼まで魚を探すも、その後は全くのノーバイト。

昼寝をして、2時頃からポイントに入る。
最初の一流しで2バイト(魚種不明)

さらに移動して一流し目、流しきったスプーンが弱く引きこまれた。
ん?魚か?
ロッドを大きく煽って、フッキングしたら、魚がポーンと飛んでそしてバレた。
小さかった。
目測25cmぐらいか。フッキングの衝撃で水から飛び出たのかと思うぐらい小さかった。

メインサイズがあの大きさなのか??
ありゃ掛からんわ。
去年は、無用の長物である徳山ダムの試験放水があって、一時木曽三川河口域の水温が下がり遡上が遅れた、自分ではそう思っている。
今年は、その無駄な放水はないし、遡上は通常通りになるんだろう。
まだ気分次第天気次第で狙って見る事もあるだろうが、基本的に終了かな。
ん~~まだ満足というか、納得が出来ていないというか、そんな気分だが・・・・。

その後、同ポイントで夕マズメを迎えるが、朝からロッドを振っているので疲れも出てきて集中力が切れてきたので19時前に終了しました。

------------------------------------------------------

それ以前の釣行。

この日も朝からサツキ狙い。
朝一、いや朝ニでピンスポットで一発出たが、バラシ。
移動して、釣り下りながら、流れのないところまで来たら、何か分からないがバイトが数発。
何だ??
時間を空けてポイントを休ませ、次の流しでヒット。
ヒットした場所がかなり遠い。何しろ18gでスプーンを遠投して、数回巻いたところで掛かったのだから。
こっちに向かっているのか、途中引かない事もあったが、残り10m程の所で、大暴れ。
光の加減で魚種の特定が出来ない。
自分ではサツキかもしれないと思っていたので、慎重にやりとりしているので尚更だが、ネットイン直前にようやく見えました。


いいウグイでしたわ(笑)

この日は、朝から1発バイトがあったのだが掛からず。
ポイント移動後、減水しているが、いい流れを見つけたので、ミノーに変えて一投目でサツキがヒットしたのだが、数秒でフックアウトしてしまった。
情けない。一投目は、もっと慎重にやらねば・・・・。
魚を眼で確認出来ていただけにつらいバラシでした。
その後、移動したところで、写真のウグイ様ですわ・・・。
この日は昼前に終了としました。

------------------------------------------------------------------

う~ん、ここ最近ツキがない釣行を繰り返しています。
ちょっと気分を変えて他の釣りに行った方が、いいと思われますが、少ない残りシーズンを無駄にする事が出来ず、それにここで止めたら自分自身逃げているような気がして、休みの度にサツキを狙っていますが、見事なまでのバラシ祭りが続いています。
ここにきて、これほどツキが無くなるとは・・・・。
釣れたら運が良かったと、私自身もその言葉をよく言いますが、実際はそんなもんじゃない。
ポイントを絞り、時間を絞り、出るならここだと言う場所で実際は釣りをしています。
そう思っていても出ない時は出ませんけどね(笑)

ただ掛からない、フックアップ後全て5秒以内にバレてしまう。
魚は出せる、でもその後の何かに問題があるようでして、自分としては食わせるタイミングがちょっとずれているのかなぁ~って考えてるんですけど、あの魚は忘れた頃にいきなり食ってくるので修正も難しく・・・・・。
釣れて当然、バラシなんてありえない。そんな風に、いつか言える事が出来ればいいんですけどね~~。
最も、そんな風に自分が思えるようになったら、どんな釣りにでも言える事ですが、その釣りは卒業~って事になっちゃいますけどね(笑)

あ~~それより何よりシーバスに行きたい・・・・。
  


Posted by 淳二 at 17:13Comments(6)その他&外道

2008年06月26日

レインボー釣行7 収穫ありだ。

今日はレインボー狙いに行ってきました。

週末の大雨から毎日、水位情報とにらめっこ。
何とか今日なら行けるだろうと思って釣行しました。
現場について見ると、思っているよりも水位が若干高い。
通常狙う場所はルアーがほとんど届きません。届くと思っての釣行でしたが・・・・。
微妙に無理でした。
濁りはそれほどではない。この程度なら食いついてくるはず。
ただ川幅が広がりすぎてポイントが定まらないだけだ。
ルアーがポイントに届く数少ない場所を丹念に攻める。
かなりの時間が経った。
いきなり魚信。
場所的に二ゴイと思い、合わせを入れずラインを緩めました。
その魚はレインボー。全く予期していませんでした。 ←ってか滅茶苦茶眠かったし(笑)
バシャバシャで魚を確認。
2度目のバシャバシャでさようなら~
増水でポイントがほとんど消滅して厳しい状態での貴重なバイトを逃してしまいました。
悔しいのでその周辺をその後も丹念に攻めるもノーヒット。

ポイントを移動しました。
釣り下っているとチェイス。
おお~活性の高いのがおるじゃん。最初からこの場所に来るべきだったか?
食わせてやる。
そう思いながらその周辺を丹念に攻めると手前でヒット。
狙い通り食わせた!!
ギラギラ光っているので王様ではない。
一瞬、本命だと思いました。
よっしゃ~~~♪・・・・・ん??
あれ・・・??
大きさの割に軽い。引きが弱い。突っ込みが弱い。



ズリ上げてみるとグイ君でした。
しかしキレイなグイ君だ。
尻尾が長い。さすが激流育ち?
大きさはそれほどでもなかったのですが、尻尾で長さを稼いで、計ってみると36cmでした。
さっきのチェイスはもしかしてこれか?
頑張って狙って損したような、完全坊主は逃れたので嬉しいような複雑な気分。
その後もさっきのチェイスはレインボーと信じて粘りましたがノーヒット。

再びポイント移動です。
今度も場所でも、早い時間にヒット。
ゴツゴツくるので底にでも当たっているかと思っていました(笑)
駆け上がり付近だし。
下を見ると魚がグリングリンしてる。
ヒットじゃん。
少し魚が小さいな・・・マスか?ウグイか?
よく見えん。
・・・でバレました。
う~ん、魚の顔が見たかった。
その後もその周辺を探るもノーヒット。

疲れたので終了です。



今日は朝一以外はかなりの時間、今まで使った事のないタイプのルアーと方法でバイトを拾う事に専念していました。
通常通りの方法で一度釣り下り、次のセットで新たな方法を試すというやり方です。
食いが悪い。魚が積極的に出てこない、食ってこないレインボーをいかにして攻略するか?
場所の選択は?
食わす場所は?
時間帯は?
ルアーの種類は?
泳層は?
速度は?
流し方は?
通常とは違う選択をし、色々な事を考えながらキャストをし続けました。
釣果は超ショボイですが、中々為になる釣行でありました。
3ヒット中、2ヒットは新たな方法でのヒットです。
ウグイと不明魚ですが・・・。
釣果として結果が出せなかったのがのが少々悔しいです。
結果が出ていないので現状では為になっていないかも(笑)
機会があれば、再び試してみたいと思います。
  
タグ :レインボー


Posted by 淳二 at 17:12Comments(20)その他&外道

2008年02月28日

春はまだですかね

2月は結局一度も海に行く機会に恵まれませんでした。
今日も休みですが、天候も悪そうだし、海には出撃しませんでした。1、2月は本当に天候に恵まれずに終わった感じがしてます。ここまで出撃する日に天候が崩れる年も中々無いのではないでしょうか?
月曜日に天候が良く暖かかかったので少しだけ様子を見に行ったのですが、車を止める場所を間違えてスルーしてしまいそのままドライブして撤収。
火曜日は朝から雪で、その後再び冷え込んでしまったので期待は全くしていませんが、一日中家の中でゴロゴロしているのもつらいし、仕方なくと言っては失礼ですが、今日は午前中だけ長良下流部に入りました。
シラメ狙いです。

暗いうちに起きていたのですが、PCの電源を入れてネットサーフィンをしていたら明るくなっていました。
最近早起きしてもネットを見てしまって出発が遅れることが非常に多いです。
冷え込みによって釣れる期待感もないので、そうなってしまうのでしょう。

6時に自宅を出発して、6時半過ぎに釣り開始。
10時頃までやって終了です。
前日からの雨と雪の影響か川は若干の増水と濁りが入っています。
下流ポイントを数か所叩くもノーヒットでした。
途中2度程良く分からない当たりがありましたが、ゴミも若干流れているので魚かどうかはよく分かりませんでした。
チェイスは一度も確認出来ず

寒かった2月ももう終わり。
管釣り以外での釣果は全くありませんでした。
3月からは暖かい日も続いてくれるだろうし、魚の活性が高い日も多くなってくるだろうと思います。


  


Posted by 淳二 at 18:06Comments(8)その他&外道

2008年02月14日

シーズンオフだねぇ~^_^;

昨日からの冷え込み、そして本日の天気予報は曇り時々雪
どこに行けば釣れるのか?
いや、どこに行けば釣りが出来るのか?
前日から遠出も考えていましたが、雪予報の為中止
変わりに朝一だけ、下流域シラメ狙いに行ってきました。
久し振りに入るポイントです。
岸際の水が動かないところは氷が張ってバリバリ、ガイドに付着した水もすぐに氷ついてしまいます。
開始10分ほどで、一回だけ当たりがありました。
PEラインを伝わってビンビンとくるいかにも小さい魚っぽい当たり
吸い込み系ではない噛みつき系の突っつく当たり
「おっおるじゃん」  ←何かは分かりませんが
続けてキャストするもそれっきり・・・・。
2時間程投げて終了しました。

帰る途中から雪が激しく降ってきて、自宅付近に行くと、薄っすらと積雪していました。
この雪で今日は一日おとなしくしてるつもりでしたが、あまりにも暇なので昼からドライブがてら川沿いに走って気が向いたら竿をだそうと思い出発しました。

空を見てみると、どうも雪は西から東に私の家周辺が降っているだけのようです。
空が明るく雪が降ってなさそうなレインボーポイントに向かいました。
釣れる気もしませんが、せっかく来たので竿を出す事に。
今日はいつもより上流まで行きました。
で、川を下って移動しながら数か所叩くもノーヒット
17時撤収しました。
どこもかしこも寒すぎですわ・・・タラ~
魚が動きません。

今日は久し振りにルアーをロストしてしまいました。
しかも2つも・・・・・スプーンですが。
一つは底に引っ掛け、もう一つは向こう岸に引っ掛けました。
2つとも買ったばかりのルアーだったので少々悲しいです。
  


Posted by 淳二 at 19:38Comments(20)その他&外道

2008年02月11日

まいったね・・・((+_+))

今日は今年初めてと言っていいぐらいの快晴。
でも私は仕事です。

2月9日 管釣り 雪と活性があまりにも低いので途中撤退
2月10日 昼から法事
2月11日 仕事(昼過ぎまで)

あまりにも北の方が騒がしいので出撃したいが、仕事&法事の為に行けず。
今日、バイトに北の方が釣れてる事を話したら速効で出かけてるし・・・。
夕方バイトから電話があって「入れ食いでしたよ~ハート」、だって。
ええ身分じゃの~テヘッ

明日からまた雪模様になるらしいし、今行かないとまたいつ行けるか分からないし・・・・。
行けないのは仕方ないが、あまりにも快晴でもあるし、仕事が終わってから速効で出撃。
2日続けて暖かい事もあって、前回坊主を食らったシラメ狙いです。

木曽か長良か揖斐か・・・・。
羽島辺りから堤防道路を走るが、どこの堤防に乗るかが運命の分かれ道だ。
で今回はとりあえず前回ライズのあった長良下流部に行ってみました。

河原を降りて準備をしてる時に大変なことに気が付く。
「トラウト用ルアー、全部忘れたタラ~
慌てて家を出過ぎました。

釣り用のカバンの中にトラウト用のミノーが1つ。
スプーン7gが1つ、14gが1つ、いずれも予備用に積んであるものが少々。
「せっかく来たんだし、これだけでやるか」と気を取り直しキャスト開始

ポイントを攻めるが、どうもしっくりこない。
これだけのルアーでは・・・汗

それにめげず釣りはしてみるものの・・・・・。
途中、1度だけライズを目撃しました。
この瞬間だけ少しは熱くなれたような。
前回とは違う場所ですが、ライズのある場所は同じ様な場所。
1時間半流して終了しました。
次のポイントに向かおうにも、このタックルだけではどうもやる気も起きない。
撤収しました。

自宅から長良下流部まで、片道30㎞近く・・・・
往復約60㎞、ガソリン代が無駄になっただけの釣行でした。

前にも書きましたが、この時期に木曽3川下流部に入る事はありませんでした。
毎年、3月中~下旬頃からスタートしますが、今年はこんな感じで早い時期に下流部でも竿を出すつもりです。
色々調べたいこともありますし、もう少しこの時期の下流部を知ろうと思っています。 本当の理由は暇つぶしです
知ってどうしたいかは不明ですが・・・・汗

2回続けて昼中の釣行になっていますので、次回は別の時間帯に釣行したいです。
次に暖かくなるのはいつだろ?  


Posted by 淳二 at 18:33Comments(14)その他&外道

2008年02月07日

初入川

先週の土曜日から私を悩ませていた胃腸風邪が、今朝起きてみたらすっかり治っていましたニコニコ
昨日は仕事中も腹痛に悩まされていたので、今日は休みでしたが釣りに行くのは止めておこうと思っていたのですが、体調はバッチリ、天気も快晴という事で、久々に揖斐、長良川の両河川に入ってみました。

午前中は用事があったので、それを済ませて11時頃に自宅を出発車
まずは揖斐川下流へ入りました。

実はこの時期に河川下流部に入る事は滅多にありません。
寒いし魚もおらんだろうと思い下流部川に入る事はありませんでした。
とりあえず、シラメでも狙ってみるつもりです。

で、最初の揖斐川

水少なっビックリ

やっぱ生命感無し・・・ダウン

1時間程流して終了です。当然ノーヒット

で近くの釣り具屋に行って、ツインクル9gが4つ売っていたので購入
コンビニで昼ご飯を食べて、長良川へ

長良最下流部に入りました。
瀬からその下流の淵まで丹念に探るも、ここでもノーヒットです。
途中、魚のライズを1度目撃しましたが、ヒットに至らず。何だろ?

さらに上流ポイントに向かいましたが、工事をやっていたので断念
川を超えて次のポイントに向かいましたが、これ以上、生命感の無い川に入るまでもないと思い帰りました。

魚は釣れませんでしたが、久々に川に入れた事が何やら嬉しかったです。

まだまだ生命感の無い木曽3川下流部ですが、これから春の訪れとともに生命感も出てくるでしょう。
非常に楽しみですニコニコ



長良川河口堰漁道、小さい魚が今年の初鮎らしい・・・・


話は変わりますが、長良川河口堰で、今年のアユの初遡上が確認されたようです。

水の需要が無いにも関わらず、強引に長良川河口堰を建設して、稼働から10年以上怒

その間に、約3000億近い税金を使いこんで、怒パンチ

「2匹の稚鮎の初遡上を確認しました~」

3000億も使い込みながら、その税金の使い道が、アユの観察とは・・・・ビックリ

喜んでホームページ更新してる、ここの職員のバOさ加減が何とも笑えます。

河口堰がなければ魚は勝手に遡上するっつ~の怒怒パンチ
  
タグ :木曽三川


Posted by 淳二 at 17:35Comments(12)その他&外道

2007年06月14日

不思議な魚

今日はサツキマスを釣りに郡上まで行く予定だったのですが。思い切り寝過ごしました。
外は雨だし、地元で釣るのもなんだしな~。
で暇なので、



今年の4月5日に下流域でサツキマスの様子見(初釣行)に行ったときに釣り上げた魚です。
何と何の混合種かよくわからないのですが下流域で釣りました。
私的にはイワナとアマゴ?、もしくはイワナとニジマス?、もしくは痩せてるブラウン?と思っているのですがよくわかりません。
スタイルはイワナ系、体には写真ではよく見えませんが赤い斑点があります。
面白いのは尻尾に成長の跡が見える事です。
腹にはサツキマスのように何も入っておらず、きっと腹ペコだったのでしょう。
どこかの養漁業から逃げ出して、成長した物だろうと思います。この川のかなり上流に管理釣り場もありますし。
ルアーが流芯を外れ、ほぼ足元に近い反転流の部分で、ミノーのトゥイッチをしたら食ってきました。渓流ならイワナが出るところですか。
ファイトの仕方はイワナと同じグニグニグリングリンです。
釣り上げた時はブラウンかと思いましたが色も違うし、ナンじゃこりゃ~って感じでした。
もっとも肝心な食味ですが、若干ピンクのかかった白身で塩焼きにして食べました。
プリプリとした食感は今まで釣ったどんな川魚よりも美味しかったです。
渓流釣り(エサ)の師匠に聞いたところでは、庄川でよく釣れるらしいですが、私はあの辺りでは竿を出した事がありません。
ただ高原川でエサ釣りをしていると、イワナとヤマメのハイブリッドが釣れる事がよくありました。ただこんな大きいのは初めてです。
まあその親戚って感じですかね?

しかし美味しかった~
来年もひそかに狙ってみます。
また釣れるといいな~
スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
スミス(SMITH LTD) D-コンタクト


今回のHITルアーです。今年はよい仕事をしてくれました。


 



 

  


Posted by 淳二 at 10:50Comments(4)その他&外道

2007年04月05日

サツキマス

サツキマス狙いでの釣行。
ポイントに入って速攻で来ました。



何でしょうか?
この魚は、遡上魚なのか、居着きの魚なのか。
全くわかりません。
ただむちゃくちゃ美味しかったです。

スミス(SMITH LTD) D-コンタクト
スミス(SMITH LTD) D-コンタクト


いい仕事しますよ。  


Posted by 淳二 at 21:28Comments(0)その他&外道