ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月06日

後片づけ用のシャワーについて。

現地でカヤックやゴムボを洗う、シャワーの話です。

後片づけ用のシャワーについて。

ロゴス(LOGOS) モバイルシャワー
ロゴス(LOGOS) モバイルシャワー

最初はこれです。電動シャワー。
現物は、もう壊れてしまった無いです(笑)
カヤックを洗うために初めて買いました。
シガーソケットと、乾電池の両方使えて便利です。
自分の場合は、車から電源とって使っていました。
水量もそこそこ強く、使用水量も意外と少なく、便利でしたが、シガーソケットに差し込む部分が、一年と持たずに壊れてしまって廃棄となりました。
いつも23リットルのタンクを持って行きますが、半分ぐらいでカヤック、釣り道具ともに水洗いが完了しました。

後片づけ用のシャワーについて。

エーワン アウトドアシャワーポンプ(電池不要加圧式)
エーワン アウトドアシャワーポンプ(電池不要加圧式)

そして、二代目がこれ、手押しポンプ式で電源が要りません。
一台目より水量が弱く、何回もポンプを押してしまって、水量が少ない割に使用水量は多かったです。
タンク持って、移動しながら使えるので便利でした。
水量も電動よりは若干弱いですが、洗うには十分な水量です。
23リットルのタンクが残り3分の一以下になる事が多く、電動よりも水を必要としますが、20~23リットルのタンクで事足りるので合格レベルですね。

後片づけ用のシャワーについて。

そして3代目(笑)
結局最後はこれなのか??
ナノジョーロです。
一台目、二代目と、まあまあ及第点でしたが・・・・・。
100点ではない。

ゴムボ購入と同時に、これを使って見るかぁ~ってな具合で購入しました。
カヤックでは使った事ありませんが、ゴムボとエンジンに付着した塩分を落とすのに、23リットルタンクで十分賄えます。
23リットルのタンクが残り3分の一以下になるので、手押し式と同じレベルの使用水量です。カヤックならもう少し少なくて済むのかな?
欠点と言えば、何回も何回もジョーロに水を入れなくてはならないって事かな?
タンク満タン時は、中腰でジョーロに水を入れるのが結構つらいし、この作業が意外と面倒くさいです。
先端の蓮口を付ければ弱く、外せば強くっと水量の調節が出来ます(笑)
取り外しができるので、車載時はコンパクト。
4リットルと6リットルか迷いましたが、6リットルで正解だったと思います。
ちなみにゴムボの場合、エンジンのフラッシング用に20リットル、ボート洗浄用に23リットルの計43リットル持って行ってます。
とりあえず、これで十分足りているし、慣れればもう少し水の量も少なくてもいいかなって思っています。

こんな感じで、カヤックから初めて、約一年半で3種類の道具を使ってみました。
どれが一番かって言うと、正直決められないのが現状で、一長一短があり、どれもこれも甲乙付けがたし・・・・。
まあ、どれでも及第点ですが、満点ではないってのが感想です。

今週末は、来週から仕事が忙しいので、疲れを残さないために、ライトに軽くってのを予定していますが、さて、出られるでしょうか??




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(改造、工夫)の記事画像
クリップマウント 自由雲台カメラホルダー
これからはナノスムースコート
ダウンショットシングルフック2
ダウンショットシングルフック
鮎タイツ
ラインシステム考
同じカテゴリー(改造、工夫)の記事
 クリップマウント 自由雲台カメラホルダー (2014-02-26 19:39)
 これからはナノスムースコート (2013-10-30 19:16)
 ダウンショットシングルフック2 (2013-03-02 18:13)
 ダウンショットシングルフック (2010-05-04 18:44)
 鮎タイツ (2010-04-28 17:50)
 ラインシステム考 (2009-12-27 19:58)

この記事へのコメント
僕は 家に帰って洗おうかと思ってましたが、明るいうちに帰れたことがないので、現地で少しは流したほうが良さそうですね!あっ 夏になれば、明るいうちに帰れるかもですね。帰りの道中、エンジンのガソリンの匂いがちょっとキツいですが、そんなもん ですかね!今週も 頑張れば行けそうです。明日次第ですが なんとか行けたら嬉しいです!
Posted by はち at 2014年03月06日 21:05
こんにちは
お久しぶりです
以前はお世話になりました
私はカヤックを洗うのにお風呂ポンプ
を使用しております。
大体のポンプはAC100VからDC12V前後に
変換されポンプ自体はDC12V位で動作して
います。
このポンプのみを魚探バッテリーにつないで
利用してます。
それに園芸等用のホースとノズルをつければ
バッチリです。
ポンプが1000円前後+ホース代などでできるので
お勧めです。
お風呂ポンプがあれば試してみてください。
意外と水圧もありシャワーも使えますよ。
Posted by パスファインダーのり at 2014年03月06日 23:09
僕はつりらーさんの二台目のタンクにタイヤが付いたタイプの物を使ってます
確かにシャワーの水量は弱いですね^^;
タンクが重いうちは転がしながらシャワーで流してますが、半分くらい水が減ったら結局フタを開けてぶちまけてます(笑)
Posted by タクジグ at 2014年03月08日 17:19
はちさんこんばんは
昨日はお疲れ様でした。
昨日も言いましたが、帰りの運転に疲れて、多分当日に帰ってから洗うのが、億劫になって現地洗いになるか、次の日でいいやぁ~ってなると思います(笑)
ガソリンの匂い対策は、自分の場合ビニール被せてます。
ただ車にガソリンこぼすと最悪で、何日も臭いです((+_+))
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月09日 03:48
パスファインダーのりさんこんばんは
お久しぶりです(^^)
お風呂ポンプ、どっかのブログで見た事ありますが、電気知識が無いと難しそうだなぁ~って思ってましたが、ポンプ自体はバッテリーでも動くんですね。
それなら出来そうです。
情報ありがとうございました!!
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月09日 03:51
タクジグさんこんばんは
このポンプだと水量が、ちょっと弱いので、結局多めに水を使ってしまう感じですね。
最後にブチまけるのは自分もそうです(笑)
結局、それが一番きれいに塩分流せるんですよね~~!
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月09日 03:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
後片づけ用のシャワーについて。
    コメント(6)