2013年03月02日
ダウンショットシングルフック2
ババ荒れ出船不能。
飯まで買い込んで、全て車に積み込んでから、やっぱやめとこ~って思いなおし、中止にしました(泣)
そんな時は、やっぱタックル整理ですね。
他の釣りで忙しく、作らねば作らねばっと、ずっと思っていたのですが、ようやく作る事が出来ました。
サツキマス、本流トラウトで使用する、スプーン用の段差フックです。


前記事に、大体の事は載せておりますが、相変わらずヴァンフックのダウンショットシングルです。
ここ4年程、全く変わっていません。サツキマス、本流トラウトに関しては、このフック一本で通しております。
これ以上の物は、今現在の自分のシステムからは、現状では考えにくくて、いじる必要性が見当たりません。
自分の釣りのシステムも、ここ数年全く変わっていなくて、PEラインに、ナイロンショックリーダーを5~15mっと言うシステムで、サツキマス、本流トラウトに挑んでおります。
ロッドは柔らかめの、旧型ですが、シマノ、カーディフ70L(ライン4~10ポンド、キャストwt5~15g)です。
このシステムが前提っと言う事になりますが、フッキング、刺さりの良さ、バレにくさ等々。
流れのある本流では、はっきり言って最高。
間違いないです!!(笑)
フック、ライン、ロッド、自分の腕?、総合バランスが整っていて、サツキマスにしろ本流トラウトにしろ、スプーンではバレる事はあり得ませんってぐらい、ヒットしてからのキャッチ率は高いです。
さらに昨年登場したリュウキ70Sのおかげで、ミノーでのキャッチ率も向上したしね。
とりあえず、去年作った残りを、スプーンに付け変えて、今日はワレット内の予備用に10個作成。

こんな感じで、そのままワレット内に入れておいて、現場で傷んだフックは交換します。
今年は、絶対に去年よりもトラウトの釣行回数は減るはずなので、10個あれば足りちゃうかなぁ~?
通常なら20~30個ぐらい作って、足らなくなれば、再び作成って感じなんだけどね。
---------------------------------------------------------------------------
今日は暇だったので、釣行回数が減る原因の手入れもバッチリしておきました。

ドブ漬け~。

去年いっぱい買ったので、在庫は豊富♪
ニューカラー作成の為に塗料を探しに行ったけど売っていなかったので塗装は中止。
鯛玉自体は、去年たくさん作って完成品がまだあるので問題ないけど、追加しておきたいカラーがあったのに。
それもそうだけど、鯛ラバ用の細軸フックの在庫が切れてきたので、早く作らなきゃ・・。
ついでにジギング用のアシストフック、スロジギ(ほとんどやっていないけど・・。)用のフック、シーバス用ジギングフックも在庫が・・・・。
全然魚釣っていないのに、何故フックだけ減っていくんだろう???
フック作りが多くて大変です^_^;
追記

その後、さらに頑張りました(笑)
飯まで買い込んで、全て車に積み込んでから、やっぱやめとこ~って思いなおし、中止にしました(泣)
そんな時は、やっぱタックル整理ですね。
他の釣りで忙しく、作らねば作らねばっと、ずっと思っていたのですが、ようやく作る事が出来ました。
サツキマス、本流トラウトで使用する、スプーン用の段差フックです。
前記事に、大体の事は載せておりますが、相変わらずヴァンフックのダウンショットシングルです。
ここ4年程、全く変わっていません。サツキマス、本流トラウトに関しては、このフック一本で通しております。
これ以上の物は、今現在の自分のシステムからは、現状では考えにくくて、いじる必要性が見当たりません。
自分の釣りのシステムも、ここ数年全く変わっていなくて、PEラインに、ナイロンショックリーダーを5~15mっと言うシステムで、サツキマス、本流トラウトに挑んでおります。
ロッドは柔らかめの、旧型ですが、シマノ、カーディフ70L(ライン4~10ポンド、キャストwt5~15g)です。
このシステムが前提っと言う事になりますが、フッキング、刺さりの良さ、バレにくさ等々。
流れのある本流では、はっきり言って最高。
間違いないです!!(笑)
フック、ライン、ロッド、自分の腕?、総合バランスが整っていて、サツキマスにしろ本流トラウトにしろ、スプーンではバレる事はあり得ませんってぐらい、ヒットしてからのキャッチ率は高いです。
さらに昨年登場したリュウキ70Sのおかげで、ミノーでのキャッチ率も向上したしね。
とりあえず、去年作った残りを、スプーンに付け変えて、今日はワレット内の予備用に10個作成。
こんな感じで、そのままワレット内に入れておいて、現場で傷んだフックは交換します。
今年は、絶対に去年よりもトラウトの釣行回数は減るはずなので、10個あれば足りちゃうかなぁ~?
通常なら20~30個ぐらい作って、足らなくなれば、再び作成って感じなんだけどね。
---------------------------------------------------------------------------
今日は暇だったので、釣行回数が減る原因の手入れもバッチリしておきました。
ドブ漬け~。
去年いっぱい買ったので、在庫は豊富♪
ニューカラー作成の為に塗料を探しに行ったけど売っていなかったので塗装は中止。
鯛玉自体は、去年たくさん作って完成品がまだあるので問題ないけど、追加しておきたいカラーがあったのに。
それもそうだけど、鯛ラバ用の細軸フックの在庫が切れてきたので、早く作らなきゃ・・。
ついでにジギング用のアシストフック、スロジギ(ほとんどやっていないけど・・。)用のフック、シーバス用ジギングフックも在庫が・・・・。
全然魚釣っていないのに、何故フックだけ減っていくんだろう???
フック作りが多くて大変です^_^;
追記
その後、さらに頑張りました(笑)
Posted by 淳二 at 18:13│Comments(2)
│改造、工夫
この記事へのコメント
こんにちは。あの~
セブンの鯛玉ですけど‥形の加工はしてますか?yomoはちょっとだけルーターである加工するんですが‥、効果の程ははっきりしないんですけどね。凄腕のつりらーさんはどんなものかと気になります。
セブンの鯛玉ですけど‥形の加工はしてますか?yomoはちょっとだけルーターである加工するんですが‥、効果の程ははっきりしないんですけどね。凄腕のつりらーさんはどんなものかと気になります。
Posted by yomo at 2013年03月02日 19:53
yomoさんこんにちは
凄腕だなんて、とんでもないです。
まだカヤック初めて半年ぐらいで、分からない事だらけですよ^_^;
セブンの純正なので、形の加工は一切していないですよ。
どっちかって言うと、ハヤブサのフリースライドが少し細くて、多分ウォブリングが強そうなのと、関門工業の鯛玉がデブなのでウォブリングが弱そうなのと、形を変える前に、他のメーカーのを試してみたいかな?
それ以外に、もしセブンの形を変えるとすると、テンヤみたいに下の部分を叩いて潰して、フォールスピードを、少しでも遅くするのはいいんじゃないかなぁ~って考えています。
でも道具が増えるので、カヤックでは無理があるのでやれません(笑)
凄腕だなんて、とんでもないです。
まだカヤック初めて半年ぐらいで、分からない事だらけですよ^_^;
セブンの純正なので、形の加工は一切していないですよ。
どっちかって言うと、ハヤブサのフリースライドが少し細くて、多分ウォブリングが強そうなのと、関門工業の鯛玉がデブなのでウォブリングが弱そうなのと、形を変える前に、他のメーカーのを試してみたいかな?
それ以外に、もしセブンの形を変えるとすると、テンヤみたいに下の部分を叩いて潰して、フォールスピードを、少しでも遅くするのはいいんじゃないかなぁ~って考えています。
でも道具が増えるので、カヤックでは無理があるのでやれません(笑)
Posted by つりらー at 2013年03月03日 17:27