2012年09月10日
魚探振動子取りつけ
取りつけって言うか、ある意味、この船買って一番感動した部分はこれかも知れない。
買う前は、、どうやって振動子を取り付けようか、あれやこれやと考えていたし、フリーダム12を所有しているブロガーの方が、ホンデックスの振動子がフリーダムにジャストフィットって記事を出しているのも知っていた。
でもパスファインダーはどうなの?
っで実際に試してみると、拍子抜けするぐらいにピッタンコでした。
ちなみに魚探はPS501CNちょいナビです。
っで、どんな感じかって言うと。

まずは振動子に割り箸と輪ゴムを取りつける。
スカッパーホール船底側から振動子の配線と割り箸を出す。

スカッパーホールの溝に割り箸がジャストフィット。
釣りしてても、割り箸は凹んだ位置にあるので全然邪魔になりません。

船底から見ても、振動子自体はかなり凹んだ場所に付いているので、底に擦る恐れは、ほとんど無いと思われます。
一応、水深20メートルまでは、これでよく見えていたので問題無しかと思われます。
振動子の角ばったふちを、数ミリカットすると、さらにピッタンコになって角度的にも最高ですが、カットしてもいいのでしょうか??
よく分からないので、とりあえずはやりませんけどね・・・。
後は、この状態で100mぐらいの深い水深を調べてみたいです。多分、問題なく大丈夫だよね??
ちょいネタでした。
買う前は、、どうやって振動子を取り付けようか、あれやこれやと考えていたし、フリーダム12を所有しているブロガーの方が、ホンデックスの振動子がフリーダムにジャストフィットって記事を出しているのも知っていた。
でもパスファインダーはどうなの?
っで実際に試してみると、拍子抜けするぐらいにピッタンコでした。
ちなみに魚探はPS501CNちょいナビです。
っで、どんな感じかって言うと。
まずは振動子に割り箸と輪ゴムを取りつける。
スカッパーホール船底側から振動子の配線と割り箸を出す。
スカッパーホールの溝に割り箸がジャストフィット。
釣りしてても、割り箸は凹んだ位置にあるので全然邪魔になりません。
船底から見ても、振動子自体はかなり凹んだ場所に付いているので、底に擦る恐れは、ほとんど無いと思われます。
一応、水深20メートルまでは、これでよく見えていたので問題無しかと思われます。
振動子の角ばったふちを、数ミリカットすると、さらにピッタンコになって角度的にも最高ですが、カットしてもいいのでしょうか??
よく分からないので、とりあえずはやりませんけどね・・・。
後は、この状態で100mぐらいの深い水深を調べてみたいです。多分、問題なく大丈夫だよね??
ちょいネタでした。
Posted by 淳二 at 17:04│Comments(2)
│カヤック艤装、その他工夫
この記事へのコメント
お邪魔します
ぴったんこで羨ましいですね~。
HONDEXにすればよかった(悔)!
それに割り箸でラーメンもOKですね(笑)。
ぴったんこで羨ましいですね~。
HONDEXにすればよかった(悔)!
それに割り箸でラーメンもOKですね(笑)。
Posted by yomo at 2012年09月11日 09:35
yomoさんこんばんは
これぐらいピッタンコとは思ってもいなかったです。
メーカーと話し合って作ったのか?って思われるぐらいですね。
おおっ!カヤックでらーめん・・。是非作ってみたいです。
多分美味しいでしょうねぇ~。
これぐらいピッタンコとは思ってもいなかったです。
メーカーと話し合って作ったのか?って思われるぐらいですね。
おおっ!カヤックでらーめん・・。是非作ってみたいです。
多分美味しいでしょうねぇ~。
Posted by つりらー
at 2012年09月11日 18:09
