2015年06月23日
伊勢湾オフショア釣行5 渋っ!!
肴は、先週末のがあるので、まだ要らないし、でもオフショアに行きたいし・・・・。
前日から北の方にスルメイカを狙いに行こうと考えていた。
っが、イカが外れれば当然、魚を狙う事になる訳で、もし魚がたくさん釣れたりしたら、それはそれで要らない訳で・・・。
ならばっと言う事で、伊勢湾でタコを狙う事に。
仕事を終え、自宅に帰ってから、タコ釣りの準備完了。
っが天気予報を見ると、なにやら上空に寒気が入っていて、突風、落雷、大雨の恐れありっとTVで言っている。
特に岐阜県は要注意との事。でも伊勢湾は大丈夫だと思うけど・・・・??
ゴムボならあっという間だが、タコ釣りポイントは、出艇場所から、それなりの距離があるし、万が一強風、土砂降りにあったら危ないし。
ってな事で、出航地からポイントが近い場所でシーバスを狙う事に。
ここなら、万が一天気が怪しくなっても、すぐに出航地へ逃げる事が出来る。
あんまり、状況がいいとは思えない。
おまけに、昼から風が出るので、13時頃には終了しないといけない。
釣れるのは、昼頃からだと思う。っと言う事は釣れ始める時間帯に沖上がりをしなければならない。
流石にそれではっと、やる気も出ず、出航地に到着したはいいが、そこで30分以上出るか出まいか考えた。
30分以上考えて、駄目もとで行ってみるかっと思い、そそくさと準備をして、10:00に出発~~。

天候は晴れ&薄曇り、風は若干南風。この南風が強く吹いてきた時点で終了です。
っで、やっぱっと言うか、全く反応のない時間が続きました。
分かってはいるんだけど、やっぱり難しいなぁ~~。
どうにかして釣れないものかっと色々試してはいますが、やっぱり口を使ってくれない。
あちこち移動を繰り返しながら数時間が経過。
ここなら、あるいはっと思われたポイント。
ピンスポットでバイブレーションを送り込む事に成功し、間違いなく出るんじゃない?っと思われるトレースコース。
そして、やっぱり出ました。

小さ~~い!!
40ある無しのセイゴクラスのシーバスでした。
これではなぁ~っと思いますが、この魚で坊主を脱出出来たのも事実。
取りあえず釣れてくれた魚に感謝しつつリリース。
次を狙うも反応無し。
今から数時間が最も確率が高いだろうと思われる時間帯に突入したところで風が強くなってきた。
まだまだ、問題なく釣りは出来るが、これからどんどん風が強くなって、釣りにくくなるだろうっと思われる。
坊主じゃなかったし、まあいいか。
粘る事なく、13時沖上がりとしました。
中途半端で消化不良な釣行となりましたが、まっ地元なんで、これで十分です。
また、いい時もあるでしょ!?
次は、もっといい条件で釣りに行きたいですね~~。
前日から北の方にスルメイカを狙いに行こうと考えていた。
っが、イカが外れれば当然、魚を狙う事になる訳で、もし魚がたくさん釣れたりしたら、それはそれで要らない訳で・・・。
ならばっと言う事で、伊勢湾でタコを狙う事に。
仕事を終え、自宅に帰ってから、タコ釣りの準備完了。
っが天気予報を見ると、なにやら上空に寒気が入っていて、突風、落雷、大雨の恐れありっとTVで言っている。
特に岐阜県は要注意との事。でも伊勢湾は大丈夫だと思うけど・・・・??
ゴムボならあっという間だが、タコ釣りポイントは、出艇場所から、それなりの距離があるし、万が一強風、土砂降りにあったら危ないし。
ってな事で、出航地からポイントが近い場所でシーバスを狙う事に。
ここなら、万が一天気が怪しくなっても、すぐに出航地へ逃げる事が出来る。
あんまり、状況がいいとは思えない。
おまけに、昼から風が出るので、13時頃には終了しないといけない。
釣れるのは、昼頃からだと思う。っと言う事は釣れ始める時間帯に沖上がりをしなければならない。
流石にそれではっと、やる気も出ず、出航地に到着したはいいが、そこで30分以上出るか出まいか考えた。
30分以上考えて、駄目もとで行ってみるかっと思い、そそくさと準備をして、10:00に出発~~。
天候は晴れ&薄曇り、風は若干南風。この南風が強く吹いてきた時点で終了です。
っで、やっぱっと言うか、全く反応のない時間が続きました。
分かってはいるんだけど、やっぱり難しいなぁ~~。
どうにかして釣れないものかっと色々試してはいますが、やっぱり口を使ってくれない。
あちこち移動を繰り返しながら数時間が経過。
ここなら、あるいはっと思われたポイント。
ピンスポットでバイブレーションを送り込む事に成功し、間違いなく出るんじゃない?っと思われるトレースコース。
そして、やっぱり出ました。

小さ~~い!!
40ある無しのセイゴクラスのシーバスでした。
これではなぁ~っと思いますが、この魚で坊主を脱出出来たのも事実。
取りあえず釣れてくれた魚に感謝しつつリリース。
次を狙うも反応無し。
今から数時間が最も確率が高いだろうと思われる時間帯に突入したところで風が強くなってきた。
まだまだ、問題なく釣りは出来るが、これからどんどん風が強くなって、釣りにくくなるだろうっと思われる。
坊主じゃなかったし、まあいいか。
粘る事なく、13時沖上がりとしました。
中途半端で消化不良な釣行となりましたが、まっ地元なんで、これで十分です。
また、いい時もあるでしょ!?
次は、もっといい条件で釣りに行きたいですね~~。
Posted by 淳二 at 17:57│Comments(4)
│2015伊勢湾オフショア
この記事へのコメント
近場で釣りが楽しめるのは良いですね♪
私も目の前に琵琶湖が広がってますが・・・ブラックバスじゃあ♪>゜))))彡
私も目の前に琵琶湖が広がってますが・・・ブラックバスじゃあ♪>゜))))彡
Posted by yassun at 2015年06月23日 19:23
近場は良いですね~
シーバスって川も遡上するみたいで、堰もダムもなかった昔は、近所の巨椋池という巨大な池にもシーバスがいたみたいです。といっても百年以上も前の話ですが(笑)
シーバスって川も遡上するみたいで、堰もダムもなかった昔は、近所の巨椋池という巨大な池にもシーバスがいたみたいです。といっても百年以上も前の話ですが(笑)
Posted by うじのぐっさん
at 2015年06月24日 00:04

yassunさんこんばんは
近場もいいですよ~~。
琵琶湖は、やっぱビワマスでしょう。
って、自分も券持ってるのに一回も行ってないって、ちょっとヤバいかも・・・?
隙を見て、ビワマス行かないと~~~。
近場もいいですよ~~。
琵琶湖は、やっぱビワマスでしょう。
って、自分も券持ってるのに一回も行ってないって、ちょっとヤバいかも・・・?
隙を見て、ビワマス行かないと~~~。
Posted by つりらー
at 2015年06月27日 20:15

うじのぐっさんこんばんは
シーバスは川を遡上しますよ~。
こっちでは河口から20キロ上流でシーバス釣るのは普通の事ですわ。
昔、堰とか無かった時代は、こっちの方でも、河口から50キロ上流がシーバスのポイントだったりしてますよ。
上流の流れがある場所で、カヤックシーバス挑戦したいです!!
シーバスは川を遡上しますよ~。
こっちでは河口から20キロ上流でシーバス釣るのは普通の事ですわ。
昔、堰とか無かった時代は、こっちの方でも、河口から50キロ上流がシーバスのポイントだったりしてますよ。
上流の流れがある場所で、カヤックシーバス挑戦したいです!!
Posted by つりらー
at 2015年06月27日 20:19
