2015年10月25日
伊勢湾オフショア釣行13 伊勢湾海の幸
今週も行ってきました~。
今回の、同行者は、毎度毎度のはちさん、そしてお久しぶりのタクジグさんです。
南か北か、前日から、思いっきり迷いました。
ゴムボならOK、カヤックはNG、って状況ですが、ゴムボでも釣り自体がやりにくそう。
北でも南でも、皆でカヤック、ゴムボともに楽しめる場所にしようと考えていましたが、刻一刻と予報が変わるたび、出撃場所を変更する自体にせまられ、そんな状況に、いい加減飽きてきたし、嫌になってきたし、最終的には皆が最も安全に楽しめる一日微風、ベタ凪予報の伊勢湾に決定。
皆と別れて、カヤックNGの場所に行って、ゴムボ単独で、一人で風の中釣りにくい環境で、無理して頑張るよりも、気持ちよく釣りが出来る環境で、皆で楽しみたいじゃないですか!ってのが最終的に場所を選択した理由です。
カヤックにしろ、ゴムボにしろ、無理して浮いて、いい事ってないんじゃないかな?
様々な状況に対応出来て、安全に楽しめる出撃場所のボキャブラリーを、ドンドン増やして、楽しみたいですね。
さて、伊勢湾ならもちろん先週行ったサワラ狙いに行きたいし、食べて旨いので何よりサワラが釣りたい。
でもサワラが釣れてる情報は入らないし、直近の釣行情報は、前日、前々日ともにサワラに関しては朝一番は撃沈。
おそらくあの辺りは、ほぼサワラも下火で終了間近なのかも?って感じ。
伊勢湾にするのなら自分もカヤックにすれば良かったっと思うのですが、既に車にはゴムボが載っていて、流石に積み替えるのも面倒くさい。
カヤック3艇であれば、もっといい場所もあったのですが、ゴムボを出すのが大変な場所。最終的には玉虫色的な決着で、ゴムボも出せて、カヤックでもポイントに行く事が出来る場所を選択。
ちょっとポイントまで遠いですが、カヤックといえど、2馬力のはちさんと、足漕ぎのタクジグさんなので問題ない。手漕ぎが居たら、多分違う場所にします。
この場所周辺に関しては、全くサワラ情報は入って無いのですが、今年の状況から考えると、多分この辺りでも居るんじゃないかなぁ~って思っています。後は情報としては、太刀魚、ハマチは居るみたい。
さてさてどうなる事やら。
伊勢湾という事もあって、自宅からも近いので、のんびりと自宅を出発。
それでも早い時間に到着し、ほぼ準備を終えたところで、タクジグさん到着。
さらに準備を完全に終えて、朝ごはん食べてたら、はちさん到着。
日の出時刻になったので出発です。

ピンボケです(笑)
天候は曇りのち晴れ。風は終日微風、ってかほぼ無し。絶好の釣り日和です。
先ず朝一番は、太刀魚が群れていれば、ハマチは釣れない。太刀魚が居なければハマチが釣れる予定で、遠くのポイントまで一気に走ります。
今回の場所。今までに出艇した事自体はあるのですが、今回向かったのは初めての場所です。
ポイントに到着し、青物の気配を探しますが、ノーな感じ。
海図で、おそらくマゴチが居るだろうと思われる掛け上がりをチェックしていたので、取りあえず青物の様子を見ながらマゴチ狙いスタートです。
マゴチ狙いと行っても、おそらく太刀魚も居るはず。両方平行して狙いますが当たり無し。
ん??太刀魚が居ないのなら、もしかして?って事でエギを取りだし、漁礁でエギング開始。
エギング開始早々にガンっと当たるが乗らず。ってか魚の当たりですが・・・・。
さらにガンって。これまた魚の当たり。
漁礁2流しで、エギで3回魚の当たり。
じゃあ、魚かなって事で、スピンテールで釣り開始すると掛かるのだが、掛けても掛けても途中でバレてしまう。
引きからしてマゴチなのだが・・・。
スピンテールでバレるので、今度はバイブに変えるとガツン!!
よっしゃ、これマゴチ!しかもまあまあサイズだ。慎重にファイトしてネットを取り出したところで、あっ・・・・って、何で??

何でお前居るの??この辺りって生活区域なんだ。初めて知ったわ。
ナイスサイズのエソでした。
って事は、朝のバラシは、まさか全部そうなのか??
青物の存在は目視で確認できないけど、ベイトが浮いて水面ピチャピチャやってるので、待っていればそのうちナブラ沸くかな?って思っていたところで、タクジグさんからTEL。
何でもデカイサワラがポンポン飛んでいるとの事。
よっしゃ!!サワラ居るんだ~って事で急行するも、サワラのボイルは確認できず。
はちさんにTELすると、かなり手前で釣りしてるはちさんの方でも、サワラのジャンプが数回あったらしい。
っが朝の時合いは既に終了したのか、自分はサワラの存在を確認出来ず。
サワラ釣りたいっと思っていたのに、自分は確認できずにサワラは居ないと思ってたけど、存在が確認できてうれしいような、朝一番の時合いを逃して悔しいような複雑な気分。
終わってしまったのは仕方が無い。
再び掛け上がり付近に戻って釣り開始。
数発のバイト、バラシの後、ゴンッっときた。
どうせエソだろ??全く緊張感のないファイト。っが上がってきたのは??

何と、まさかの伊勢湾ヒラメでした。
今年はヒラメの情報も多かったのですが、初めて伊勢湾でヒラメ釣りました。
先週の真鯛に続いて、伊勢湾でこれですもんね。これは嬉しい一匹でした。
さらにピクピク~~って。

なんだよ。今度はガラエソかよ。
何だか海に活気が出てきたぞ。
あちこちでナブラが沸き始めた。鳥も旋回していい感じ。
最初、サバかな?って思っていたけど、どうも違う。
動きも早く、沈みも速くて、全く掴まえられない。
追いかけても無駄な事を悟り、ナブラ周辺でマゴチ狙いながら待つ事に。
すると目の前で、バシャバシャやりだしたが、何投げても食わず。
ってかオフショアキャスティング用のボックスを家に忘れてきたので、色々試しようが無い。
食わないので、手に持っていたバイブレーションを落とし、高速で巻き上げるとゴンッ。

ラッキーヒットか?超久々に伊勢湾ハマチ?ツバス?釣りました。
その後、ハマチ追加&バラシするのだが、状況は変わらずハマチは難しいまま。
釣れる時のパターンは見えてきたのですが、その状況に持って行く事は出来ないです。
潮が分かれば、変わるかも?って思ってましたが、潮が変わったら、ますます難攻不落になってしまいました。
青物厳しく、底物は掛けても掛けても、途中でバレる。
途中って言っても、ネットをそろそろ取り出すかってタイミングで、みんな外れてしまう。
なんだ、この活性は??
ワームとかのがいいのかなぁ~?って感じで、ワーム一式持ってはいるけど、面倒くさいのでハードでずっと押し通し。
そして、ようやく上がってきたのが。

このサイズのマゴチでした。小さいなぁ~~。
マゴチってキムチ鍋に合うんだね~。先週のマゴチで、その事を発見したので問答無用でキープ。
まだ時間はあるし、まだ数匹は釣れるでしょ?
っが、上げの潮が全く動かない。風も止んで、ボートがほとんど流れず苦戦中。
時々、底物が掛かるんだけど、面白いように途中でバレてしまう。
あまりのバラシの多さに、段々怒りが沸いてきた&自己嫌悪・・・・・。
もう維持になって、絶対ハードで釣ってやると頑張って釣り続けるも、上がってくるのはエソばかり。
底物狙って、サワラの回遊とハマチの状況が変わるのを期待しましたが、どうも変わりそうにない。
14時に上がるつもりで居たので、残り40分しかないが、シーバスポイントに行って、シーバスの様子を見に行く事に。
っが、ここも、潮がほとんど動いていない。
バイトがあったので、何とかなるだろう??
っで釣り続ける目の前でとゴン!!って食った瞬間丸見えでした(笑)

まあ何とか~~。40弱ですが釣れました。
その後も、何度かバイト&バラシだったのですが、急に食いが止まった。
おかしいなぁ~?っと思って、ジグに変更してジギングしてると、いきなりショックリーダーが切れた。
まさか?奴か??牙族の細長いのが居るのか??
再現性があるようで、同じところに落としてやったらヒット。
間違いなく太刀魚の引き。久々だなぁ~っと思いながら慎重にやり取りして無事キャッチ。

これなら文句無し~~。指3本半でした。
さらに再現性を狙って、狙い通りにヒットするも、途中でバラシ。
バラシ以降、当たりが止まった。
何とか、あと一本、太刀魚を追加したかったけど、予定の14時になってしまった。
はちさんんから、今2人とも上がったっとTEL。
ラスト15分で何とか~って狙いましたが、バイト無しで終了。
14時15分沖上がりとしました。
出航地に向かって全力疾走。
出航地の目の前で、いきなりサワラが水面から飛び出した!!
急行し、ジグで狙うも無反応。
今日一日通して、2人は何度もサワラを確認してるけど、自分は一度も見ていないのに、まさかラストでドラマ来ないかな?
って思い、しばらくサワラを探しましたが、その後飛ばず。
諦めて出航地に向かいました。

最終的な釣果は、ヒラメ1本40㎝、マゴチ1本、ハマチ2本、シーバス1本、太刀魚1本、エソ6本?、ガラエソ1本でした。
何だかんだと7目釣ったんだねぇ~。伊勢湾でも結構な種類釣れるんだ~。
サワラが居れば8目か・・・。釣りたかったな。
しかし、バラシが酷かった。バレるのは底物で、合計で10~20発バラシちゃった。
中には、いいサイズのもマゴチと思うのも何本か混じっているが、エソも多いので、姿見るまでは分からんね。
余りのバラシの多さに、途中もの凄い凹んで釣りしてました。

伊勢湾なので、自宅までとっても近いのがいいね。
帰ってから速攻で、太刀魚、ハマチは刺身。さらに太刀魚の塩焼き、ハマチのナメロウ、シーバスのアヒージョ作りました。
どれもこれも美味しかったです。伊勢湾に感謝!!
今回の、同行者は、毎度毎度のはちさん、そしてお久しぶりのタクジグさんです。
南か北か、前日から、思いっきり迷いました。
ゴムボならOK、カヤックはNG、って状況ですが、ゴムボでも釣り自体がやりにくそう。
北でも南でも、皆でカヤック、ゴムボともに楽しめる場所にしようと考えていましたが、刻一刻と予報が変わるたび、出撃場所を変更する自体にせまられ、そんな状況に、いい加減飽きてきたし、嫌になってきたし、最終的には皆が最も安全に楽しめる一日微風、ベタ凪予報の伊勢湾に決定。
皆と別れて、カヤックNGの場所に行って、ゴムボ単独で、一人で風の中釣りにくい環境で、無理して頑張るよりも、気持ちよく釣りが出来る環境で、皆で楽しみたいじゃないですか!ってのが最終的に場所を選択した理由です。
カヤックにしろ、ゴムボにしろ、無理して浮いて、いい事ってないんじゃないかな?
様々な状況に対応出来て、安全に楽しめる出撃場所のボキャブラリーを、ドンドン増やして、楽しみたいですね。
さて、伊勢湾ならもちろん先週行ったサワラ狙いに行きたいし、食べて旨いので何よりサワラが釣りたい。
でもサワラが釣れてる情報は入らないし、直近の釣行情報は、前日、前々日ともにサワラに関しては朝一番は撃沈。
おそらくあの辺りは、ほぼサワラも下火で終了間近なのかも?って感じ。
伊勢湾にするのなら自分もカヤックにすれば良かったっと思うのですが、既に車にはゴムボが載っていて、流石に積み替えるのも面倒くさい。
カヤック3艇であれば、もっといい場所もあったのですが、ゴムボを出すのが大変な場所。最終的には玉虫色的な決着で、ゴムボも出せて、カヤックでもポイントに行く事が出来る場所を選択。
ちょっとポイントまで遠いですが、カヤックといえど、2馬力のはちさんと、足漕ぎのタクジグさんなので問題ない。手漕ぎが居たら、多分違う場所にします。
この場所周辺に関しては、全くサワラ情報は入って無いのですが、今年の状況から考えると、多分この辺りでも居るんじゃないかなぁ~って思っています。後は情報としては、太刀魚、ハマチは居るみたい。
さてさてどうなる事やら。
伊勢湾という事もあって、自宅からも近いので、のんびりと自宅を出発。
それでも早い時間に到着し、ほぼ準備を終えたところで、タクジグさん到着。
さらに準備を完全に終えて、朝ごはん食べてたら、はちさん到着。
日の出時刻になったので出発です。

ピンボケです(笑)
天候は曇りのち晴れ。風は終日微風、ってかほぼ無し。絶好の釣り日和です。
先ず朝一番は、太刀魚が群れていれば、ハマチは釣れない。太刀魚が居なければハマチが釣れる予定で、遠くのポイントまで一気に走ります。
今回の場所。今までに出艇した事自体はあるのですが、今回向かったのは初めての場所です。
ポイントに到着し、青物の気配を探しますが、ノーな感じ。
海図で、おそらくマゴチが居るだろうと思われる掛け上がりをチェックしていたので、取りあえず青物の様子を見ながらマゴチ狙いスタートです。
マゴチ狙いと行っても、おそらく太刀魚も居るはず。両方平行して狙いますが当たり無し。
ん??太刀魚が居ないのなら、もしかして?って事でエギを取りだし、漁礁でエギング開始。
エギング開始早々にガンっと当たるが乗らず。ってか魚の当たりですが・・・・。
さらにガンって。これまた魚の当たり。
漁礁2流しで、エギで3回魚の当たり。
じゃあ、魚かなって事で、スピンテールで釣り開始すると掛かるのだが、掛けても掛けても途中でバレてしまう。
引きからしてマゴチなのだが・・・。
スピンテールでバレるので、今度はバイブに変えるとガツン!!
よっしゃ、これマゴチ!しかもまあまあサイズだ。慎重にファイトしてネットを取り出したところで、あっ・・・・って、何で??

何でお前居るの??この辺りって生活区域なんだ。初めて知ったわ。
ナイスサイズのエソでした。
って事は、朝のバラシは、まさか全部そうなのか??
青物の存在は目視で確認できないけど、ベイトが浮いて水面ピチャピチャやってるので、待っていればそのうちナブラ沸くかな?って思っていたところで、タクジグさんからTEL。
何でもデカイサワラがポンポン飛んでいるとの事。
よっしゃ!!サワラ居るんだ~って事で急行するも、サワラのボイルは確認できず。
はちさんにTELすると、かなり手前で釣りしてるはちさんの方でも、サワラのジャンプが数回あったらしい。
っが朝の時合いは既に終了したのか、自分はサワラの存在を確認出来ず。
サワラ釣りたいっと思っていたのに、自分は確認できずにサワラは居ないと思ってたけど、存在が確認できてうれしいような、朝一番の時合いを逃して悔しいような複雑な気分。
終わってしまったのは仕方が無い。
再び掛け上がり付近に戻って釣り開始。
数発のバイト、バラシの後、ゴンッっときた。
どうせエソだろ??全く緊張感のないファイト。っが上がってきたのは??

何と、まさかの伊勢湾ヒラメでした。
今年はヒラメの情報も多かったのですが、初めて伊勢湾でヒラメ釣りました。
先週の真鯛に続いて、伊勢湾でこれですもんね。これは嬉しい一匹でした。
さらにピクピク~~って。

なんだよ。今度はガラエソかよ。
何だか海に活気が出てきたぞ。
あちこちでナブラが沸き始めた。鳥も旋回していい感じ。
最初、サバかな?って思っていたけど、どうも違う。
動きも早く、沈みも速くて、全く掴まえられない。
追いかけても無駄な事を悟り、ナブラ周辺でマゴチ狙いながら待つ事に。
すると目の前で、バシャバシャやりだしたが、何投げても食わず。
ってかオフショアキャスティング用のボックスを家に忘れてきたので、色々試しようが無い。
食わないので、手に持っていたバイブレーションを落とし、高速で巻き上げるとゴンッ。

ラッキーヒットか?超久々に伊勢湾ハマチ?ツバス?釣りました。
その後、ハマチ追加&バラシするのだが、状況は変わらずハマチは難しいまま。
釣れる時のパターンは見えてきたのですが、その状況に持って行く事は出来ないです。
潮が分かれば、変わるかも?って思ってましたが、潮が変わったら、ますます難攻不落になってしまいました。
青物厳しく、底物は掛けても掛けても、途中でバレる。
途中って言っても、ネットをそろそろ取り出すかってタイミングで、みんな外れてしまう。
なんだ、この活性は??
ワームとかのがいいのかなぁ~?って感じで、ワーム一式持ってはいるけど、面倒くさいのでハードでずっと押し通し。
そして、ようやく上がってきたのが。

このサイズのマゴチでした。小さいなぁ~~。
マゴチってキムチ鍋に合うんだね~。先週のマゴチで、その事を発見したので問答無用でキープ。
まだ時間はあるし、まだ数匹は釣れるでしょ?
っが、上げの潮が全く動かない。風も止んで、ボートがほとんど流れず苦戦中。
時々、底物が掛かるんだけど、面白いように途中でバレてしまう。
あまりのバラシの多さに、段々怒りが沸いてきた&自己嫌悪・・・・・。
もう維持になって、絶対ハードで釣ってやると頑張って釣り続けるも、上がってくるのはエソばかり。
底物狙って、サワラの回遊とハマチの状況が変わるのを期待しましたが、どうも変わりそうにない。
14時に上がるつもりで居たので、残り40分しかないが、シーバスポイントに行って、シーバスの様子を見に行く事に。
っが、ここも、潮がほとんど動いていない。
バイトがあったので、何とかなるだろう??
っで釣り続ける目の前でとゴン!!って食った瞬間丸見えでした(笑)

まあ何とか~~。40弱ですが釣れました。
その後も、何度かバイト&バラシだったのですが、急に食いが止まった。
おかしいなぁ~?っと思って、ジグに変更してジギングしてると、いきなりショックリーダーが切れた。
まさか?奴か??牙族の細長いのが居るのか??
再現性があるようで、同じところに落としてやったらヒット。
間違いなく太刀魚の引き。久々だなぁ~っと思いながら慎重にやり取りして無事キャッチ。

これなら文句無し~~。指3本半でした。
さらに再現性を狙って、狙い通りにヒットするも、途中でバラシ。
バラシ以降、当たりが止まった。
何とか、あと一本、太刀魚を追加したかったけど、予定の14時になってしまった。
はちさんんから、今2人とも上がったっとTEL。
ラスト15分で何とか~って狙いましたが、バイト無しで終了。
14時15分沖上がりとしました。
出航地に向かって全力疾走。
出航地の目の前で、いきなりサワラが水面から飛び出した!!
急行し、ジグで狙うも無反応。
今日一日通して、2人は何度もサワラを確認してるけど、自分は一度も見ていないのに、まさかラストでドラマ来ないかな?
って思い、しばらくサワラを探しましたが、その後飛ばず。
諦めて出航地に向かいました。

最終的な釣果は、ヒラメ1本40㎝、マゴチ1本、ハマチ2本、シーバス1本、太刀魚1本、エソ6本?、ガラエソ1本でした。
何だかんだと7目釣ったんだねぇ~。伊勢湾でも結構な種類釣れるんだ~。
サワラが居れば8目か・・・。釣りたかったな。
しかし、バラシが酷かった。バレるのは底物で、合計で10~20発バラシちゃった。
中には、いいサイズのもマゴチと思うのも何本か混じっているが、エソも多いので、姿見るまでは分からんね。
余りのバラシの多さに、途中もの凄い凹んで釣りしてました。

伊勢湾なので、自宅までとっても近いのがいいね。
帰ってから速攻で、太刀魚、ハマチは刺身。さらに太刀魚の塩焼き、ハマチのナメロウ、シーバスのアヒージョ作りました。
どれもこれも美味しかったです。伊勢湾に感謝!!
Posted by 淳二 at 01:26│Comments(10)
│2015伊勢湾オフショア
この記事へのコメント
おはようございます。
帰宅してからの調理の品数も多いです。
疲れてないのですね。
さすが、凄腕釣り師さんは体力も凄いですね(^_-)
帰宅してからの調理の品数も多いです。
疲れてないのですね。
さすが、凄腕釣り師さんは体力も凄いですね(^_-)
Posted by ソウルパンチ at 2015年10月25日 04:33
お疲れ様でした。
前回場所と同じ感じでした、前回場所はゆっくり まったり釣れる、今回場所は すべてがにぎやかな感じでした。今回のほうがいろいろ選択肢があってよさそうですが!あの白いめちゃめちゃでかい送迎用の船がかっこよすぎでしかも 引き波がぜんぜんたたない構造になっているのかかなり近くの通過でも他のチョイでか船より引き波たちませんでしたよ。そんな構造あるのかなあ?また新規でどんどん攻めましょう。あのどでかいサワラは トローリングが 効果的かも。 か 餌で待つしかないですかね?
前回場所と同じ感じでした、前回場所はゆっくり まったり釣れる、今回場所は すべてがにぎやかな感じでした。今回のほうがいろいろ選択肢があってよさそうですが!あの白いめちゃめちゃでかい送迎用の船がかっこよすぎでしかも 引き波がぜんぜんたたない構造になっているのかかなり近くの通過でも他のチョイでか船より引き波たちませんでしたよ。そんな構造あるのかなあ?また新規でどんどん攻めましょう。あのどでかいサワラは トローリングが 効果的かも。 か 餌で待つしかないですかね?
Posted by はち at 2015年10月25日 05:49
ソウルパンチさんこんばんは
車の運転時間が少ないんで、料理作る体力が残ってます(笑)
疲れてはいるんですけどね。
地元万歳ですわ!!
車の運転時間が少ないんで、料理作る体力が残ってます(笑)
疲れてはいるんですけどね。
地元万歳ですわ!!
Posted by つりらー
at 2015年10月25日 17:19

はちさんこんばんは
こっちのが色々とポイントも多く、選択肢が多いですよね。
あの船から、数十m後ろでしぶきが上がる船ですよね。
あれかっこよかったです。
新規開拓。まだまだネタはたくさん持ってますので、出来るだけ早いタイミングで機会を見つけて行ってみたいですね。
サワラは、あの出方はトローリングじゃないと厳しいですよね。
釣りたいってよりも食いたいですわぁ~~。
こっちのが色々とポイントも多く、選択肢が多いですよね。
あの船から、数十m後ろでしぶきが上がる船ですよね。
あれかっこよかったです。
新規開拓。まだまだネタはたくさん持ってますので、出来るだけ早いタイミングで機会を見つけて行ってみたいですね。
サワラは、あの出方はトローリングじゃないと厳しいですよね。
釣りたいってよりも食いたいですわぁ~~。
Posted by つりらー
at 2015年10月25日 17:23

昨日はありがとうございました!
釣果関係なく、久々に思いっきり浮けて楽しかったです!(^○^)
しかし、だいぶ翻弄された日でしたね
青物は口を使わないし、底物はめっちゃバレるし(笑)
ポイントまで距離が遠いから疲れたと思ってましたが、よく考えたら一日中フルキャストしてたから疲れたんだと気づきました(^◇^;)
あ、つりらーさんの記事みてマゴチをキムチ鍋にして食べたんですが、あれ、めちゃウマですね!(^∇^)
釣果関係なく、久々に思いっきり浮けて楽しかったです!(^○^)
しかし、だいぶ翻弄された日でしたね
青物は口を使わないし、底物はめっちゃバレるし(笑)
ポイントまで距離が遠いから疲れたと思ってましたが、よく考えたら一日中フルキャストしてたから疲れたんだと気づきました(^◇^;)
あ、つりらーさんの記事みてマゴチをキムチ鍋にして食べたんですが、あれ、めちゃウマですね!(^∇^)
Posted by タクジグ at 2015年10月25日 22:00
のんびり天気気にせず浮けるなんて、贅沢ですな〜。
これからさらに浮ける日が少なくなってくるんで、浮ける日には浮き貯めしたいくらいですわ(笑)
これからさらに浮ける日が少なくなってくるんで、浮ける日には浮き貯めしたいくらいですわ(笑)
Posted by うえじゅん
at 2015年10月26日 12:57

お疲れ様でした!
最近近場で出られてて、しかも釣果もついてきておられるので羨ましい限りです。私にゃーそんな場所はないですがね・・・(汗
しかしつりらーさんでもバレまくることってあるんですね~
私も先日、遊動式なのにマダイがバレまくる症候群になってしまいました。。
釣り手の側の問題もそうですけれども、むしろ魚の食い気に左右されているんでしょうか。。分かりません!
最近近場で出られてて、しかも釣果もついてきておられるので羨ましい限りです。私にゃーそんな場所はないですがね・・・(汗
しかしつりらーさんでもバレまくることってあるんですね~
私も先日、遊動式なのにマダイがバレまくる症候群になってしまいました。。
釣り手の側の問題もそうですけれども、むしろ魚の食い気に左右されているんでしょうか。。分かりません!
Posted by うじのぐっさん
at 2015年10月26日 23:01

タクジグさんこんばんは
お疲れ様でした。
青物捌いたら、イワシ食ってましたね。何であんなに釣れないんだろ~?
流石の足漕ぎとは言え、あの距離は大変だなぁ~っと思ってみていました(笑)
やっぱエンジン最強ですわ(^^ゞ
マゴチキムチ鍋旨いでしょ?この間作ったら、これ合うじゃんって思って、マゴチ欲しかったのですが。小さいのしか釣れませんでした(笑)
お疲れ様でした。
青物捌いたら、イワシ食ってましたね。何であんなに釣れないんだろ~?
流石の足漕ぎとは言え、あの距離は大変だなぁ~っと思ってみていました(笑)
やっぱエンジン最強ですわ(^^ゞ
マゴチキムチ鍋旨いでしょ?この間作ったら、これ合うじゃんって思って、マゴチ欲しかったのですが。小さいのしか釣れませんでした(笑)
Posted by つりらー
at 2015年10月27日 18:57

うえじゅんさんこんばんは
北と南が駄目でも、伊勢湾なら全然OKって日って、実は結構多いんですわ。
って言うか、北、南、伊勢湾をホームにすると、出船可能確率は日本一だと思います。
っと行っても、これからの北風シーズンは、微妙ですがね。伊勢湾の場合、冬は北風吹いても出れる場所は、時期的に魚が居ない場所って事が多いので(^^ゞ
北と南が駄目でも、伊勢湾なら全然OKって日って、実は結構多いんですわ。
って言うか、北、南、伊勢湾をホームにすると、出船可能確率は日本一だと思います。
っと行っても、これからの北風シーズンは、微妙ですがね。伊勢湾の場合、冬は北風吹いても出れる場所は、時期的に魚が居ない場所って事が多いので(^^ゞ
Posted by つりらー
at 2015年10月27日 19:02

うじのぐっさんこんばんは
実は伊勢湾で、もっと浮きたいのですが、どうしても外海メインになってしまって中々浮けないんですよ~。
誘導式でも、真鯛がバレまくる日ってありますよね。
活性が悪く、魚がじゃれてきているのが引っかかるのでしょうね。
こう言う日は、中々難しいです。
今回の場合、青物は仕方ないですが、マゴチはワーム使って、食う奴だけ狙えば、バラしはかなり改善されるっというか引っかからなくなりますが、出すのが面倒くさくて使いませんでした(笑)
実は伊勢湾で、もっと浮きたいのですが、どうしても外海メインになってしまって中々浮けないんですよ~。
誘導式でも、真鯛がバレまくる日ってありますよね。
活性が悪く、魚がじゃれてきているのが引っかかるのでしょうね。
こう言う日は、中々難しいです。
今回の場合、青物は仕方ないですが、マゴチはワーム使って、食う奴だけ狙えば、バラしはかなり改善されるっというか引っかからなくなりますが、出すのが面倒くさくて使いませんでした(笑)
Posted by つりらー
at 2015年10月27日 19:06
