2015年03月15日
伊勢湾オフショア釣行1 久々の地元。
今週は仕事が忙しいので遠征は中止~~。
っで代わりに、ゆっくり出かける事が出来る地元で、今年初の伊勢湾カタック釣行に行ってきました。
今回も、毎度毎度のはちさんも一緒です。
はちさんが初場所っと言う事もあって、日の出1時間前に、コンビニに集合。
のんびり現地に向かい準備開始。

久々のパスファインダー2ショットです。モザイク掛け過ぎ、何が何だか分からないね(笑)
慌てることなく準備を済ませ、明るくなったタイミングで出発~~。

天候は曇り、微風、中々の釣りコンディションです。
シーバスは、まだシーズンの走り。ここ外したら後が無いので、今回は外した時の為に、ゴカイ買ってきてあります。
シーバスも釣りたいですが、出来ればメバル、カサゴの類の魚も釣りたいんです。
っが、出航してしばらくして、大変な事に気が付きました。
ゴカイ車に置いてきたよ・・・・・。
ゴムボなら、早いので出航地に戻るのでしょうが、足が遅いジェイモで、もう1キロ走っているので戻る訳にはいかず、ルアーオンリー確定です。
とりあえず鉄板ポイントに向かい、釣り開始。
バイブレーションで当たりがあったが乗らず。
ならば下かっと、魚の濃いエリアをPB30で攻めていると、フォールでヒット。

50ちょっと、今年初の伊勢湾シーバスです。
やっぱ寒いので底が有利なのかな?
もっと小さいのしか釣れないと思ってましたが、いきなりの50UPでした。
そしてしばらく沈黙の後、今度は巻き上げでヒット。

サイズアップで60あるなしのシーバスでした。
PB30バックリ食ってます。
コンディションいいわ。やっぱ小女子パターンか??
もっと小さいのが中心になるかと思ってましたが、50前後に60前後とサイズがいい。
このまま入れ食いに突入かっと思ったけど、そう甘くはなく、沈黙状態へ。
ってか風がどんどん強くなってきて釣りにくい。
ハードで駄目なら鯛ラバだぁ~~っと鯛ラバを取り出し、根周りを攻めていたら、ゴンっと当たり。
っがこのバイトは乗らず。
すかさずフォールさせるとヒット。
根掛かり?動かない、否、動いてる。これビッグヒットだ。
ヤバい!これデカイ。
動かせない、根に潜ろうとする魚を、何とか強引に引き剥がせる事に成功。
デカ根魚確定と思われる引きの強さ。
ジワジワと巻き上げ、段々魚が浮いてきて安心なゾーンに入った。
ここからは、余裕もある。落ち着いて・・・。
あっ・・・・、バリっと剥がれた感触の後、テンションが消えた。
根ズレで傷が入ったんのか?これは致し方ない・・・な。
っがラインブレイクでは無く、鯛ラバは付いていた。ただのフックアウトでした。
絶対、間違いなくデカ根魚だったのに。
情けない、フックアウトだなんて・・・・・・・。
ああぁ~~悔しい、あのタイミングでバレるかよ・・・・・。
あの一匹が・・・・・。
バラシを引きずりながら攻め続けるも、その後バイト無し。
それにしても寒い。予報では、北風は収まっている筈なのに、途中から強くなってきて寒い寒い。
この状況ならジグだろうなぁ~っとずっと思ってたけど、PB30でヒットがあったので、それ中心に使っていたけど、ようやくジグを取り出し使ってみる事に。
そして、ガツ~ン!!

小さいけど、やっぱジグなのかな?ベイトタックル持ってこなかったのが悔やまれるな・・・・。
っが、この頃から、風がさらに強くなり、雨まで降ってきた。
暗い空、雨、風、今にも雪に変わりそうな状況だ。
足が冷たい、手が冷たい。
まさか、ここまで寒くなるとは思っていなかったので、装備も薄い。
反応も無いし、寒過ぎて耐えられないね。
まあ地元だし、無理する必要無いね。
はちさんと相談し、まだ早いですが9時半、沖上がりとしました。

シーバス60あるなし、50ちょっと、40あるなし、各一匹ずつでした。
一番下の小さいのがメインになると思っていましたが、中々のグッドコンディションの魚が釣れました。
ただ、何と言っても悔やまれるのが、デカ根魚らしき魚のバラシ。
上げてたら、60に絡むサイズだったんじゃないかなぁ~~??
デカ黒ソイが多いかも知れませんが、まれにアコウのデカイのが居るんですよね。あり得ない強引。正体だけでも見たかったです。
とは言え、まだ早いかな?っと思っていたシーバスですが、小女子パターンなのか、魚が入っていたので良かったです。
寒すぎなければ、もっと粘ったのですが、寒さには勝てませんでした。
ただ、あまりに早上がり過ぎて、当日のパターンっと言うか、魚の状況が分からずに、鉄板ポイントだけでしか釣りが出来なかったので、次回はもっと広く探りたいです。
近いっていいね。
後片付けを済ませ、帰りにはちさんと釣り具屋によって、自宅に着いたのは12時前。疲れて昼寝して起きたのが13時半。
いつもの遠征は、一日掛かり、一日半掛かりの釣りですが、刺賀地元です。まだまだ十分に一日が残っています。
おかげで有意義な一日が過ごせました。
時間に余裕があるので、また明日連続で行く人が居るみたいですが(笑)
久々の地元でしたが、面白かったです。
これから、数もどんどん増えてくるはずですし、釣れるポイントもどんどん増えていきます。
シーバスに関して言えば、こっちのが可能性が高いです。
餌釣りですが、今年は地元での新しい釣りにもチャレンジしていこうと目論んでいますよ。
そして、もうすぐ始まる、サツキマス。
今年はカヤックで一本獲りたいです。

釣ったシーバスは、燻製にしてからオリーブオイルで煮て瓶詰めにしました。
食べるのが楽しみです。
っで代わりに、ゆっくり出かける事が出来る地元で、今年初の伊勢湾カタック釣行に行ってきました。
今回も、毎度毎度のはちさんも一緒です。
はちさんが初場所っと言う事もあって、日の出1時間前に、コンビニに集合。
のんびり現地に向かい準備開始。
久々のパスファインダー2ショットです。モザイク掛け過ぎ、何が何だか分からないね(笑)
慌てることなく準備を済ませ、明るくなったタイミングで出発~~。
天候は曇り、微風、中々の釣りコンディションです。
シーバスは、まだシーズンの走り。ここ外したら後が無いので、今回は外した時の為に、ゴカイ買ってきてあります。
シーバスも釣りたいですが、出来ればメバル、カサゴの類の魚も釣りたいんです。
っが、出航してしばらくして、大変な事に気が付きました。
ゴカイ車に置いてきたよ・・・・・。
ゴムボなら、早いので出航地に戻るのでしょうが、足が遅いジェイモで、もう1キロ走っているので戻る訳にはいかず、ルアーオンリー確定です。
とりあえず鉄板ポイントに向かい、釣り開始。
バイブレーションで当たりがあったが乗らず。
ならば下かっと、魚の濃いエリアをPB30で攻めていると、フォールでヒット。
50ちょっと、今年初の伊勢湾シーバスです。
やっぱ寒いので底が有利なのかな?
もっと小さいのしか釣れないと思ってましたが、いきなりの50UPでした。
そしてしばらく沈黙の後、今度は巻き上げでヒット。
サイズアップで60あるなしのシーバスでした。
PB30バックリ食ってます。
コンディションいいわ。やっぱ小女子パターンか??
もっと小さいのが中心になるかと思ってましたが、50前後に60前後とサイズがいい。
このまま入れ食いに突入かっと思ったけど、そう甘くはなく、沈黙状態へ。
ってか風がどんどん強くなってきて釣りにくい。
ハードで駄目なら鯛ラバだぁ~~っと鯛ラバを取り出し、根周りを攻めていたら、ゴンっと当たり。
っがこのバイトは乗らず。
すかさずフォールさせるとヒット。
根掛かり?動かない、否、動いてる。これビッグヒットだ。
ヤバい!これデカイ。
動かせない、根に潜ろうとする魚を、何とか強引に引き剥がせる事に成功。
デカ根魚確定と思われる引きの強さ。
ジワジワと巻き上げ、段々魚が浮いてきて安心なゾーンに入った。
ここからは、余裕もある。落ち着いて・・・。
あっ・・・・、バリっと剥がれた感触の後、テンションが消えた。
根ズレで傷が入ったんのか?これは致し方ない・・・な。
っがラインブレイクでは無く、鯛ラバは付いていた。ただのフックアウトでした。
絶対、間違いなくデカ根魚だったのに。
情けない、フックアウトだなんて・・・・・・・。
ああぁ~~悔しい、あのタイミングでバレるかよ・・・・・。
あの一匹が・・・・・。
バラシを引きずりながら攻め続けるも、その後バイト無し。
それにしても寒い。予報では、北風は収まっている筈なのに、途中から強くなってきて寒い寒い。
この状況ならジグだろうなぁ~っとずっと思ってたけど、PB30でヒットがあったので、それ中心に使っていたけど、ようやくジグを取り出し使ってみる事に。
そして、ガツ~ン!!
小さいけど、やっぱジグなのかな?ベイトタックル持ってこなかったのが悔やまれるな・・・・。
っが、この頃から、風がさらに強くなり、雨まで降ってきた。
暗い空、雨、風、今にも雪に変わりそうな状況だ。
足が冷たい、手が冷たい。
まさか、ここまで寒くなるとは思っていなかったので、装備も薄い。
反応も無いし、寒過ぎて耐えられないね。
まあ地元だし、無理する必要無いね。
はちさんと相談し、まだ早いですが9時半、沖上がりとしました。
シーバス60あるなし、50ちょっと、40あるなし、各一匹ずつでした。
一番下の小さいのがメインになると思っていましたが、中々のグッドコンディションの魚が釣れました。
ただ、何と言っても悔やまれるのが、デカ根魚らしき魚のバラシ。
上げてたら、60に絡むサイズだったんじゃないかなぁ~~??
デカ黒ソイが多いかも知れませんが、まれにアコウのデカイのが居るんですよね。あり得ない強引。正体だけでも見たかったです。
とは言え、まだ早いかな?っと思っていたシーバスですが、小女子パターンなのか、魚が入っていたので良かったです。
寒すぎなければ、もっと粘ったのですが、寒さには勝てませんでした。
ただ、あまりに早上がり過ぎて、当日のパターンっと言うか、魚の状況が分からずに、鉄板ポイントだけでしか釣りが出来なかったので、次回はもっと広く探りたいです。
近いっていいね。
後片付けを済ませ、帰りにはちさんと釣り具屋によって、自宅に着いたのは12時前。疲れて昼寝して起きたのが13時半。
いつもの遠征は、一日掛かり、一日半掛かりの釣りですが、刺賀地元です。まだまだ十分に一日が残っています。
おかげで有意義な一日が過ごせました。
時間に余裕があるので、また明日連続で行く人が居るみたいですが(笑)
久々の地元でしたが、面白かったです。
これから、数もどんどん増えてくるはずですし、釣れるポイントもどんどん増えていきます。
シーバスに関して言えば、こっちのが可能性が高いです。
餌釣りですが、今年は地元での新しい釣りにもチャレンジしていこうと目論んでいますよ。
そして、もうすぐ始まる、サツキマス。
今年はカヤックで一本獲りたいです。
釣ったシーバスは、燻製にしてからオリーブオイルで煮て瓶詰めにしました。
食べるのが楽しみです。
Posted by 淳二 at 00:07│Comments(14)
│2015伊勢湾オフショア
この記事へのコメント
バスファインダーのツーショットいいですな!!
いつかフリーダムのスリーショットてありますかな?
いつかフリーダムのスリーショットてありますかな?
Posted by yassun at 2015年03月15日 08:50
お疲れ様でした!これは難しいんですね?昨日も今日も 魚探の反応は凄かったけど 釣れません(涙) 何故かめっちゃ寒いし。 広大なエリアなんで いろいろアリですね♪フリーダムが活躍しそうですね。やりたい事が また 増えましたッス笑
Posted by はち at 2015年03月15日 16:10
yassunさんこんばんは
あれだけ一緒に出撃してるのにフリーダムの3ショットっていまだに無いんですよね~。
今年こそは、3ショットいっときましょう!!
フリーダムの出番は伊勢湾かサゴシかビワマスかアオリイカのどれかでしょう。
楽しみにしてます(^O^)/
あれだけ一緒に出撃してるのにフリーダムの3ショットっていまだに無いんですよね~。
今年こそは、3ショットいっときましょう!!
フリーダムの出番は伊勢湾かサゴシかビワマスかアオリイカのどれかでしょう。
楽しみにしてます(^O^)/
Posted by つりらー
at 2015年03月15日 17:14

はちさんこんばんは
お疲れ様でした。
だからゴカイが・・・・(笑)
多分、まだシーバスの絶対数が少ないか、寒さで活性が上がりきって無いのかでしょうね。
確かに、あそこは広大なエリアでポイントも豊富なんで何でもありです。
逆に広すぎて、どうすればいいかって危険性も含んでいます(笑)
お疲れ様でした。
だからゴカイが・・・・(笑)
多分、まだシーバスの絶対数が少ないか、寒さで活性が上がりきって無いのかでしょうね。
確かに、あそこは広大なエリアでポイントも豊富なんで何でもありです。
逆に広すぎて、どうすればいいかって危険性も含んでいます(笑)
Posted by つりらー
at 2015年03月15日 17:18

お疲れ様です。
釣り場が近いと本当に体が楽ですよね(≧∇≦)ホゲ無しでの早上がり時は最高に贅沢してる感が半端ないです♪
それにしてもデカ根魚?の正体が気になりますね。
僕は45超える根魚をまだ釣った事がないので、今年は是非狙ってみたいと思います♪
釣り場が近いと本当に体が楽ですよね(≧∇≦)ホゲ無しでの早上がり時は最高に贅沢してる感が半端ないです♪
それにしてもデカ根魚?の正体が気になりますね。
僕は45超える根魚をまだ釣った事がないので、今年は是非狙ってみたいと思います♪
Posted by ジュウザ
at 2015年03月16日 00:57

お疲れ様でした☀
ええ型のシーバスが釣れてますね‼
ぜひ燻製にしてブログにやり方アップしてください(笑)
しかしスーパー根魚気になりますね~
50未満のアコウなら何度か経験あるのですが、ペリッと底から簡単に剥がれましたので、おそらく60以上は固いかと。。
つりらーさんならクエとかタマカイ釣れるんじゃないですか(笑)
ええ型のシーバスが釣れてますね‼
ぜひ燻製にしてブログにやり方アップしてください(笑)
しかしスーパー根魚気になりますね~
50未満のアコウなら何度か経験あるのですが、ペリッと底から簡単に剥がれましたので、おそらく60以上は固いかと。。
つりらーさんならクエとかタマカイ釣れるんじゃないですか(笑)
Posted by うじのぐっさん
at 2015年03月16日 09:37

ジュウザさんこんにちは
いつも遠い釣り場で後片付けまで考えると、1日半掛かりですからね。
大変だなぁ~って思う事も多いです。好きじゃなきゃやってられないです(笑)
デカ根魚?正体が気になりますが、仕方ないですね。
次は獲りたいです。
いつも遠い釣り場で後片付けまで考えると、1日半掛かりですからね。
大変だなぁ~って思う事も多いです。好きじゃなきゃやってられないです(笑)
デカ根魚?正体が気になりますが、仕方ないですね。
次は獲りたいです。
Posted by つりらー
at 2015年03月17日 08:19

うじのぐっさんこんにちは
早速燻製にしました。面倒くさいので作り方はUPしませんよ(笑)
ベリっとで思い出しましたが、ここら辺りはエイも多いので、もしかしたら・・・・??(笑)
その可能性もあるし、型のいいシーバスのスレって可能性もあるし、正体が見れないと悔しいですね。
次はバラさないように頑張ります。
早速燻製にしました。面倒くさいので作り方はUPしませんよ(笑)
ベリっとで思い出しましたが、ここら辺りはエイも多いので、もしかしたら・・・・??(笑)
その可能性もあるし、型のいいシーバスのスレって可能性もあるし、正体が見れないと悔しいですね。
次はバラさないように頑張ります。
Posted by つりらー
at 2015年03月17日 08:22

やっぱり近場は体への負担が少なくていいですよね!(^^)
一度ご一緒してご教授願いたいのですがこれから外界が賑やかになるし…(笑)
シーバスの燻製をオリーブオイルにつけるんですか!?へぇ〜!旨そう!
しかし、つりらーさんは魚料理のレパートリーも幅広いですね!魚くんの知識を超えてるんじゃ?(笑)
一度ご一緒してご教授願いたいのですがこれから外界が賑やかになるし…(笑)
シーバスの燻製をオリーブオイルにつけるんですか!?へぇ〜!旨そう!
しかし、つりらーさんは魚料理のレパートリーも幅広いですね!魚くんの知識を超えてるんじゃ?(笑)
Posted by タクジグ at 2015年03月17日 11:37
タクジグさんこんばんは
近所は本当に楽でいいっすわぁ~~。
後、一ヶ月くらいですかね。湾内も賑やかになってきますので、地元の利点を生かして、ショア、オフショア問わず釣りまくりたいです(笑)
燻製のオリーブオイル漬けは、まったりとしてめっちゃ旨いっす。
シーバス2匹では足りません。あっという間に無くなってしまいます。
近所は本当に楽でいいっすわぁ~~。
後、一ヶ月くらいですかね。湾内も賑やかになってきますので、地元の利点を生かして、ショア、オフショア問わず釣りまくりたいです(笑)
燻製のオリーブオイル漬けは、まったりとしてめっちゃ旨いっす。
シーバス2匹では足りません。あっという間に無くなってしまいます。
Posted by つりらー
at 2015年03月17日 17:40

こんばんは!
“クレイマー”じゃないですよ(^_^.)
HONDA製2馬力の鉄ボルトの件でメーカーへ問い合わせた内容です。
「BF2DK2 にはステンレス製ボルトは使用しておりません。アルミなど、異なる素材の部品と接触するところにステンレス製部品を使用すると電蝕(でんしょく)を誘発するためです。また、鉄製のボルトは、締め付け力を適切に管理するのに適する素材であるという理由もございます。そのため、Honda 船外機では「ジオメットメッキ処理」されたボルトを使用しております。」と回答がありました。
“クレイマー”じゃないですよ(^_^.)
HONDA製2馬力の鉄ボルトの件でメーカーへ問い合わせた内容です。
「BF2DK2 にはステンレス製ボルトは使用しておりません。アルミなど、異なる素材の部品と接触するところにステンレス製部品を使用すると電蝕(でんしょく)を誘発するためです。また、鉄製のボルトは、締め付け力を適切に管理するのに適する素材であるという理由もございます。そのため、Honda 船外機では「ジオメットメッキ処理」されたボルトを使用しております。」と回答がありました。
Posted by ソウルパンチ at 2015年03月17日 21:42
つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
地元でシーバスも良いですね!
水温低くても、関係ないのかな?
お疲れ様です。
地元でシーバスも良いですね!
水温低くても、関係ないのかな?
Posted by madtaka
at 2015年03月18日 20:59

ソウルパンチさんこんばんは
ん??クレーマーさんでしかった?(笑)
なる程、流石に考えあっての事だったんですね。
って事は、純正のボルト類の予備を買っておいて、時々変えた方がいいのかも知れませんね。
ん??クレーマーさんでしかった?(笑)
なる程、流石に考えあっての事だったんですね。
って事は、純正のボルト類の予備を買っておいて、時々変えた方がいいのかも知れませんね。
Posted by つりらー
at 2015年03月19日 06:02

madtakaさんこんばんは
自分の地元、結構シーバス入ってきたみたいでですが、群れの付き場が日々変わっていて、本当に釣りたければ機動力のある、ゴムボ出した方がいい状況みたいです。
もう少しすれば、何処でも釣れるようになって楽しめるので、楽しみにしてます。
北も南が駄目でも伊勢湾内は、全然OKな事も結構ありますので、また行きましょう~~!!
自分の地元、結構シーバス入ってきたみたいでですが、群れの付き場が日々変わっていて、本当に釣りたければ機動力のある、ゴムボ出した方がいい状況みたいです。
もう少しすれば、何処でも釣れるようになって楽しめるので、楽しみにしてます。
北も南が駄目でも伊勢湾内は、全然OKな事も結構ありますので、また行きましょう~~!!
Posted by つりらー
at 2015年03月19日 06:05
