2015年03月08日
遠征オフショア釣行8 プチ堪能
今週は、仕事が忙しいってのもあって、地元でシーバスでもってつもりでいましたが、地元の天気が微妙って事もあり、はちさんに、そそのかされた事もありで、少し前に行ったシーバスポイントに行ってきました。
今回は、毎度のはちさん。そして急遽合流となったmadtakaさん、にしさんも一緒です。
自分以外は、今回の場所は初めてです。
自宅を出発し、いつも通り車を走らせていると、歩道を鹿が歩いてる・・・。
怖いなぁ~~っと思いながら通過。
さらにしばらく走っていると、今度は道路の真ん中にに大きな鹿が転がってました。
怖いなぁ~っと思いながら、ここも通過。
今日は、鹿が活発な日かも知れん。
さらにしばらく走っていると、今度は犬が道路を横断。そして急ブレーキ。
うわっ!犬?じゃないキツネだ。
クラクション鳴らしたら、ピューって逃げて行きました。
ヤバい、今日は動物が活発過ぎる。
それ以降は、先頭に立つのではなく、トラックの後ろを走行してポイントに向かいました。
ちょっと怖すぎです。
道中、色々な動物を見ましたが、取りあえず駐車場に到着。
自分は、この場所は初めてでは無いっとは言え、平日に3回ぐらい来たことがあるぐらいで、流石に休日。
駐車場には数台の車が止まっていて、自分らは今回4台の車になるので、果たして止める事が出来るかどうか。
取り合えず、分からないので誰か知っている人が車で、準備はせずに車で待機。
しばらくすると、madtakaさんが到着。
2ストオイルと、プラグが必要無くなったとの事で頂きました。
madtakaさんありがとうございました。
その後、駐車場の件も解決。
続いて到着したのは、何と去年の5月25日に、madtakaさんと自分以外にメーターオーバーのブリを釣り上げた方が到着。
あの日、メーターオーバーのブリを釣り上げた3人が、偶然にも違う場所で揃い再会しました。
今日は何かが起きそうな予感・・・・。メーターブリ祭りの再来が起きるのか??
準備を進めていると、はちさん到着。
次いで、陸上ではお初の、にしさんも到着。
ダッシュで準備を済ませると、今度は超お久しぶりのジュウザさんを発見。
何だか今日は色々な人に合う日だなぁ~~。
いつもより、ほんのちょっぴり遅い感じで、すっかり明るくなったタイミングで出発~~。

天候は曇り、予報では一日小雨・・・。前日まで晴れ予報だったのに何故・・・??
風は一日微風みたいです。
先ずは、本命のシーバス狙い。
前回、好調だった場所に一目散に向かい釣りをしますが無反応。

木曜日にポチっとして、金曜に到着。そして土曜日の当日は筆おろしのニューロッドです。
ジャッカルの BIN-BIN STICK BSS-67L-VCMです。
何故に、キャスティング鯛ラバ用のこのロッドを買ったのかって言うと、キャスティング鯛ラバは当然ですが、スピニングでのライトジギング、キャスティング、普段あまりやらないのですが、持っていないと不安って感じのライトスピニングタックル。この釣りを一本のロッドで全て賄いたかったからです。
50g前後のジグを付けて、ニューロッドでキャストしてジギングするも不発。
キャスティングではメーカーの数字通りの60gまでなら普通に流れるし、それ以上はロッド全体で投げればOK。
ジギングロッドでのキャスティングと比べてキャスティングに違和感無し。シャクリも問題無し。
春のハマチシーズンは、このロッドで全然OKだな。地元でのバイブレーションとかスピンテールのシーバスも全然OKだわ。
当日一回もやりませんでしたが、当然本職である鯛ラバもOKだろうし、思惑通りスピニングのライトな釣りは、このロッド一本で何でも出来そうです。
さて肝心の、シーバスですが朝は全く持って不発。
ベイトが居るのか居ないのか・・・・。
途中、にしさんやmadtakaさんと合流しますが、全く駄目との事。
シーバス厳しいなぁ~~。2時間近くシーバス狙いましたが、少し時間を空けて、再度入り直そうっと思い、船が集まっている沖に行ってみました。
ここでジュウザさんと再会。
このポイントに詳しい彼の案内で根周り付近に移動。
さらに、もっと沖の様子を見ようと思って、さらに沖へ。
取りあえず鯛ラバ落としたら違和感。
何か小さいの掛かったなぁ~~。

カナガシラでした。
今日は鯛ラバがいいのかな??
取りあえず鯛ラバで釣れたので、今度は期待薄ながらジグで探ってみるとヒット。

またお前か・・・。
まあでもジグで食う日だって事が分かったので、ここからはジグで押し通す事に。
そしてさらにゴン。

おおっ、やっぱジグで食うんだ。
シーバスメインで挑んで、とりあえず空振りしたし、青物も居なさそうだし、鯛も乗っ込みには早そうだし、カナガシラじゃ気合入らないなぁ~っと思ってましたが、何となくやる気になってきた。
っが、この一本を釣ったところで潮止まりで船が流れない状況に。
潮が動かないので、どんどん沖に行って、動いていないか探しますが、沖に行けば行くほど動いていない感じ。
あれっ?っと思い、浅い方に戻ってみると、こっちのが流れている。
周辺を大きく旋回し、ポイント全体を大きく見ると、ある周辺だけ潮が動いている。否、グルグル回っている??
どうなっているんだろう?っと思い、再び沖に行って、あちこち回ってみたが、妙な動き方。
この場所自体、4回目だけど、一回はカヤックで出航地の目の前だけ攻めただけで、後はゴムボで2回、ハマチの入れ食いで何も考える事無かったのと、前回のシーバスは浅場ばかりで、この場所での沖の釣りは、ほとんど初めてに近い。
なるほどっと言うか、この場所の傾向と言うか、いつもの場所と全然違うなぁ~っと思うと同時に、釣れる範囲が限定されるっと言う感じ。
いつも、良く行く場所は広すぎて手に負えない時が多々あるが、ここは狭い。
逆に攻め場所が決まってくるので、攻め方、釣り方が絞りやすい感じ。駄目なら、ここで粘ればいいって感じでポイントが絞りやすい。
ポイント全体を大きく広く探るか、ピンで探るかの違いで、ここはピンで狙えば総合していい感じの結果が出るポイントだなっと言う印象。
とりあえず見つけたピンは2か所。
一時間以上、大きく走り回り、ポイント周辺の全体像が何となく分かったので、当たりがあると聞いたジュウザさんが居る周辺か、さらに沖を攻めるか迷ったけど、何とかは高いところが好きの逆で、何とかは深いところが好きなので、沖へ(笑)
ジグで反応があって、バイトはある、魚も掛かる。っが全部バレる。
多分、全部レンコかホウボウやカナガシラの類だね。
大きいのは入っていないか、少ないかのどちらかで、こればかりは仕方ない。
でも多分、この釣り方を続けていれば、デカイのがきっと来るはず。

久しぶりにチビマサ使ってみました。
グローのせいか、こっちのがいい感じ。
今日は12時には上がる予定で、既に11時過ぎ。
このまま粘ってデカイの待つか、今日は早く帰るつもりなので、これ以上粘っても、12時までの釣りでは状況が変わりそうにないので、早いですがもう上がろうっと思っていたら、はちさんからTEL。
沖に来ると言うので、沖に残る事に。
はちさんが沖に来たので並んで流しますが、ここで時合いに突入。
っで、本日一の魚が掛かりますがバラシ&連続バラシ・・・・。
そして地合いも終了し、予定よりちょっと遅く頑張って12時半沖上がりとしました。
あっ!本命だったシーバスに戻るの忘れてました。

レンコ4匹、カナガシラ3匹でした。
鯛ラバでカナガシラ1匹、後はジグです。
釣った以上にバラシが多く、20匹ぐらい魚掛けて、半分以上バラシましたし、当たりも結構たくさんありました。
魚の写真見てもらえば分かりますが、魚が小さくてフックが鼻とか、下顎とかに掛かって、魚のあちこちに掛かってバレるのでしょうね。
まあ、こればかりは仕方ないですね。
最近は、フラッシングで食わすフックが使われる事も多いみたいですが、あれだと今回みたいな場合でもフッキング率上がるのかな??
でも、あの手の釣り方は、自分的にはう~んって感じで、最初から小物狙ってフラッシングフック付けるのと、大物狙っているのに小さめのフラッシングのフック使うのとでは、釣りに対する意味合いが全然違うので、別に嫌いじゃないし、拘ってる訳じゃないけど微妙です。
今日みたいに途中からデカモン一発狙いに切り替えた場合と、最初から浅場でイサキとか小物狙いで付けるのとでは全然違いますからね。
別にどうでもいいのですが、まあ住み分けって奴ですかね。でも今回みたいな時はありかなぁ~~。
でも夏は浅場で、あのフック使ってイサキとか数釣りしたいです。
余談ですが、もうすぐサツキマスシーズンが始まりますが、あのフックは・・・・・(笑)
あっ!ビワマスも(笑)
ジグで素直に反応が出るのは、何カ月振りだろう~って感じで、デカイのがズドーンって期待感は薄かったですが、久々にジグの釣りがプチ堪能できた気がします。
シャクッてドカーン&ズギュ~ン!!フォールでドカーン&ズギュ~ン!
ってドカ~ンじゃなくチョコン&クニュですが(笑)
プチ堪能です。
でも、ここまでジグで反応があるとは、全くの予想外でした。
釣れない南は精神的に良くないですし、当たりはあっても、デカモン期待薄な状況も、それなりに楽しめましたが精神的に良くはないですね。
ドカーン&ズギュ~ンの本格的な乗っ込み&青物シーズンに早くなって欲しいですね。
そして、ランチングホイールを下ろそうと思ったら、ある異変が・・・・・。
何とタイヤがパンクしておりました。
今回でパンク2回目です・・・・。
誰に聞いても、パンクした事が無いって人が多いのに、自分はゴムボ初めて既に、今回で2回目です。
何で・・・・・??(泣)

帰りに、はちさんとお土産やさんに寄ってカニを買いました。カニは、一番大きかったの買って1杯3000円でした。
あぁ~旨かった~~(笑)

左、レンコの鎌~腹身の素揚げ、右、カナガシラの素揚げ。
160~180度の油で10~15分ぐらい。パリパリのサックサクで骨の感触全く無し。ちょっと焦げちゃったけど・・。
温度は、もう少し低い方がいいのかな。
でも小物はこれが最高~~!!ウマすぎです。
今回は、毎度のはちさん。そして急遽合流となったmadtakaさん、にしさんも一緒です。
自分以外は、今回の場所は初めてです。
自宅を出発し、いつも通り車を走らせていると、歩道を鹿が歩いてる・・・。
怖いなぁ~~っと思いながら通過。
さらにしばらく走っていると、今度は道路の真ん中にに大きな鹿が転がってました。
怖いなぁ~っと思いながら、ここも通過。
今日は、鹿が活発な日かも知れん。
さらにしばらく走っていると、今度は犬が道路を横断。そして急ブレーキ。
うわっ!犬?じゃないキツネだ。
クラクション鳴らしたら、ピューって逃げて行きました。
ヤバい、今日は動物が活発過ぎる。
それ以降は、先頭に立つのではなく、トラックの後ろを走行してポイントに向かいました。
ちょっと怖すぎです。
道中、色々な動物を見ましたが、取りあえず駐車場に到着。
自分は、この場所は初めてでは無いっとは言え、平日に3回ぐらい来たことがあるぐらいで、流石に休日。
駐車場には数台の車が止まっていて、自分らは今回4台の車になるので、果たして止める事が出来るかどうか。
取り合えず、分からないので誰か知っている人が車で、準備はせずに車で待機。
しばらくすると、madtakaさんが到着。
2ストオイルと、プラグが必要無くなったとの事で頂きました。
madtakaさんありがとうございました。
その後、駐車場の件も解決。
続いて到着したのは、何と去年の5月25日に、madtakaさんと自分以外にメーターオーバーのブリを釣り上げた方が到着。
あの日、メーターオーバーのブリを釣り上げた3人が、偶然にも違う場所で揃い再会しました。
今日は何かが起きそうな予感・・・・。メーターブリ祭りの再来が起きるのか??
準備を進めていると、はちさん到着。
次いで、陸上ではお初の、にしさんも到着。
ダッシュで準備を済ませると、今度は超お久しぶりのジュウザさんを発見。
何だか今日は色々な人に合う日だなぁ~~。
いつもより、ほんのちょっぴり遅い感じで、すっかり明るくなったタイミングで出発~~。
天候は曇り、予報では一日小雨・・・。前日まで晴れ予報だったのに何故・・・??
風は一日微風みたいです。
先ずは、本命のシーバス狙い。
前回、好調だった場所に一目散に向かい釣りをしますが無反応。
木曜日にポチっとして、金曜に到着。そして土曜日の当日は筆おろしのニューロッドです。
ジャッカルの BIN-BIN STICK BSS-67L-VCMです。
何故に、キャスティング鯛ラバ用のこのロッドを買ったのかって言うと、キャスティング鯛ラバは当然ですが、スピニングでのライトジギング、キャスティング、普段あまりやらないのですが、持っていないと不安って感じのライトスピニングタックル。この釣りを一本のロッドで全て賄いたかったからです。
50g前後のジグを付けて、ニューロッドでキャストしてジギングするも不発。
キャスティングではメーカーの数字通りの60gまでなら普通に流れるし、それ以上はロッド全体で投げればOK。
ジギングロッドでのキャスティングと比べてキャスティングに違和感無し。シャクリも問題無し。
春のハマチシーズンは、このロッドで全然OKだな。地元でのバイブレーションとかスピンテールのシーバスも全然OKだわ。
当日一回もやりませんでしたが、当然本職である鯛ラバもOKだろうし、思惑通りスピニングのライトな釣りは、このロッド一本で何でも出来そうです。
さて肝心の、シーバスですが朝は全く持って不発。
ベイトが居るのか居ないのか・・・・。
途中、にしさんやmadtakaさんと合流しますが、全く駄目との事。
シーバス厳しいなぁ~~。2時間近くシーバス狙いましたが、少し時間を空けて、再度入り直そうっと思い、船が集まっている沖に行ってみました。
ここでジュウザさんと再会。
このポイントに詳しい彼の案内で根周り付近に移動。
さらに、もっと沖の様子を見ようと思って、さらに沖へ。
取りあえず鯛ラバ落としたら違和感。
何か小さいの掛かったなぁ~~。
カナガシラでした。
今日は鯛ラバがいいのかな??
取りあえず鯛ラバで釣れたので、今度は期待薄ながらジグで探ってみるとヒット。
またお前か・・・。
まあでもジグで食う日だって事が分かったので、ここからはジグで押し通す事に。
そしてさらにゴン。
おおっ、やっぱジグで食うんだ。
シーバスメインで挑んで、とりあえず空振りしたし、青物も居なさそうだし、鯛も乗っ込みには早そうだし、カナガシラじゃ気合入らないなぁ~っと思ってましたが、何となくやる気になってきた。
っが、この一本を釣ったところで潮止まりで船が流れない状況に。
潮が動かないので、どんどん沖に行って、動いていないか探しますが、沖に行けば行くほど動いていない感じ。
あれっ?っと思い、浅い方に戻ってみると、こっちのが流れている。
周辺を大きく旋回し、ポイント全体を大きく見ると、ある周辺だけ潮が動いている。否、グルグル回っている??
どうなっているんだろう?っと思い、再び沖に行って、あちこち回ってみたが、妙な動き方。
この場所自体、4回目だけど、一回はカヤックで出航地の目の前だけ攻めただけで、後はゴムボで2回、ハマチの入れ食いで何も考える事無かったのと、前回のシーバスは浅場ばかりで、この場所での沖の釣りは、ほとんど初めてに近い。
なるほどっと言うか、この場所の傾向と言うか、いつもの場所と全然違うなぁ~っと思うと同時に、釣れる範囲が限定されるっと言う感じ。
いつも、良く行く場所は広すぎて手に負えない時が多々あるが、ここは狭い。
逆に攻め場所が決まってくるので、攻め方、釣り方が絞りやすい感じ。駄目なら、ここで粘ればいいって感じでポイントが絞りやすい。
ポイント全体を大きく広く探るか、ピンで探るかの違いで、ここはピンで狙えば総合していい感じの結果が出るポイントだなっと言う印象。
とりあえず見つけたピンは2か所。
一時間以上、大きく走り回り、ポイント周辺の全体像が何となく分かったので、当たりがあると聞いたジュウザさんが居る周辺か、さらに沖を攻めるか迷ったけど、何とかは高いところが好きの逆で、何とかは深いところが好きなので、沖へ(笑)
ジグで反応があって、バイトはある、魚も掛かる。っが全部バレる。
多分、全部レンコかホウボウやカナガシラの類だね。
大きいのは入っていないか、少ないかのどちらかで、こればかりは仕方ない。
でも多分、この釣り方を続けていれば、デカイのがきっと来るはず。
久しぶりにチビマサ使ってみました。
グローのせいか、こっちのがいい感じ。
今日は12時には上がる予定で、既に11時過ぎ。
このまま粘ってデカイの待つか、今日は早く帰るつもりなので、これ以上粘っても、12時までの釣りでは状況が変わりそうにないので、早いですがもう上がろうっと思っていたら、はちさんからTEL。
沖に来ると言うので、沖に残る事に。
はちさんが沖に来たので並んで流しますが、ここで時合いに突入。
っで、本日一の魚が掛かりますがバラシ&連続バラシ・・・・。
そして地合いも終了し、予定よりちょっと遅く頑張って12時半沖上がりとしました。
あっ!本命だったシーバスに戻るの忘れてました。
レンコ4匹、カナガシラ3匹でした。
鯛ラバでカナガシラ1匹、後はジグです。
釣った以上にバラシが多く、20匹ぐらい魚掛けて、半分以上バラシましたし、当たりも結構たくさんありました。
魚の写真見てもらえば分かりますが、魚が小さくてフックが鼻とか、下顎とかに掛かって、魚のあちこちに掛かってバレるのでしょうね。
まあ、こればかりは仕方ないですね。
最近は、フラッシングで食わすフックが使われる事も多いみたいですが、あれだと今回みたいな場合でもフッキング率上がるのかな??
でも、あの手の釣り方は、自分的にはう~んって感じで、最初から小物狙ってフラッシングフック付けるのと、大物狙っているのに小さめのフラッシングのフック使うのとでは、釣りに対する意味合いが全然違うので、別に嫌いじゃないし、拘ってる訳じゃないけど微妙です。
今日みたいに途中からデカモン一発狙いに切り替えた場合と、最初から浅場でイサキとか小物狙いで付けるのとでは全然違いますからね。
別にどうでもいいのですが、まあ住み分けって奴ですかね。でも今回みたいな時はありかなぁ~~。
でも夏は浅場で、あのフック使ってイサキとか数釣りしたいです。
余談ですが、もうすぐサツキマスシーズンが始まりますが、あのフックは・・・・・(笑)
あっ!ビワマスも(笑)
ジグで素直に反応が出るのは、何カ月振りだろう~って感じで、デカイのがズドーンって期待感は薄かったですが、久々にジグの釣りがプチ堪能できた気がします。
シャクッてドカーン&ズギュ~ン!!フォールでドカーン&ズギュ~ン!
ってドカ~ンじゃなくチョコン&クニュですが(笑)
プチ堪能です。
でも、ここまでジグで反応があるとは、全くの予想外でした。
釣れない南は精神的に良くないですし、当たりはあっても、デカモン期待薄な状況も、それなりに楽しめましたが精神的に良くはないですね。
ドカーン&ズギュ~ンの本格的な乗っ込み&青物シーズンに早くなって欲しいですね。
そして、ランチングホイールを下ろそうと思ったら、ある異変が・・・・・。
何とタイヤがパンクしておりました。
今回でパンク2回目です・・・・。
誰に聞いても、パンクした事が無いって人が多いのに、自分はゴムボ初めて既に、今回で2回目です。
何で・・・・・??(泣)

帰りに、はちさんとお土産やさんに寄ってカニを買いました。カニは、一番大きかったの買って1杯3000円でした。
あぁ~旨かった~~(笑)
左、レンコの鎌~腹身の素揚げ、右、カナガシラの素揚げ。
160~180度の油で10~15分ぐらい。パリパリのサックサクで骨の感触全く無し。ちょっと焦げちゃったけど・・。
温度は、もう少し低い方がいいのかな。
でも小物はこれが最高~~!!ウマすぎです。
Posted by 淳二 at 01:38│Comments(16)
│2015遠征オフショア
この記事へのコメント
お疲れ様でした!シーバス?でした。そのかわり 小さいけどメバルが釣れて良かったです笑 ジグサビキ もってると救われます(涙)小振りでもごぼうと一緒に煮付けるとうまいッスよね♪これから春にむけて妄想しておきます。秀吉は真鯛にはgoodですかね♪ありがとうございました!
Posted by はち at 2015年03月08日 07:21
はちさんこんにちは
お疲れ様でした。メバルは骨ごと揚げるか、圧録鍋で骨までボロボロコースでしょう~~!!
シーバスは、あの後、遊魚船釣ってますね。タイミングでしょう。
ジグの上に土佐カブラとか、ジグサビキ付けておくと、大きなアジとか食ってきたりして、土産確保になったりしますね。
あれっ?メバルサビキじゃ無かったんだ(笑)
自分はボート上で絡まったりするのが嫌で、やりませんが今回みたいな状況では、いい事あるかも知れませんよ。
ヒデヨシどうでしょうね~。今回は使いませんでしたが、役立つのは間違いないと思います。
次週は、間違いなく、忙しくて、釣りが出来ても地元でしか出来ませんので、そそのかさないで下さいね~!!(笑)
次は伊勢湾シーバスだぁ~~!!
お疲れ様でした。メバルは骨ごと揚げるか、圧録鍋で骨までボロボロコースでしょう~~!!
シーバスは、あの後、遊魚船釣ってますね。タイミングでしょう。
ジグの上に土佐カブラとか、ジグサビキ付けておくと、大きなアジとか食ってきたりして、土産確保になったりしますね。
あれっ?メバルサビキじゃ無かったんだ(笑)
自分はボート上で絡まったりするのが嫌で、やりませんが今回みたいな状況では、いい事あるかも知れませんよ。
ヒデヨシどうでしょうね~。今回は使いませんでしたが、役立つのは間違いないと思います。
次週は、間違いなく、忙しくて、釣りが出来ても地元でしか出来ませんので、そそのかさないで下さいね~!!(笑)
次は伊勢湾シーバスだぁ~~!!
Posted by つりらー
at 2015年03月08日 08:22

つりらーさん、おはようございます。
昨日はお疲れ様でした♪
お久しぶりにお会い出来て朝からテンション上がりました(^^)
それにしても殆ど初の地にも関わらず釣られましたね♪やはり状況判断力が鋭いです(≧∇≦)
そしてビンビンステックを触らせていただきありがとうございました。
力強いバッドに加えアタリが取りやすそうなティップは様々なシーンでも活躍してくれそうですね(≧∇≦)
欲しくなっちゃいましたがひとまずスロジギタックルを揃えます(^^;;
また遊んでください♪
昨日はお疲れ様でした♪
お久しぶりにお会い出来て朝からテンション上がりました(^^)
それにしても殆ど初の地にも関わらず釣られましたね♪やはり状況判断力が鋭いです(≧∇≦)
そしてビンビンステックを触らせていただきありがとうございました。
力強いバッドに加えアタリが取りやすそうなティップは様々なシーンでも活躍してくれそうですね(≧∇≦)
欲しくなっちゃいましたがひとまずスロジギタックルを揃えます(^^;;
また遊んでください♪
Posted by ジュウザ
at 2015年03月08日 08:57

つりらーさん、お疲れ様でした。
シーバスは?と思ったら、違うポイント叩いてたんですね。納得。
今回はハチさんにそそのかされたようですが、次回は僕が悪魔のように囁かせて頂きます(笑)
シーバスは?と思ったら、違うポイント叩いてたんですね。納得。
今回はハチさんにそそのかされたようですが、次回は僕が悪魔のように囁かせて頂きます(笑)
Posted by らずくん
at 2015年03月08日 13:18

ジュウザさんこんにちは
昨日はお疲れ様でした。
ここには何回か来ているんですが、遠くのポイントに一直線だったり、手前の浅場ばかりだったりで、不思議と深い場所を探る事無く終わっていたんです。
自分らが、良く行く場所とは、全然違いますが、鯛には面白そうな場所ですね。
ビンビンスティックは、今年のハマチシーズンに活躍してくれればなぁ~って思っています。
スロジギは鯛狙いには、時に鯛ラバ以上の威力がありますので、使い分けで持っていてもいいと思いますよ。
こちらこそ、またご一緒して下さいねぇ~~!!
昨日はお疲れ様でした。
ここには何回か来ているんですが、遠くのポイントに一直線だったり、手前の浅場ばかりだったりで、不思議と深い場所を探る事無く終わっていたんです。
自分らが、良く行く場所とは、全然違いますが、鯛には面白そうな場所ですね。
ビンビンスティックは、今年のハマチシーズンに活躍してくれればなぁ~って思っています。
スロジギは鯛狙いには、時に鯛ラバ以上の威力がありますので、使い分けで持っていてもいいと思いますよ。
こちらこそ、またご一緒して下さいねぇ~~!!
Posted by つりらー
at 2015年03月08日 17:38

らずくんこんにちは
シーバスは反応が無かったので、いつも通りのジギングに切り替えたら、それで一日終わってしまいました。
でもその後のシーバス好調情報が・・・(泣)
今回は、はちさんが、シーバスシーバスと煽るので、休みつもりでつい逝ってしましました。
これ以上、煽らないでくださいよぉ~~!!
でも来週こそは、本当に地元ぐらいしか行けないかも??
って無理かなぁ~~(笑)
シーバスは反応が無かったので、いつも通りのジギングに切り替えたら、それで一日終わってしまいました。
でもその後のシーバス好調情報が・・・(泣)
今回は、はちさんが、シーバスシーバスと煽るので、休みつもりでつい逝ってしましました。
これ以上、煽らないでくださいよぉ~~!!
でも来週こそは、本当に地元ぐらいしか行けないかも??
って無理かなぁ~~(笑)
Posted by つりらー
at 2015年03月08日 17:41

お疲れ様でした~
さすが拳王様、雲のジュウザのテリトリーでも暴れまわっておられますね(笑)
ジグにしっかり反応する状況になってくると、楽しくなってきますね‼
私も土曜日狙ってましたが、プライベートでショッキングな出来事があり、、ちょっと行く気になれませんでした。。
また海に癒されにいきますわ~
さすが拳王様、雲のジュウザのテリトリーでも暴れまわっておられますね(笑)
ジグにしっかり反応する状況になってくると、楽しくなってきますね‼
私も土曜日狙ってましたが、プライベートでショッキングな出来事があり、、ちょっと行く気になれませんでした。。
また海に癒されにいきますわ~
Posted by うじのぐっさん
at 2015年03月08日 19:51

勝手ながら、何時もブログを拝見させてもらってます
ジュウザさんと一緒に居たケンと申します
2013年5〜6月にお会いした時にタイラバのノウハウを教えて頂き有難うございました、今ではタイラバにハマってます(^^)
隣でつりらーさんは釣れるのに自分は駄目で、腕の差を痛感し、やっぱり凄い人だと思いました
またお会いした時は、よろしくお願いします。
ジュウザさんと一緒に居たケンと申します
2013年5〜6月にお会いした時にタイラバのノウハウを教えて頂き有難うございました、今ではタイラバにハマってます(^^)
隣でつりらーさんは釣れるのに自分は駄目で、腕の差を痛感し、やっぱり凄い人だと思いました
またお会いした時は、よろしくお願いします。
Posted by ケン at 2015年03月09日 13:39
つりらーさん、こんばんは!
先日は、お疲れ様でした。
ホウボウじゃなくて、カナガシラっていうのも珍しいですね!
自分も小女子パターンでシーバスを期待していましたが、空振りで・・・
やっぱり、天気悪いとダメなんでしょうかね?
また、ご一緒する際は、宜しくお願いします。(^_^)/
先日は、お疲れ様でした。
ホウボウじゃなくて、カナガシラっていうのも珍しいですね!
自分も小女子パターンでシーバスを期待していましたが、空振りで・・・
やっぱり、天気悪いとダメなんでしょうかね?
また、ご一緒する際は、宜しくお願いします。(^_^)/
Posted by madtaka
at 2015年03月09日 20:31

うじのぐっさんこんにちは
ジグに反応する一日でしたが、獲物が小さいんで掛かりませんね。
バラシてばかりで、獲物が少ないんで、今度こういうパターンならフック考えようかと思っています。
ショッキングな事件ですか?行こうと思っている時に、そういう出来事が起こると、確かに行く気が起きなくなりますね。
また土曜日にいらしてくださいな!!
ジグに反応する一日でしたが、獲物が小さいんで掛かりませんね。
バラシてばかりで、獲物が少ないんで、今度こういうパターンならフック考えようかと思っています。
ショッキングな事件ですか?行こうと思っている時に、そういう出来事が起こると、確かに行く気が起きなくなりますね。
また土曜日にいらしてくださいな!!
Posted by つりらー
at 2015年03月10日 06:58

ケンさんこんにちは
お疲れ様でした&ブログ拝見して頂きましてありがとうございます。
自分も鯛ラバ好きで、結構やりますが、ゴムボだと深い場所に行く事が多く、移動が早いんで、アピールが小さい鯛ラバよりも、最近は勝負の早いジグのが多くなっていますね。
でも、今回の場所はポイントが限定される感じがあるし、水深もそれなりなんで、次に行く時は鯛ラバメインでもいいかなぁ~って思います。
また宜しくお願いしますね~~!!
お疲れ様でした&ブログ拝見して頂きましてありがとうございます。
自分も鯛ラバ好きで、結構やりますが、ゴムボだと深い場所に行く事が多く、移動が早いんで、アピールが小さい鯛ラバよりも、最近は勝負の早いジグのが多くなっていますね。
でも、今回の場所はポイントが限定される感じがあるし、水深もそれなりなんで、次に行く時は鯛ラバメインでもいいかなぁ~って思います。
また宜しくお願いしますね~~!!
Posted by つりらー
at 2015年03月10日 07:03

madtakaさんこんにちは
もっと大きいホウボウならいいのですが、カナガシラ小さいですからね。
でも素揚げが滅茶旨でしたよ!!
シーバス、自分らの後から釣れてますね・・・・。場所は若干違うかも知れませんが、朝は寒すぎたんですかねぇ~??
こちらこそ、またご一緒して下さいね。宜しくお願いします!!
もっと大きいホウボウならいいのですが、カナガシラ小さいですからね。
でも素揚げが滅茶旨でしたよ!!
シーバス、自分らの後から釣れてますね・・・・。場所は若干違うかも知れませんが、朝は寒すぎたんですかねぇ~??
こちらこそ、またご一緒して下さいね。宜しくお願いします!!
Posted by つりらー
at 2015年03月10日 07:07

ジャッカルのニューロッド汎用性が高そうでいいですね!
荷物制限のあるゴムボートの釣りではもってこいなロッドじゃないですか!?
何気にキャスティングタイラバで何かやってやろうと目論んでいるように感じるのは僕だけでしょうか?(笑)
ジグの反応良くなりましたか!いい傾向ですね(^^)
やっと冬眠から目覚めようと思った矢先、天気が冬に逆戻りで中止です(T_T) アシストフックでも作りながらイメトレしますわ〜(笑)
荷物制限のあるゴムボートの釣りではもってこいなロッドじゃないですか!?
何気にキャスティングタイラバで何かやってやろうと目論んでいるように感じるのは僕だけでしょうか?(笑)
ジグの反応良くなりましたか!いい傾向ですね(^^)
やっと冬眠から目覚めようと思った矢先、天気が冬に逆戻りで中止です(T_T) アシストフックでも作りながらイメトレしますわ〜(笑)
Posted by タクジグ at 2015年03月10日 08:17
タクジグさんこんにちは
ニューロッド、完璧とは言えないかも知れませんが、これ一本で何でも出来そうです。
キャスティング鯛ラバどころか、ライトジギング等々、何でもやってみるつもりですよ。
ジグにあれだけ反応がある釣りは、本当に久しぶりでした。
これから春に向かって、一歩一歩上向いていってほしいですね。
ニューロッド、完璧とは言えないかも知れませんが、これ一本で何でも出来そうです。
キャスティング鯛ラバどころか、ライトジギング等々、何でもやってみるつもりですよ。
ジグにあれだけ反応がある釣りは、本当に久しぶりでした。
これから春に向かって、一歩一歩上向いていってほしいですね。
Posted by つりらー
at 2015年03月10日 17:20

つりらーさんおはようございます。
当日はありがとうございました。
中々厳しい日でしたが、タイミング次第しょうね。
機動力に乏しい自分は最初にイメージした釣りをやり通す事がほとんどですが、臨機応変ってのももう少し取り入れたいなと思いました。
またよろしくお願いいたします(^_^)
当日はありがとうございました。
中々厳しい日でしたが、タイミング次第しょうね。
機動力に乏しい自分は最初にイメージした釣りをやり通す事がほとんどですが、臨機応変ってのももう少し取り入れたいなと思いました。
またよろしくお願いいたします(^_^)
Posted by にし
at 2015年03月14日 03:01

にしさんこんばんは
先日はお疲れ様でした。
タイミング何でしょうね。あの後時合いがあったみたいだし・・・・。
自分もシーバス狙いのつもりで、一日やり倒すつもりでしたが、ほんのちょっとだけ、沖を見に行くつもりで、そのまま沖の釣りに、釣りが変わってしまいました(笑)
粘るがいいか、移動がいいか、その時その時で難しいですよね。
また宜しくお願いします(^O^)/
先日はお疲れ様でした。
タイミング何でしょうね。あの後時合いがあったみたいだし・・・・。
自分もシーバス狙いのつもりで、一日やり倒すつもりでしたが、ほんのちょっとだけ、沖を見に行くつもりで、そのまま沖の釣りに、釣りが変わってしまいました(笑)
粘るがいいか、移動がいいか、その時その時で難しいですよね。
また宜しくお願いします(^O^)/
Posted by つりらー
at 2015年03月14日 22:52
