2014年04月06日
伊勢湾オフショア釣行1 初チャレンジ ボートサツキマス
ついに念願適って、行ってきました。
何かって言うと、ボートからサツキマスを狙う、ボートサツキマスです。
去年2回カヤックで出ましたが、流石にカヤックなので、移動できる距離が短く、実際には一つの場所を行ったり来たりする、狭い釣りしか出来ません。
別にそれはそれで面白いのでいいのですが、自分が思っているボートサツキマスってのと、ちょっと違う。
自分が思っている、ボートサツキマスって言うのは、どんな釣りかって言うと。

この広いエリアが全てにポイントが点在していて、この広いポイントをランガンしてサツキマスを狙うのが、自分が思っているボートサツキマスです。
この写真に載っている範囲に、全て回る価値のあるポイントが点在しています。
そして写真に載っていないエリアにも、もちろんポイントは点在しています。
この広いエリアを何で、走りまわるかって言うと、当然ですが、JCM325とシープロ9.8です。
今回は、毎度おなじみで久しぶりのヤスホウさんとの釣行です。
まだシーズンの走りで、河川内には、まだサツキマスは少ないだろうと言う事もあって、写真の下半分を中心に回る事にしました。
広いエリアを走りまわる予定ですが、ちょっと心配な事があって、自分とヤスホウさんの体重が二人合わせると、かなりの重さ・・・・・。
二人で170キロオーバーです。
もしかしたら、JCMが滑走しないかもしれん。
万が一、滑走できなかったら、その時は時速10~14キロぐらいのスピードしか出せず、広大なエリアを回れ無いかも知れない。
それだけが心配でしたが、いざスロットルを回してみると、何とストレスもほとんどなく、一気に滑走状態まで持って行ってくれました。
凄いぞ!シープロ9.8.。何てパワフルなエンジンなんだ。
っが、最高速度は、やっぱ落ちて通常ならマックス30キロなのが、20~23キロ。
でも、まあこれなら何とかなります。
点在するポイントを叩きながら、一気に沖へ・・・・。


結論から言ってしまえば、最終的な釣果はゼロ。
二人の合計が、チェイス一回、バイト2~5回ぐらい、バラシ1。
いずれも、サツキマスなのか確認するまでには至らず。
ボラの群れ、水中を漂うごみ、シーバスのチェイス、そういったものの可能性を否定できず。
かな~り厳しい一日となりました。

至近距離での激しいバイト、サツキだったかは確認するに至らず。
掛かりどころも悪かったのだろう。惜しかった・・・・。(ボラの背中かも??)
フックの手入れは万全に・・・・・・。反省。
でも次は獲るぜ!!
サツキマスを狙うには、まだ時期が早いって事、先週末からの雨により濁り、前日の強風&気温の急低下、一日通して曇っている時間が多かった等々、釣れなかった理由、厳しいであろう理由は山ほどあった。
もう4月だと言うのに、手袋無しでは、手がかじかんでしまう。
最悪とまでは行かないが、いい状況な訳がない。


魚からの反応は少なく、チェイスが一回しかない厳しさの中でも、8:00過ぎから15:30まで、みっちり二人でキャストしまくりました。
双方、ボートサツキマスは初めてであっても、ショアから何百匹もサツキマスをヒットさせている二人なので、釣れなくても、反応が少なくても一切不満は口にせず。
超一流っといってもいい、素晴らしいポイントに向かってキャストし続け、魚が出なくても出る言葉はいつも同じ。
これで釣れない訳が無いんだがなぁ~~。
こんなん釣れて当然なのに・・。これで釣れない事が不思議だ。
それでも、いいイメージを持ち続け、集中力が途切れないのは、この魚がどんな魚か、今までの経験で分かっているから。
この魚はタイミング次第なんだよね。
どれだけいいポイントで釣りしようとも、そこに魚が居なければ釣れないし、仮に魚が居たとしても魚にスイッチが入っていなかったら釣れないし。そんな事、当たり前と言えば、そうかもしれない。
それでも、二人で、超一流のポイントを数カ所も周り、キャストし続け、これで釣れないのが不思議で仕方がないぐらいの釣りをやりとおした。
そして釣れないまま潮止まりを迎え、終了となりした。
う~ん、厳しかった・・・・・。
条件も良くなかったけど、何より絶対数何だろう。おそらく先週自分がショアから釣り上げた群れは、先日の雨で移動して川に入っているのかも知れない。
そして次の群れが、まだ河口に付近に到着していない、魚が抜けた状態だったかも知れない。
そしてベイトが少なかった。サツキがベイトを追っている姿は確認する事が出来なかったし、サツキっぽいボイルは数回見たがボラだったのかも知れないし。
初めてこの釣りして分かった事がある。
何かって言うと、ボートサツキマスって無茶苦茶面白いじゃん!って事。
普段、沖釣りと言えば、ポトンとルアーを下に落とすだけ何だけど、今回はキャストしまくって肩が痛いっす(笑)
ショアと違って、ポイント近くまでボートで寄るので、飛距離が短くてすむし、おまけに早巻きが多いので、キャストは自然とマシンガンキャストの繰り返し。
通常のショアの倍は投げたんじゃないかな??
シープロ9.8も頑張ってくれました。今まで海上で給油なんてした事無かったし、必要が無かったんだけど、今回は必要になりました。
出発する直前に、今日は予備タンクなんていらないなぁ~って言ってたのですが、積まなかったら危なかった~(笑)
過去最高の走行距離と過去最高のガソリン消費量となりました。
計算する流されたのも含めて、大体50キロ程度の移動になりました。良く走りました。
そして流速ですが、下げ続けている間、流される速度は2.5~4キロ程度で早いです。
これが大潮+雨後の増水+北風等、条件次第でもっと早くなります。自分のゴムボートも、上りで最も遅かったのは、GPS表示15キロ位って事がありました。
流される速度は、5キロ超える事があるのかな?って、思っていた方がいいですね。
これが自分がカヤックで木曽三川に入るのを遠慮していた理由です。
厳しかったけど、本当に楽しい一日となりました。
岐阜市内でシラメ~戻りクラスのサツキマスがバンバン釣れて、チェイスしまくっている中、厳しい河口周辺にお付き合いして下さったヤスホウさん、ありがとうございました。
これに懲りず、今度は半月後ぐらいの本格シーズンが始まった頃にまた行きましょう!!
ボートサツキマス、癖になりそうです。
何かって言うと、ボートからサツキマスを狙う、ボートサツキマスです。
去年2回カヤックで出ましたが、流石にカヤックなので、移動できる距離が短く、実際には一つの場所を行ったり来たりする、狭い釣りしか出来ません。
別にそれはそれで面白いのでいいのですが、自分が思っているボートサツキマスってのと、ちょっと違う。
自分が思っている、ボートサツキマスって言うのは、どんな釣りかって言うと。

この広いエリアが全てにポイントが点在していて、この広いポイントをランガンしてサツキマスを狙うのが、自分が思っているボートサツキマスです。
この写真に載っている範囲に、全て回る価値のあるポイントが点在しています。
そして写真に載っていないエリアにも、もちろんポイントは点在しています。
この広いエリアを何で、走りまわるかって言うと、当然ですが、JCM325とシープロ9.8です。
今回は、毎度おなじみで久しぶりのヤスホウさんとの釣行です。
まだシーズンの走りで、河川内には、まだサツキマスは少ないだろうと言う事もあって、写真の下半分を中心に回る事にしました。
広いエリアを走りまわる予定ですが、ちょっと心配な事があって、自分とヤスホウさんの体重が二人合わせると、かなりの重さ・・・・・。
二人で170キロオーバーです。
もしかしたら、JCMが滑走しないかもしれん。
万が一、滑走できなかったら、その時は時速10~14キロぐらいのスピードしか出せず、広大なエリアを回れ無いかも知れない。
それだけが心配でしたが、いざスロットルを回してみると、何とストレスもほとんどなく、一気に滑走状態まで持って行ってくれました。
凄いぞ!シープロ9.8.。何てパワフルなエンジンなんだ。
っが、最高速度は、やっぱ落ちて通常ならマックス30キロなのが、20~23キロ。
でも、まあこれなら何とかなります。
点在するポイントを叩きながら、一気に沖へ・・・・。
結論から言ってしまえば、最終的な釣果はゼロ。
二人の合計が、チェイス一回、バイト2~5回ぐらい、バラシ1。
いずれも、サツキマスなのか確認するまでには至らず。
ボラの群れ、水中を漂うごみ、シーバスのチェイス、そういったものの可能性を否定できず。
かな~り厳しい一日となりました。
至近距離での激しいバイト、サツキだったかは確認するに至らず。
掛かりどころも悪かったのだろう。惜しかった・・・・。(ボラの背中かも??)
フックの手入れは万全に・・・・・・。反省。
でも次は獲るぜ!!
サツキマスを狙うには、まだ時期が早いって事、先週末からの雨により濁り、前日の強風&気温の急低下、一日通して曇っている時間が多かった等々、釣れなかった理由、厳しいであろう理由は山ほどあった。
もう4月だと言うのに、手袋無しでは、手がかじかんでしまう。
最悪とまでは行かないが、いい状況な訳がない。
魚からの反応は少なく、チェイスが一回しかない厳しさの中でも、8:00過ぎから15:30まで、みっちり二人でキャストしまくりました。
双方、ボートサツキマスは初めてであっても、ショアから何百匹もサツキマスをヒットさせている二人なので、釣れなくても、反応が少なくても一切不満は口にせず。
超一流っといってもいい、素晴らしいポイントに向かってキャストし続け、魚が出なくても出る言葉はいつも同じ。
これで釣れない訳が無いんだがなぁ~~。
こんなん釣れて当然なのに・・。これで釣れない事が不思議だ。
それでも、いいイメージを持ち続け、集中力が途切れないのは、この魚がどんな魚か、今までの経験で分かっているから。
この魚はタイミング次第なんだよね。
どれだけいいポイントで釣りしようとも、そこに魚が居なければ釣れないし、仮に魚が居たとしても魚にスイッチが入っていなかったら釣れないし。そんな事、当たり前と言えば、そうかもしれない。
それでも、二人で、超一流のポイントを数カ所も周り、キャストし続け、これで釣れないのが不思議で仕方がないぐらいの釣りをやりとおした。
そして釣れないまま潮止まりを迎え、終了となりした。
う~ん、厳しかった・・・・・。
条件も良くなかったけど、何より絶対数何だろう。おそらく先週自分がショアから釣り上げた群れは、先日の雨で移動して川に入っているのかも知れない。
そして次の群れが、まだ河口に付近に到着していない、魚が抜けた状態だったかも知れない。
そしてベイトが少なかった。サツキがベイトを追っている姿は確認する事が出来なかったし、サツキっぽいボイルは数回見たがボラだったのかも知れないし。
初めてこの釣りして分かった事がある。
何かって言うと、ボートサツキマスって無茶苦茶面白いじゃん!って事。
普段、沖釣りと言えば、ポトンとルアーを下に落とすだけ何だけど、今回はキャストしまくって肩が痛いっす(笑)
ショアと違って、ポイント近くまでボートで寄るので、飛距離が短くてすむし、おまけに早巻きが多いので、キャストは自然とマシンガンキャストの繰り返し。
通常のショアの倍は投げたんじゃないかな??
シープロ9.8も頑張ってくれました。今まで海上で給油なんてした事無かったし、必要が無かったんだけど、今回は必要になりました。
出発する直前に、今日は予備タンクなんていらないなぁ~って言ってたのですが、積まなかったら危なかった~(笑)
過去最高の走行距離と過去最高のガソリン消費量となりました。
計算する流されたのも含めて、大体50キロ程度の移動になりました。良く走りました。
そして流速ですが、下げ続けている間、流される速度は2.5~4キロ程度で早いです。
これが大潮+雨後の増水+北風等、条件次第でもっと早くなります。自分のゴムボートも、上りで最も遅かったのは、GPS表示15キロ位って事がありました。
流される速度は、5キロ超える事があるのかな?って、思っていた方がいいですね。
これが自分がカヤックで木曽三川に入るのを遠慮していた理由です。
厳しかったけど、本当に楽しい一日となりました。
岐阜市内でシラメ~戻りクラスのサツキマスがバンバン釣れて、チェイスしまくっている中、厳しい河口周辺にお付き合いして下さったヤスホウさん、ありがとうございました。
これに懲りず、今度は半月後ぐらいの本格シーズンが始まった頃にまた行きましょう!!
ボートサツキマス、癖になりそうです。
Posted by 淳二 at 05:20│Comments(18)
│2014伊勢湾オフショア
この記事へのコメント
おはようございます
170の巨漢(失礼、2人合わせて)が乗っても、滑走するんですね。
いやー、シープロ9.8素晴らしい!
私ゃ、あれ以来、出ていません。
エンジンの状態も良いのか悪いのか確認出来てないんです。
早く、出たいっす。
170の巨漢(失礼、2人合わせて)が乗っても、滑走するんですね。
いやー、シープロ9.8素晴らしい!
私ゃ、あれ以来、出ていません。
エンジンの状態も良いのか悪いのか確認出来てないんです。
早く、出たいっす。
Posted by yassun at 2014年04月06日 08:11
つりらーさん、ホントいい勉強になりました。
一度体験してみなくては、判らない世界ですからね。
日頃、河川でしかサツキマスは狙いませんが、
河口、海といった場所でのサツキの生態や、釣り方、
ポイントなど、少しだけ理解できました。
本当にありがとうございました。
見かけと違うのは、ボートサツキは、考えている程楽じゃないってこと。
色々と課題も多いですね、でも、楽しさは相当なものです。
新たな分野を開拓するつりらーさんの熱い思いには、
頭が下がります。
是非機会があれば、再度チャレンジしてみたいです。
一度体験してみなくては、判らない世界ですからね。
日頃、河川でしかサツキマスは狙いませんが、
河口、海といった場所でのサツキの生態や、釣り方、
ポイントなど、少しだけ理解できました。
本当にありがとうございました。
見かけと違うのは、ボートサツキは、考えている程楽じゃないってこと。
色々と課題も多いですね、でも、楽しさは相当なものです。
新たな分野を開拓するつりらーさんの熱い思いには、
頭が下がります。
是非機会があれば、再度チャレンジしてみたいです。
Posted by ヤスホウ at 2014年04月06日 14:53
お疲れ様でした!残念でした がさすがに、6週連続土曜日休むのは無理でした!でも 天候が良かったら徹夜して 意地でも休みにしなくては いけませんね!今まで、木曽三川では セイゴ はぜ クロダイ マゴチ うなぎ カレイ 等釣りました 昔は 近所のおじ様と 鴨や鳩を 散弾銃で撃ちに ボートで 出掛たことも結構ありました 小学生の頃から ボートででていましたが、ゴカイのブッコミだったので さつきは一度もおめにかかれずじまいです!手漕ぎのゴムボで2回釣りしたことがありましたが、干潮満潮を知らないと大変でした!いま思うと、ガッツマンでしたね!また狙うターゲットが増えてしまいそうです!
Posted by はち at 2014年04月06日 16:45
yassunさんこんばんは
この重量でも簡単に滑走に持って行ってくれたので感動です。
ただ最高速は、5キロ以上減になりましたが(笑)
一人で走っている時は、あまりにもあっけなく滑走するので、ペラ変えて、もう少し最高速を重視したセッティングでもいいんじゃないかなぁ~って気がしてます。
自分も、タンク空にするつもりで、タンク空になるまで走り続け、全開走行中に空になってエンストしたのですが、その時エンジンが中々掛からず焦りました(笑)
で、掛かったのですが、スターターロープ引っ張った時ににガソリンが貫通?したような音?感じ?があって、それで掛かりました。
yassunの時と同じですね。
何らかの原因でガソリンが貫通?しない時があるんじゃないかな?
その後は全く問題なく一発始動ですので、多分yassunさんのも大丈夫だと思いますよ。
なのでタンク空にするつもりで全開でエンストは止めておいた方がいいです(笑)
この重量でも簡単に滑走に持って行ってくれたので感動です。
ただ最高速は、5キロ以上減になりましたが(笑)
一人で走っている時は、あまりにもあっけなく滑走するので、ペラ変えて、もう少し最高速を重視したセッティングでもいいんじゃないかなぁ~って気がしてます。
自分も、タンク空にするつもりで、タンク空になるまで走り続け、全開走行中に空になってエンストしたのですが、その時エンジンが中々掛からず焦りました(笑)
で、掛かったのですが、スターターロープ引っ張った時ににガソリンが貫通?したような音?感じ?があって、それで掛かりました。
yassunの時と同じですね。
何らかの原因でガソリンが貫通?しない時があるんじゃないかな?
その後は全く問題なく一発始動ですので、多分yassunさんのも大丈夫だと思いますよ。
なのでタンク空にするつもりで全開でエンストは止めておいた方がいいです(笑)
Posted by つりらー
at 2014年04月06日 18:10

ヤスホウさんこんばんは
お疲れ様でした。
海も川も基本的には同じなので、川で馴らしている方は、ポイントを理解できるので、この世界にも問題なくなじめると思います。
ただ足が地に着いていない難しさがありますね。
この辺りは課題です。
今回は釣れませんでしたが、これに懲りずにまたお付き合いして下さいな!
また行きましょう。
お疲れ様でした。
海も川も基本的には同じなので、川で馴らしている方は、ポイントを理解できるので、この世界にも問題なくなじめると思います。
ただ足が地に着いていない難しさがありますね。
この辺りは課題です。
今回は釣れませんでしたが、これに懲りずにまたお付き合いして下さいな!
また行きましょう。
Posted by つりらー
at 2014年04月06日 18:15

はちさんこんばんは
さすがに、あの天候では外は難しいですからね。
休めない時に、あんな天気になって、かえって良かったんじゃないかな?
サツキ自体は、エギングタックルで流用出来るので、後はルアーを買うだけですし、何よりパスファインダーがあるのですから、シーズン中は有利な釣りが展開出来ると思います。
これからフリーダムでルアーなら、サツキ、シーバス、マゴチ、クロダイですね。
自分は、餌でハゼ釣りがしたいんですが中々機会が出来ないので困っています。
手漕ぎで木曽三川は・・・・無謀ですね(笑)
さすがに、あの天候では外は難しいですからね。
休めない時に、あんな天気になって、かえって良かったんじゃないかな?
サツキ自体は、エギングタックルで流用出来るので、後はルアーを買うだけですし、何よりパスファインダーがあるのですから、シーズン中は有利な釣りが展開出来ると思います。
これからフリーダムでルアーなら、サツキ、シーバス、マゴチ、クロダイですね。
自分は、餌でハゼ釣りがしたいんですが中々機会が出来ないので困っています。
手漕ぎで木曽三川は・・・・無謀ですね(笑)
Posted by つりらー
at 2014年04月06日 18:21

お疲れ様です。
私もそのあたりを走ったことありますが、大潮の下げはかなりの物でした。9.8PSなら問題ないですが・・・。
ちなみに、2人で200キロオーバーだともっと遅くなります。
私の体重に問題ありますが。(爆)
私もそのあたりを走ったことありますが、大潮の下げはかなりの物でした。9.8PSなら問題ないですが・・・。
ちなみに、2人で200キロオーバーだともっと遅くなります。
私の体重に問題ありますが。(爆)
Posted by midoriisi
at 2014年04月06日 21:16

midoriisiさんこんばんは
この流れの速さが9.8を買った理由の一つでもあります。
本当に川みたいに流れますよね!
しかし二人で200キロオーバーって・・・・・。
滑走出来るのかな?(笑)
この流れの速さが9.8を買った理由の一つでもあります。
本当に川みたいに流れますよね!
しかし二人で200キロオーバーって・・・・・。
滑走出来るのかな?(笑)
Posted by つりらー
at 2014年04月07日 19:27

つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
これがゴムボ購入で一番やりたかったことなんですね!?
まぁなんでも、初回から上手く行くことは珍しいので、
経験値積んでリベンジですね。
つりらーさんなら、きっと好結果に結び付けられると思います。
自分も、本命!青物狙いでもっと修行してきますぅ~!(笑)
お疲れ様です。
これがゴムボ購入で一番やりたかったことなんですね!?
まぁなんでも、初回から上手く行くことは珍しいので、
経験値積んでリベンジですね。
つりらーさんなら、きっと好結果に結び付けられると思います。
自分も、本命!青物狙いでもっと修行してきますぅ~!(笑)
Posted by madtaka
at 2014年04月07日 19:42

つりらー師匠さん、こんばんは!
夢?が、どんどん実現してますね。
でも、弟子?も
その背中を追っかけて行きますよ(^_^.)
今日は、河口からポイントを巡回して約9時間投げまくり
サツキマス新記録の3匹でした(^_-)
夢?が、どんどん実現してますね。
でも、弟子?も
その背中を追っかけて行きますよ(^_^.)
今日は、河口からポイントを巡回して約9時間投げまくり
サツキマス新記録の3匹でした(^_-)
Posted by ソウルパンチ at 2014年04月07日 20:25
ボートサツキ始動ですね!
てか移動距離50kmですか!?(^◇^;)
とんでもない距離走ってますねー
海上でのポイントっていったいどんなところを狙うんですか?キャスティングで狙うってことは…
今度教えて下さい(笑)
河口付近の干満時の潮の速さは激流ですからね〜
9.8の船外機は心強いですね!
てか移動距離50kmですか!?(^◇^;)
とんでもない距離走ってますねー
海上でのポイントっていったいどんなところを狙うんですか?キャスティングで狙うってことは…
今度教えて下さい(笑)
河口付近の干満時の潮の速さは激流ですからね〜
9.8の船外機は心強いですね!
Posted by タクジグ at 2014年04月08日 00:06
madtakaさんこんばんは
ゴムボを購入する理由の一つになった釣りが、ようやく出来ました(笑)
結果は、もう少し本格的なシーズンになれば付いてくると思います。
最近9.8買ってからの本命が、デカ根魚に心が移ってきています。
だって、美味しいんだもん!!
ゴムボを購入する理由の一つになった釣りが、ようやく出来ました(笑)
結果は、もう少し本格的なシーズンになれば付いてくると思います。
最近9.8買ってからの本命が、デカ根魚に心が移ってきています。
だって、美味しいんだもん!!
Posted by つりらー
at 2014年04月08日 17:58

ソウルパンチさんこんばんは
3本ゲットおめでとうございます。
この時期にランガンで3本は価値がある釣果です。
もう河口付近のサツキマスは、ものにしたと言ってもいいと思いますよ。
3本ゲットおめでとうございます。
この時期にランガンで3本は価値がある釣果です。
もう河口付近のサツキマスは、ものにしたと言ってもいいと思いますよ。
Posted by つりらー
at 2014年04月08日 18:01

タクジグさんこんばんは
流されている距離も含めてですが、50キロ移動してました(笑)
カヤックでは考えられない距離ですね。
海上には、ポイントが複数点在していて、今回は初めてという事もあって、出来る限り色々な場所をみようと思い、ランガンで周ってました。
ポイントは、簡単に言うと川の釣りと同じです。河川でサツキを狙ってる方は、すぐに理解出来る場所がほとんどです。
木曽三川の激流も9.8なら全く問題なく上ってくれますので、とても頼もしいです。
流されている距離も含めてですが、50キロ移動してました(笑)
カヤックでは考えられない距離ですね。
海上には、ポイントが複数点在していて、今回は初めてという事もあって、出来る限り色々な場所をみようと思い、ランガンで周ってました。
ポイントは、簡単に言うと川の釣りと同じです。河川でサツキを狙ってる方は、すぐに理解出来る場所がほとんどです。
木曽三川の激流も9.8なら全く問題なく上ってくれますので、とても頼もしいです。
Posted by つりらー
at 2014年04月08日 18:06

こんにちは(^-^)
はじめまして、てるやんといいます。
サツキマスを福井県で偶然に一回釣れたきりで、それ以来ボートサツキマスをやっているフィッシングガイドをさがしていますが、なかなか見つかりませんね^^;
やはり自分で開拓していくしかないのでしょうか??
はじめまして、てるやんといいます。
サツキマスを福井県で偶然に一回釣れたきりで、それ以来ボートサツキマスをやっているフィッシングガイドをさがしていますが、なかなか見つかりませんね^^;
やはり自分で開拓していくしかないのでしょうか??
Posted by てるやん
at 2014年04月19日 14:37

てるやんさんこんばんは
初めまして。
ボートサツキのガイドなら、名古屋港のシーバスガイド船、四日市のシーバスガイド船に問い合わせてもらえばいいと思います。
チャーターで出してくれると思います。
初めまして。
ボートサツキのガイドなら、名古屋港のシーバスガイド船、四日市のシーバスガイド船に問い合わせてもらえばいいと思います。
チャーターで出してくれると思います。
Posted by つりらー
at 2014年04月19日 19:38

ありがとうございます。
名古屋港ですね(^-^)
問い合わせてみます♪
名古屋港ですね(^-^)
問い合わせてみます♪
Posted by てるやん
at 2014年04月21日 11:48

てるやんさんこんにちは
名古屋港なら、どこも出してくれると思いますので頑張って来てください。
そろそろ河口にサツキマスの本隊が入ってきたみたいですよ。
名古屋港なら、どこも出してくれると思いますので頑張って来てください。
そろそろ河口にサツキマスの本隊が入ってきたみたいですよ。
Posted by つりらー
at 2014年04月21日 16:43
