ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月29日

サツキマス釣行2 スタートです。

遠征オフショア釣行を予定してましたが、北も南も天候が微妙。
風が強めで釣りそのものがやりにくそうだ。
凪予報の伊勢湾でシーバスってのも考え、もの凄く迷いましたが、やっぱ自分としては、サツキマスが釣りたーい!って事で今回はサツキマス狙いに行ってきました。
ここ数年で、春先のサツキマス狙いもメジャーな釣りになった感があり、有名ポイントには大抵誰かいるので、まだまだサツキマスが少ないこの時期、誰も居ない場所中心にポイントを回る事に。
今回はショアからの釣りです。

少し入る時間が早すぎたので、コーヒー飲みながら時間を潰し、いざ実釣開始。
まだ潮位が高くポイントが遠い。
30gのメタルジグで早巻きしていると、ゴンっとバイト。
おるな・・・・。
今のは絶対にゴミじゃない。間違いなくサツキマスアタックだ。
バイト一発こそあったが、その後無反応の状態が続く。

反応が無いので一旦、休憩。
そろそろ入ってみるか。
まだ潮位は高いが、半ば強引に突入。
一回目はメタルジグでバイトのみ、二回目は核心部分にスプーンが入る。
ここで決めてやる。
少しずつ移動しながら、広大なポイントを攻める。
ポイントの状況は刻一刻と変わっていく。
いい流れだし、若干の濁りはあるが、薄曇りで光量が若干足りない。
悪くは無いが、やっぱ光量が足りないか・・・・。

ただ、釣れない気はしなかった。
反応が無い中でも、多分釣れるでしょ?っと思っていたが、比較的早い段階で、その時はやってきた。
ゴンッ。
小気味いいヘッドシェイク。間違いない、これはサツキマスの手応えだ。
今日は飛距離を重視したかったので、ロッドはシーバス用で若干固いので、無理しないように丁寧に寄せる事にした。
サツキマスに間違いない小気味いい引きを楽しみながら、無事ネットイン。

サツキマス釣行2 スタートです。

サツキマス釣行2 スタートです。

うっしゃ!!久しぶりのサツキマスだ。
大きさこそ32㎝と若干物足りないが、それでもこの時期に狙って釣った、貴重なサツキマス。
そして、去年はカヤックに夢中になって釣り上げる事が出来なかった、二年ぶりのサツキマス。
この時期にしては、よく肥えていて体厚があるサツキマスでした。

早い段階でゲットしたので、まだまだ時間はたっぷりある。
二本目を狙って、釣り続けるのだが、反応が得られない。
地合い、タイミング、釣れそうな状況なのだが、何かズレているのだろう。
このポイントは終了して移動する事に。

そして、新しく入ったポイントで残り1時間半投げ続けましたが、全く反応無し。
最初のポイントで粘り続けるべきだったかなぁ~??
っと思っても後の祭り。
まあ、数が少ないこの時期に、1本出たからいいじゃないですか!

サツキマス釣行2 スタートです。

鱗ボロボロのブルーバックが鮮やかなサツキマスでした。
この綺麗なブルーボディは写真じゃ伝わらないけど、思ったよりブルーが出てくれた。
透き通るようなブルーボディを見たけりゃ、釣らなきゃね!!

サツキマス釣行2 スタートです。

この時期の割に体は丸みを帯びているし、胃の中空っぽ、身は鮮やかなオレンジだし、もう遡上するばっかりの魚みたいな感じのサツキマスでした。
この魚見る限り、もう結構な数が河川に入っているんじゃないか?って気がしました。

いよいよサツキマスシーズンが始まった訳だけど、今年は何回行けるかなぁ~?
去年のサツキマス釣行記を見てみると、更新は何と一回だけだしね。
余りにもサツキマス釣行記を更新しなかったので、各方面から多大なお叱りを頂戴した(笑)
まあサツキマスの釣況も思わしくなかった感じがしてたし、ブリがブリブリ泳いでたしねぇ~。まあ仕方なかったっす!
今年も少ない釣行になると思うけど、何とか40UPを一本獲りたいなぁ~~。

そしてサツキマスの関しては、ショアからも釣りたいし、カヤックやゴムボからも狙いたい。
オフショアがいいか、ショアがいいかって話だけど、実際のところ、オフショアはまだやり込んでいないので、想像でしかないが、今回のような、絶対数が少ない時期は、ショアから丁寧に狙った方がいい気がする。
正直、今回のような状況で、ショアからなら狙って獲る自信はあるけど、オフショアではタイミングが難しそうで苦戦すると思う。狙って獲れるか?って聞かれれば、自信は無いって言うしかないね。
だって、オフショアの釣りは、釣りが大ざっぱすぎるんだもん(笑)
もちろん、本格遡上が始まって絶対数が多い時は、オフショアの方が機動力を生かした釣りが出来るので数は伸びる気がする。
そんな訳で、今回は自信があるショアからのサツキマス狙いで出撃した訳だけど、うまく釣れて良かった~~~ヽ(^。^)ノ




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(サツキマス)の記事画像
サツキマス釣行2 またも短時間
サツキマス釣行1 いきなり
サツキマス釣行1 まだまだ行けそうね。
伊勢湾オフショア釣行3 サツキマス釣行1 サツキマスのちシーバスのちワカメ
サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
同じカテゴリー(サツキマス)の記事
 サツキマス釣行2 またも短時間 (2024-05-16 23:00)
 サツキマス釣行1 いきなり (2024-05-07 15:43)
 サツキマス釣行1 まだまだ行けそうね。 (2023-06-19 23:00)
 伊勢湾オフショア釣行3 サツキマス釣行1 サツキマスのちシーバスのちワカメ (2022-04-02 23:00)
 サツキマス釣行3 今が本番。 (2021-06-11 23:00)
 サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。 (2021-06-08 22:00)

この記事へのコメント
師匠、おめでとうございます。
ボクは、下げ潮で2カ所ポイントをチェンジしましたが撃沈でした(^_^.)
明日は、雨天のため次の下げ潮でリベンジします。
Posted by ソウルパンチ at 2014年03月29日 15:20
お疲れ様です!狙ってさつきは 普通つれないんでわ?
今の僕は ホウボウなら狙ってつれますよ笑
きれいな 朱点これはアマゴの特徴ですか?このさつきますはアマゴだとすると九頭竜のサクラマスはやまめってことですか サイズも 違うけど なんででしょうか? また教えて下さい!
Posted by はち at 2014年03月29日 22:59
ソウルパンチさんこんにちは
ありがとうございます。
ボチボチ魚も動きだしたようですが、ボイルとかライズとか、魚が目に見える状況では無かったです。
次の潮回りになれば、もっと数も増えて本格化すると思います。
頑張って下さいませ~。
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月30日 05:16
はちさんこんにちは
お疲れ様でした。
アマゴが海に下って、半年から一年ぐらいで遡上するのがサツキマスで、ヤマメが海に下って2年ぐらい海で育つのがサクラマスですね。海に居る期間がサクラの方が長いので、サイズが大きくなります。
サツキは、狙って釣れる魚ですよ。その方法もかなり確率されているしね。
ただ数が少ないのと、リアクションバイト中心の釣りになるので、釣りにくいのです。
期間も、場所と釣り方を変えれば2月から8月までと長い間狙えます。
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月30日 05:23
サツキマス、おめでとうございます。
例年、つりらーさんの釣果報告があると、上流のアングラーも本格的に川に向かうようになりますね。
今年は、たくさん遡上があるといいなぁ。
Posted by いわな at 2014年03月30日 07:06
おお〜!もう釣れちゃったんですか!いるんですねー!
だいたい僕の地元の川で本格的に釣れだすのが5月あたまくらいなので4月中頃に遡上してくると思ってたんですが、やっぱり早い時期からのぼってくる奴らもいるんですね!みんな狙ってないだけで^_^
…そういえばサクラも2月から釣れますもんね
今年は是非釣ってみたい!できればカヤックで(≧∇≦)
ただ4月は土日休みがないんですよ〜
平日に都合があったらお願いします!
Posted by タクジグ at 2014年03月30日 12:13
いわなさんこんにちは
ありがとうございます。
下流で釣れ出すと、いても立っても居られず、まだ早いのは分かっていても、そろそろ逝くかぁ~って感じになるんでしょう(笑)
今年は、ちょっと寒かったので、本隊自体は遅くなるのかな?って感じがしますが、早いのは上がってるみたいだし、まっ例年通り分からないって事ですね(笑)
たくさんの遡上があるといいですが、環境の変化で、異変が起きていないか心配です。
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月30日 17:34
タクジグさんこんにちは
自分の場合は河口から海なので、実際には年明けからずっと居る地域ですがね。
早い段階で上ってくるのは、狙って釣れるレベルでは無いですが、居る事は居るみたいです。
今は、ショアからのが分があると思いますが、数が増えればオフショアのが完全に有利ですからね。
4月でオフショアは半ば以降かな?火曜か木曜なら逝く事もあるので、また声を掛けて下さい。
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月30日 17:38
お疲れ様です。

今週はサツキマスですか。
若い頃、渓流釣りをしていたので、価値が分かります。
自分は、海で釣ったことあります。
クロダイ釣りの外道で・・・・・。(笑)
Posted by midoriisimidoriisi at 2014年03月30日 18:45
ついにサツキの登場ですね。
こちらも動き始めましたよ。
とりあえず増水が落ち着いた頃から、
アングラーも増えてくるでしょうね。

しかし、河川の水温が例年より高いね。
ちょっと気になるなぁ。
Posted by ヤスホウ at 2014年03月30日 21:35
天候に合わせ釣りの種類を変えれるのは羨ましい限りです。
結局、私は、強風予報で、断念しました。
何とも気だるい土日でした(笑)
Posted by yassun at 2014年03月31日 07:03
midoriisiさんこんにちは
自分も昔は渓流餌釣りに夢中でした(笑)
今でも行きたいのですが、他事が多くて^_^;
渓流釣りと真鯛の鯛ラバ、インチクって、ポイントの回り方、考え方が凄く似てますよね。特に餌釣りは似ているなぁ~って何時も思います。
シーバスならよくありますが、クロダイの外道でサツキマスって凄いですね(笑)
初めて聞きました!
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月31日 16:39
ヤスホウさんこんにちは
今回の増水で、今回自分が釣った群れは遡上するでしょう。
魚が肥えているので、もうかなり来ているかもね。
水温は計らなかったけど、浸かっていて冷たさがいまいちだったので、やっぱ高かったんですね。
これが吉と出るか凶とでるか・・・・・。
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月31日 16:43
yassunさんこんにちは
週末は、北も南も風が強めで、伊勢湾だけはベタ凪なんです。
なので伊勢湾も視野入れると出船率が跳ね上がりますよ。
でも伊勢湾内だと、デカモンワクワク指数が少ないんですよね~~(?´・ω・`)
これから春にかけては、サツキマス、シーバス。梅雨前ぐらいからクロダイ、マゴチが始まります。
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月31日 16:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サツキマス釣行2 スタートです。
    コメント(14)