2014年03月26日
ロッドホルダー制作2
二人乗り用
一人用
今まで使っていた拡張機能付きロッドホルダーですが、二人なら、スペースが確保出来るし取り付けも簡単で、重量バランス的にも、いいのですが、欠点があります。
何かって言うと、オールを漕ぐときにロッドが前から3本ぐらいオールに少し引っ掛かるって事。
そして、一人の場合だと、後ろの腰掛け板に座ると、重心が後ろになり過ぎて、アクセル全開にしても、滑走体制に入りにくい。
特に振動子が刺さっていると、その傾向はなおさら。
滑走させやすくするために、前方の腰掛け板に座って滑走させると、スピード感がちょっと怖い(笑)
いつもどうしているかって言うと、滑走させる時は、腰掛け板と板の間ぐらい、エアフロアーの上に膝立ちになって操船しています。
滑走中も、バンバン跳ねるショックを和らげるために、その辺りで大抵膝立ちになっています。
重量配分、取り付けの容易さ、機能性等々、実際にJCMに数回乗ったので、今回新たに一人乗り時の為に、新たにロッドホルダーを作成しました。
それがこれです。
8連発のロッドホルダーです。
前と後ろに、増設が2本分可能となっています。(一人でそんなに要らんわ。)
これを、どうやって使うかって言うと。
こんな感じです。
腰掛け板とロッドホルダーをクランプ1~2個で固定するだけです。
ドカットも購入しました。何のためにドカットが要るかって言うと、ただの椅子と船内備品を収納する為です。
ドカットに座れば、重心が前になるので、若干ですが滑走させやすくなります。
ただ実際には操船している時は、チューブの上に腰掛けているか、エアフロアーの上に膝立ち状態だし、釣りすろ時は、後ろの腰掛け板に座るか、クーラーに座る事になるので、もしかしたらドカット要らないかも??
この辺は、使って見て必要ないならドカットも撤去します。
そして、前の腰掛け板は、撤去するのと、ロッドホルダーが後方スペースで収まっているので、自分の居住スペースはボート中央から前方の横幅分フルに使えるようになりました。
当然ですがロッドホルダーそのものは、腰掛け板にセットするだけなので、前にも後ろにも設置可能です。
ロッドホルダーそのものは、タイラップで固定してあるだけですので、リールの向きが簡単に替えられるようになっているのと、ロッドホルダーの塩ビ管に角度が若干付けてあるので、出来る限り、ロッド同士が干渉しないように作ってあります。
どうしてもやりたかったのが、ロッドホルダーと認証旗を離して設置したかったので、振動子の取り付けスタンドに設置できるようにしました。
我ながらうまく出来ました。
これ考えた自分は、我ながら天才かと??(笑)
どうやって付けようかと考え、最初第一精工のフリースタンドを付けようとしましたが、互いに干渉しあって付けられない。
ならばステンレスのスタンドに穴開けるしかないかっと思っていましたが。
んっ??ちょっと待てよ?こうすればいいんじゃないか?っと試しに、フリースタンドをひっくり返して、逆さに付けてみたら、何とバッチリ固定出来ました。
写真良く見てもらうと分かりますが、逆さに付けています。これならバッチリ付きます。
フリースタンドに認証旗を付けて、ゴムバンドで認証旗を固定して、外れなくしてあります。
これでロッドと旗を切り離す事が出来たし、後方のスペースだけで、計11発の穴が出来ました。(一人でそんなに要らんです。)
気になる御値段ですが、木材は、自宅にある物を使用し、その他必要な物で2000円程度で作成出来たので、とっても安く上がりました。
使うのが楽しみです(^^)
Posted by 淳二 at 19:18│Comments(6)
│JCM艤装、その他工夫
この記事へのコメント
お疲れ様です。日進月歩、素晴らしいデスネ!
僕もパスファインダー、もう少しだけ 進化させてみます。波と波の間で結構スリリングな感じがするのでサイドキックか何かしらの浮力体をつけようかとおもいます!しばらくは、パスファインダーで頑張って行きます!今週も一応、昼まで限定で予定してみます!
僕もパスファインダー、もう少しだけ 進化させてみます。波と波の間で結構スリリングな感じがするのでサイドキックか何かしらの浮力体をつけようかとおもいます!しばらくは、パスファインダーで頑張って行きます!今週も一応、昼まで限定で予定してみます!
Posted by はち at 2014年03月26日 22:24
はちさんこんばんは
パスファインダーはアウトリガー閉じの際は、サイドキック欲しいですよね~。
細いカヤックに慣れている人は、問題ないかも知れませんが、ちょっとぐらつくので^_^;
今週末は、午前中は良さそうですが、昼から南風が吹く予報なので、ちょっと微妙ですね。
どうしようかなぁ~って考えている最中です
パスファインダーはアウトリガー閉じの際は、サイドキック欲しいですよね~。
細いカヤックに慣れている人は、問題ないかも知れませんが、ちょっとぐらつくので^_^;
今週末は、午前中は良さそうですが、昼から南風が吹く予報なので、ちょっと微妙ですね。
どうしようかなぁ~って考えている最中です
Posted by つりらー
at 2014年03月27日 17:50

つりらーさん
イヤ~、ほんまJCM325買ってよかったです。
先発組がいろいろ試していただけるんで、助かりま~す。
また、具合教えてください。
今週末は微妙ですね。
午前中だけとなるとどこから出るかが問題です。
イヤ~、ほんまJCM325買ってよかったです。
先発組がいろいろ試していただけるんで、助かりま~す。
また、具合教えてください。
今週末は微妙ですね。
午前中だけとなるとどこから出るかが問題です。
Posted by Yassun
at 2014年03月27日 19:35

着々と艤装されてますねー!
いったい何本ロッド持ってくんですか〜?(笑)
冗談はさておき、自分の思った通りの艤装が完成すると達成感ありますよね!
量産して売り出されては?(笑)
いったい何本ロッド持ってくんですか〜?(笑)
冗談はさておき、自分の思った通りの艤装が完成すると達成感ありますよね!
量産して売り出されては?(笑)
Posted by タクジグ at 2014年03月28日 11:21
Yassunさんこんばんは
JCM意外と狭いので、結構苦労しますね。
まあ人柱の役目を頑張りますわ(笑)
今週末は朝から風が微妙だし、午後からは吹くしで止めました。
ゴムボなら出れると思いますが、釣りにくいし、どうせ行くなら釣りを楽しめる状況で釣りがしたいですからね。
来週の平日にでも行こうかと思っています。
JCM意外と狭いので、結構苦労しますね。
まあ人柱の役目を頑張りますわ(笑)
今週末は朝から風が微妙だし、午後からは吹くしで止めました。
ゴムボなら出れると思いますが、釣りにくいし、どうせ行くなら釣りを楽しめる状況で釣りがしたいですからね。
来週の平日にでも行こうかと思っています。
Posted by つりらー
at 2014年03月28日 18:12

タクジグさんこんばんは
実際使ってみてからの艤装なので、今回は使い勝手がいいと思っています。
ロッドは・・・・・。持って行けるだけ!(爆)
って言うのは冗談で、ホルダーに余裕があれば、何処にでもぶすぶす刺せるので多めに作ってあります。
でも6本ぐらいまでは持っていく事もあると思います。
今回の艤装は、自分的には理想の状態じゃないかと思っています。
この艤装はさらに次に繋がる予定ですわ!
実際使ってみてからの艤装なので、今回は使い勝手がいいと思っています。
ロッドは・・・・・。持って行けるだけ!(爆)
って言うのは冗談で、ホルダーに余裕があれば、何処にでもぶすぶす刺せるので多めに作ってあります。
でも6本ぐらいまでは持っていく事もあると思います。
今回の艤装は、自分的には理想の状態じゃないかと思っています。
この艤装はさらに次に繋がる予定ですわ!
Posted by つりらー
at 2014年03月28日 18:17
