ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月13日

船外機スタンド自作2

船外機スタンド自作2

ジェイモ馬力を買ってから、ずっと使っていた、自作の船外機スタンド。
ジェイモ船外機スタンド自作←過去記事です。
1000弱の出費で、この一年以上ずっと使っておりました。
そして未だに現役バリバリで、いつも釣り場に持っていくし、自宅での点検整備には欠かせない道具の一つであります。

自分で言うのもなんですが、ジェイモ用としては傑作だと思います。

今回、釣りに行かずに、新たに船外機スタンドを制作しました。

船外機スタンド自作2

長谷川工業のキャリボー(耐荷重100キロ)
もう販売終了してる商品ですが、地元のホームセンターで7800円で購入しました。
ローカルな話で申し訳ないですが、カ●エプロパンの人が使っていたような気がした。

アルミで丈夫で軽いし、タイヤサイズも大きく、ノーパンクタイヤだし、砂浜でも使えそうです。
試してみたら多少の段差も全然問題なく超えられました。

これに4センチ程度の板を組み合わせて、キャリーから船外機スタンドに生まれ変わらせます。

船外機スタンド自作2

ごつい4センチの板を、8ミリのボルトで止めたので強度的には十分ですね。
使用したボルトは8ミリで6ヶ所で止められています。
これに足元のアルミの板に、さらに木の板を取り付けて完成です。

キャリボー、板、ネジ。合わせて1万円程で、とてもしっかりしたものが出来ました。
これなら乾燥重量で、26キロ程度の船外機を乗せても全然問題なし。


まあ、5キロのジェイモには必要ない強度ですね(笑)





そう、ジェイモにはね・・・・・・・。





不必要、オーバーパワーですよ・・・・。




何度も言うけど、ジェイモは最軽量で1馬力、乾燥重量5キロ程度ですよ。




たかがジェイモに、オーバーな無駄なもの作りやがってって、誰もが思うよね・・・・。




うん、自分もそう思うもん。




ジェイモならね・・・・。




ジェイモならね・・・・。




ジェイモには、確かに無駄ですね・・・・。






じゃあ、これなら・・・・?





船外機スタンド自作2



To be continued ~~~♥


もう無敵ですよ(爆)

-------------------------------------------------------


追記

船外機スタンド自作2

車載する時は、この向きで寝かせて,ベルトで固定して車に積み込みます。(説明書に書いてある寝かせ方です。)
タイヤがあるので、車載も楽チンで~す。

次は、この船外機スタンドに、バウドーリーとしての機能を追加する予定です。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(JCM艤装、その他工夫)の記事画像
ゴムボのピ~~音!!解消法
ジョイクラフト ランチングホイール、8インチタイヤの空気入れ
ロッドホルダー制作2
ランチングホイール取り付けか所補修&移動
拡張機能付きロッドホルダー
JCM325
同じカテゴリー(JCM艤装、その他工夫)の記事
 ゴムボのピ~~音!!解消法 (2015-08-18 10:54)
 ジョイクラフト ランチングホイール、8インチタイヤの空気入れ (2014-07-05 09:38)
 ロッドホルダー制作2 (2014-03-26 19:18)
 ランチングホイール取り付けか所補修&移動 (2014-02-11 19:47)
 拡張機能付きロッドホルダー (2014-01-25 20:49)
 JCM325 (2014-01-19 10:22)

この記事へのコメント
こんばんは!
ほんと、無知で申し訳ない質問ですが・・・
ジェイモに比べて、かなりBigですが何馬力なんですか?
Posted by ソウルパンチ at 2014年01月13日 21:10
でたー!((((;゚Д゚)))))))
なるほど今年の新兵器とはそーゆーことか!
てか、予想してたよりはるかに馬力がデカい?^_^;
Posted by タクジグ at 2014年01月13日 22:22
へぇー、2馬力を積むんですか!
フリーダムでの使用感、またレポート願います。
釣行のメンテが大変かな~?♪<+))))><<
Posted by yassun at 2014年01月14日 06:00
ソウルパンチさんこんばんは
モザイクの後ろに馬力&エンジン名が書かれています。
ここで好評したらモザイクの意味が無くなってしまうので、また後日改めて好評しますよ。
ジェイモに比べて、かなりビッグ・・・・・。間違いないです(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月14日 19:24
タクジグさんこんばんは
そうです。これが今年の新兵器です(爆)
パワー的には、沖へ3海里までしか出られない艇では、最強エンジンなので、横へ10海里(18.52キロ)動けますので、まあどこにでも行けるよって事になりますね。
これで前人未到の新たな釣りカテゴリーを開拓する予定?ですわ(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月14日 19:31
yassunさんこんばんは
違いまっせ。これは二馬力より遥かに上のエンジンです。
これにフリーダム付けたら、ウイリーしてひっくり返るか、ウイリーの抵抗でアウトリガーがポッキリ折れるかのどちらかでしょうね。
その前に、捕まったら罰金で大変な事になるので、フリーダムには付けられません(笑)

ちなみにフリーダムでの二馬力は、諦めました。
2013年4月4日「ダッシュボード作成2」のコメントのやり取りを参考にしてみて下さい。
パスファインダーでさえ、二馬力付けると、アウトリガーが沈んでしまいスピードが9キロしか出せないので、7キロ前後のジェイモと大差ないです。
ジェイモの重量ぐらいで、1.5馬力が出れば最高なんですがね(^_^)
万が一、ジェイモの1.5馬力が出れば考えますわ。
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月14日 19:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
船外機スタンド自作2
    コメント(6)