ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年03月23日

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

さあ、二週間ぶりの遠征オフショア釣行。今日は私のせい?で、パスファインダーを買ってしまったはちさんと、私のせい?で、JCM325と、シープロ9.8を買ってしまったYassunさんと釣行です。
集合場所に着いて待っていると初顔合わせのyassunさん、次いではちさん登場。
行き先を決め、現地に向かいます。

現地に着いてみると、前回、はちさんと行った時は自分らだけしか居なくて寂しい場所でしたが、流石に三連休中日っということもあって、数名の知り合いも来ているし、お初のブロガーの人も数名いました。(名前出しては困る人もいるかも知れないので、とりあえずは名前は内緒で(^^))


挨拶を済ませ準備をします。
さて準備を済ませ記念撮影。

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

素晴らしい。
自分のじゃない、JCM325+シープロ9.8が2セット。そしてパスファインダー。
自分のせい?いやいや彼らが●●なだけです(笑)

責任を感じつつも、魚は待ってくれないので、彼らを置いて明るくなったタイミングで出発~~♪

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

天候は晴れ、風は微風で絶好の釣り日和です。

まずは青物狙いで、駆け上がり付近をジグで攻める。
数フォール目でいきなりフォールでヒット。
そこそこの引き・・・。鯛じゃない、ホウボウじゃない・・・・!??
何だ!!

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

あっ、お前さんかい。
まあ、これで坊主終了。しょっぱなからジグで食ってきたんで、今日はジグに反応する日なのか?
このやろ~エソか!食うんじゃねぇ~っと思いましたが、この一匹が、この時の釣れ方が、今日一日の最も重要な出来事となりました。
エソ様様です。

フォールで食ってきたので、フォールを意識しながらスローピッチで攻めていると、底から10mぐらいのところでゴンっと来てヒット。
これまた鯛じゃない、ホウボウじゃない。目方はそこそこ。まさかデカイエソとか・・・・???
ヌーっと浮かび上がってきた姿は、ヒラメ。しかもデカイぞ。


遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

ちょうどmadtakaさんが通りかかったのでブツモチ写真撮ってもらいました。
写真ありがとうございます(^^)

うおっしゃ~~!!61㎝のヒラメゲット~~。
開始して早い段階での、満足魚ゲットです。あ~~、もう今日は帰ってもいいなぁ~~(笑)

その後ヒット無し。
ヒットが無いので、沖の根周りを攻めたいのだが、他の船もいて中々船を付けられない。
どうしようかなぁ~っと考えながら走りながら、ふと沖を見ると、激しい鳥山!

行くっきゃない~~、っとばかりにシープロ全開で鳥山を追いかける。
やっぱシープロ9.8は早い。鳥山にあっという間に追い付き、トップゲーム開始。
もの凄い鳥、そして激しいチェイス、チェイス。いつ釣れてもおかしくない状態が続く。
鳥のチェイスがね・・・・・。
鳥がルアーに引っ掛かりそうで怖い怖い・・・・。
激しい鳥のチェイスの中、一回だけボイル真っ最中のド真ん中にルアーを放り込む事が出来たが、その時にゴンっと来たが乗らなかった。鳥かな?
そして、魚の沈みが早すぎて、ボートが近づくと、あっという間に沈んでしまう。
こりゃ~無理だわ。
1時間近く、鳥山を追いかけ回し、トップで攻めたが、一発出ただけで、それ以降は無反応。
近くのプレジャーの人に聞いても、全然駄目との事。
その後ジギングに移行してもヒットは無し。

あかん、戻ろう・・・・。
いい潮目を見つけたのでやってみる。
朝からジグが良かったのでジグで攻めていると何度か当たりがあるのだが乗らない。
一旦ジグを上げて、再び落とし直し、スローピッチで攻めていると、ヒット。
あまり大きくは無いなぁ~~。

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

っとお久しぶりのレンコダイでした。

しかしジグをやりつつも、何度も鯛ラバ落としているのだがヒットしてこない。
再び潮目に付けて流すと、ようやく鯛ラバでヒット。
おっしゃ~、コンコン叩く手応え、水深70メートル以上で掛けたので、これは小型の塩焼きサイズの真鯛でしょ!!
真鯛の30㎝前後の塩焼きって美味しいよねぇ~~。

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

うっあっ・・・・・、鯛じゃない。お前だけは・・・・、お前だけは・・・・・。
一撃でネクタイとスカートが真っ裸にされました。

朝の地合いが終わったのか、ジグで反応が無くなった感じ。おまけに鯛ラバでは攻めにくい。
前回と同じ、ここはインチクで攻める事に。

最初の巻き上げで、ゴンっともの凄い当たり。
当たりって言うより、何か堅いものでぶん殴られたような、もの凄いバイト。
何だ!?今のは・・・?
あんな手応えで乗らなかったので、もう駄目だろうと思ったが、念のため、もう一度落としてみる。
数回の巻き上げで、抑え込む当たり。
直後、ロッドティップが海面深く突き刺さる。
デカイの来た~~~!!
最初の突っ込みを制し、次の突っ込みも制した。
動画の電源を入れる余裕が出来た。

最初の突っ込みは凄かったが、動画の電源を入れた頃から、重いだけの引きに変わってしまった。
根魚だろうが、それにしても重い・・・・。
何だ??
うあっ!!!デカイ!!

動画です。


遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

だっはぁ~~、ホウキハタ60UP!!
こんなのも居るんだねぇ~~。
インチク作戦大成功でした。

60UPのヒラメ、ホウキハタ。もう今日はいいなぁ~~。
後は・・・・・・・。
沖に目を向ければ、鳥山が出来ていない時間は無いって言うぐらい、ひっきりなしに鳥山が出来ている。
奴を獲りたい・・・・・。
何度も何度も、鳥山に突っ込み、突っ込んでは玉砕を繰り返す。
あかん、やっぱ沈みが早すぎる。鳥山は無理だ。
そう思い、ジギングを試すのだが、反応してこない。
だめだ、鳥山の主は食わん。

少し浅場に戻り、今日のパターンであるスローピッチで攻めていると、やっぱゴンっと来た。

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

ホウボウゲット。今日は多彩だ。これで6目目。
っがしかし、やっぱり鯛ラバは食ってこない。
何がいけないって巻き上げには全くと言っていいほど反応が無い。

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

そしてインチクフォールで、ゴン。
この二匹でホウボウの地合い終了。
底をネチネチやれば、もっと釣れそうなんだけど、鯛が釣りたいので、それは無しで。

反応が無くなったので、気分展開に、少し離れた場所に行って、今度は駆け上がりを攻めていると、やっぱフォール何だけど・・・・。

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

これはまずい。完全なリリースサイズ何だけど、目玉がボコッと飛び出ている。
すまん・・・。キープする事にした。

その後も、色々回って、ホウボウ、カサゴ、アヤメカサゴ等々を追加。

何だろうなぁ~、釣れた魚はいい魚が出たが、ほとんど全てスローピッチやフォールでのヒットで、真鯛は釣っていないし、最も多くの時間を割いた、青物も完全なノーバイト。
青物はともかく、真鯛がこれほど釣れないなんて・・・・。
あっという間にお昼になってしまった。
何としても鯛ラバで鯛が獲りたいっと思い、鯛ラバを試すも、この頃から風と波が打ち消しあって、ボートが流れないようになってしまった。
鯛が釣りたいのに・・・・・。
仕方が無い、残り1時間程度、ジギングオンリーで攻める事に。
っがしかし反応が無い。
そのまま時間がきて、13時半沖上がりで終了となりました。

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見

ヒラメ61㎝、60UPと思っていたホウキハタは59㎝でした。

結局最終的な釣果は、ヒラメ1、ホウキハタ1、ホウボウ3、レンコダイ1、アヤメカサゴ2、カサゴ2、エソ1、フグ1っと、この時期らしからぬ、8目釣りとなりました。
ジグでこの時期6目達成って、この時期でとなると結構凄いですね。食いっくゼロ1様様です。
ジグで8匹、鯛ラバで2匹、インチクで2匹。バラシが3ぐらいと乗らない当たりが5ぐらいかな。
全部で20回ぐらいは魚からのバイトがありましたが、巻き上げで食ってきたのは、インチクでのホウキハタと、鯛ラバで、滅茶苦茶しつこく食らいついてくるバイトが一回あっただけでした。
残りの全て、単純なジグのフォール中、スローピッチ時のストップからのフォールによる物でした。
巻き上げが全く反応してこなかったので、鯛ラバはほとんど役に立ちませんでした。
インチクならフォールが多様出来るので、意識しながら試しましたが、インチクのフォールでは一発だけ。
ジグのひらひらアピールでのリアクションだけが有効だったようです。
自分も普段は鯛ラバと青物狙いのジギングが多いのですが、朝一番のエソがジグのフォールで反応してくれたので、その後スローピッチでのヒラメ、レンコダイに繋がり、そして今日の傾向の確信に変わりました。本当、エソ様様です。
釣れ方が偏っていたので、釣り方によって明暗が分かれたようで、全体的には厳しい一日になったようです。
スローピッチジギングの、まさに圧勝デーとなりました。ここまでくっきり、はっきりと分かれるのも珍しいんじゃない??
青物にかなりの時間割いたし、鯛ラバ、インチクもパターンはスローピッチってほぼ確定していたが、必ず試しながらポイントを回ったので時間のロスがかなりある。もし一日スローピッチで押し通したら、もっと釣れてたかもね?
真鯛がどうしても釣れなかったのが悔しいですが、パターンが全く分かりませんでした。
そして青物・・・・。一日鳥山が立って、しつこく追い駆けトップを打ち込み、周辺でジギングしましたがカスリもせず。
青物、真鯛が釣れれば、コンプリート達成ですが無理でした(笑)

今日は、色々な人が多くて本当に驚きました。
流石に世間は3連休ですね。
後片づけ中も、色々な方と話をしながら楽しかったです。
皆さんお疲れ様でした。

そして一人一人・・・・大渋滞に突撃して行きましたとさ(笑)

------------------------------------------------------------------

っで、題名の新発見は何かって言うと・・・・。
津17:40  鈴鹿18:47
67分でした。

帰りの高速道路は流石の3連休。高速道路の電光掲示板は、安濃だったかな?から鈴鹿まで、津手前で渋滞19キロ110分と表示されていました。
津の手前で、17時過ぎにその状態だったので、自分が渋滞に突入する頃には、もっと時間帯的にもっと酷くなっていると思い、津で降りました。
っでいつもなら、そのまま23号線に出て下道をちんたら走る事が多いです。下に降りた方が晩御飯の店がいっぱいあるし、鈴鹿とか四日市とかは土地勘があるので苦にならないし、ここまで渋滞が酷いと下道でも時間は変わりませんので。
なのですが、今回は津で降りて、下道で鈴鹿インターを目指し、途中10分と5分程度の渋滞がありましたが、67分で鈴鹿インターのゲートをくぐる事が出来ました。
下道走った方が、電光掲示板より時間を40分以上短縮出来たし、料金も350円程ですが安くなりました。
なるほど、津から鈴鹿の間を下道で走れば、渋滞が1時間なら同じ、それ以上なら下道の方が早いし、料金も若干だけど安上がりになるって事を初めて知りました。
信号の少ない田舎道をひた走るので苦になりませんでした。
ってのが新発見です。
今後渋滞が一時間以上と酷い時は、この方法って有効かな?




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事画像
遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行
遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う
遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。
遠征オフショア釣行33 堪能
遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑)
遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。
同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事
 遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行 (2015-01-02 03:57)
 遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う (2014-11-23 04:20)
 遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。 (2014-11-16 03:30)
 遠征オフショア釣行33 堪能 (2014-11-09 02:25)
 遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑) (2014-10-26 02:23)
 遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。 (2014-10-19 06:22)

この記事へのコメント
皆さまお疲れ様でした!僕は フリーダムではじめて 凄い手応えがありました!でもリーダフロロ4号でしたが、切れました泣 ジェイモハンドル長くして家で完璧でしたが、現地でなぜだかジョイント部品が破損していて(フローリングワイパーはちょっと弱くないですか)で なんかてまどって タイラバ適当に結んだんです泣 やはり手抜きはいけませんね!yassunさんブログ辿り着けませんです。なにかてがかり教えて下さい!最近の渋滞はほんとひどいデスネ!僕も下道いきましたがほんと疲れました! ホウキハタ ヒラメ お味のほうをまた教えて下さいね~!
Posted by はち at 2014年03月23日 06:39
当日は、いろいろお話を聞かせていただき、ありがとうございます。

あの渋滞はどうにかならない物でしょうか・・・・・・。

自分は、最後まで粘っていた有名ブロガーの方と少しお話をして、寄り道をして帰ったのですが、津で降りて、中勢バイパス、国道23号を経由して、川越インターまで75分ほどで行けます。
湾岸を使う方には、いいと思います。
Posted by midoriisimidoriisi at 2014年03月23日 11:37
つりらーさん、こんにちは!
昨日はお疲れ様でした。
それにしても、羨ましい釣果です。

自分も津で降りれば良かった・・・
芸濃以降は、ICも大渋滞で降りるに降りれず。
芸濃~四日市までたっぷり90分掛かりました。(大泣)
Posted by madtakamadtaka at 2014年03月23日 12:33
はちさんこんばんは
お疲れ様でした。
凄い手応え。当日はデカ根魚が割と活発だったみたいで、切られた人が多かったみたいです。自分はそこそこだったので、運が良かったです(笑)
フローリングワイパーでは駄目でしょうね。自分はアルミパイプとU字ボルトで固定していますので壊れた事は無いです。
デカイの掛かりますからね。手抜きは絶対に駄目ですよ。自分も前回、ラインを巻き替えずに、全て持っていかれましたからね(泣)
yassunさんブログは、ブログ左のお気に入りの下から2番目の海遊物語がそうです。
下道大変ですよね。あの高速は本当に駄目ですわ
設計者出てこいやぁ~~!!って気分です。(怒`・ω・´)ムキッ
ホウキハタとヒラメはじっくり寝かせて食べるつもりです。旨いだろうなぁ~~♪
Posted by つりらー at 2014年03月23日 18:42
midoriisiさんこんばんは
お疲れ様でした。
本当に、あの渋滞はいかんです。
津から川越まで75分でしたか!
っとなると、自分の家は川越からだと、あの時間帯なら下道で40分ぐらいで行けますので、今回のルートは10~20分ぐらいの短縮になります。
なんか中途半端で微妙~な短縮時間ですね(笑)
Posted by つりらー at 2014年03月23日 18:48
madtakaさんこんばんは
お疲れ様でした。
青物一本狙いだと厳しい一日になりましたね。
自分もジギングならシャクシャク、ドカーンってのが好きなのですが、早々に逃げました(笑)
やっぱ津で降りて正解でしたか。自分の時は、電光掲示板が芸濃~鈴鹿が、90分で始まり、110分まで増えたので降りました。
3連休絡みは何時も、どっちで帰ろうか迷いますね(笑)
何とかならないかなぁ~~(*´-ω-`)
Posted by つりらー at 2014年03月23日 18:54
そんなデカいヒラメ釣ったことがないです~!うらやましか~!(笑)
スローピッチデイでしたか~!ハマる時はハマるんですね~!

しかし、いっつもあの高速渋滞しますよね!なんなんですかね~?
一度、津で下りる。。。なるほど~!確かにそのほうが賢そうですね!
Posted by タクジグ at 2014年03月23日 22:48
つりらーさんの場合は…重い「魚の運搬」に高馬力が必要だったんだと推測してますけど…。JCMに9.8だと早そ-。

ところでエソって?
よくブログ等の写真では目にしますけど。
こっちじゃ見たことないっすよ!
北東北にもいるのかな?
Posted by yomo at 2014年03月24日 09:05
つりらーさん

こんばんわ!

先日は、ありがとうございました。
ちょっとトラブルありの325 9.8のデビュー戦でしたが・・・・
また、坊主も逃れ、何とも楽しかったです。

また、是非ご一緒ください。
Posted by YassunYassun at 2014年03月24日 20:07
タクジグさんこんばんは
自分的には結構スローピッチディでしたが、鯛ラバでも釣れてたみたいです。
ただ鯛ラバでもフォールで食ってくるパターンが多かったみたいですね。
あの渋滞は、犯罪クラスですね。設計責任者出てこいや~!!って感じです。
タクジグさんなら、津で降りて、山道突っ走って帰った方が早いかも知れませんね。
高速料金も安くなるし、試してみる価値はあると思います!
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月24日 20:48
yomoさんこんばんは
魚、いつも重いといいんですが・・・(笑)
JCMに9.8平水で釣り具満載、フラッグ、ランチングホイール付けた状態で、ギリ30キロって感じです。多分、外装色々外したらもっと出るでしょうね。
現状で釣りの足としては、十分すぎる早さです。
えっ?エ?エソ居ないんですか??
羨ましい~。こっちじゃ、かまぼこの材料としては最高級ですが、釣りの獲物としては、最高の嫌われ者の一つです(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月24日 20:55
Yassunさんこんばんは
先日はお疲れ様でした。
あのエンジントラブルは何だったんでしょうかねぇ?
ちょっと心配ですね。
あの早さと、軽さ??、どこからでも出せるのは、本当に強みですね。
是非、また御一緒して下さい。
大馬力になったので、新たな出航地の開拓を始めます(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月24日 21:01
インパクト強!!!
わたしも思わず感染しています(笑)
それにしても8目釣り・・・すばらしいです!

フリーダムの次の船は・・・
そんな今後を指針してくれてますね!

まだまだ修行中なので、これからも自分なりに精進に努めます!
Posted by むはる at 2014年03月24日 22:40
魚類図鑑を見ているようで、毎回楽しんで、お勉強してます。
相変わらず凄いので、もう、いちいち驚いていませんけどね。
新たな分野で実戦、紹介した先駆者としての活躍は、本当に素晴らしい。
つりらー軍団?も結成され、凄い釣果が次々と、紹介されるのでは?

見ていると、本当にやりたくなりますね。羨ましい限りですよ。
Posted by ヤスホウ at 2014年03月25日 08:55
むはるさんこんばんは
この時期に8目なので、当日は活性が高かったのでしょうね。
フリーダム乗りが、二馬力ゴムボ買うのは、あんまり意味が無いので、フリーダムの次は、もう大馬力しかないですよ(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月25日 19:27
ヤスホウさんこんばんは
海はまだまだ、手付かず状態で、新たな釣り物も、今後どんどん干拓されていくでしょうね。
例の魚は海峡が今年は悪すぎてチャレンジ出来なかったですが、そろそろ海橋も落ち着くと思いますので、何とかチャレンジしたいです。
ってか、あれだけじゃなく、あれもこれも開拓したいのがたくさんあるんです(笑)
多分、相当楽しめるかと( ´∀`)

こっちの世界も楽しいですよ~。何と言っても魚が旨い!!
買うなら、バイク1台買うようなもんです。2馬力なら30万ぐらいで釣り具以外は、全て必要な物は揃うんじゃないかな??
土曜なら言ってもらえば、何時でも乗せまっせ~~!
Posted by つりらーつりらー at 2014年03月25日 19:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠征オフショア釣行6 フォールな1日&新発見
    コメント(16)