ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月19日

JCM325

忙しく、釣りに行けない日が続いております。

ドデカくてクソ重い物が、ある日、宅配便で届きました。

JCM325

重いはデカイは、こんなん無理ちゃう・・?
初めて見た時は、流石に思いました(笑)
まあ、でもみんなやっている事だしな・・・。

ビビリながら開封。

JCM325

うはぁ~デカイは・・・。
こんなん扱えるのか?無理ちゃうかぁ~!?

さらに開封を進めて一気に組み立てました。

JCM325

JCM325

思ったより大きいのか小さいのか、よく分かりませんが、何とか無事に組み立てることが出来ました。

これが、前回記事の船外機スタンドを新たに作った理由であります。
ジョイクラフトのJCM325、船外機はマーキュリーのシープロ9.8馬力の快速艇です。

デビュー戦は2月になる予定。
忙しい中、現在偽装に励んでおります。
とりあえず、船外機スタンド、ロッドホルダー、その他備品等々、出航出来る準備は整いました。
後やらなきゃいけないのは、クーラーをチューブの上に載せるための土台作り(二人乗り時用)、あまりの音のデカさにビビった、電動高圧ポンプの防音対策かな。
出航までに何とか、偽装を終了したいと思っています。

ってな訳で、これからはパスファインダー+JCM325の二艇体制になりました。(実はさらに2分割ボートも・・・。)
意外かも知れませんが、船足が速いのが必要なのは、実は伊勢湾内だったりします。
1馬力のジェイモでは、例えば名古屋港や四日市港の航路とかは、怖くてとても横断出来ませんし、流れの速い木曽三川では、流されるのが早すぎて、1馬力では、かなり怖いです。
下げで下りながら釣りして、上げで上がりながら釣りすればいいって、考えもありますが、下げから上げまでの長時間動けない事を考えると、木曽三川のポイントを攻めるのは、ほぼ無理でした。ってか怖い・・・・。
これからは、9.8馬力なので、かなりの問題が解決されるので、地元の釣りも今年は頑張りたいです。

そして外海では、釣果見てもらえば分かると思いますが、基本的に真鯛や底物などは、カヤックでも全然問題なく釣れますね。
ってか、プレッシャーが少ない分カヤック(当然ですが静かな手漕ぎが最強。)はとても強いと思います。

っでJCM+シープロ9.8はどうかって言うと、青物に関して言えば、船足が早い事は、若干有利に思えますが、基本的にソナーを積んでいないので、船足が上がっても魚群を見つけられないのは変わらないので、まあ、パスファインダーに比べて、特に有利になる事は余りないと思います。
ですが、1馬力と比べて決定的に差が出るのは、予想ですが・・・。
トップのヒラマサ・・・・。
これに尽きると思います。
9.8馬力の機動力、ゴムボの低いプレッシャー。
多分、トップのヒラマサ狙いに関して言えば最強じゃないでしょうか??

JCM325

そのための10海里(18.52キロメートル)です。(沖へは3海里)
この10海里を取るために、色々あって、名古屋のJCI(日本小型船舶検査機構)に問い合わせたら、9.8馬力では10海里取れないよ~って言われました。
10海里を取るために必要な要件が、最大搭載人員を乗せて、10ノットで25分間、そのスピードで走り続けられるか(正確な数字は忘れたので、正しい条件を知りたい人はJCIに問い合わせて下さい。)ってのが、あるらしいですが、9.8じゃ無理なので取れないって事らしいです。
じゃあ、最大搭載人数を1人にしたら取れるのか?って聞いたら、それでも無理だと思いますって。
っで、名古屋では無く、東京のJCIで船検取ったら、最大搭載人員3人でも、10海里取れちゃいました(笑)
名古屋は1人でも取れないのに、東京は3人でも取れるってのは???です(笑)
もしかしたらTELで話した係の人が、私の言い方が悪くて、勘違いしたかもしれません。
まあ、よく分かりませんが、とりあえず10海里取れたので良かったです。

っで、このJCM325+シープロ9.8で何をするかっていうと、伊勢湾は全域OKですし、外海は横に10海里動けますので、それに合った釣りも、今後は展開して行ければいいかなぁ~って思っています。
伊勢湾の様々な釣りや、外海での様々な釣り、トップのヒラマサは、プレジャーでも遊漁船でも、ゴムボやカヤックでもやっている人は多いですが、それにプラスして、魚種は違いますが、まだ誰もやっていない前人未到の釣りが確率出来る?っと思っていますので、この辺の開拓がとっても楽しみであります。
これが開拓出来れば、その分野が大きく変わるかなぁ~て思っています。


ってな訳で、デビューは、2月以降。まずは、釣りは後回しの、慣らし運転からスタートで~す。
楽しみですわぁ~~。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(JCM艤装、その他工夫)の記事画像
ゴムボのピ~~音!!解消法
ジョイクラフト ランチングホイール、8インチタイヤの空気入れ
ロッドホルダー制作2
ランチングホイール取り付けか所補修&移動
拡張機能付きロッドホルダー
船外機スタンド自作2
同じカテゴリー(JCM艤装、その他工夫)の記事
 ゴムボのピ~~音!!解消法 (2015-08-18 10:54)
 ジョイクラフト ランチングホイール、8インチタイヤの空気入れ (2014-07-05 09:38)
 ロッドホルダー制作2 (2014-03-26 19:18)
 ランチングホイール取り付けか所補修&移動 (2014-02-11 19:47)
 拡張機能付きロッドホルダー (2014-01-25 20:49)
 船外機スタンド自作2 (2014-01-13 19:57)

この記事へのコメント
なるほど、これなら少々流れがあっても怖くないか。
となると、伊勢湾内は無敵だね。
あらゆる魚種が狙える訳だ。
当然、流れに着く遡上魚もターゲットに・・・

ん・・・ん・・・まさか?

二人乗りだよね、今度乗せてね、ぐふっ。
Posted by ヤスホウ at 2014年01月19日 11:25
えーと、これは二級船舶免許がいるんですよね?
違いました?

前から持っておられたの? この為にわざわざ取ったんですか?

何れにしても、凄過ぎ!!
釣り師の貪欲さには、脱帽ですw(笑)
Posted by YassunYassun at 2014年01月19日 12:51
おほー!?まさに最強艇を購入されたんですねー!すげー!
てか、もうカヤック乗らなくなるんじゃ?(笑)
新たな釣り。想像つきませんが楽しみです^_^
Posted by タクジグ at 2014年01月19日 12:57
ヤスホウさんこんにちは
伊勢湾内は、エレキも借りられるし、もう無敵で何でもやれる状態です(笑)
流れに付く遡上魚は、これさえあれば今は射程範囲ですね。
正確には3人乗りですが、釣りが出来るのは二人までです。
何時でもおいでませ~♫
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月19日 16:11
Yassunさんこんにちは
当然、免許が要る船になりますよ。
実際には免許より早く船が来ております(爆)
って言うのも、2月からジョイクラフトが値上げするらしいってのと、4月からの消費税増税もあって、購入を早めたのです。
本当は、2月頃に購入して、のんびり準備たかったのですが・・(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月19日 16:14
タクジグさんこんにちは
ほほほっ、3メートル未満では、最強艇ですね。
これ以上に、大きいと出航地が、かなり制限されるんで、軽さを優先して、この組み合わせにしました。
ゴムボからカヤックに転向する人もいれば、逆の人もいるし、自分が今後、どういう選択をし続けるか、実際には難しいですね。
カヤックに乗らなくなるよりも、面倒くさいって言って、ゴムボをさっさとオークションに出しちゃったりして?(笑)
今後は、両立しながら楽しんで行きたいと思っています。
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月19日 16:20
師匠、まだ誰もやっていない前人未到の釣りが確立できそうですね(^^♪
それにしても、Bigなリビングで、そちらも羨ましいです。
Posted by ソウルパンチ at 2014年01月19日 16:28
ソウルパンチさんこんにちは
前人未到ってか、盲点の釣りって言ったほうが正解なのかな?
確率できるかどうか分かりませんが、試してみる価値はあるかな?っと思っています。
寒いし、まだ外に出したくなかったのでリビングで広げてみましたよ。
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月19日 16:37
その昔、9.9馬力エンジンをアルミボートにセッティングする際に腰を痛めました。
これで神島まで遠征ですか?(笑)
Posted by このすけDX at 2014年01月20日 18:56
このすけDX さんこんばんは
確かに、トランサムに付ける時に、変な体制になってしまいそうですね(笑)
自分のは、26キロですが、取っ手の位置がいいのか、思ったより軽かったです。でも、朝と、後片付け時は、腰が固まっていそうなんで気をつけますね。
神島行きたいです。でもあの辺りの伊勢湾口って、漁場の権利とか、結構複雑ですし、狭い水域も多いので、行く時は、しっかり下調べしないと、こらぁ~~って引き波カウンターを食らわされそうなんで・・・怖いっす(´・ω・`)
まあ、あの辺は複雑だし狭い水域も多いし、プロにまかせて遊漁船がいいかなぁ~って思っています。
でもゴムボで、ドラゴン太刀魚やってみたいなぁ~~ヽ(*´∀`)ノ
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月20日 20:13
つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
いやぁ~、逝っちゃいましたねぇ~!?(笑)
この機動力があれば、あっちから出してそっちの岬とか、
こっちから出して、あの湾口とか攻めることが可能ですね!
えっ!もっと違う使い方ですか?楽しみです!
Posted by madtakamadtaka at 2014年01月20日 21:04
madtakaさんこんばんは
いやぁ~、逝っちゃいましたわ(爆)
2馬力⇒6馬力と迷って、後で買い直すぐらいなら、もう最初から大きいの逝っちゃえ~って感じで、9.8馬力買っちゃいました。
横に18キロ以上動けるので、岬から岬を攻めることが十分可能ですね。
でもあちこち動きすぎて、かえって釣果が悪くなったりして???(・・;)
違う使い方・・・。釣れるかどうか分かりませんが、時期が来たら試してみたいと思っています!
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月21日 18:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
JCM325
    コメント(12)