ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年01月08日

遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け

この時期、べた凪なんて中々無いぜ。去年はこの時期は一回しか浮けなかった海域。
そりゃー行くしか無いでしょ~!!ってな訳で、今年初のカヤックフィッシングに行ってきました。
平日なので自分一人だけかと思いきや、さすが稀にみる貴重なべた凪予報。
数名のボートアングラーの方々が居ました。
挨拶をして、期待満々で出発~。

遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け


天候は晴れ。若干のうねり有り。朝のうちはほどよく風が吹き、9時以降は風が弱くなる予報。
予定として、風が吹いてカヤックが流されるうちに、ヒラマサ、脂が乗って旨いらしいハマチを狙い、その後、風が収まって青物が難しいのであれば鯛ラバ等で真鯛、根魚を狙い、さらに魚が釣れて、時間があればヤリイカ調査もしてみたいって事で、ヤリイカタックルも持ってきた。

まずは30メートルラインからヒラマサ狙いでスタート。
沖に向かって風が吹いているので、このまま流れて行けば、どんどん水深は深くなっていく。
情報としては、50メートルを境に、それ以下はヒラマサが釣れて、それ以上はハマチ爆釣って事だが、果たしてどうか?
どんどん流れ、30メートルラインは反応無し、40メートルラインで魚信があったが乗らなかった。
ヒラマサかな??
とりあえず、そのまま流し続けて50メートルラインで再び魚信があるも乗らない。
ヒラマサ狙いでロング系のジグに大きめのフック。
ヒラマサ一本勝負っと言いたいが、まずは釣らなきゃねって事で、ハマチ狙いのジグ&フックに変えたら一発で乗った。
ん~~、引かん・・・・。ハマチだな。

遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け

今年初フィッシュはハマチでした。
大きさはともかく、今年初フィッシュ&坊主脱出。

更に立て続けにハマチ。ダブルヒットもあったりと前評判通りの状況。
っが、風も強く流れるのも早いので、群れに遭遇さえすれば3本ぐらい立て続けに釣れるが、あっという間に流されて、その後は次の群れに遭遇するまで、時間が少し開いてしまう。
パラアンカー付ければ、もう少し釣れ続けるかもしれないが、そこまではせずに流れるままに釣り続けることに。
今日はハマチのキープは、6本と決めているので、40メートル付近のヒラマサは後にして、先にハマチをキープする事にしたが、ツバスも多く6本キープするのに3流し必要だった。
やはり50メートル超えると、ハマチしか釣れなかったが、結局3流しでハマチ~ツバスを12本ぐらい釣れた。

目標通りにハマチはキープ出来たので、ヒラマサ一本勝負へ移動。
再びロングジグ系で探るもバイト無し。
腕が本調子ではなく、シャクリ続けるのが辛いので、ライトジギングタックル&ハマチで調子の良かった小さめのジグに変更。
しばらく流していると、ゴンッと気持ちよくロッドティップが突き刺さった。

遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け




よっしゃ、本命のヒラマサゲット。
ライトジギングロッドでヒラマサ狙うなんて、ちと無謀かなって思ったがサイズも60cm弱だし、ロッドが柔らかいからか、思ったより走らず、またフックアウトが怖いヘッドシェイクでも外れる気がしなかった。
ライトジギングロッドで、PE1.5号。遊漁船なら絶対に怒られるだろうなぁ・・・・。
デカイの来たらアウトだよ。
3~5月にブリを4本釣って、ライトジギングロッドでは取り込むのに時間が掛かるし疲れるので、それ以降使うことが無かったが、腕の調子が悪いので、久しぶりにライトジギングタックル使ってみると、楽だねぇ~~。
これなら全然OK、ジギングが出来るじゃん!!
でも腕が痛くなかったら絶対に避けたい釣り方かも知れないけどね(笑)

この一本以降、どんどん風が弱くなってきて、ヒラマサの反応は、これ以降無くなってしまった。
風が弱くなる前に、ハマチ、ヒラマサがキープ出来て良かった。
カヤックが流される速度も、ジギングより鯛ラバにいい感じになってきたので、ここからはジギングと鯛ラバの両刀使いで探ってみることに。

・・・・・・。
う~ん、反応無いね。
しばらく反応が無かったが、移動中に、いかにもって潮目が発見できた。
まずはジギングで反応無し。
っで次は鯛ラバで巻き上げていると、少し二枚潮になっている感じで、途中テンションが掛かってきた頃にグググッと反応があった。そのまま巻き上げてみるとヒット。
いかにも鯛でしょ~って小気味いい引き。

遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け

上がってきたのは、40UPの食べ頃真鯛でした。今年一発目の真鯛、嬉しい~~。
でも、この寒さの中、水深40メートル付近で、こんなに簡単に真鯛が食ってくるとは思わなかった。

この潮目の魚は活発だ。
何回も何回も当たってくるのだが乗ってこない。
そしてようやくヒット。

遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け

30未満の小さなホウボウでした。流石に、これはリリース。

真鯛の食べ頃も釣れた事だし、ここはやっぱヒラマサをって事で、再びヒラマサメインに変更するも、食ってこない。
居るのか居ないのか?
再び、良さげな潮目が発見できたので、鯛ラバで探ると、鯛ラバでハマチ連発。
もうハマチはいいんだけど、こればかりは仕方ないね。
風が無いので、船の流れる速度も遅いので、ジギングに替えてしばしハマチ堪能。
ハマチの反応が無くなったところで、再び鯛ラバでヒット。
またハマチかと思い、小さいようだし思いっきりゴリゴリ巻いていたら上がってきたのは鯛でした。

遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け

小さいけど、塩焼きサイズの真鯛。
滅茶苦茶乱暴な巻き上げで上げたけど、バレない時はバレないもんだね(笑)
さらに立て続けに、またまた小さなホウボウ。

そして小移動後、本日最高のビッグ?フィッシュが鯛ラバにヒット~~。
ロッドティップが思いっきり突き刺さり、これはデカ真鯛でしょう~~っとファイトしていたらフックアウト・・・。
はぁ~~今のは獲りたかった・・。
その後の流しで、小さなホウボウと思われる当たりが連発。
今日は鯛ラバで当たりがある場所は、全てそうだけど、大きな魚から食ってきて、最後は小型のホウボウが食ってくるって感じで、当たってくる時のパターンが決まっていた。

40~50メートル付近をウロウロしていたら、根らしい凸凹を発見。
ここはどうよ??
風は無いが、潮はなんとか流れている。
朝のうちは小粒なジグでヒラマサ、ハマチがヒットしてきたが、状況が良くなさそうなので、ここはロング系にジグに変更。
ワンピッチでジグをすっ飛ばしながらシャクっていると、ドンッと来た~~。
おしっ、これは軽く止まらんぞ・・・、サイズアップだ。
グイグイ持っていくので、これはデカイっと思い、再び動画スイッチオーン!!
って動画のスイッチ入れたら急に寄ってくるようになってしまいました。

遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け



それでも、3cmぐらいサイズアップでした。


風も弱く、潮も程よく流れて、青物は微妙ですが、鯛ラバなら無茶苦茶良さそうだなぁ~って思いますが、魚は予定通りキープ出来たので、もう欲も無くなってしまった。
予定としては12時前には、満足して上がりたいなぁ~って思っていましたが、既に11時過ぎているし。
ヤリイカも狙ってみたかったけど、中途半端になりそうだし、12時まで釣りして終了にしましょ~って事で、残り時間はジギングでヒラマサをって事でジギングで時間まで過ごして終了です。

遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け

ヒラマサ2本~~。

遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け

当日キープした分です。

当日の釣果は、ヒラマサ2本、ハマチキープ6本(リリース10本ぐらい)、真鯛2枚、ホウボウ3本(オールリリース)でした。
当日は反応がいい日で、前評判通りに、ジグで50メートル以浅を攻めればヒラマサが釣れるし、それより深ければハマチが釣れるし、鯛ラバを使えば真鯛、ホウボウが釣れるって感じで、狙い通りに魚の釣り分が出来るって感じで、こんな日はそう無いんじゃないかなぁ~。
釣れ方が素直で面白い一日でした。

っで、何故にハマチのキープは6本に決めていたかって言うと。

遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け

今年のハマチは脂がノリノリでかなり旨いそうですので、3本は刺身で食べて、残りの3本は塩ブリならぬ、塩ハマチを試してみたかったからです。
通常の脂の乗っていないハマチなら、塩が回り過ぎて辛くなってしまうでしょうが、脂がノリノリハマチなら、こうすれば旨みが凝縮されて、さらに旨くなるんじゃないかと・・・??
とりあえず画像は、塩漬けして27時間後の画像です。
程よく水分が抜けて締まりつつある状態です。後何時間付けるのがベストか??
状況を見ながら締めておきたいと思っています。
旨いといいけどね。

新年早々のカヤックフィッシング。
新たな出会いもあったし、いい釣りが出来ました。
現場で出会った皆さん、お疲れ様でした~。
さあ、今年も釣るぞ~~~!!




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事画像
遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行
遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う
遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。
遠征オフショア釣行33 堪能
遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑)
遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。
同じカテゴリー(2014遠征オフショア)の記事
 遠征オフショア釣行36 2014年ラスト釣行 (2015-01-02 03:57)
 遠征オフショア釣行35 ハマチ意外を狙う (2014-11-23 04:20)
 遠征オフショア釣行34 底物狙いすぎました。 (2014-11-16 03:30)
 遠征オフショア釣行33 堪能 (2014-11-09 02:25)
 遠征オフショア釣行32 シーチキン揃い踏み(笑) (2014-10-26 02:23)
 遠征オフショア釣行31 デカ真鯛釣りたかったのに。 (2014-10-19 06:22)

この記事へのコメント
新年からヒラマサに鯛と、絶好調ですね~!

ハマチも今はヒラマサより美味いって聞きました!塩ハマチってどんな味なんだろ~?とりあえず美味そう~(´∇`)

今年の僕の目標はヒラマサゲットです!また休みがあったらヒラマサの釣り方教えてくださ~い!
Posted by タクジグ at 2014年01月10日 00:14
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

初釣行からいきなりコレでっか!
たまらんなぁ、刺激が強すぎ。
お手柔らかにと言っても無理だろうなぁ~(笑)

今年、何処まで行ってしまうんでしょうか?
想像も出来ませんね。
Posted by ヤスホウ at 2014年01月10日 09:17
タクジグさんこんばんは
ハマチもヒラマサも美味しかったですよ~。
出たくても中々出られないので、次はいつ行けるか分かりませんが、出来るだけ早く行きたいと思っています。
塩ハマチは、塩で締めて水分出して、臭み抜き&保存と一石二鳥ですね。
3日程で、辛くなりすぎない程度で塩漬けして、後は冷凍庫行きですわ(笑)
食べてみて、これはありかなぁ~って思いました。
ハマチが釣れすぎた時は、これが正解かも?
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月11日 19:41
ヤスホウさん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
いい日に当たってくれたようで、魚種も多く楽しめました。
今年の目標は、ただ魚を釣るだけじゃなく、新たな釣りのカテゴリーとなり得る釣りを開発&開拓したいかなぁ~って考えてます。
予想通りであるといいんですが、こればかりはやってみないとわからないので(^_^)
もうすぐ、そのための武器が手に入るので楽しみですわ!
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月11日 19:49
つりらーさん、おはようございます!
お疲れ様です。
釣れてますねぇ~!(笑)
塩ハマチは、焼いて食べるのですか?
興味あります。
今度、真似してみようかな。
Posted by madtakamadtaka at 2014年01月13日 06:19
madtakaさんこんばんは
こっちは、出れれば天国、あっちは・・・ですね(笑)
運良く出られる日に、貴重なベタ凪に当たりました。
塩ハマチ、一匹焼いて食べてみました。
正直なところ・・・・これは全然ありですよ!!
なんで今まで知らなかったんだろう~って、やっている人も居ない?ですよね??
ハマチって、火を通すと癖があって、今まで生で食べる分しか、持って行かなかったですが、これは臭みも抜けているし、旨みが凝縮して、同じ焼きでも、生ハマチの焼きより全然美味しかったです。
おまけに保存食だしね。
脂の乗っている時期、載っていない時期、サイズが小さいし、塩の調節が、まだ分からないですが、これからはハマチが釣れ過ぎた時は、保存用にキープを増やそうと思っています。
料理法は、ブリより脂が乗っていないって事を踏まえた上で、塩ブリの料理法を若干アレンジすれば多分OKだと思います。
自分も今後、研究していこうかと思っています。

ハマチの数釣りが、楽しみになってきましたぁ~~(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月13日 19:23
つりらーさん、おつかれさまでした。
遅コメでごめんなさい。
真冬の貴重な天国デーでしたね。
塩ハマチ、美味かったんですね、やってみようかな。
今後とも宜しくおねがいします!
リンクもお願いします。
Posted by このすけDXこのすけDX at 2014年01月14日 10:35
このすけDXさんこんばんは
本当に貴重なベタ凪デーでしたね。
あの日は釣友が二人ジギング船(釣れていない方(笑))に乗っていて、私らが上がった後は、さらに無風になって、ヒラマサが厳しくなったそうです。

釣れすぎた時の保存用に塩ハマチは結構おすすめかもしれません。
ただ、現場で適当に処理しましたが、腹骨の血は、ささら等でしっかり落とした方が、見た目にも良かったです。

また同じ日に、出かけることもあると思いますので、元近所のよしみで宜しくお願いします(^_^)
リンクの件ありがとうございます。
こっちもリンクさせて頂きました。今後とも宜しくお願いします。

ただ、管理画面が変わって、HTMLが使えなくなってしまいましたので、他の方と、題名とかが、ちょっと違っています。ご了承を・・(・∀・)
暇を見つけて、他の方のリンクも修正しま~す。
Posted by つりらーつりらー at 2014年01月14日 19:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠征オフショア釣行1 今年初&釣り分け
    コメント(8)