2013年04月09日
遠征カヤック釣行11 やっぱ、ここはこんなもんかぁ~。
数日前の大雨、前日から続く4月とは思えない強い冷え込み。
浮きたい場所は、南風が強くて浮けない感じ。
浮ける場所は、自分的に釣れねぇ~ってイメージが大きい場所。
迷いに迷ったが、それでも行ってみる事に。
前日からの心境は、負け戦に挑む武士さながら。
どうせ釣れないんだろうね・・・・・。
それでも不思議な事に、道中の車の中では、妄想が膨らみ、心の中では鰤1本に真鯛2本釣りあげた気分になってしまっている。

現場は微風。まだ前日からの北西風が、まだ続いている。
午後から、やや強めの南風が吹く予報なので、とりあえず朝一番は、沖の深場から攻める事に。
一応、本命は真鯛。っで真鯛狙いの合間に青物もって感じ。
一気に、沖までいくつもりでいたが、途中いい流れがあったので、鯛ラバを落としてみる。
しばらくするとヒット。
それなりに重量感はある。あまり引かないが、途中から引きが豹変することに期待して動画スイッチオン。
っが、引きが強くなるどころか、どんどん引きが弱くなり難無くネットイン。
しょーもない動画ですが、せっかくスイッチオンしたので^_^;
次回は、ドラグギャンギャン出される動画を撮りたいですね。

本命の真鯛じゃないけど、幸先良く、良型のホウボウゲット。
こりゃー、もしかして今日は食いがいい日なのか?
期待したが後が続かない。
おっちこっち鯛ラバ落としまくるも無反応。
こりゃー駄目だ。
移動中、小さな根を見つけて、速攻でカサゴゲット。
その根周りを流していたら、魚探にいい反応が移って鯛ラバのフォールでヒット。
よし、引きからして、これはいいサイズの魚だ。
っが、魚種はなんだろうっと考える間もなく、フックアウト・・・。
あああぁ~~、せっかくのナイスサイズの魚だったのに。
それにしても、ほとんど、否まったくっと言っていいほど、魚探に反応が出ない。
今日は、活性が高いとか低いとかの前に、このエリア、まだ魚居ないんじゃない??
まったく反応が無いので、さらに沖に出て、80メートルラインを攻めてみると、ゴツゴツっと数回小さな当たりがあったのだが、乗らなかった。
くぅぅぅ~~~、釣れねぇ~~。
あかん、おらんは、このエリア・・・・。
潮止まり付近、11時を過ぎた頃から、、南からのうねりが入ってくるようになってきた。
これは、潮の変わり目で多分風が吹き出すかな??
かなり沖に出てきているし、波も少しずつ上がってきている。戻りながら、潮止まりによって消えかけている潮目を爆撃。
ああああ~~、釣れねぇ~~。
ビュオー、ビュオ~~。
やっぱ潮の変わり目で、風が一気に強くなってきた。
潮の変わり目を狙いたいのだが、うねりと風が同調してきている。
無理は禁物、危ないので湾内に戻ることに。
予定では昼から、風が強くなる予報だったので、昼からは湾内で狙うつもりでいたが、予報より早かった。
そして、その湾内ですら流されすぎるぐらい風が吹いてきている。
さすがに、狭い湾内で、この強風でパラアンカーってのも無理だよね。
まあ、仕方がないね。
ここまでにするか。
少し早いですが、12時に上がりました。

カサゴが、レンズの汚れで消えてしまった(笑)
キープするようなサイズじゃなかったのですが、目がびょーんって飛び出てしまったのでカサゴもキープしました。
まあ、小さいですが美味しく頂くことにします。
はぁぁ~、それにしても厳しかった。
久々に、この場所で浮かびましたが、ゴミも相当多かったし、水潮気味ってのと、二日続けての冷え込みってのもあるのでしょうが、でもここは・・・・・。
まだ魚居ないですわ(笑)
ってな訳で撃沈です・・・・。
それはそうと、新たなエアーフェンダー付きのダッシュボードですが、出来は最高でした。
アウトリガー閉じてのパスファインダーの常識が全て覆されるっと言っていいぐらい安定性は抜群でした。
これなら、間違いなくアウトリガー閉じて二馬力付けても問題ないと思われました。
っが、逆に荒れ気味でもアウトリガー閉じて全然平気なので、一馬力でも、全然十分とも言えますね(笑)
まっ、どっちにしても、かなりいい出来だったので満足です。
浮きたい場所は、南風が強くて浮けない感じ。
浮ける場所は、自分的に釣れねぇ~ってイメージが大きい場所。
迷いに迷ったが、それでも行ってみる事に。
前日からの心境は、負け戦に挑む武士さながら。
どうせ釣れないんだろうね・・・・・。
それでも不思議な事に、道中の車の中では、妄想が膨らみ、心の中では鰤1本に真鯛2本釣りあげた気分になってしまっている。
現場は微風。まだ前日からの北西風が、まだ続いている。
午後から、やや強めの南風が吹く予報なので、とりあえず朝一番は、沖の深場から攻める事に。
一応、本命は真鯛。っで真鯛狙いの合間に青物もって感じ。
一気に、沖までいくつもりでいたが、途中いい流れがあったので、鯛ラバを落としてみる。
しばらくするとヒット。
それなりに重量感はある。あまり引かないが、途中から引きが豹変することに期待して動画スイッチオン。
っが、引きが強くなるどころか、どんどん引きが弱くなり難無くネットイン。
しょーもない動画ですが、せっかくスイッチオンしたので^_^;
次回は、ドラグギャンギャン出される動画を撮りたいですね。
本命の真鯛じゃないけど、幸先良く、良型のホウボウゲット。
こりゃー、もしかして今日は食いがいい日なのか?
期待したが後が続かない。
おっちこっち鯛ラバ落としまくるも無反応。
こりゃー駄目だ。
移動中、小さな根を見つけて、速攻でカサゴゲット。
その根周りを流していたら、魚探にいい反応が移って鯛ラバのフォールでヒット。
よし、引きからして、これはいいサイズの魚だ。
っが、魚種はなんだろうっと考える間もなく、フックアウト・・・。
あああぁ~~、せっかくのナイスサイズの魚だったのに。
それにしても、ほとんど、否まったくっと言っていいほど、魚探に反応が出ない。
今日は、活性が高いとか低いとかの前に、このエリア、まだ魚居ないんじゃない??
まったく反応が無いので、さらに沖に出て、80メートルラインを攻めてみると、ゴツゴツっと数回小さな当たりがあったのだが、乗らなかった。
くぅぅぅ~~~、釣れねぇ~~。
あかん、おらんは、このエリア・・・・。
潮止まり付近、11時を過ぎた頃から、、南からのうねりが入ってくるようになってきた。
これは、潮の変わり目で多分風が吹き出すかな??
かなり沖に出てきているし、波も少しずつ上がってきている。戻りながら、潮止まりによって消えかけている潮目を爆撃。
ああああ~~、釣れねぇ~~。
ビュオー、ビュオ~~。
やっぱ潮の変わり目で、風が一気に強くなってきた。
潮の変わり目を狙いたいのだが、うねりと風が同調してきている。
無理は禁物、危ないので湾内に戻ることに。
予定では昼から、風が強くなる予報だったので、昼からは湾内で狙うつもりでいたが、予報より早かった。
そして、その湾内ですら流されすぎるぐらい風が吹いてきている。
さすがに、狭い湾内で、この強風でパラアンカーってのも無理だよね。
まあ、仕方がないね。
ここまでにするか。
少し早いですが、12時に上がりました。
カサゴが、レンズの汚れで消えてしまった(笑)
キープするようなサイズじゃなかったのですが、目がびょーんって飛び出てしまったのでカサゴもキープしました。
まあ、小さいですが美味しく頂くことにします。
はぁぁ~、それにしても厳しかった。
久々に、この場所で浮かびましたが、ゴミも相当多かったし、水潮気味ってのと、二日続けての冷え込みってのもあるのでしょうが、でもここは・・・・・。
まだ魚居ないですわ(笑)
ってな訳で撃沈です・・・・。
それはそうと、新たなエアーフェンダー付きのダッシュボードですが、出来は最高でした。
アウトリガー閉じてのパスファインダーの常識が全て覆されるっと言っていいぐらい安定性は抜群でした。
これなら、間違いなくアウトリガー閉じて二馬力付けても問題ないと思われました。
っが、逆に荒れ気味でもアウトリガー閉じて全然平気なので、一馬力でも、全然十分とも言えますね(笑)
まっ、どっちにしても、かなりいい出来だったので満足です。
Posted by 淳二 at 18:11│Comments(2)
│2013遠征カヤック
この記事へのコメント
こんにちは
エアーフェンダー!気になってましたがいいようですね。yomoも軽量2馬力載せちゃおうかなっ。15km以上出るんじゃないかな?って‥。
このスピードは武器になりますね~。心うごくな~。
エアーフェンダー!気になってましたがいいようですね。yomoも軽量2馬力載せちゃおうかなっ。15km以上出るんじゃないかな?って‥。
このスピードは武器になりますね~。心うごくな~。
Posted by yomo at 2013年04月09日 21:47
yomoさんこんばんは
かなりいいです。
エアフェンダー2個で浮力が60キロアップみたいですし、普通に釣りをするぐらいの波なら、二馬力は問題なく乗せられると思いました。
アウトリガー閉じて、波がある時は、フットレストに足乗せて、きちんとした体制で身構えているんですが、あぐらかいて楽な姿勢で乗っても全然平気で、ノーマルのパスファインダーと比べて、安定感は別物ですね。
ただ、当日はさらに波が高くなり、追い波だったので、アウトリガー開きましたが、流石にアウトリガー開くと、さらに別物で安定感はとんでもないですね。
波によって使い分ければ、もう最強です(笑)
自分も買うなら、ホンダを考えていますが、多分それでも、アウトリガー閉じで15キロ出るんじゃないでしょうか??
滅茶苦茶、心が動きます。。。
かなりいいです。
エアフェンダー2個で浮力が60キロアップみたいですし、普通に釣りをするぐらいの波なら、二馬力は問題なく乗せられると思いました。
アウトリガー閉じて、波がある時は、フットレストに足乗せて、きちんとした体制で身構えているんですが、あぐらかいて楽な姿勢で乗っても全然平気で、ノーマルのパスファインダーと比べて、安定感は別物ですね。
ただ、当日はさらに波が高くなり、追い波だったので、アウトリガー開きましたが、流石にアウトリガー開くと、さらに別物で安定感はとんでもないですね。
波によって使い分ければ、もう最強です(笑)
自分も買うなら、ホンダを考えていますが、多分それでも、アウトリガー閉じで15キロ出るんじゃないでしょうか??
滅茶苦茶、心が動きます。。。
Posted by つりらー
at 2013年04月10日 20:53

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |