ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月14日

遠征カヤック釣行12 しまらない釣行&収穫もありだよ。

午後から風が吹く場所か、午後から風が止む場所か、釣友のI.Kさんと長時間に渡る話し合いの結果、午後から風が止むエリアに決定。
自分は去年一度だけ行った場所でもありますが、今回は前に行かなかった反対の島周りを目指すつもり。
前日の午後9時過ぎに自宅を出発。
現場に着いて見ると結構な雨。予報では次の日は快晴のはずなので、次の日晴れる事を祈って就寝・・・。

朝起きてみると空は快晴。風も弱く、いい天気。予報通りで良かった。
現場には数名のボートとカヤック。
挨拶を済ませ、今日は風がどんどん弱くなる予報なので、慌てて出発せずのんびりと準備開始。
現場で会った方たちと話をしながら準備をしていると、一斉に皆の携帯、タブレットetcが一斉に鳴りだした。
最初、何なのか事態が飲み込めなかったが、緊急地震警報が鳴り響いている事を理解した。
現場でいる皆で情報収集。
現地では全く揺れを感じなかったが、兵庫で震度6弱っと言う大きな地震が起きた事が分かった。
出ていいのかどうか迷ったが、テレビでは津波の心配は無いっと言っているし、現場からはかなり離れているエリア。ただ、揺れは皆感じなかったが、恐らく感じなかっただけで、海の中は揺れているので、多分魚は釣れないね、さてどうしようか・・・・?
現場の皆で長時間に渡る会議の末、それぞれ出る事に。

予報では、朝は昨日の波が残っているはずだけど、予想よりうねりは残っていない。
波が残る午前中は、湾内で時間を潰し、様子を見ながら湾外へ飛び出す予定でしたが、朝から一気にモザイク島まで、釣友のI.Kさんを引っ張って出発~~。

遠征カヤック釣行12 しまらない釣行&収穫もありだよ。

もの凄く遅いし、もの凄く遠い・・・。
途中、網が張ってあって、かなりの遠回りをさせられたし、1時間以上掛けて、ようやく現地着。
さあ、パラダイスの島周りだといいんですが、期待を込めて魚探探索開始。
・・・・・。あれ??全く何にも一切、魚探に反応が現れない。
ベイトはまだ居ないのか?それとも朝の地震のせいか??
全く、反応が現れないので、ドテラ流しで様子を見る。
一応、青物を期待して入ったエリアでもあるので、ジギングで流しながら様子を見る。
しばらく流してみるも、全く無反応。
魚探にはベイトの影すら写らない。
ん~~、ちょっと青物期待できないかも???
今度は鯛ラバにチェンジして、ひたすら爆撃を繰り返す。
かなり長い時間、爆撃を繰り返したような気がするが、ここでようやくヒット。
余り引かないので、根魚かエソか、そんなところだろう。

遠征カヤック釣行12 しまらない釣行&収穫もありだよ。

カサゴでした。意外と大きく28㎝。
エソで無くて良かった。取りあえず完ホゲは脱出するも後が続かない。
I.Kさんも同様に、全く反応すら無いらしい。
ちょっと、エリアそのものの選択ミスじゃないかと、早いとこ上がって、サゴシでもやりに行こうかと、I.Kさんから提案。
まあ、それもいいかと、午後からサゴシ狙いで場所を変える方向で、移動する時間まで鯛ラバ攻撃。
一回だけバイトがあっただけで終了。

さあ時間だ、移動開始。
実釣2時間ぐらいか。朝1時間以上掛けて走った道を再び1時間以上掛けて引き返し、慌てて後片づけを済まし、荷物を車に放り込み、サゴシポイントに向けて、車で大移動。
釣り場から3時間程度で、サゴシポイントに到着。
出廷場所では、続々とゴートとカヤックが上がってきている。
向かい風で、白波が立っている。
予報と違うな・・・・。朝以降タブレットで確認していないし・・・・。
後片づけをしている方に、状況を聞くと、一人1~3匹ぐらいで、いい人はもう少し釣っているとの事。
思ったより、厳しいのね・・・・。
これも朝の地震の影響なのだろうか?
朝は風が吹かなかったけど、午後に入ってから風が吹いてきたので撤収してきたらしい。
この風では、流石に出たくないし、出るべきではないね・・・。
二人とも、ドライスーツのまま車に乗り込み移動してきたのに、ここで後片づけを済まし、消化不良ながら帰る事に。
これなら移動するんじゃなかった・・・。

帰る途中、行ってみたい場所があるので、出船場所を確認してから帰ろうっと、遠回りをしたら見事に花見渋滞に巻き込まれた。

結局、終わってみれば実釣時間は2時間程度、移動時間が車と合わせれば、8時間ぐらい?以上?
ほとんど釣りをした気になれないのに、二人でカサゴ1匹の大漁でした。
今日はやる事なす事、裏目に出る日でした。
前回の釣行といい、これで二回続けて不完全燃焼。天候には勝てないし、まあ、こんな事もあるわねぇ~~。

ただ、初めて行った島周りは、時期が来ればいかにも釣れそうな雰囲気がプンプンしていたし、新しい出船場所も確認する事が出来た。
それが分かっただけでも大収穫。
カヤック初めて、ようやく半年とちょっと、まだまだカヤック一年生なので、そんな知識の収穫がもの凄く大事な時期。そんな新たな収穫は大歓迎なのです。

現在は釣行に行っていない地元も、そろそろ開幕するだろうし、海も少しづつ温かくなって、魚の活性も上がるだろうし、これから色々と忙しくなりそうな感じ。
次は、どこに行こうか??
楽しみだなぁ~~。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(2013遠征カヤック)の記事画像
遠征カヤック釣行40 2013年ラスト大晦日
遠征カヤック釣行39 中2日も厳しく・・・。
遠征カヤック釣行38 これが今年ラストのカヤック釣行!?
遠征カヤック釣行37 厳しい一日
遠征カヤック釣行36 まあ何とかです。
遠征カヤック釣行35 ハウマッチ???
同じカテゴリー(2013遠征カヤック)の記事
 遠征カヤック釣行40 2013年ラスト大晦日 (2014-01-02 05:18)
 遠征カヤック釣行39 中2日も厳しく・・・。 (2013-12-07 20:23)
 遠征カヤック釣行38 これが今年ラストのカヤック釣行!? (2013-12-01 07:54)
 遠征カヤック釣行37 厳しい一日 (2013-11-24 06:43)
 遠征カヤック釣行36 まあ何とかです。 (2013-11-17 05:13)
 遠征カヤック釣行35 ハウマッチ??? (2013-11-10 04:26)

この記事へのコメント
いつも楽しみに見させてもらってますがコメントするのは初めてです。よろしくお願いします。

洋上での地震警報は迷いますね^^;
津波のことを考えると陸に戻るか、沖へ出るか、続行するか?

釣りしてる最中に東南海地震が来たらどうしよう?なんて考えちゃいます。
Posted by ソルゲー at 2013年04月15日 10:06
ソルゲーさんこんばんは
初めまして?かな?
多分、四日市サーフで何度も同じ日にニアミスしていると思いますよ?(^^)
みんなの携帯が一斉に鳴り始めたので、めちゃくちゃ驚きました。
数名で情報収集して、地域的に、まあ問題ないでしょう?て事で出撃しましたが、一人だったら多分ビビって中止ですね(笑)
ただ誰一人として揺れは感じなかったのですが、磯がらみの地盤が固い地域なので揺れを感じなかっただけなのかも?
実際、名古屋は結構揺れたらしいですし、もしかしたら今回の皆の判断は、甘かったかもって、少し思っています。
洋上だと、本当に迷いますね~。出船場所によっては、波がかなり高くなる場所もありますし、上がるか残るか何とも判断が付かずに立ち往生してしまうでしょうね。
まあ運を天に任せるしか・・・・(^_^.)
Posted by つりらー at 2013年04月15日 18:29
チュウサンやカトさんを通じてつりらーさんのことはよく知ってるんですが不思議とお会いしたことがないんですよね^_^;

僕も最近はオフショアどっぷりでシーバスやMリグポイントでお会いする機会は激減中です。オフショアの魅力を覚えちゃうと抜けれませんね〜^_^;
Posted by ソルゲー at 2013年04月15日 22:46
ソルゲーさんこんにちは
夜な夜な人知れず徘徊する事が多いので(笑)
自分もMリグポイントは今年は二回行っただけで丸坊主・・・。今年はあの場所何かありますね~。
そのうち釣れない原因をカヤックで探ってみようと思っています。多分沖の流れが当たる場所にサンドバーが出来ているんじゃないかと思っています。
確かに沖は釣れるサイズが大きいし、釣れるのは高級魚が多いし、魅力いっぱいですね。
お互い、同じ時期にオフショアメインに切り替わっていますし、また今後とも宜しくお願いしま~す(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2013年04月16日 16:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠征カヤック釣行12 しまらない釣行&収穫もありだよ。
    コメント(4)