ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月16日

プラノ1612

何かいいタックルボックスは無いものか?
ホームセンター、釣具屋さん等々、色々物色しても中々これっと言ったものが見つからない。
先日行った釣具屋さんで、見つけたプラノ1612。
管釣りアングラーの方が多数使っています。

プラノ1612

んっ??これって使えるんじゃないか??
取りあえず買わずに自宅に戻り、パスファインダーのサイズと照らし合わせてみる。
おおっ!ピッタリ入りそうだ。
ってな訳で、次の日に早速釣具屋さんに行ってお買いもの。

どんか感じかって言うと。

プラノ1612

この部分にプラノ1612が。

プラノ1612

プラノ1612

ほら、すっぽりです。

プラノ1612

シートに座った状態で手が届きます。

プラノ1612

トランク大将350+3連ロッドホルダーだと、凹みから出てしまいますが、足に干渉しないので問題無し。

プラノ1612

ついでですが、シートの後ろにパスファインダーは収納スペースがあります。
こんな感じでメイホ―VS-3010NDMが7個入りますが、使っておりません。
何故かって言うと、この収納スペースのにはスカッパーホールが付いていて、その穴から水がガンガン入ってきます。
穴ふさがないとタックルがずぶ濡れになってしまうのと、落下防止にネット等を取り付けるなど、一工夫しないといけないし、エンジンをチルドアップすると、このスペースからタックルボックスは出しにくいので。
現状では、飲み物置き&使いかけのガソリンタンク置き場になっています。
さらについでに、写真のロッドホルダーですが、アウトリガーの開閉の邪魔になるので、ロッドエンドの短いロッドは使えません。使えませんって言うより、アウトリガーに開閉時にリールが引っ掛かったらリールが壊れてしまうので気を付けて開閉する必要があります。
ここはスコッティのジンバルマウント+ロッドホルダーで高さを上げて使おうと考えています。

プラノ1612の収納能力ですが、VS-3010NDMなら縦に並べると7個入りますので、収納能力に問題は無いかと思います。
今日は、沖にシーバス狙いで出ましたが、初めて使って見て、使用感は上々。
後は、このボックスにプライヤーやハサミ用のホルダー付けたり、今後色々考えながら改造していこうと思っています。
使ったルアーを置いておくスペースも作りたいなぁ~。
改造方法等は、管釣りアングラーの方が多数ブログで公表していますので困る事はないと思いますが、カヤック用にはカヤック用のプラノ1612があると思いますので、まあ、その辺は、今後の実釣で考えながら増設しようと思っています。

・・・・っで今日のシーバスはって言うと。
釣れたには釣れたんですが、40㎝に満たないセイゴ様一本。
風が思ったよりも強く、通常のカヤックなら多分NG状態。
試しにパドルで漕いでみたら、アウトリガー閉じた状態で向かい風+流れで、時速2~3キロ。
アウトリガー開いた状態でのパドリングだとGPSの数値で時速0キロも記録しました(笑)
え~動いていないのぉ~って感じでした。
ただ、流石と言うかエンジンってすごいですねぇ~。そんな状態でも時速4~6キロでガンガン走っていきます。
体感的にスピードダウンは感じる事も無かったです。
風+流れ、何それ?って感じでストレスなく普通に走っていきます。
湾奥だし、陸からの風でウネリが全く無い状態での話です。
ウサギも飛び始めているし、大潮の沖に向かう下げの流れ+出船場所から離れて行く風向き。
出船場所から1.5キロ離れ、万が一この状況でエンジンが壊れたら帰れないなぁ~。
時速2~3キロしか出せない状況で、漕ぐのをやめればあっという間に押し戻される状況で、初心者の自分が漕ぎ続けれるかしら??
あくまでエンジンは補助、基本手漕ぎで帰れない状況まで釣りをするべきじゃないと思っておるので、心残りだけど、開始早々にポイントから撤収しました。
ただ、手漕ぎでの限界を考慮して、撤収しましたが、実際にはエンジン+アウトリガー開いたパスファインダーにとっては何て事の無い状況ではありました。
その後、手漕ぎでの安全圏に入り、少し流して終了。
アウトリガーによる安定性、エンジンの強さ。普通のカヤックとは違うんだなぁ~って事を、改めて感じる釣行となりました。
もちろん無理は禁物ですがね。
ちなみに行きはアウトリガー閉じて、エンジン全開でポイントに向かいましたが、時速8.5キロを記録。
7.5~8.5キロの間で巡航し続けてくれました。流石にこれぐらいだと走っていて気分がいいですね。
アウトリガー閉じても5キロ後半から6キロ後半、時々7キロって感じでした。
最近、当たりが出てきたのかジェイモが早くなったような感じがするんです。

次は週末土曜日に出れますが台風で、多分ダメっぽいですね・・・・。
あ~沖に行きたい。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(カヤック艤装、その他工夫)の記事画像
カヤック340の艤装
アウトリガー締めつけシャフト交換
クーラーどうしようか??
ダッシュボード作成2
魚探振動子取りつけ2
ポップアップバック
同じカテゴリー(カヤック艤装、その他工夫)の記事
 カヤック340の艤装 (2016-07-03 13:42)
 アウトリガー締めつけシャフト交換 (2013-07-27 19:24)
 クーラーどうしようか?? (2013-04-28 08:53)
 ダッシュボード作成2 (2013-04-04 10:09)
 魚探振動子取りつけ2 (2013-03-19 15:29)
 ポップアップバック (2013-02-04 17:50)

この記事へのコメント
おはようございます。

プラノ1612は、舟のカラーと合ってバッチ・グゥ~ですね。
つりらーさんのセンスの良さが光ります(^.^)
Posted by ソウルパンチ at 2012年10月17日 04:46
プラノのタックルボックスがあたかもオプション品のようにしっくりきてますね!

カヤックはスペースが狭い分、いろいろ考えながら艤装するのが難しくもあり、オモシロそうですね!

しかし、ジェイモ搭載で時速8.5kmも出るんですか!?
へたしたら僕のゴムボの2馬力より早いかも(^。^;;
Posted by タクジグ at 2012年10月17日 11:35
ソウルパンチさんこんばんは
ソウですねぇ~。色に惹かれて買ったッテの事もあります。
ちょうど船と同じ色だったので。
結構気に入ってますよ。
Posted by つりらーつりらー at 2012年10月19日 18:04
タクジグさんこんばんは
色が良かったです。
でも湾内タックルは良かったですが、ジギング&イカ&キャスティングって感じで何でも放り込んだら、流石に小さすぎでした。
何でも来い用に、もうワンランク上のを買ってもいいかなぁ~。
カヤックスペースは狭いので、厳選して出来るだけ広く使えるようにしたいです。
風の影響もあって、8.5キロだと思います。
アウトリガー閉じの平水で7~8キロじゃないかなぁ~?
最近エンジンに当たりが付いたのか、少しスピードが上がった感じがしています。
でも、やっぱ外海の根周りとか考えると、一馬力では心もとないですね~。
Posted by つりらーつりらー at 2012年10月19日 18:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
プラノ1612
    コメント(4)