ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月14日

シーバス釣行17 ランカー獲れず

10月12日(金)
明日は風が微妙に吹くので、明日のカヤックは中止。
金曜の夜、土曜の夜、二連チャンでシーバスを狙って見る事にした。
先ずは、第一弾の金曜の夜。
時間的にランカーが出やすい時間帯にポイントに入る。
去年も、このタイミングで、ここでランカーにラインを切られたっけ。
その時の雪辱戦だ。
ここは潮位が高ければ高いほどヒット率が上がる事が多いのだが、水深が高いので中々入れない場所でもある。
浸かれる時間帯にポイントに出向き、ウェーディングしてポイントに入る。
居れば出るでしょ。
ポイント周辺を扇状に探っていると、5投目ぐらいに鈍い当たり。
横からの強風で当たりが取りにくいが、ズンっと重たくなった。
ロッドを立てると同時に、一気にラインが沖に向かって走り出す。
重くて凄い勢いだ。
10m近く走ったところで、フッと抵抗が軽くなった。
んなまさか?切れた?
前回からの使い回しのライン。おまけにPE0.6号。
レバーブレーキのリールなので、細くてもOKなのだが、前回シーバスを結構掛けたラインをそのまま使ったツケが出た。
おそらく70オーバーのシーバスか、50前後の黒鯛だろう。
魚の正体を判別するまで無く、一気にラインを引き出され情けないラインブレイク。
少し前に福井方面の釣行で、細いスプリットリングを付けたばかりにフックが外れたのに続き、ミスが続いている。
全て人為的なミスに過ぎない。仕掛け作りは細心の注意を払わないといけないな・・・・。
その後、30センチあるなしのシーバスが数本掛かったのと、バイトが数回あったのみ。
いつものことだけど、ランカーに地合いは終了したっぽい。
ああぁ~悔しいねぇ~。
もう少し潮位が下がって、流れの筋がはっきりできる頃、まあまあのがヒット。

シーバス釣行17 ランカー獲れず

っといっても53㎝。
その後、当たりなく単発っぽいので終了としました。

10月13日(土)
前日と同じ場所に、さらにハードウェーディング。
まだ無理っぽい潮位だけど、腰まで浸かってウェーディング。
無理しているといっても、立ち位置自体は、この潮位なら流れが出ない場所なので。
開始早々、バイトラッシュだが全く乗らない。
どうやら小型のシーバスの群れのようだ。
どんどん潮位が下がり、さすがというか秋の下げはやっぱりきつい。
自分の立ち位置も結構な流れになってきた。
そろそろ食ってくれないかなぁ~っと思っていたらヒット。

シーバス釣行17 ランカー獲れず

昨日よりも小さいね。
その後、当たりが数回、全く乗らず。
今日は風も弱く、これ以上の回遊は期待できそうにない状況。
ハードウェディング中は流れの筋が遠く、思いっきりフルキャストを強いられるため肩を痛めてしまったようだ。
肩が痛い。まだまだ移動して干潮まで釣り続けるつもりだったけど。無理は禁物なので終了。

二日間連続で浸かって、やっぱりというか、小型の群れは入ってきているようだけど、それ以上のは川スズキっぽいのばかりのような感じ。
今秋の場所はサッパっていうより、二日間ともサヨリもしくは、結構な数のバチが流れていたのでバチパターンだったような感じ。
サッパ付きのシーバスも釣れ始めているので、まだまだこれから本番なのだろうが、今はまだ好きな釣れ方じゃないなぁ~。
次回こそ秋らしい釣れ方をして欲しいものだ。
でも、やっぱ初日バラシた魚が気になるなぁ~。
それに浮かびたい・・・・。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
いい季節になってきました。
是非爆釣を期待したいね!

今年は、チ-バスが本当に多いよ。
Posted by ヤスホウ at 2012年10月15日 11:09
ランカー?もしくは巨チヌ?残念でしたね。

しかし、バチパターンってこの時季でもあるんですね~!

僕にはランカーが出るタイミングとかポイントとか、まったく分かんないっす(笑)
蓄積されたデータの違いですね!
Posted by タクジグ at 2012年10月16日 01:58
ヤスホウさんこんばんは
爆釣・・・・。久々に味わいたいなぁ~。
釣っても釣っても、いくらでも釣れたあの日が懐かしいです。
3桁とは言いませんが、久々に20本超えしたいですわ。
Posted by つりらーつりらー at 2012年10月16日 18:02
タクジグさんこんばんは
木曽三川って、年中バチが抜けているような・・・??
長いのとか短いのとか、色々な種類のバチがいますよ。
今回は短いのが流れていました。
ランカーって、その場所がポイントになった時に出やすいですね。
そんな時は潮位が下がると干上がってしまう場所でも平気で食ってきます。
ド干潮狙いで流芯突入ってのも手ですが、差してくる時間帯にルアー投げるのが手っとり早いかな?
でも木曽三川ってデカイのが少ないので、運が一番ですわ(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2012年10月16日 18:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス釣行17 ランカー獲れず
    コメント(4)