2009年06月21日
本流トラウト釣行6 お助けロッド出動
レインボー狙いに行くために前日に準備を済ませ、道具を車に詰め込む。
ここ最近のサツキバラシの原因の一つにロッドとラインのバランスじゃないかと考えていたが、自分の中で、道具は使いこなす物、道具に合わせて釣りをすればいいと言う考えがあって、ロッドを変えずにここまで来たが、一度車に乗せたロッドを再びおろし、使い慣れた竿に変更する事にした。
朝一番からポイントに入りキャストを繰り返す。
開始一時間程経った頃、雨が降り出した。
本降りだ。
カッパを着ているので問題ないのだが、雨に冷えたのかお腹が痛くなってきた。
う~腹が痛い。
参ったなぁ~、この雨の中、の●そはしたくないし。
仕方がない、一度車に戻ってウェーダー、カッパを脱いで、近くのコンビニに行く事に。
タダで用を済ますのは申し訳ないので、缶コーヒーを買って、コンビニの軒先で少しだけ休憩。
止まない雨、一度脱いだウェーダーとカッパを再び着るのも何だし、このまま帰ろうっと思い、コンビニを出発したはずであったが、右に曲がるはずであったはずなのに、ハンドルが勝手に左に切れて再びポイントに着いてしまった。
しゃ~ないなぁ~、やるか。
さっきより濁りがきつくなってきている。
魚が出るのにギリギリの濁りって感じ。
去年までは、あまり真剣に狙わなかったポイント。
一見よさそうに見える場所だが、本流との境目が浅くて、こんな場所には入ってこないだろうっと思っていた場所だが、今期は状況が変わって、境目が深く掘れている。
地形が変わったおかげか、今期はトラウトらしい当たりが数度あって、一応期待してる場所だ。
ただ二ゴイも多く、釣り上げる事が出来たのは、いずれも二ゴイ。
落ち込みから下って流れが緩くなればなるほど高確率で二ゴイがヒットしてくる。
そんな場所からスタート。
濁っているので、派手なDコン秋で釣り下る事に。
濁りがきついのでリトリーブは遅くしてじっくりとルアーを魚に見せる事を心がける。
10m程釣り下った頃、ロッドに重みを感じ、合わせを入れてヒット。
自分で勝手に命名した、ハイブリットラインシステムで2度目の挑戦でもある。
ナイロンリーダーが15m程と長く、ほとんど感覚的にはナイロンと変わらない。
ゴンゴンとヘッドシェイクを繰り返すが、二ゴイがよく掛かるポイントでもあるし、気分は「さあどっち?」って感じ。
追い合わせを入れた瞬間、ヘッドシェイクをしながら水面から飛び出した。
まるでシーバスのような出方をしたので、一瞬まさか?っとも思ったが、そんな訳もなく、しばらくやりとりの末にレインボーであると確認出来ました。

37cm、ヒットルアーはDコンタクト秋
初めて、Dコン秋の派手派手カラーにレインボーが食いつきました。
このカラー、一見すると黒が主体のようにも思えるけど、水の中で泳がせてみると派手な蛍光ピンクしか見えない。
魚にはどっちが見えるか分からないが、自分では黒ではなくピンクだと思っている。
今期、下流域でサツキマスが何度も反応を見せてくれたカラーでもあるし、二ゴイからの反応も良かったので、いつか釣れるだろうと思っていましたが、本日見事にレインボーが食いつきました。
このルアーのこのカラーでトラウトを仕留める事が出来たので嬉しかった。
うわぁ~こんなんでも釣れるんだぁ~って感じです(笑)
ミノーで釣果があったので、今度はヤスホウさんお勧めのスプーンに変えて釣り下る事に。
しばらく反応がなかったが、流速が若干早くなってきた場所に差し掛かった頃、スプーンにコツンと小さな当たり。
すかさず合わせを入れヒット。
今度はさっきよりも引きが強い、時折見えるギラリとした魚影は45以上ありそうだ。
何度も何度も突っ込みを見せるが、今日はロッドが強いし、ナイロンリーダーが15m程とってあるのでバラす気がしない。


2本目37cm、ヒットルアーはツインクルスプーン9g、色はちょっと違うけど。
岸に上げてみると、あれっ??長くない、さっきと同じくらいか。
メジャーを当てて計ってみると、先ほどとほとんど同寸の37cmぐらいだっだ。
引きはさっきよりより強かったが、大きさは同じでした。
さっきより体高があって幅もあるので大きく見えただけのようです。
時刻は8時過ぎ、こりゃーまだ後2.3本はいけそうだっと思い、下りきってから再び上流に戻り、2セット目。
さらに濁りがきつくなってきて、水位も若干上がってきているようだし、ゴミが流れてくる量が1セット目と比べてはるかに多い。
ニゴイが浅瀬に入り込み遊び始めたようだ。
しばらく反応が無かったが、一番出そうな場所の流芯を探っていると、ゴンゴンっとヒット。
合わせを入れると一気にドラグを引き出し下って行った。
こりゃー違うね~・・・・・。

お約束ですね(笑)
ただし、この子はスレ掛かりでした。
尻尾付近に掛かっていて、かなり引きましたがロッドがいつもよりワンランク固いので、ほとんどその場から動く事なくランディング成功。
一応、リーダーは8ポンドなので、ロッドが強いからと言って、強引なやりとりは控えましたが、ロッドが強いのだろう。
ニゴイの疾走もジワジワと止めて、走り回られる事はなく、次に控えるポイントは守られました。
写真を撮ったりして、川から目を離すたびに濁りがきつくなっていくのが分かる。
もう無理かと思えるような状況でしたが、念のため最後まで釣り下り終了としました。
-------------------------------------------------------------------
しばらくサツキマスのバラシに悩んでいましたが、前回の釣行時にハイブリットラインシステムで、これからはこれで行けるっと手応えを掴み、そして今回のレインボー狙いとなりました。
魚の引きはナイロンで掛けた時と変わりませんので、やりとりには極上の安心感があるし、15m先はPEラインですので、遠くのヒットも分かるし、こりゃ~ええわぁ~って感じです。
一応使用したラインは8ポンドですが、ナイロンが長い分伸びるので何の不安もなくファイトが楽しめました。
フッキングも一発で決まりそうだし、PE特有のゴツーンっとくる当たりはないですが、当たりの後の一瞬のタイムラグがあるので針掛かりもよさそうです。
常にナイロンライン15mで魚と対峙している感じです。
今後まだ問題が出てくるかどうかわかりませんが、トラウトに関しては、しばらくはこれで行ってみようと思います。
でも今日はやっぱロッド変えたからかな?
ハイブリットラインシステムとも相性は抜群なようです。
ただ、このクラスのトラウトと遊ぶには、ちょっと強いですね。
ただ、少し前に釣友のIKさんが、「掛けても獲れなきゃ何にもならない。」って言ってましたがまさにその通り。
獲れば天国、獲れなきゃ地獄です。
でも、こういう調子のロッドって現在は中々無いんですよね~。
久し振りに納得の出来る釣りが出来ました。
釣りの女神様が試練を与えてくれたようで、どうする事も出来ない状況に陥っていて、やることなす事、全てが裏目に出てしまう状況でしたが、それも今日で終わったって感じがしてます。
何となくですが、アングラーとして成長したなって思える、今回の神がかり的バラシフィステイバルでした。
もう大丈夫でしょう(^^)
ここ最近のサツキバラシの原因の一つにロッドとラインのバランスじゃないかと考えていたが、自分の中で、道具は使いこなす物、道具に合わせて釣りをすればいいと言う考えがあって、ロッドを変えずにここまで来たが、一度車に乗せたロッドを再びおろし、使い慣れた竿に変更する事にした。
朝一番からポイントに入りキャストを繰り返す。
開始一時間程経った頃、雨が降り出した。
本降りだ。
カッパを着ているので問題ないのだが、雨に冷えたのかお腹が痛くなってきた。
う~腹が痛い。
参ったなぁ~、この雨の中、の●そはしたくないし。
仕方がない、一度車に戻ってウェーダー、カッパを脱いで、近くのコンビニに行く事に。
タダで用を済ますのは申し訳ないので、缶コーヒーを買って、コンビニの軒先で少しだけ休憩。
止まない雨、一度脱いだウェーダーとカッパを再び着るのも何だし、このまま帰ろうっと思い、コンビニを出発したはずであったが、右に曲がるはずであったはずなのに、ハンドルが勝手に左に切れて再びポイントに着いてしまった。
しゃ~ないなぁ~、やるか。
さっきより濁りがきつくなってきている。
魚が出るのにギリギリの濁りって感じ。
去年までは、あまり真剣に狙わなかったポイント。
一見よさそうに見える場所だが、本流との境目が浅くて、こんな場所には入ってこないだろうっと思っていた場所だが、今期は状況が変わって、境目が深く掘れている。
地形が変わったおかげか、今期はトラウトらしい当たりが数度あって、一応期待してる場所だ。
ただ二ゴイも多く、釣り上げる事が出来たのは、いずれも二ゴイ。
落ち込みから下って流れが緩くなればなるほど高確率で二ゴイがヒットしてくる。
そんな場所からスタート。
濁っているので、派手なDコン秋で釣り下る事に。
濁りがきついのでリトリーブは遅くしてじっくりとルアーを魚に見せる事を心がける。
10m程釣り下った頃、ロッドに重みを感じ、合わせを入れてヒット。
自分で勝手に命名した、ハイブリットラインシステムで2度目の挑戦でもある。
ナイロンリーダーが15m程と長く、ほとんど感覚的にはナイロンと変わらない。
ゴンゴンとヘッドシェイクを繰り返すが、二ゴイがよく掛かるポイントでもあるし、気分は「さあどっち?」って感じ。
追い合わせを入れた瞬間、ヘッドシェイクをしながら水面から飛び出した。
まるでシーバスのような出方をしたので、一瞬まさか?っとも思ったが、そんな訳もなく、しばらくやりとりの末にレインボーであると確認出来ました。
37cm、ヒットルアーはDコンタクト秋
初めて、Dコン秋の派手派手カラーにレインボーが食いつきました。
このカラー、一見すると黒が主体のようにも思えるけど、水の中で泳がせてみると派手な蛍光ピンクしか見えない。
魚にはどっちが見えるか分からないが、自分では黒ではなくピンクだと思っている。
今期、下流域でサツキマスが何度も反応を見せてくれたカラーでもあるし、二ゴイからの反応も良かったので、いつか釣れるだろうと思っていましたが、本日見事にレインボーが食いつきました。
このルアーのこのカラーでトラウトを仕留める事が出来たので嬉しかった。
うわぁ~こんなんでも釣れるんだぁ~って感じです(笑)
ミノーで釣果があったので、今度はヤスホウさんお勧めのスプーンに変えて釣り下る事に。
しばらく反応がなかったが、流速が若干早くなってきた場所に差し掛かった頃、スプーンにコツンと小さな当たり。
すかさず合わせを入れヒット。
今度はさっきよりも引きが強い、時折見えるギラリとした魚影は45以上ありそうだ。
何度も何度も突っ込みを見せるが、今日はロッドが強いし、ナイロンリーダーが15m程とってあるのでバラす気がしない。
2本目37cm、ヒットルアーはツインクルスプーン9g、色はちょっと違うけど。
岸に上げてみると、あれっ??長くない、さっきと同じくらいか。
メジャーを当てて計ってみると、先ほどとほとんど同寸の37cmぐらいだっだ。
引きはさっきよりより強かったが、大きさは同じでした。
さっきより体高があって幅もあるので大きく見えただけのようです。
時刻は8時過ぎ、こりゃーまだ後2.3本はいけそうだっと思い、下りきってから再び上流に戻り、2セット目。
さらに濁りがきつくなってきて、水位も若干上がってきているようだし、ゴミが流れてくる量が1セット目と比べてはるかに多い。
ニゴイが浅瀬に入り込み遊び始めたようだ。
しばらく反応が無かったが、一番出そうな場所の流芯を探っていると、ゴンゴンっとヒット。
合わせを入れると一気にドラグを引き出し下って行った。
こりゃー違うね~・・・・・。
お約束ですね(笑)
ただし、この子はスレ掛かりでした。
尻尾付近に掛かっていて、かなり引きましたがロッドがいつもよりワンランク固いので、ほとんどその場から動く事なくランディング成功。
一応、リーダーは8ポンドなので、ロッドが強いからと言って、強引なやりとりは控えましたが、ロッドが強いのだろう。
ニゴイの疾走もジワジワと止めて、走り回られる事はなく、次に控えるポイントは守られました。
写真を撮ったりして、川から目を離すたびに濁りがきつくなっていくのが分かる。
もう無理かと思えるような状況でしたが、念のため最後まで釣り下り終了としました。
-------------------------------------------------------------------
しばらくサツキマスのバラシに悩んでいましたが、前回の釣行時にハイブリットラインシステムで、これからはこれで行けるっと手応えを掴み、そして今回のレインボー狙いとなりました。
魚の引きはナイロンで掛けた時と変わりませんので、やりとりには極上の安心感があるし、15m先はPEラインですので、遠くのヒットも分かるし、こりゃ~ええわぁ~って感じです。
一応使用したラインは8ポンドですが、ナイロンが長い分伸びるので何の不安もなくファイトが楽しめました。
フッキングも一発で決まりそうだし、PE特有のゴツーンっとくる当たりはないですが、当たりの後の一瞬のタイムラグがあるので針掛かりもよさそうです。
常にナイロンライン15mで魚と対峙している感じです。
今後まだ問題が出てくるかどうかわかりませんが、トラウトに関しては、しばらくはこれで行ってみようと思います。
でも今日はやっぱロッド変えたからかな?
ハイブリットラインシステムとも相性は抜群なようです。
ただ、このクラスのトラウトと遊ぶには、ちょっと強いですね。
ただ、少し前に釣友のIKさんが、「掛けても獲れなきゃ何にもならない。」って言ってましたがまさにその通り。
獲れば天国、獲れなきゃ地獄です。
でも、こういう調子のロッドって現在は中々無いんですよね~。
久し振りに納得の出来る釣りが出来ました。
釣りの女神様が試練を与えてくれたようで、どうする事も出来ない状況に陥っていて、やることなす事、全てが裏目に出てしまう状況でしたが、それも今日で終わったって感じがしてます。
何となくですが、アングラーとして成長したなって思える、今回の神がかり的バラシフィステイバルでした。
もう大丈夫でしょう(^^)
Posted by 淳二 at 13:26│Comments(8)
│本流トラウト
この記事へのコメント
さすがぁ! お見事!
もう、吹っ切れましたね!
レインボーは、まだまだいけまっせー
こりゃ、釣りまくりですな!
もう、吹っ切れましたね!
レインボーは、まだまだいけまっせー
こりゃ、釣りまくりですな!
Posted by ヤスホウ at 2009年06月21日 20:32
ヤスホウさんこんばんは
もう吹っ切れました^_^;
長々とスランプが続きましたが、もう大丈夫です。
釣りまくりたいですが、今晩かなり雨が降るようなので、しばらく休憩になりそうですね。
もう吹っ切れました^_^;
長々とスランプが続きましたが、もう大丈夫です。
釣りまくりたいですが、今晩かなり雨が降るようなので、しばらく休憩になりそうですね。
Posted by つりらー at 2009年06月22日 19:24
2匹目のレインボーは、なかなかのグッドなコンディションですね~~
納得のいく釣り、ってのが肝心ですよね。
これで次の釣りに繋がる活力も涌いてきますし。(^^)/
納得のいく釣り、ってのが肝心ですよね。
これで次の釣りに繋がる活力も涌いてきますし。(^^)/
Posted by しえら at 2009年06月22日 22:56
おはようございます。
素晴らしいレインボーですね☆
(美味しそうです。)
川が落ち着きましたら、またドカンと
釣りあげてくだい。
素晴らしいレインボーですね☆
(美味しそうです。)
川が落ち着きましたら、またドカンと
釣りあげてくだい。
Posted by えだまめ at 2009年06月23日 10:19
しえらさんこんにちは
二匹目は、ヒレもきれいで、引きも強かったですよ。
ここ最近、自分自身で納得のいかない釣りが続いていましたが今回は狙い通りで結果が出たので、納得出来ました。
こういう釣りが出来ると、次は行けば釣れるって気持ちになりますね(^^)
二匹目は、ヒレもきれいで、引きも強かったですよ。
ここ最近、自分自身で納得のいかない釣りが続いていましたが今回は狙い通りで結果が出たので、納得出来ました。
こういう釣りが出来ると、次は行けば釣れるって気持ちになりますね(^^)
Posted by つりらー at 2009年06月23日 16:21
えだまめさんこんにちは
太っていて美味しそうなんですが、私は川魚の臭みが苦手で、あまり食べないです(>_<)
シーバスでも上流で釣ったのは臭みが気になるのでオールリリースです。食べる時は河口付近で釣ったシーバスのみですわ。
ちょっと増水で釣りは不能状態です。
落ち着いたら狙いたいですね~。
太っていて美味しそうなんですが、私は川魚の臭みが苦手で、あまり食べないです(>_<)
シーバスでも上流で釣ったのは臭みが気になるのでオールリリースです。食べる時は河口付近で釣ったシーバスのみですわ。
ちょっと増水で釣りは不能状態です。
落ち着いたら狙いたいですね~。
Posted by つりらー at 2009年06月23日 16:24
レインボー楽しんでますね〜僕は海に走りだしました
一度よければシイラご一緒しませんか〜ってもつりらーさんはまだまだ川でサツキ狙いやって欲しいような気もします
頑張ってラスト飾るデカイの期待していますよ〜

頑張ってラスト飾るデカイの期待していますよ〜

Posted by seabass85 at 2009年06月26日 09:44
seabass85さんこんにちは
サツキ狙いたいんですけどね~・・・。
まあ増水で終了でしょう(T_T)
ラスト飾る魚を獲りたかったですが、中々うまくいきません。
そろそろ海にも行きたいのですが、レインボーが好調だし、レインボーのデカイの獲りたいし、海も行けずに終わっています。
サツキ狙いたいんですけどね~・・・。
まあ増水で終了でしょう(T_T)
ラスト飾る魚を獲りたかったですが、中々うまくいきません。
そろそろ海にも行きたいのですが、レインボーが好調だし、レインボーのデカイの獲りたいし、海も行けずに終わっています。
Posted by つりらー at 2009年06月28日 13:03