2008年12月30日
2008年を振りかえって
今年も残りわずか。
月日がたつのは早いもので、あっという間に一年が終わってしまいます。
年のせいか365日がすぎ去るのが年々早くなっているような気がします。
ここらで今年の釣りはどうだったか振り返ってみたいと思います。
今年一年を一言で言ってしまえば、地元で遊んだ一年だったと言えると思います。
地元と言うより、木曽三川で遊んだと言った方が正確な表現になります。
一年を通じて、地元の釣りに行ったり遠征したりと基本的には節操のない釣りを毎年行っておりますが、今年は記憶に新しいガソリンの高騰、その他にも色々理由はありますが、遠出を控える事も多く、地元の魚を狙う事が非常に多かったです。
改めて地元のターゲットの楽しさ、難しさを再認識した気がしております。
そして地元の釣り場に通い詰めた分、地元の釣り場をより深く掘り下げる事が出来たとも思います。
より深く掘り下げる事が出来た釣り場は、今まで以上に魅力的な釣り場であると思うようになりました。
と言う訳で、今年の思い出は?と聞かれれば、思いだすのは木曽三川及びその周辺での釣果ばかり。
1、2月は例年通り、管釣りが主なターゲットになりました。
遠出も考えていましたが、自分が釣行できる日に限って、雪の降る可能性とか天気予報が言うので、釣行を控える事も多く、釣れているのに行かなかった、行けなかったっと言う事が多く、悔しい思いをしたものです。
3月といえば、サツキマスの本格始動前の試運転。
釣行1発目で、30未満と小さいながらもサツキマスを釣り上げる事が出来ました。

4~6月はサツキマス一色の釣行となりました。
今年は4月の下旬には各河川中流部において大型の釣果(45cm以上)が聞かれました。
今年も大型ラッシュなのか?っと仲間内で騒いだものですが、終わってみれば全く例年とおりの結果となりました。
本来ベストシーズンとなるはずの5月に一本もサツキマスを釣り上げる事が出来なくて悔しい思いをしたものです。
8本連続でサツキマスをバラすという自己記録を作成する事が出来ました。
ただその中でもシーズンの終盤の7月、最後の最後に自己記録一部更新となる大型のサツキマスを手にする事が出来ました。

今年はシーズンインこそ例年通りでしたが、5月半ばに入るに従いサツキマスの釣果がどんどん聞かれなくなりました。
このまま終わってしまうのではないか?とも思いましたが、6月以降中流部においても遡上が再び活発になりました。
4月24日に徳山ダムが試験放流を実施した事が遡上を遅らせた原因だと考えています。
実際のところは、徳山ダムが問題なのか、ただ単に海のご機嫌によるものかは調べようがないので分かりませんが、試験放流以前に、河川に入っていた個体は通常通りの遡上をしておりましたが、試験放流で河川河口部に上流の冷たい水が一気に流され、その頃河口部にいたサツキマスは遡上を中断し、試験放流が終了して河口水温が遡上に適する水温になってから再び遡上が開始されたのでは?と考えています。
今年は終わったかな?と思っておりましたが、知り合いのチヌ釣り師から伊勢湾常滑沖のチヌ釣りも一か月程遅れているという事を聞いて、もしかしてサツキマスの遡上が一か月遅れているのでは?と思い精力的に通った結果?です。
レインボー狙いにも行きましたが、今年は数が出ないのはある程度想像が出来ていましたので、結果はやはりというか、あまり釣れませんでした。

その中でも、やはりこの魚は嬉しかったです。
不調だったレインボーでしたが、何とか納得できるサイズの魚を上げる事が出来ました。
ただ今年はデカイレインボーに2回ラインを切られています。
普段使っていないPEラインを使用した事が原因だと考えています。
同じ号数のラインで、引っ張り強度が劣っているラインを使用してドラグ設定はいつも通りでしたので走りで切られました。
同じミスを2度も繰り返すお粗末さ、来年はきっちりリベンジを果たしたいと思っています。
それ以降はほとんど地元でのシーバス狙いが中心となりました。
こんなにシーバス中心で釣行したのは何年振りだろう~ってぐらい、頭の中はシーバスで一杯でした。
今年はシーバスを狙うのが本当に楽しく感じました。

その中でも印象に残っているのは、仲間とのコラボレーション。
釣りそのものは当日は厳しかったですが、仲間と焼肉を腹いっぱい食べてからの釣行はとても楽しいものでした。
焼肉も美味しかったし。

それと、やっぱ一晩で3桁釣果があった事。
本当にアホみたいに釣れ続けました。ひたすら釣れ続く中、機械のように釣りまくった私もアホですが一生に一回あるかないかぐらいの思い出になったと思います。
今年はたくさんのシーバスを釣り上げる事が出来ましたが、70Upを一本も釣り上げていない。
ポイントを大型が出やすいような場所に変えればアベレージを上げる事は可能だが、今年は数釣りが面白く感じたので、そんな場所での釣行が中心になったのが原因だと思う。
1本ぐらいは大きいのを釣りたかったが、今年のシーバス釣行は総じて楽しかったのでよしという事にしておきます。
1、2月もシラメ狙いで入っているし、一年を通じて木曽三川での釣行が中心となって、一か月に一度も入川しない月は一度もありませんでした。
飽きる事なく何回入川した事か。
懐の深い木曽三川に感謝の気持ちでいっぱいです。
簡単ですが今年一年を振り返ってみました。
さてここからは来年の話です。
個人的には、釣りはその時その時の気分で狙いたいターゲットを狙えばいいと思っていますので、具体的に来年のこの時期は●●を狙うとか、目標を設定する事はしませんが、今年ほとんど行かなかった外海の青物、一度も行かなかった渓流釣り、やりたくても出来なかった釣りが色々ありますので来年はそんな釣りも出来るだけやっていきたいと思っています。
それ以外にも今まで狙う事の無かったターゲットにも手を出していきたい。
第一弾はサクラマス。
第二弾は・・・・・???
あれもやりたい、これもやってみたいと色々毎年考えますが中々実行できない事も多いです。
来年もたくさんの魚に出会え、そして楽しい釣行が出来る事を願っております。
それでは皆様、どうぞよいお年を。
月日がたつのは早いもので、あっという間に一年が終わってしまいます。
年のせいか365日がすぎ去るのが年々早くなっているような気がします。
ここらで今年の釣りはどうだったか振り返ってみたいと思います。
今年一年を一言で言ってしまえば、地元で遊んだ一年だったと言えると思います。
地元と言うより、木曽三川で遊んだと言った方が正確な表現になります。
一年を通じて、地元の釣りに行ったり遠征したりと基本的には節操のない釣りを毎年行っておりますが、今年は記憶に新しいガソリンの高騰、その他にも色々理由はありますが、遠出を控える事も多く、地元の魚を狙う事が非常に多かったです。
改めて地元のターゲットの楽しさ、難しさを再認識した気がしております。
そして地元の釣り場に通い詰めた分、地元の釣り場をより深く掘り下げる事が出来たとも思います。
より深く掘り下げる事が出来た釣り場は、今まで以上に魅力的な釣り場であると思うようになりました。
と言う訳で、今年の思い出は?と聞かれれば、思いだすのは木曽三川及びその周辺での釣果ばかり。
1、2月は例年通り、管釣りが主なターゲットになりました。
遠出も考えていましたが、自分が釣行できる日に限って、雪の降る可能性とか天気予報が言うので、釣行を控える事も多く、釣れているのに行かなかった、行けなかったっと言う事が多く、悔しい思いをしたものです。
3月といえば、サツキマスの本格始動前の試運転。
釣行1発目で、30未満と小さいながらもサツキマスを釣り上げる事が出来ました。
4~6月はサツキマス一色の釣行となりました。
今年は4月の下旬には各河川中流部において大型の釣果(45cm以上)が聞かれました。
今年も大型ラッシュなのか?っと仲間内で騒いだものですが、終わってみれば全く例年とおりの結果となりました。
本来ベストシーズンとなるはずの5月に一本もサツキマスを釣り上げる事が出来なくて悔しい思いをしたものです。
8本連続でサツキマスをバラすという自己記録を作成する事が出来ました。
ただその中でもシーズンの終盤の7月、最後の最後に自己記録一部更新となる大型のサツキマスを手にする事が出来ました。
今年はシーズンインこそ例年通りでしたが、5月半ばに入るに従いサツキマスの釣果がどんどん聞かれなくなりました。
このまま終わってしまうのではないか?とも思いましたが、6月以降中流部においても遡上が再び活発になりました。
4月24日に徳山ダムが試験放流を実施した事が遡上を遅らせた原因だと考えています。
実際のところは、徳山ダムが問題なのか、ただ単に海のご機嫌によるものかは調べようがないので分かりませんが、試験放流以前に、河川に入っていた個体は通常通りの遡上をしておりましたが、試験放流で河川河口部に上流の冷たい水が一気に流され、その頃河口部にいたサツキマスは遡上を中断し、試験放流が終了して河口水温が遡上に適する水温になってから再び遡上が開始されたのでは?と考えています。
今年は終わったかな?と思っておりましたが、知り合いのチヌ釣り師から伊勢湾常滑沖のチヌ釣りも一か月程遅れているという事を聞いて、もしかしてサツキマスの遡上が一か月遅れているのでは?と思い精力的に通った結果?です。
レインボー狙いにも行きましたが、今年は数が出ないのはある程度想像が出来ていましたので、結果はやはりというか、あまり釣れませんでした。
その中でも、やはりこの魚は嬉しかったです。
不調だったレインボーでしたが、何とか納得できるサイズの魚を上げる事が出来ました。
ただ今年はデカイレインボーに2回ラインを切られています。
普段使っていないPEラインを使用した事が原因だと考えています。
同じ号数のラインで、引っ張り強度が劣っているラインを使用してドラグ設定はいつも通りでしたので走りで切られました。
同じミスを2度も繰り返すお粗末さ、来年はきっちりリベンジを果たしたいと思っています。
それ以降はほとんど地元でのシーバス狙いが中心となりました。
こんなにシーバス中心で釣行したのは何年振りだろう~ってぐらい、頭の中はシーバスで一杯でした。
今年はシーバスを狙うのが本当に楽しく感じました。
その中でも印象に残っているのは、仲間とのコラボレーション。
釣りそのものは当日は厳しかったですが、仲間と焼肉を腹いっぱい食べてからの釣行はとても楽しいものでした。
焼肉も美味しかったし。

それと、やっぱ一晩で3桁釣果があった事。
本当にアホみたいに釣れ続けました。ひたすら釣れ続く中、機械のように釣りまくった私もアホですが一生に一回あるかないかぐらいの思い出になったと思います。
今年はたくさんのシーバスを釣り上げる事が出来ましたが、70Upを一本も釣り上げていない。
ポイントを大型が出やすいような場所に変えればアベレージを上げる事は可能だが、今年は数釣りが面白く感じたので、そんな場所での釣行が中心になったのが原因だと思う。
1本ぐらいは大きいのを釣りたかったが、今年のシーバス釣行は総じて楽しかったのでよしという事にしておきます。
1、2月もシラメ狙いで入っているし、一年を通じて木曽三川での釣行が中心となって、一か月に一度も入川しない月は一度もありませんでした。
飽きる事なく何回入川した事か。
懐の深い木曽三川に感謝の気持ちでいっぱいです。
簡単ですが今年一年を振り返ってみました。
さてここからは来年の話です。
個人的には、釣りはその時その時の気分で狙いたいターゲットを狙えばいいと思っていますので、具体的に来年のこの時期は●●を狙うとか、目標を設定する事はしませんが、今年ほとんど行かなかった外海の青物、一度も行かなかった渓流釣り、やりたくても出来なかった釣りが色々ありますので来年はそんな釣りも出来るだけやっていきたいと思っています。
それ以外にも今まで狙う事の無かったターゲットにも手を出していきたい。
第一弾はサクラマス。
第二弾は・・・・・???
あれもやりたい、これもやってみたいと色々毎年考えますが中々実行できない事も多いです。
来年もたくさんの魚に出会え、そして楽しい釣行が出来る事を願っております。
それでは皆様、どうぞよいお年を。
Posted by 淳二 at 15:02│Comments(16)
│記憶に残る釣行
この記事へのコメント
記録更新のサツキは、あらためて見ても、なかなか見応えある魚体ですね。
この魚を生で見たかったなぁ(笑)
あまりあちこち釣り歩くより、どこかに腰を落ち着けて通った方が結果は出易いですよね。
来年はサクラで開幕ですか?
つりらーさんなら、マジで1年目で釣っちゃうかも?
私は、、、サクラはとても自分には釣れるとは思えないので、毎年及び腰ですが、一回くらいは行くかもな、って感じです。
来年もまたいろいろ聞かせて下さい。
楽しみにしてます~~
この魚を生で見たかったなぁ(笑)
あまりあちこち釣り歩くより、どこかに腰を落ち着けて通った方が結果は出易いですよね。
来年はサクラで開幕ですか?
つりらーさんなら、マジで1年目で釣っちゃうかも?
私は、、、サクラはとても自分には釣れるとは思えないので、毎年及び腰ですが、一回くらいは行くかもな、って感じです。
来年もまたいろいろ聞かせて下さい。
楽しみにしてます~~
Posted by しえら at 2008年12月30日 17:44
来年はご一緒できる機会が増えることを期待します。
では良いお年を^^;
では良いお年を^^;
Posted by xxx at 2008年12月30日 19:38
ご無沙汰しておりました。
素晴らしいサツキですね
それに、シーバスの華々しい釣果にも驚かされました
僕は、リバー、三川に関しては特に素人ですがナンとか一尾を目指したいと思います。
今後も参考にさせて頂きますので宜しくお願いします。
では、良いお年を(^^)/
素晴らしいサツキですね
それに、シーバスの華々しい釣果にも驚かされました
僕は、リバー、三川に関しては特に素人ですがナンとか一尾を目指したいと思います。
今後も参考にさせて頂きますので宜しくお願いします。
では、良いお年を(^^)/
Posted by kamokichi
at 2008年12月31日 04:30

しえら さんおはようございます
あのサツキは本当に大きかったです。
通常のサツキとは別物みたいな感じでしたよ。
今年は木曽三川で本当に楽しませてもらいました。
来年の開幕は・・・・何にしよう(笑)
サクラは2月ですからね。一月に何か派手な釣果を上げたいところですね。
サクラに関しては運に左右される部分も大きいので、期待はあまりしてません。
何とか1本獲りたいですね。自分のクジ運にかけています(笑)
来年もお互いいい釣りができるといいですね。
頑張りましょう(^^)
では、良いお年を!!
あのサツキは本当に大きかったです。
通常のサツキとは別物みたいな感じでしたよ。
今年は木曽三川で本当に楽しませてもらいました。
来年の開幕は・・・・何にしよう(笑)
サクラは2月ですからね。一月に何か派手な釣果を上げたいところですね。
サクラに関しては運に左右される部分も大きいので、期待はあまりしてません。
何とか1本獲りたいですね。自分のクジ運にかけています(笑)
来年もお互いいい釣りができるといいですね。
頑張りましょう(^^)
では、良いお年を!!
Posted by つりらー at 2008年12月31日 07:56
xxx さんおはようございます。
住んでいるところが離れているので中々ご一緒出来ませんね。
来年は近くなる?のでご一緒できる機会は各段に増えるでしょう(^^)
地元はいつでもご案内させていただきますよ~。
誰も知らない場所の開拓も頑張りたいですね。
頑張りましょう!!
では、良いお年を!!
住んでいるところが離れているので中々ご一緒出来ませんね。
来年は近くなる?のでご一緒できる機会は各段に増えるでしょう(^^)
地元はいつでもご案内させていただきますよ~。
誰も知らない場所の開拓も頑張りたいですね。
頑張りましょう!!
では、良いお年を!!
Posted by つりらー at 2008年12月31日 08:01
kamokichiさんおはようございます
このクラスが自分に来たのは10年ぶりぐらいです。
今度会えるのは10年後かな?
シーバスは数釣りに燃えた年でもありました。
通えば結果は必ず付いてきますよ。
私は来年は未知の魚にチャレンジする機会を増やしたいと考えています。
お互い頑張っていきましょう(^^)
では、良いお年を!!
このクラスが自分に来たのは10年ぶりぐらいです。
今度会えるのは10年後かな?
シーバスは数釣りに燃えた年でもありました。
通えば結果は必ず付いてきますよ。
私は来年は未知の魚にチャレンジする機会を増やしたいと考えています。
お互い頑張っていきましょう(^^)
では、良いお年を!!
Posted by つりらー at 2008年12月31日 08:05
こんいちは。
今年は、実際にお会いすることは無かったですがメールでいろいろお世話になりありがとうございました。来年も木曽三川のシーバス記事楽しみにしています。どうぞ良いお年をお迎えください。
今年は、実際にお会いすることは無かったですがメールでいろいろお世話になりありがとうございました。来年も木曽三川のシーバス記事楽しみにしています。どうぞ良いお年をお迎えください。
Posted by hatz
at 2008年12月31日 14:10

hatzさんこんばんは
お役に立てたかどうかわかりませんが^_^;
来年も木曽三川を中心にあちこち釣り歩きたいと思っています。
お互い頑張っていきましょう(^^)
では、良いお年を!!
お役に立てたかどうかわかりませんが^_^;
来年も木曽三川を中心にあちこち釣り歩きたいと思っています。
お互い頑張っていきましょう(^^)
では、良いお年を!!
Posted by つりらー at 2008年12月31日 18:32
今年はあまりシーバスに行かなかったですが、来年はさらにシーバス<サツキマスとなるような予感がしています
現場でお会いしたらまたよろしくお願いしますね
それでは良いお年を!
現場でお会いしたらまたよろしくお願いしますね
それでは良いお年を!
Posted by まめひと
at 2008年12月31日 18:44

まめひとさんこんばんは
私は来年も地元中心でたまに遠征って感じになると思います。
来年も色々釣れるといいですね。
では、良いお年を!!
私は来年も地元中心でたまに遠征って感じになると思います。
来年も色々釣れるといいですね。
では、良いお年を!!
Posted by つりらー at 2008年12月31日 19:03
おお、サクラマス。ワタシも九頭竜川などをやりたいと思っております。
でも鱸も木曽三川でちゃんと勝負できるところまでいきたいと思います。来年も宜しくお願いいたします。
でも鱸も木曽三川でちゃんと勝負できるところまでいきたいと思います。来年も宜しくお願いいたします。
Posted by tokyo_jighead at 2008年12月31日 20:20
つりらーさんお久しぶりです!
今年もいろんな情報拝見させていただきありがとうございました。
来年も楽しみにしてます!来年は是非僕のホームグラウンドの~川のほうへも是非!でわよいお年を!
今年もいろんな情報拝見させていただきありがとうございました。
来年も楽しみにしてます!来年は是非僕のホームグラウンドの~川のほうへも是非!でわよいお年を!
Posted by キリークロイ河瀬 at 2008年12月31日 20:50
毎回、仰天の釣果に刺激を頂きました。来年もブログ楽しみにしていますよ~。
私はといえば来年は地元、岐阜市の長良川でのサツキの釣果を向上させたいと思います。まだ分からないことばかりですけどね。シーバスも楽しみです。
良いお年を(^o^)/
私はといえば来年は地元、岐阜市の長良川でのサツキの釣果を向上させたいと思います。まだ分からないことばかりですけどね。シーバスも楽しみです。
良いお年を(^o^)/
Posted by 岐阜の釣り人 at 2008年12月31日 21:05
tokyo_jighead さんこんばんは
サクラは運にかなり左右される釣りだと思ってますので、まあちょっとやってみるかってぐらいです。
来年もメインは木曽三川ですわ(^^)
シーバスも楽しみですね。
では良いお年を!!
サクラは運にかなり左右される釣りだと思ってますので、まあちょっとやってみるかってぐらいです。
来年もメインは木曽三川ですわ(^^)
シーバスも楽しみですね。
では良いお年を!!
Posted by つりらー at 2008年12月31日 22:00
キリークロイ河瀬さんこんばんは
徳山ダムの放流のおかげで年券がパーですわ^_^;
あの辺りは今年は一回行っただけです。
来年はもう少し行くと思っています。
では良いお年を!!
徳山ダムの放流のおかげで年券がパーですわ^_^;
あの辺りは今年は一回行っただけです。
来年はもう少し行くと思っています。
では良いお年を!!
Posted by つりらー at 2008年12月31日 22:05
岐阜の釣り人 さんこんばんは
やっぱサツキはあの辺りで釣り上げたものがサツキと呼べるものだと思います。
本場周辺に住んでいるのですから是非通ってみてください。
シーバスも楽しみですね。
では良いお年を!!
やっぱサツキはあの辺りで釣り上げたものがサツキと呼べるものだと思います。
本場周辺に住んでいるのですから是非通ってみてください。
シーバスも楽しみですね。
では良いお年を!!
Posted by つりらー at 2008年12月31日 22:08