2007年09月20日
サゴシ好調?
当日の釣果。撮影は某川河口。
チビサゴシを釣って干物を作ろうと、今日は福井に行ってきました。
3時30分頃に現場に到着、速攻でポイントに向かいます。
いつもは先端付近に入る事が多いですが、今日はあえてハシゴのある場所に入りました。
少し、現場到着が早いが、非常にバラシやすいらしいので、今日はスペシャルチューンのフックを制作、その現場でのテストも兼ねている為です。このクラスのジグでは使った事が無いのでそのためのテストです。
フックテスト・・・・・・少し失敗

そして、空が白みだした頃に、噂通りヒット
写真左 朝一に釣ったカマス、塩焼きで食べました。撮影は某川河口です。
写真右 釣り上げたサゴシがゲロったベイト。ジグの白ッぽい部分は夜行シール。サゴシの歯でボロボロになってます。
ところが、今まで釣果を聞いた事がない。デカカマス。
極小サイズのカマスの釣果は聞いているが、このサイズが上がってるのは聞いた事がない。

ジグをテンションフォールさせて、リトリーブ直後にガツンと来ました。
いきなり壊れて、家に帰ったら直ってた、不思議な奴。検査入院決定
しばらくして、リールのハンドルがいきなり巻けなくなる。
何とトラブル発生、朝の地合に・・・・なんて事だ。

同じ様に、日曜日の朝の地合に、私と同じ愛知西署のm氏がトラブル続出?だったらしい。
その事が頭によぎる。私もか・・・・・・?
やばい、もしかして愛知西署は恨まれているのでは?
幸い、今日は現場に竿を3本持っていた。シイラ用に持ってきてました。

リールを付け替え、とりあえずは事なきをえる。
その後、同じ方法で、幸先よくサゴシを3本ゲット。
朝一番は、全てこの方法で釣りました。普通にリールを巻いて、シャクってのヒットは一度も無かったです。
各層でヒットがありましたが、連発はしません。5ヒット、3ゲットでした。
明るくなって以降はバイトも激減、7時までに2度程バイトがあったぐらいでした。
朝からフォールでしか釣れないのは、おそらく活性が低い?
やはり、潮が悪いのか、朝一番はともかく、それ以降は潮通しのいい先端付近のほうがいいかも知れない。
移動を迷っていると、先端からこっちに戻ってくる人いたので状況を聞くと、朝一番に群れが回って、それ以降も10~20分おきに誰か一人ぐらいは掛かってるとの事。
ここよりはましだと思い移動。
移動後しばらくは何もなかったが、8時頃から群れが回りだす。
8時から9時30分ぐらいまでは、頻繁にナブラが沸いてました。
ナブラの方へ歩いて移動して、ナブラ打ちゲームも楽しむ事が出来ました。
ナブラが出ていない時は、ジグで各層を攻めると飽きない程度に当たりがありました。
9時30分ぐらいでナブラも沈み気味になりました。
ナブラは沈みましたが、サゴシは少ないながらもポツポツいる様で10~20分に1本ぐらい釣れていました。
その後、10時頃、ケーソンの付近でナブラを発見し、そこで3本獲って終了しました。
最後のナブラ打ちで獲ったサゴシ、かなり遠い場所でのナブラだったが、強い南風が見方してくれました。
今日は今までと状況が違って、これだけのサゴシを釣り上げてもラインブレイクは1つもありません。
一日を通して、リーダーに傷を入れられたのは10時頃に一度だけ。
ルアーロストは一つもありませんでした。
掛かっている場所は、18本のうち、15本が後ろのトリプルフック、2本がアシストフック、1本が腹にスレ掛かりでした。
バイト数自体は、8時の回遊以降、飛躍的に増えて、釣り上げた数の倍以上はあります。
ヒットパターンは、ワンピッチショートジャークに強弱を付けたり、スローからファーストにしたりと、バイトのきっかけを作る必要があるように感じました。
サゴシが後方から追ってきている時間が非常に長く、ルアーを見つけたら即食いつく状態ではなく、後方に魚が付いてきているのを、自分が感知してから、ジグを食ってくるのにのに20mぐらい掛かる事もざらにありました。
リールのギヤ比によって、かなりバイト数に違いが出ます。
ハイギヤ仕様のリールですと、意識してスローに誘わないと食いつくに至りません。
ナブラにも色々種類があるようで、バイト=ヒットのナブラと、1キャストで5回も6回も竿先が引っ手繰られるのに乗らないナブラもありました。
8時以降はフォールでのバイトは1度も無く、全てリトリーブによるものです。
10時頃に根元でかなりのナブラがあったそうです。えさ釣りの人が行ってました。堤防の際を走り回るのが丸見えだったらしいです。たまたま釣りを終了して帰る途中のカップルの方が、それに遭遇してイレグイだったらしいです。
堤防一帯で神出鬼没ながら、ナブラは出るようです。
それを捕らえる為の最強のメソッドは、双眼鏡と自転車ですかね

堤防全体で、バカバカ釣れる全盛期にはまだまだ程遠いようです。
平日で堤防が貸切状態であったメリットが思いっきり出た感じでした。
その後、イカ釣りをする為に、越前方面に向かいました。
途中、某川河口で魚を裁きました。川の流れが速いため、魚のアラも速攻で海に流れていきます。
ふと気が付くと、私の流すアラで鳥山が出来ていました。
イカ釣りは相変わらず人も多く、浅場を2箇所程叩きましたが、人が入った後なのか、浅場への寄りが当日は弱いのか、1時間程で2ハイゲットしたのみでした。
深場は当然人も多く入る気もしないので、ここで終了しました。
今日は、実は五目釣り達成してます。
サゴシ、カマス、エソ、サヨリ、イカ この5種類で達成しました。

サヨリもちゃんと口に掛かっていました。
そして噂のシイラですが、回遊はありませんでした。

ただシイラの場合は朝一に見れなくても、一日を通して回遊してくる事も多いので、一日やってみないとわからないと思います。
とりあえず、私の沖磯での経験ではそうです。
いたとしても、相当運が良くなければ回遊に巡りあえないと思います。
福井の漁業船の水揚げが多くなってますので、シイラをショアから獲りたければ、沖磯がいいと思っています。
Posted by 淳二 at 20:27│Comments(21)
│回遊魚ショア
この記事へのコメント
を~~なかなか沢山釣れてますね。イイですね。
サゴシもいいけど、個人的にはカマス!!
それが点数高いと思います~~~
私もカマス釣りたい・・・・苦笑
サゴシもいいけど、個人的にはカマス!!
それが点数高いと思います~~~
私もカマス釣りたい・・・・苦笑
Posted by しえら at 2007年09月20日 20:48
しえらさんこんばんは
サゴシは小さいですよ~。
もう少しサイズが欲しいところですね。
カマスはこれ一発だけですからね~。
釣るなら、知多の船が有望ですね。でもこれを皮切りに、日本海でもカマスが釣れ盛ったりして。!(^^)!
サゴシは小さいですよ~。
もう少しサイズが欲しいところですね。
カマスはこれ一発だけですからね~。
釣るなら、知多の船が有望ですね。でもこれを皮切りに、日本海でもカマスが釣れ盛ったりして。!(^^)!
Posted by つりらー at 2007年09月20日 21:01
こんばんは
大漁ですね~
おかげさまで今週末に向けてやる気が出てきました
ヒット状況も大変参考になりますし、川で魚の下処理とは目からウロコですよ!
釣れたら真似します
シイラは先日船に乗ったときに、山ほど群れているのを確認しましたけどね、岸に寄らなければ意味無いですよね(^_^;)
大漁ですね~
おかげさまで今週末に向けてやる気が出てきました
ヒット状況も大変参考になりますし、川で魚の下処理とは目からウロコですよ!
釣れたら真似します
シイラは先日船に乗ったときに、山ほど群れているのを確認しましたけどね、岸に寄らなければ意味無いですよね(^_^;)
Posted by まめひと at 2007年09月20日 21:23
お疲れ様でした m(__)m
じゅうぶん楽しんで来られたようですね。
サゴシサイズ発見日以降、中層〜ボトムでのヒットパターンが多く一度もナブラを見てなかったので意外に思いました。
あれが出るとやっぱり活気を感じるし興奮しますね!ナブラを撃ってアタるのはホントに嬉しい瞬間ですね!
じゅうぶん楽しんで来られたようですね。
サゴシサイズ発見日以降、中層〜ボトムでのヒットパターンが多く一度もナブラを見てなかったので意外に思いました。
あれが出るとやっぱり活気を感じるし興奮しますね!ナブラを撃ってアタるのはホントに嬉しい瞬間ですね!
Posted by リョウ at 2007年09月20日 21:46
魚の数も見事ですが、、
このカマスはビックりサイズじゃないですか~w
カマスが大き過ぎてサゴシとタックルのスケールがおかしな感じで見えてしまいますよw
でもナブラが出たり泳ぎ回るのが見えたりするのはいい感じそうですね!
このカマスはビックりサイズじゃないですか~w
カマスが大き過ぎてサゴシとタックルのスケールがおかしな感じで見えてしまいますよw
でもナブラが出たり泳ぎ回るのが見えたりするのはいい感じそうですね!
Posted by ム~ム~ at 2007年09月20日 21:51
こんばんは。
たくさん釣れましたねぇ。さすがですよ。
これでええ干物が作れますね。
私も久々にナブラ撃ちしてみたい(^^
たくさん釣れましたねぇ。さすがですよ。
これでええ干物が作れますね。
私も久々にナブラ撃ちしてみたい(^^
Posted by ほーちん at 2007年09月20日 22:17
お疲れ様でした!
入れ食い(1091)刑事もビックリのビックサイズカマスゲットさすがです!
サゴシも15ゲットなら、十分満喫できましたね!
愛知西署の某捜査員の汚名が吹っ飛ぶ好釣果、どうもありがとうございます(^^;
ナブラ撃ち!うらやましい!
入れ食い(1091)刑事もビックリのビックサイズカマスゲットさすがです!
サゴシも15ゲットなら、十分満喫できましたね!
愛知西署の某捜査員の汚名が吹っ飛ぶ好釣果、どうもありがとうございます(^^;
ナブラ撃ち!うらやましい!
Posted by maru at 2007年09月20日 22:23
つりらーさんつりらー過ぎですよ~やはりはコットンキャンディー夜光でっか?アワビ貼っていれば20バイトは増えていたかもです私も久しぶりデビューしようかな~~~
Posted by twb_sakurai at 2007年09月20日 22:35
状況を読んでると先端付近が特に良いという感じでは無いですね。
先週は私もハシゴ付近でやってましたし、今朝出撃した先輩談ではいつものケーソン辺りでも数が上がったとの事でした。
今週末の出撃ポイントに悩みますねw
人が多いと簡単に移動も出来なさそうですもんね(^^;)
それにしても・・・釣りに釣ったど~!って感じですねw
先週は私もハシゴ付近でやってましたし、今朝出撃した先輩談ではいつものケーソン辺りでも数が上がったとの事でした。
今週末の出撃ポイントに悩みますねw
人が多いと簡単に移動も出来なさそうですもんね(^^;)
それにしても・・・釣りに釣ったど~!って感じですねw
Posted by クマ at 2007年09月20日 23:48
サゴシ、大漁ですね!
フッキングに至らないバイトの数も含めると、かなり楽しまれたのではないでしょうか(^^)
それにしてもカマスの大きさが際立っていますね。
僕も密かにシイラを狙っていたのですが、日没まで全く姿は見られませんでした。同様にナブラやサゴシジャンプも全くなかったです。
追いが長い…、確かに「ガバッ!」と食いついてきませんね。ワインドもやりましたが、かなり遠くから波止際まで追尾してきても、なかなか口を使ってくれませんでした。
フッキングに至らないバイトの数も含めると、かなり楽しまれたのではないでしょうか(^^)
それにしてもカマスの大きさが際立っていますね。
僕も密かにシイラを狙っていたのですが、日没まで全く姿は見られませんでした。同様にナブラやサゴシジャンプも全くなかったです。
追いが長い…、確かに「ガバッ!」と食いついてきませんね。ワインドもやりましたが、かなり遠くから波止際まで追尾してきても、なかなか口を使ってくれませんでした。
Posted by あおりん at 2007年09月21日 00:30
こんばんは~~。
ナイスな釣果ですねぇ。
カマスも出てきたようで、秋の楽しみが
増えてきましたね。
ナイスな釣果ですねぇ。
カマスも出てきたようで、秋の楽しみが
増えてきましたね。
Posted by hatz at 2007年09月21日 00:37
おはようございます。祝、大漁。
ロッド3本体制や他フル装備が「供えあれば憂い無し」だった訳ですか。(^^)
夜明けの地合いはともかく、その後の地合いは出たとこ勝負って感じですね。 平日8時だとその時間まで釣ってられるアングラーは限られますし....。
おそらく今日、土日のプラに行ってられるブロガーの方もいらっしゃるので(え、私? 寝坊しますた)。 釣果のご報告に期待しています。
ロッド3本体制や他フル装備が「供えあれば憂い無し」だった訳ですか。(^^)
夜明けの地合いはともかく、その後の地合いは出たとこ勝負って感じですね。 平日8時だとその時間まで釣ってられるアングラーは限られますし....。
おそらく今日、土日のプラに行ってられるブロガーの方もいらっしゃるので(え、私? 寝坊しますた)。 釣果のご報告に期待しています。
Posted by 若 at 2007年09月21日 07:21
今朝,激しいギャップに飲み込まれ撃沈しました (^^;
Posted by リョウ at 2007年09月21日 09:45
>まめひとさんこんにちは
今週末頑張って下さいね。
でもやはり本格的に群れが入っている感じではなく、場所ムラも多いですね。週末はバクチですものね(^^ゞ
河口で下処理すれば、魚のアラはみんな鳥が持っていってくれるので助かりますね。
ちなみにポイントは、北に向かって有料道路を出てすぐの川です。流れが速いので便利ですよ。みんながやると怒られそうなので、コソっとやりましょうね。
>リョウさんこんにちは
今のサゴシ、ナブラが出ていないってのは、意外でした。みなさんナブラ打ちも普通にやってると思ってましたので(^^ゞ
今日の昼まで、新しい群れの登場かも知れないと思っていましたが。
下の方の恐ろしい新たな書き込みを拝見しました。(-_-;)
やはり日ムラでいい時に当たったって事ですかね?
とりあえず、遠征組の、あおりんさんと私が登場した日がいい日でよかったですわ。
>ム~ム~さんこんにちは
カマスの塩焼きは最高でした。!(^^)!
確かにサゴシとカマスの大きさが何か変ですよね。サゴシは小さすぎて、カマスは大きい・・・・なんか不思議な写真です。
>ほーちんさんこんにちは
干物を作って保存食を作ろうと思っています。
でも3枚に卸すと小さすぎてちとつらいかも?
やっぱ丸干しですかね~(^Q^)
>maruさんこんにちは
何とかカマスの親玉の捕獲に成功しました。
でも先週、皆さんの前を暴走していた親玉がまだ逃走中です。昨日は気配すらありませんでした。
ナブラ打ちは面白いですね~!!
投げる度に、ゴツーンと来ますからね。!(^^)!
>twb_sakurai さんこんにちは
昨日はほとんどジグを変えませんでした。ほぼ一日、写真のシーフラワー30gを投げています。ちょっとスライドするのが効いたかも?
ケツにアワビシールは最後の砦です。めったな事では使えませんよ。それにまだこの魚は幼稚園児なので、アワビの効き目は無いかも知れません。
50cmぐらいで中学生ぐらいと思われますので、その頃になると発情してきて、アワビ効果が出てくるのではないかと・・・・・・m(__)m
>クマさんこんにちは
朝一の場所は本当に宝くじと同じですね。
でもナブラに関しては、先端手前100m付近から始まって、その後一度沈んでから、10~30分ごに再び現れるのですが、手前に向かって順番に現れてます。
最後にフェンス付近で爆釣した後、再びケーソンの沖で現れて、沖に帰っていきました。
これがパターンなら、ナブラの先回り戦法が使えるかも知れませんね?
ナブラが沈んだら、手前に向かって先回りすればよいので・・・・。これなら週末でもいけそうです。もちろん保証書はありませんよ(^^ゞ
>あおりんさんこんにちは
沖からかなり長い距離を付いてきて、バイトがあるのは、駆け上がり周辺が一番多かったです。
おそらく、駆け上がり付近は居着きのサゴシが回遊していて、沖から付いてきたサゴシとジグを奪い合ってるのでは?と想像してます。
朝、釣ったのはおそらく駆け上がり周辺を回遊している魚だと思います。
ナブラはおそらく新しく入ってきた群れではないかと・・・・?
11時頃に沖に帰って、当日は、その後は現れなかったようですね。
憶測ですが(^^ゞ
>hatz さんこんにちは
カマスの大きいのがたくさん回ってくるといいですね~!(^^)!
やっぱり美味しいですよ。あの魚は。
本当に色んな魚が入って来て楽しめますね。
>若さんこんにちは
ロッドが3本あって助かりました。
いきなりリールが回らなくなるなんて、正直ビビリました。
あのナブラ軍団が新しい群れであって欲しいですね。
今日、8時以降に釣りをした人の結果が知りたいですわ。(^^ゞ
>リョウさん再びこんにちは
(゚〇゚;)・・・・・・マジですか
ブログ拝見しました。
場所ムラのよう感じですね。(^^ゞ
中々、素直に爆発してくれませんね。
でもそろそろ、青物が欲しいところですね。
今週末頑張って下さいね。
でもやはり本格的に群れが入っている感じではなく、場所ムラも多いですね。週末はバクチですものね(^^ゞ
河口で下処理すれば、魚のアラはみんな鳥が持っていってくれるので助かりますね。
ちなみにポイントは、北に向かって有料道路を出てすぐの川です。流れが速いので便利ですよ。みんながやると怒られそうなので、コソっとやりましょうね。
>リョウさんこんにちは
今のサゴシ、ナブラが出ていないってのは、意外でした。みなさんナブラ打ちも普通にやってると思ってましたので(^^ゞ
今日の昼まで、新しい群れの登場かも知れないと思っていましたが。
下の方の恐ろしい新たな書き込みを拝見しました。(-_-;)
やはり日ムラでいい時に当たったって事ですかね?
とりあえず、遠征組の、あおりんさんと私が登場した日がいい日でよかったですわ。
>ム~ム~さんこんにちは
カマスの塩焼きは最高でした。!(^^)!
確かにサゴシとカマスの大きさが何か変ですよね。サゴシは小さすぎて、カマスは大きい・・・・なんか不思議な写真です。
>ほーちんさんこんにちは
干物を作って保存食を作ろうと思っています。
でも3枚に卸すと小さすぎてちとつらいかも?
やっぱ丸干しですかね~(^Q^)
>maruさんこんにちは
何とかカマスの親玉の捕獲に成功しました。
でも先週、皆さんの前を暴走していた親玉がまだ逃走中です。昨日は気配すらありませんでした。
ナブラ打ちは面白いですね~!!
投げる度に、ゴツーンと来ますからね。!(^^)!
>twb_sakurai さんこんにちは
昨日はほとんどジグを変えませんでした。ほぼ一日、写真のシーフラワー30gを投げています。ちょっとスライドするのが効いたかも?
ケツにアワビシールは最後の砦です。めったな事では使えませんよ。それにまだこの魚は幼稚園児なので、アワビの効き目は無いかも知れません。
50cmぐらいで中学生ぐらいと思われますので、その頃になると発情してきて、アワビ効果が出てくるのではないかと・・・・・・m(__)m
>クマさんこんにちは
朝一の場所は本当に宝くじと同じですね。
でもナブラに関しては、先端手前100m付近から始まって、その後一度沈んでから、10~30分ごに再び現れるのですが、手前に向かって順番に現れてます。
最後にフェンス付近で爆釣した後、再びケーソンの沖で現れて、沖に帰っていきました。
これがパターンなら、ナブラの先回り戦法が使えるかも知れませんね?
ナブラが沈んだら、手前に向かって先回りすればよいので・・・・。これなら週末でもいけそうです。もちろん保証書はありませんよ(^^ゞ
>あおりんさんこんにちは
沖からかなり長い距離を付いてきて、バイトがあるのは、駆け上がり周辺が一番多かったです。
おそらく、駆け上がり付近は居着きのサゴシが回遊していて、沖から付いてきたサゴシとジグを奪い合ってるのでは?と想像してます。
朝、釣ったのはおそらく駆け上がり周辺を回遊している魚だと思います。
ナブラはおそらく新しく入ってきた群れではないかと・・・・?
11時頃に沖に帰って、当日は、その後は現れなかったようですね。
憶測ですが(^^ゞ
>hatz さんこんにちは
カマスの大きいのがたくさん回ってくるといいですね~!(^^)!
やっぱり美味しいですよ。あの魚は。
本当に色んな魚が入って来て楽しめますね。
>若さんこんにちは
ロッドが3本あって助かりました。
いきなりリールが回らなくなるなんて、正直ビビリました。
あのナブラ軍団が新しい群れであって欲しいですね。
今日、8時以降に釣りをした人の結果が知りたいですわ。(^^ゞ
>リョウさん再びこんにちは
(゚〇゚;)・・・・・・マジですか
ブログ拝見しました。
場所ムラのよう感じですね。(^^ゞ
中々、素直に爆発してくれませんね。
でもそろそろ、青物が欲しいところですね。
Posted by つりらー at 2007年09月21日 16:18
こんばんわ!!!
すっごい・・・・・・漁師ですねぇ。
自分も負けてはいられません!?
烏賊ですが・・・・。
すっごい・・・・・・漁師ですねぇ。
自分も負けてはいられません!?
烏賊ですが・・・・。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2007年09月21日 19:28
まいどです!すさまじい釣果ですね!(^^;;;)かっこいいなー!(^^)サゴシの干物ですか…。上手そう…。敦賀も行きたいなー!(^^)僕は、今週は3時間の釣りでしたから…。ゆっくり行きたいな…。(^^;;)
Posted by もりはげ at 2007年09月22日 10:40
>
釣り太郎さんこんにちは
昨日はよくイカが、よく釣れたみたいですね。
ブログのアップ楽しみにしてますよ~(^^)/~~~
>もりはげさんこんにちは
サゴシは、半分は友人に配って、当日に塩焼きで食べて、残りを丸干しにしました。
美味しかったですよ~!(^^)!
淡白な味なので、何でも使えるのがサワラ関係のいいところですね。
釣り太郎さんこんにちは
昨日はよくイカが、よく釣れたみたいですね。
ブログのアップ楽しみにしてますよ~(^^)/~~~
>もりはげさんこんにちは
サゴシは、半分は友人に配って、当日に塩焼きで食べて、残りを丸干しにしました。
美味しかったですよ~!(^^)!
淡白な味なので、何でも使えるのがサワラ関係のいいところですね。
Posted by つりらー at 2007年09月22日 13:01
サゴシ爆釣、羨ましい!
先日の大マゴチといい、腕さえあれば愛知近辺でもよい釣果が得られるんだと思い知らされます・・・
先日の大マゴチといい、腕さえあれば愛知近辺でもよい釣果が得られるんだと思い知らされます・・・
Posted by YRB at 2007年09月22日 22:24
YRB さんこんばんは
腕というより、運ですわ(^^ゞ
最近はついてるな~って思いますし。
そのうち、駄目な時もきますよ。
次回の木曜日は、マゴチか沖磯か迷ってますわ。どっちも厳しい感じもしますが、青物も回ってきてますし、マゴチも天候がこのまま安定すれば、あるいは爆釣?もあるかも知れません。
特にマゴチに関しては、今年は調子が悪いのか、遅れているのかハッキリしてませんので、要調査ですわ。
木曜日までゆっくり考えます。
今週はシーバスが狙い目ですよ、明日の朝(夜中)、起きれたら行くつもりです。
腕というより、運ですわ(^^ゞ
最近はついてるな~って思いますし。
そのうち、駄目な時もきますよ。
次回の木曜日は、マゴチか沖磯か迷ってますわ。どっちも厳しい感じもしますが、青物も回ってきてますし、マゴチも天候がこのまま安定すれば、あるいは爆釣?もあるかも知れません。
特にマゴチに関しては、今年は調子が悪いのか、遅れているのかハッキリしてませんので、要調査ですわ。
木曜日までゆっくり考えます。
今週はシーバスが狙い目ですよ、明日の朝(夜中)、起きれたら行くつもりです。
Posted by つりらー at 2007年09月22日 22:37
カマスはアカカマスでしょうか?
ヤマトカマスに比べて大きくて美味しいです。
ヤマトカマスに比べて大きくて美味しいです。
Posted by サモノヽン at 2007年09月24日 23:18
サモハンさんこんにちは
あのカマスは、アカカマスだと思いますよ。
もう福岡に帰ったのですね。
これからの、新しい釣行記、期待してますよ~!(^^)!
後、福岡のキビレも開拓してくださいね~!!
あのカマスは、アカカマスだと思いますよ。
もう福岡に帰ったのですね。
これからの、新しい釣行記、期待してますよ~!(^^)!
後、福岡のキビレも開拓してくださいね~!!
Posted by つりらー at 2007年09月25日 14:18
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |