ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月16日

青物が点火寸前で・・・・・・。

今日は久し振りに、釣友のY.Kさんとショアジギングに行ってきました。
前情報ではブリ、ワラサクラスが釣れているとの事で期待していたのですが、不安な要素が3つ。
一つは、海豚がポイント周辺に現れている事。
二つ目は、まとまった雨が降ったので水が甘くなって青物が岸から離れているかも知れないって事。
三つ目は、前日からの強風によって濁りが生じているのではないかって事。
期待と不安を抱えて出発しました。

ポイントに向かっている途中で、強風に加えて雨まで降ってきて気分が萎えますが、今さら引き返すわけにはいかない。
天気予報大ウソつきじゃ~ん、と文句を言っても後の祭り。
気が乗らないながらも、薄暗くなった頃ににポイントに到着。
ポイント到着後、とんでもない事に気が付く。
何と、ショックリーダー、アシストフック一式が入ったウエストポーチを車の中に忘れてきていました。
リールに着いているショックリーダーと、アシストフックがかろうじてライフジャケットの中に2個入っていたので、それで釣りをするしかありません。
Y.Kさんは、ショックリーダーの6号は持って来ているけど、太い(10号以上)のは持っていなかったので私のを使う予定でいました。
10号以上のショックリーダーはリールに付けてきている分しかありません。
もし根掛かってラインを切断する羽目になったら、ショックリーダーはY.Kさんの持っている6号で釣りをするしかありません。
もしそうなった場合に万が一にもブリが掛かったら・・・・・。
かと言って、すでに朝一の地合いに突入しているかも知れませんので今さら引き返すわけにも行かず、釣り開始。

開始2投目でY.Kさんにツバス(38cm)がヒット。
おお~青物おるじゃん。ブルーだった気分が一転して漁師モードに切り替わり、私もその後数投でハマチ(47cm)をゲット。
幸先いいスタートです。
その後も朝一の地合いで、私がハマチ3本、ツバス1本、Y.Kさんがハマチ1本、ツバス1本と2人で計6本釣り上げる事が出来ました。
その後しばらく当たりが無くなりました。

青物が点火寸前で・・・・・・。

間違いない、今日は爆る。
前日からの荒れ模様、そして朝一番の高活性。
そして強風にプラスして雨。
心配だった前日からの雨風もどうやら心配なさそうです。
どうやら前日からの不安要素がいい方向に転がっているようだ。

Y.Kさんに、「今日は、絶対にナブラが沸くよ。多分爆発すると思う。」と告げ気合いを入れてキャストを続けていると、ジグの後ろに数匹のハマチが付いてきています。
よっしゃ~爆発モード突入だぁ~♪
アクションを入れて誘うも、横からの強風にあおられてジグをうまく操作できず不発。
そんな事が数回起こりますが、フックアップに持ち込めず。
あれこれルアーを試していると目の前でナブラが沸きました。
水面下に見える数十匹のハマチにアドレナリンが吹き出ますが、何をしても掛からない。
そんなはずは・・・・・・。
何度もジグにチェイスをしている姿を確認しているのですが、どうしてもフックアップに持ち込めません。

魚はいる。ジグを間違いなく追っかけてきている。
でも食いつかない・・・・。何でだ??
ベイトが小さいのだろうか???
それとも横からの強風のせいでジグが不自然な動きをしているからか???

その後も10分おきにナブラが沸いて、すぐ目の前でハマチが泳いでいるのですが相変わらずフックアップできず。
なんだこりゃ??

そして最後に本日一番の大ナブラが出現。
近くで飛んでいた鳥たちが集まり海面に突っ込み始めました。
よっしゃ~今度こそ爆発モード突入間違い無しだぁ~。

っと思い、アドレナリン全開でジグをキャストして海を見ると、遠くで異様な黒い物体が・・・・・・。
あ~そういう事ね・・・・・・。
だからさっきまでのハマチの反応がおかしかったんだ。
ようやく状況を理解しました。
さっ・・・・・Y.Kさん撤収しよか。
もう諦めましたわ(笑)

何でかって言うと・・・・・・。

青物が点火寸前で・・・・・・。

水面をじーっと見ていると・・・・・・。

青物が点火寸前で・・・・・・。

この子がいました。

海豚がいなかったら、もの凄い事になっていたような気がする・・・・のに。
まあ自然には勝てないし仕方がないですねぇ~。
後片付けをしながら海を見ていると、海豚がどんどん増えて海豚ウォッチングになってしまいました(笑)
挙句の果てに岸から2~30m辺りでザボザボやってるし。

はぁ~~~もうだめって事で、このポイントを後にしました。
自宅からの所要時間3時間、実釣1時間半ぐらいの短い釣りでした。

さて、その後、ポイントを移動して再び青物狙いをするか、敦賀に行ってサゴシを狙うか話し合って敦賀まで戻る事に。
途中、青物を追っているっぽい鳥山を発見しますが、ちょっと岸からはいけない場所なので断念。
一気に南下してサゴシポイントに向かいました。

本日サゴシは岸からかなり遠くにいるようで、30分に1本ぐらいずらりと並んだ中で誰かが掛かる程度。(10時~12時頃)
回遊が無いとかなり厳しい状態のようで、魚事態は非常に薄い印象。
岸からは届く事のない場所をサゴシは回遊しているようで、曳き船もかなり遠くで固まっていました。
先端付近で回遊があったらしいですが、平日だというのに、かなりの人手で先端付近は入る余地なし。
ちょっと厳しいねって事でここでは2時間程で撤収する事にしました。

本日は本命ポイントでの実釣時間が少なく、爆発しそうな期待感むんむんの雰囲気の中、海豚様に水を差された格好になってしまいました。
それでも久し振りの青物狙いで釣果があったので良かったです。
久し振りの海豚ウォッチングも楽しかったですしね。
大物は次回に持ち越しです(^^)




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(回遊魚ショア)の記事画像
大接岸に遭遇。
南国サーフ 薄い・・・・。
また外した。
サゴシ増えず・・・・・・。
巡りあえず・・・・・でも楽しかった(^^)
サゴシおらんのか??
同じカテゴリー(回遊魚ショア)の記事
 大接岸に遭遇。 (2011-05-14 22:49)
 南国サーフ 薄い・・・・。 (2010-01-06 21:11)
 また外した。 (2009-12-03 21:00)
 サゴシ増えず・・・・・・。 (2009-09-17 18:00)
 巡りあえず・・・・・でも楽しかった(^^) (2009-08-20 14:52)
 サゴシおらんのか?? (2009-03-03 20:00)

この記事へのコメント
お疲れ様です。
居ましたか海豚さん、かれらは超音波を
出してるので敵わないですよね~?
朝の地合いで釣れなかったら最悪ですが
釣られたので、今夜は良いおかずが出来ますね。(^.^)
 (ワラサ・ブリ、クラスも入っているとは知らなかったです(T_T))
相変わらずサゴシPは、大混雑なのですね?数・数年前はガランコロンでしたのに。
Posted by えだまめ at 2009年04月16日 18:34
久々のソルト釣行ですね~
どうも最近の日本海はイルカちゃんが多いみたいで・・・
私もジギング釣行の時にイルカの大群に遭遇して、青物はからっきしダメでした。
イルカが同じ海域に居るだけで、青物は口を使わなくなるのでしょうかね??
Posted by しえら at 2009年04月16日 19:12
次回はハマチを餌に海豚を…って可哀相ですね

確かに海豚居ると食ってきませんね〜難しいです
ジギング船に乗っても同じような光景が何度かありましたよ〜
後マンタとジョーズ見た事ありますが…
Posted by seabass85 at 2009年04月17日 07:23
すげぇ~海豚さんと会えるのですか!
釣りはそっちのけで、見入ることになりそう。

まさか、海豚さんがジグにヒット?
なんてことになったら?

想像できないですが、色々楽しそうですね。
Posted by ヤスホウ at 2009年04月17日 08:43
メール送っておきました。
Posted by aki at 2009年04月17日 12:59
はじめまして?
毎回、ブログ拝見させてもらっています。

昨日実は、僕も敦賀新港に行ってました。
そして、9時半頃帰ろうとしてたら二人組みの
方に話しかけられ、「イルカがでたかから・・」
とゆう話をしてもらった、スパイクに乗ってる
ヒゲもじゃじゃない方です。

これからサツキや色々な事教えてください
よろしくお願いします。
Posted by 水谷昌貴 at 2009年04月17日 13:26
えだまめさんこんばんは
海豚が住み着いてしまっているようで、出没する日は釣りになりません(-"-)
せっかくブリワラサが回っているのに・・・。
運よく朝マズメの時間で掛かってくれましたわ。あれが無かったら坊主だったかも?
サゴシPは平日なのに凄い人出でした。
確かに数年前とは全く違いますね。
Posted by つりらー at 2009年04月17日 20:23
しえらさんこんばんは
今年の日本海は海豚が多いですね~。
いくら状況が良くても海豚がいては青物は口を使ってくれませんね。
ビビりながらジグを追っているからでしょうね。
おそらく気が散って食事どころではないんでしょうね。
自分が食べるよりも海豚に食われないようにしないといけないですからね~。
Posted by つりらー at 2009年04月17日 20:26
seabass85さんこんばんは
ハマチを餌に海豚ですかぁ~。
それはいいかも知れませんね。
おそらくかなりの引きの強さでしょう(笑)
ジョーズと言えば、少し前まで四日市辺りをハンマーヘッドがウロウロしていたようですね。
釣友が目撃しています。
マンタは居ませんが、湾奥にはエイがたくさんいるのでよしとしましょう(^^)
Posted by つりらー at 2009年04月17日 20:28
ヤスホウさんこんばんは
この時期に青物ポイントに行くと、年によって海豚に遭遇する機会があります。
海豚ウォッチングも楽しいですが、それより狙いの魚が口を使ってくれなくなるんで、困りものです(>_<)
海豚は頭がいいので私のジグには食ってきませんが、ヤスホウさんのテクなら海豚だって立派な対象魚になるかもしれません。
Posted by つりらー at 2009年04月17日 20:31
akiさん了解です(^^)
週末頑張って下さいね~♪
Posted by つりらー at 2009年04月17日 20:32
水谷昌貴さんこんばんは
昨日駐車場でお話した方ですね。
あれから2時間程やってみましたが、状況変わらずでして。
ただ先端付近で小爆発があったらしいです。
これからよろしくお願いします(^^)
Posted by つりらー at 2009年04月17日 20:34
惜しい~!どうやら、すれ違いですね。
同じ日、同じ時間帯、同じ場所に居ながら、お会いできなかったのが残念です。
13時過ぎ、帰りがけに、青物狙いから南下して敦賀の様子を見にきた方とお話することがあったのですが、その方はメジロ・ハマチは獲れなかったとのこと。
ワタクシ、寿司ネタではハマチが大好きなんですよ。つりらーさんのように、海豚に邪魔されてもサクッと釣りたいものです。
Posted by あおりんあおりん at 2009年04月18日 12:51
あおりんさんこんばんは
ポイントでスレ違っていますね(笑)
フラフラと歩いている2人組がいませんでしたか?
海豚が出なければ、ものすごい事になっていたって感じで雰囲気マンマンでしたが、海豚が出たので速効で撤収しました。
Posted by つりらー at 2009年04月18日 20:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青物が点火寸前で・・・・・・。
    コメント(14)