2007年09月02日
記憶に残る釣行 メッキ編

写真左は静岡メッキ、この日は夜中から当たりが頻繁にあり釣った数は写真よりも多い。サイズもよくて25cm以上が多かった。
右は愛知メッキ(船釣りによるもの)、この日は2人、2時間ぐらいで144匹釣った。サイズは小さいが、とにかく入れ食いで笑いの止まらない釣行であった。
上の写真は2つとも温排水周辺での釣果です。秋も深くなって、水温が下がりだすと南方系の魚であるメッキは、温排水周辺の比較的水温の高いところに集まってくる。
実は結構メッキ好きである。
メッキを求めて、晩秋から冬の間は静岡~三重の間を行ったり来たりしていた年もある。
今みたいに管釣りブームじゃない頃は、冬は釣るものが無くてこれぐらいしかなかったのだ。
最近は管釣りに凝りすぎて、あまり行かなくなったが・・・・・・。今年はメッキも行く気マンマンであったのだが、この冬は調子が良くなかったようだ。一時期だけ盛り上がって後は下降線。釣行しようにも中々タイミングが会わずに結局行かずじまいに終わっってしまった。愛知県での話であるが。
今年の冬はどうだろうか?こんな時期に冬の事を考えるのは時期尚早だと思うのだが、どうしても考えてしまう。
ただこのメッキ、本来は夏~秋に釣る物である。ただ私の場合は秋は、青物~アオリイカのパターンで釣りをする事が多く、中々この時期にメッキを専門で狙う事は少ない。せいぜい時間があればポイントの一つくらいを叩いてみるぐらいだ。
メッキは日本海側では極端に少ない、私自身は日本海側でメッキを狙った事もないし、狙って釣れる場所も無いと思う。
だから釣果の全ては、当たり前の事だが太平洋側でのものだ。
そんな理由で私のメッキ狙いは、大体11月頃からスタートする。
個人的にメッキのメモリアル
釣ったのはミノーのトゥイッチング
上の写真は愛知でのもの、ミノーの1投目で当たりがあり、2投目でヒットした。この大きさになると2年物だと思う。
ただこのサイズは希少価値もので、中々狙っても釣れないのが現状だ。これを釣ろうと思ったらそれこそ毎日ポイントに入らなくては釣るのは難しいと思う。こんなサイズを狙ってポイントに通うのも一つの楽しみだが、私は個人的にメッキは数釣りターゲットの一つなので、そんな厳しい釣行はあまりしない。地元でも無いしそんな釣りはとても出来ない。
それに、愛知では温排水といってもこのサイズが出るのは、時期的にも短い事が多いようだ。
ちなみに、愛知、三重に挟まれた伊勢湾は、工業地帯とあって温排水の宝庫でもあります。ショアから狙えるポイントも多いですが、船からの方がたくさん狙えます。
大物狙いでは、静岡の温排水が有名だ。ただ最近はトラブルもあって、排水が出てるとか出てないとか。もう少し、近ければ私も毎週、通ってしまうが、少し遠すぎる、行ったとしても年に4~5回のもんだ。
ちなみにここでは、たまにエイの巨大な奴がヒットする。このポイントで巨大な奴を掛けて、手も足も出なくて、PE*号が切られた云々の事を聞く事もあるが、たいていはエイなのでまともに聞かないほうがいい。のされた本人は、トレバリーサイズのGTを掛けたと自慢したいかも知れないが、その事を知っている人は知ってるので、まともに聞く事はないと思う。
温排水の流れに大きなエイが乗ってしまうと、本当に手も足もでない。私も30分近くファイトさせられた経験がある。最後にはエサ師の仕掛けと引っかかって切れてしまった。
だが本当にメーターオーバー、10㎏オーバーのメッキの実績がある、夢のような場所である事は確かだ。
そんな事もあったが、私は静岡ではデカメッキと呼べる魚は釣り上げてない。せいぜい35cm止まりだと思う。
私の場合、静岡県の場合は御前崎までしか行く事がほとんどない。御前崎より東も行きたいが、中々行く機会が無いのが現状だ。だから静岡メッキも当然、御前崎までの話しになっています。

三重メッキ、中々活性が悪く苦労したが、大きめの2匹はジグの遠投で朝マズメに掛けた。
三重県は割りとシーズンも長いしポイントも多い。アオリイカを釣りに行って気が向いたらメッキを釣ったりもする。11月半ばを過ぎても温排水以外でも釣れるので、大きさも楽しめる。
個人的に、記憶に残るメモリアル経験も無いのが三重メッキ。
ここにも温排水はいくつかあって、よく冬場に行ったりもした。ただ岸から狙えるはポイントの水の入れ替わりも激しく、特に大潮時は全くのバクチ釣行といった感じもあって、面白いのだがメッキのみではいまいち行く気になれない。温排水で釣れるシーズンは冬場なので、メッキを外したら釣る物が少なく、そのまま愛知にとんぼ返りした事だってある。
それは静岡や愛知でも同じだが。
何回、静岡から手ぶらで帰った事か・・・・・・。(-_-;)
そんな感じで、静岡、愛知、三重と3県を釣り歩いたりしました。
そろそろ、ミノーに食ってくるサイズに成長しているメッキだが、今年はどうなのだろうか?
写真右上の年は、ショアポイントでも、100匹越えした人もいるし、当たり年であれば伊勢湾奥で釣れる年もあるので非常に楽しみでもある。
今日は、お休み!!
朝起きると、奥様に、昼過ぎまで出掛ける事を聞かされた。
何!?午前中は外出だと
ちっ・・・・出かけるなら、もっと早く言ってくれよ
こちとら、気を使って日曜日は家に居るってのに。
そんな事なら、釣りに出かけるんだった。
マゴチ、シーバス、レインボーなら午前中の勝負で事足りる。
せっかくの休みがもったいない・・・・・・
釣りに行きたかったぜ~

そんな訳で午前中は、一人で大人しく、ブログの更新と、お気に入りにリンクして下さっている方の、リンク部分にHNを付けていました。
お気に入りの部分に名前が入ってます。
ところが、何かの手違いでコメントまで、名前の色と同じ色になってしまいました。
過去に、寄せていただいたコメントの文字が青色になってしまいました。
これはこれで、案外いいかもって思いますが、直そうと思っても直し方が解りません。(-_-;)
どなたか、解る方居ませんかね?
↓のコメントの文字色は、本来は黒です。意図的にブルーにしたわけではありません。
↑この部分の問題は、とりあえず解決しました。
oujirouさんありがとうございました。m(__)m
朝起きると、奥様に、昼過ぎまで出掛ける事を聞かされた。
何!?午前中は外出だと


こちとら、気を使って日曜日は家に居るってのに。
そんな事なら、釣りに出かけるんだった。
マゴチ、シーバス、レインボーなら午前中の勝負で事足りる。
せっかくの休みがもったいない・・・・・・
釣りに行きたかったぜ~


そんな訳で午前中は、一人で大人しく、ブログの更新と、お気に入りにリンクして下さっている方の、リンク部分にHNを付けていました。
お気に入りの部分に名前が入ってます。
ところが、何かの手違いでコメントまで、名前の色と同じ色になってしまいました。
過去に、寄せていただいたコメントの文字が青色になってしまいました。
これはこれで、案外いいかもって思いますが、直そうと思っても直し方が解りません。(-_-;)
どなたか、解る方居ませんかね?

↑この部分の問題は、とりあえず解決しました。
oujirouさんありがとうございました。m(__)m
Posted by 淳二 at 09:09│Comments(21)
│記憶に残る釣行
この記事へのコメント
僕も10月末に二泊三日で南紀へとメッキ釣行の予定です。毎年、あのチェイスを見なければ気がすみませんよ。温排水の影響のあるところでは、越年デカメッキが釣れるようですね。
ブログカスタムは知識も技術も持ち合わせていないので、怖くて手も足もでません~。
ブログカスタムは知識も技術も持ち合わせていないので、怖くて手も足もでません~。
Posted by あおりん at 2007年09月02日 12:12
あおりんさんこんにちは
温排水でデカメッキは確かに釣れますが、確率の悪い釣りでもありますよ(^^ゞ
やっぱ普通サイズを数釣って楽しむのが、遠征アングラーの正しい生き方でしょうね。
私も、ブログカスタムの知識は皆無なんですけどね、これ以上は止めときます。ブログそのものが取り返しが付かなくなってしまいますからね。(゚〇゚;)
やるなら、勉強用にもう一つ、別のブログを立ち上げて、練習してからやるようにします。
温排水でデカメッキは確かに釣れますが、確率の悪い釣りでもありますよ(^^ゞ
やっぱ普通サイズを数釣って楽しむのが、遠征アングラーの正しい生き方でしょうね。
私も、ブログカスタムの知識は皆無なんですけどね、これ以上は止めときます。ブログそのものが取り返しが付かなくなってしまいますからね。(゚〇゚;)
やるなら、勉強用にもう一つ、別のブログを立ち上げて、練習してからやるようにします。
Posted by つりらー at 2007年09月02日 12:30
はじめまして。
もりはげさんのところから来ました。
ちょっとややこしいことになっていますね。
とりあえず、スタイルシートの「comments-body」のところあたりでcolor:#000;を入れておくと文字色は黒になると思います。
もりはげさんのところから来ました。
ちょっとややこしいことになっていますね。
とりあえず、スタイルシートの「comments-body」のところあたりでcolor:#000;を入れておくと文字色は黒になると思います。
Posted by oujirou at 2007年09月02日 16:35
oujirouさんこんにちは
始めましてm(__)m
凄い、直ってます。
コメントの文字色が黒になりました。
comments-bodyの部分の色指定が消えていました。とりあえず、color:#000;を入れたら、黒くなりました。
でもまだ、コメント打ち込む部分の、名前、メール、URL、情報を記憶、コメントと書いてある文字が何故か青いです。
お気に入りの部分を触っただけなのに、何でこうなるのか不思議です。
でもとりあえず直りました。
oujirouさんありがとうございますm(__)m
始めましてm(__)m
凄い、直ってます。
コメントの文字色が黒になりました。
comments-bodyの部分の色指定が消えていました。とりあえず、color:#000;を入れたら、黒くなりました。
でもまだ、コメント打ち込む部分の、名前、メール、URL、情報を記憶、コメントと書いてある文字が何故か青いです。
お気に入りの部分を触っただけなのに、何でこうなるのか不思議です。
でもとりあえず直りました。
oujirouさんありがとうございますm(__)m
Posted by つりらー at 2007年09月02日 16:53
こんばんは^^
凄い数のメッキですね!
私はまだメッキを見たことすらないのですが
今年からチャレンジしようと思っています^^
やはり遠征してお土産無しってのは
なかなか寂しいものがありますしね(^^;
凄い数のメッキですね!
私はまだメッキを見たことすらないのですが
今年からチャレンジしようと思っています^^
やはり遠征してお土産無しってのは
なかなか寂しいものがありますしね(^^;
Posted by hiro at 2007年09月02日 17:41
hiroさんこんばんは
そういえば、hiroさんも東海地方にお住まいでしたね。!(^^)!
遠征坊主は慣れていますが、やはり避けたいものですね。
メッキは面白いですよ。ミノーだとチェイスが見える事も多いので、食わせ方の勉強にもなります。
その食わせ方はそのままシイラに使えますし、強弱を付ければ、トラウトやサワラなんかにも使えますよ。
ジグでの食わせにも応用できます。本当に勉強になる魚です。
そういえば、hiroさんも東海地方にお住まいでしたね。!(^^)!
遠征坊主は慣れていますが、やはり避けたいものですね。
メッキは面白いですよ。ミノーだとチェイスが見える事も多いので、食わせ方の勉強にもなります。
その食わせ方はそのままシイラに使えますし、強弱を付ければ、トラウトやサワラなんかにも使えますよ。
ジグでの食わせにも応用できます。本当に勉強になる魚です。
Posted by つりらー at 2007年09月02日 17:54
こりゃまた物凄い数のGTでは!(笑)
小さくても引くのでライトタックルだとスリリングでたのしいでしょう。
写真のメモリアルサイズは物凄い引いた事と思います。
日本海はメッキが少ないですが、我が聖地では暖流の影響で秋になるといっぱい釣れます^^;ことしも遠征しま~す!
小さくても引くのでライトタックルだとスリリングでたのしいでしょう。
写真のメモリアルサイズは物凄い引いた事と思います。
日本海はメッキが少ないですが、我が聖地では暖流の影響で秋になるといっぱい釣れます^^;ことしも遠征しま~す!
Posted by a_k at 2007年09月02日 20:19
a_k さんこんばんは
そうです。ジャイアントトレバリーの大群です。1匹最低でも15kgはあるはずです。正確に検量してませんが、多分あるんじゃないかと・・・・・・(〓_〓)
メモリアルサイズは、バスロッドで獲ったので滅茶苦茶引きましたよ。愛知では、狙っても中々釣れないのが、玉に傷ですね(-_-;)
狙って釣れる九州の人が羨ましいです。
温暖化の影響でそのうち福井でも釣れるかも???
そうです。ジャイアントトレバリーの大群です。1匹最低でも15kgはあるはずです。正確に検量してませんが、多分あるんじゃないかと・・・・・・(〓_〓)
メモリアルサイズは、バスロッドで獲ったので滅茶苦茶引きましたよ。愛知では、狙っても中々釣れないのが、玉に傷ですね(-_-;)
狙って釣れる九州の人が羨ましいです。
温暖化の影響でそのうち福井でも釣れるかも???
Posted by つりらー at 2007年09月02日 20:42
メッキは、和歌山で餌釣りしていたときに、数匹釣れたことがあります。見かけの大きさに対して引きが強く、味も良かった記憶があります。
久々に、三重、和歌山に出向いてみるかな(^^
久々に、三重、和歌山に出向いてみるかな(^^
Posted by ほーちん at 2007年09月02日 21:42
さすがグッドな実績お持ちですねー。
3.4年ほど前、三重へメッキ狙いでちょくちょく通ってましたが、わたしの釣ったメッキなど、遠近法最大限駆使して撮影しても「メモリアル」まではまったく及びませんなあ・・・。
3.4年ほど前、三重へメッキ狙いでちょくちょく通ってましたが、わたしの釣ったメッキなど、遠近法最大限駆使して撮影しても「メモリアル」まではまったく及びませんなあ・・・。
Posted by maru at 2007年09月02日 22:05
こんばんは
愛知三重でメッキ狙えるとこあるんですね~
うちの周りは鮎師ばかりでメッキ情報は全く入ってきませんので、参考になりました(^o^)
愛知三重でメッキ狙えるとこあるんですね~
うちの周りは鮎師ばかりでメッキ情報は全く入ってきませんので、参考になりました(^o^)
Posted by まめひと at 2007年09月02日 22:14
メッキがこんなに・・・。
釣りすぎっす!
今日、庄川で初鮎食べてきました!
つりらーさんのおかげです!
釣りすぎっす!
今日、庄川で初鮎食べてきました!
つりらーさんのおかげです!
Posted by 釣り太郎 at 2007年09月02日 23:05
どーもー。
メッキの写真すごいですね!
自分も去年メッキを初めて釣りました。かなり楽しかったのですが年末で続けて行くことができなかったので今年は何回かメッキ釣行をする予定です。
愛知でショアだと僕はあそこしか知りません。今年の年明けに偵察に行くとイケカツオが群れてました。あそこ以外にもあるんですかねー?
メッキの写真すごいですね!
自分も去年メッキを初めて釣りました。かなり楽しかったのですが年末で続けて行くことができなかったので今年は何回かメッキ釣行をする予定です。
愛知でショアだと僕はあそこしか知りません。今年の年明けに偵察に行くとイケカツオが群れてました。あそこ以外にもあるんですかねー?
Posted by 310 at 2007年09月02日 23:27
こちらではメッキは縁が無いですね(^^;)
それにこちらでは温排水と言えばイカのイメージがあるもので・・・w
でも、たまにルアーメーカーのHPに動画が掲載されてたりすると、羨ましいターゲットだなと眺めてます(^^)
それにこちらでは温排水と言えばイカのイメージがあるもので・・・w
でも、たまにルアーメーカーのHPに動画が掲載されてたりすると、羨ましいターゲットだなと眺めてます(^^)
Posted by クマ at 2007年09月02日 23:28
>ほーちんさんこんにちは
メッキは美味しいですよ(^.^)
アジ科の魚ですからね。料理法はアジとほとんど同じです。
たくさん釣れたら、干物にもしますよ。メッキの干物は最高です。
>maruさんこんにちは
メモリアルは確率の悪い釣りですね。
これが釣れた日は、大きな魚の群れが少数ながら居たようで、友人はスプリットリングなんかを伸ばされました。
まともに狙うなら、静岡しかありませんね。
クマさんところにコメント入れときましたが、小浜のルアー船で、かなり大きなサワラが爆発してますね。
うお~!!釣りてェ~!!
>まめひとさんこんにちは
年によって、伊勢湾内にかなりのメッキが入ってきますよ。今現在も小さいながらも釣れていますよ。
豊富な年は、木曽三川でも釣れますよ♪
もちろん、木曽三川で狙ってコンスタントに釣るのは難しいですがね。
いい年はたまにポロッと上がっちゃいます。
>釣り太郎さんこんにちは
初鮎ですか~♪
私と同じですね。でも初鮎食べたと思ったら、落ち鮎がもう近いですね。落ち鮎の時期に、家の近くの地方市場を見ると、たまに格安で鮎が売ってるんですよね。前に買った時は、30匹以上は入っていて、1500円でした。
塩焼きで死ぬほど食べて、残りは干物ですわ(^^ゞ
釣り太郎さんなら燻製にしちゃうと思いますよ。
>310さんこんにちは
メッキは、そこらへんは去年は不発でしたよ。
一瞬だけ群れが入って、後は運次第で回遊に当たったり、当たらなかったりですからね。ちょっとキビシそうでしたので、釣行しませんでした。
私も状況を確認しながら、調子が上げるのを待ってたんですが。そのまま終了でした。
>クマさんこんにちは
確かにウミックのイメージが定着してしまって、イカって感じになってしまいますが、魚関係もかなりいけると思いますよ。でもメッキはいないみたいですね(^^ゞ
サワラ情報、コメントに入れときましたよ~。
メッキは美味しいですよ(^.^)
アジ科の魚ですからね。料理法はアジとほとんど同じです。
たくさん釣れたら、干物にもしますよ。メッキの干物は最高です。
>maruさんこんにちは
メモリアルは確率の悪い釣りですね。
これが釣れた日は、大きな魚の群れが少数ながら居たようで、友人はスプリットリングなんかを伸ばされました。
まともに狙うなら、静岡しかありませんね。
クマさんところにコメント入れときましたが、小浜のルアー船で、かなり大きなサワラが爆発してますね。
うお~!!釣りてェ~!!
>まめひとさんこんにちは
年によって、伊勢湾内にかなりのメッキが入ってきますよ。今現在も小さいながらも釣れていますよ。
豊富な年は、木曽三川でも釣れますよ♪
もちろん、木曽三川で狙ってコンスタントに釣るのは難しいですがね。
いい年はたまにポロッと上がっちゃいます。
>釣り太郎さんこんにちは
初鮎ですか~♪
私と同じですね。でも初鮎食べたと思ったら、落ち鮎がもう近いですね。落ち鮎の時期に、家の近くの地方市場を見ると、たまに格安で鮎が売ってるんですよね。前に買った時は、30匹以上は入っていて、1500円でした。
塩焼きで死ぬほど食べて、残りは干物ですわ(^^ゞ
釣り太郎さんなら燻製にしちゃうと思いますよ。
>310さんこんにちは
メッキは、そこらへんは去年は不発でしたよ。
一瞬だけ群れが入って、後は運次第で回遊に当たったり、当たらなかったりですからね。ちょっとキビシそうでしたので、釣行しませんでした。
私も状況を確認しながら、調子が上げるのを待ってたんですが。そのまま終了でした。
>クマさんこんにちは
確かにウミックのイメージが定着してしまって、イカって感じになってしまいますが、魚関係もかなりいけると思いますよ。でもメッキはいないみたいですね(^^ゞ
サワラ情報、コメントに入れときましたよ~。
Posted by つりらー at 2007年09月03日 15:34
こんにちは。
例のジギング船の釣果、
びっくりですねぇ。
強風でも吹いて湾奥までくるといいんですけど。
例のジギング船の釣果、
びっくりですねぇ。
強風でも吹いて湾奥までくるといいんですけど。
Posted by maru at 2007年09月03日 16:19
maru さんこんにちは
心配無用です。クマさんがイルカに乗った少年を探してきてくれるはずです。
とりあえず今、渡船屋に2軒程電話しましたが、出ませんでした。明日もう一度掛けてみます。
しかしこの群れが湾内に入ってきたら凄い事になりますね。
心配無用です。クマさんがイルカに乗った少年を探してきてくれるはずです。
とりあえず今、渡船屋に2軒程電話しましたが、出ませんでした。明日もう一度掛けてみます。
しかしこの群れが湾内に入ってきたら凄い事になりますね。
Posted by つりらー at 2007年09月03日 16:28
はじめまして。少し前からブログを見させて頂いてました。
メッキの話が出てきたので、挨拶がてらコメントさせて頂きます。
私も愛知県在住です。メッキは秋は三重、初冬からは愛知または静岡の温排水で釣っています。
温排の巨メッキは出ればデカイですが、なかなか、簡単には釣れませんね。不可能ではないですが・・・・
つりらーさんの釣行記を見ると、釣りのターゲットといい、出没地域といい、私と非常に似てる?ような。
ひょっとすると何処かですれ違っていたかも知れませんね。
メッキの話が出てきたので、挨拶がてらコメントさせて頂きます。
私も愛知県在住です。メッキは秋は三重、初冬からは愛知または静岡の温排水で釣っています。
温排の巨メッキは出ればデカイですが、なかなか、簡単には釣れませんね。不可能ではないですが・・・・
つりらーさんの釣行記を見ると、釣りのターゲットといい、出没地域といい、私と非常に似てる?ような。
ひょっとすると何処かですれ違っていたかも知れませんね。
Posted by しえら at 2007年09月03日 21:49
つりらーさん。
ここまで釣ったら乱獲ですよ~w
まだメッキは釣ったこと無いので次回の和歌山釣行ではトライしたいと思います。
しかし…富丸の動画&ナイトジギング…衝撃でしたよ。
あんなのが敦賀へ来たら僕が海に引きづりこまれそうですわw
ここまで釣ったら乱獲ですよ~w
まだメッキは釣ったこと無いので次回の和歌山釣行ではトライしたいと思います。
しかし…富丸の動画&ナイトジギング…衝撃でしたよ。
あんなのが敦賀へ来たら僕が海に引きづりこまれそうですわw
Posted by ム~ム~1091 at 2007年09月03日 23:40
>しえらさん、初めましてm(__)m
blog拝見しました。確かに釣行地域やターゲットの漁種は似ていますね。
blogもすっきりとまとまっていてセンスのよさが伺えますね。写真も綺麗だし。
温水の巨メッキは通わないと難しいですね。f^_^;
運がいい人は、一発で釣れるかも・・・(:_;)
今年は通ってみようかな?
しえらさん、またいつでも遊びに来て下さいねー(^0^)/
私もこれから、ちょくちょくお邪魔させてもらいますね。
blog拝見しました。確かに釣行地域やターゲットの漁種は似ていますね。
blogもすっきりとまとまっていてセンスのよさが伺えますね。写真も綺麗だし。
温水の巨メッキは通わないと難しいですね。f^_^;
運がいい人は、一発で釣れるかも・・・(:_;)
今年は通ってみようかな?
しえらさん、またいつでも遊びに来て下さいねー(^0^)/
私もこれから、ちょくちょくお邪魔させてもらいますね。
Posted by つりらー at 2007年09月04日 08:02
ム〜ム〜さんこんにちは
確かに乱獲写真ですね。f^_^;
最近は食べる以上のキープはしないようにしてるので安心して下さいませ。
あの巨大サワラをショアから捕りたいですね。
回って来ないかなー。
確かに乱獲写真ですね。f^_^;
最近は食べる以上のキープはしないようにしてるので安心して下さいませ。
あの巨大サワラをショアから捕りたいですね。
回って来ないかなー。
Posted by つりらー at 2007年09月04日 08:11