2015年09月23日
遠征オフショア釣行30 時合が来ない。
週末の釣行が天気が悪く、行けなかったので火曜日に逝ってきした~。
世間はシルバーウィークとか言ってるけど、自分はいつも通りの休みでしかありません(泣)
いつも火曜日の釣行は、単独になる事が多いですが、流石シルバーウィークっという事もあって、今回はyassunさん、はちさん、そしてお久しぶりのKさんも登場。4人での賑やかな釣行となりました。
取りあえず、初場所に行こうっと言う事になって、先ずは初場所を目指しますが、予想よりも波が高いし、砂浜の勾配も急って事で、出艇は困難と判断。出しやすそうな場所に急遽予定変更となりました。
出艇場所を途中で変更するって言う、タイムロスはありましたが、早めに自宅を出発してるので、焦ることなく暗い時間帯に準備は完了。
少しの仮眠も出来たし体調も万全。
いつも通り、日の出時刻とともに出発~~。

天候は晴れ、ただ午後から風が吹く可能性もあり。って事で午前中に勝負をかけます。
目指すポイントの途中で、良さそうな潮目。
取りあえずジグを落としてみるとヒット。
ヒットはしたけど、引きからして何となく奴ではないかと・・・・・。

やっぱ、そうだわなぁ~~。
まあ、坊主は無くなったので・・・・・。
その後、攻めているとシイラがチェイスしてきたけどペンペンだったのでスルー。
ジギングで反応が無いので移動。
青物ポイントに到着。
ベイト反応はたくさんある。これは青物居るね。
っがジグで反応が無い。
これは時合い待ちっぽい。魚は居るけど食ってこない。そんな状況のようだ。
食ってこないので、鯛ラバを試してみたら、いきなり中層でヒット。

大ハマチだかワラサだか、微妙なサイズでした。
もしかして、ジグよりもゴム系のがいいのかな?
続けて鯛ラバ、インチクを試すも無反応。
たまたま、いいタイミングで鯛ラバに食ってきただけみたい。
魚は居る。でも食わない。時間がくればバコバコの入れ食いになる可能性大。
ジギングメインで攻めるもノーバイト。
途中、アシストフックごと持って行かれる、いい魚が掛かるもアシストフック切れで無念のバラシ。
潮が動かない。魚は居るけど食ってこない原因は、おそらく潮が動いてないからと思われる。
潮の動いていそうな場所を探し、何とか大ハマチ追加。
っがそれも単発。
何ともならないのでシャローでシーバスを狙いアコウを追加。

その後、数回バイトはあったけど掛からず。さらにアシストフックを再び切られる・・・・・。
活性が低く、後ろから追尾してパックンチョしてるのだろう。
見事に後ろのフックだけ持って行く。
さらにアコウ追加。
シャローで、かなりの時間を割いたが、時合いが訪れる事は無かった。
なので思い切って、深場に大移動して、お土産確保でレンコダイを狙ってみる事に。
大移中、鳥山発見。ナブラになっているが、沈むのが早過ぎる。
何とかナブラに付ける事が出来ても、1回投げれば、もうナブラは沈んでしまう。
色々なルアーを試すも食ってこない。
こりゃ~、あかんはって事で、ナブラにボートを付けて、ジギングで狙ってみるとビンゴ!!
ボトムから40mぶらい巻き上げたところでドッスンっと来た~~~。
っが、途中でバラシ。まだまだぁ~っとジグを再び落とすとフォールで乗った~~。
っが、これって青物じゃないね・・・・。

レンコダイでした。
リヤのフックを見てもらうと分かりますが、最初のバイトでアシストフック切られてます。
これで本日、アシストフックを持って行かれたのは4回目。
ワイヤー入りのアシストフック持っているので変えればいいのに、ずっと変えなかった報いです。
普通のアシストでも、釣れるわぁ~~っと思ってましたが今日の活性は無理でした。
4回ともリヤのアシストを切られました。
ジグに追尾して、軽くパクンと食ってるのでしょうね。勿体なさすぎる・・・・・。
その後、しょぼいながらもレンコの時合いがあって数匹追加。
時々、青物は沸きますが状況は相変わらず。
こりゃ、あかんは~って事で移動するも駄目。
最後に朝一番に大ハマチ釣った場所に行ってジギングするとヒット。
これは・・・・・サワラだ!!
ようやくのサワラ。バレるなよぉ~~っと巻き上げると何だか変??

ああぁ~~、サワラじゃない、サゴシのダブルヒットだ。魚が2匹付いているので、水中では太く見えたし、長くも見えてサワラかと思っていたのにショック~~~。
その後も活性上がらず。次の日仕事が忙しいので長居は無用っと、予定通りに13時半沖上がりとしました。

最終的な釣果は、大ハマチだかワラサだかを2本、アコウを2本、サゴシ3本、エソ3本、レンコダイ4本でした。
何が悔しいって、アシスト4回も切られたって事。
ワイヤー入りのアシスト持っているのに、あの独特の張りが好きじゃないので、あえて使いませんでしたし、普通のアシストでも釣れるっと思って使わなかった。それが全ての失敗ですね。掛かればサワラクラスの可能性も大だったのに・・・・・。
状況的に、魚は居るけど食ってこない状況が終始続き、ジグをシャクリ続ける以外打つ手無しって状況でした。
全くどうしようもない。釣るなら交通事故的なヒットの為にひたすらジグをしゃくるのみ。
自分的には、工夫のしようが無い、今回のような状況は正直なところ大っ嫌い。
そんな食わない状況の中で、自分の不注意以外何物でもないアシスト切れ4発ですから、全く不完全燃焼っというか、心残りの多い釣行となりました。
さあ次はどうしようかなぁ~~!!
世間はシルバーウィークとか言ってるけど、自分はいつも通りの休みでしかありません(泣)
いつも火曜日の釣行は、単独になる事が多いですが、流石シルバーウィークっという事もあって、今回はyassunさん、はちさん、そしてお久しぶりのKさんも登場。4人での賑やかな釣行となりました。
取りあえず、初場所に行こうっと言う事になって、先ずは初場所を目指しますが、予想よりも波が高いし、砂浜の勾配も急って事で、出艇は困難と判断。出しやすそうな場所に急遽予定変更となりました。
出艇場所を途中で変更するって言う、タイムロスはありましたが、早めに自宅を出発してるので、焦ることなく暗い時間帯に準備は完了。
少しの仮眠も出来たし体調も万全。
いつも通り、日の出時刻とともに出発~~。

天候は晴れ、ただ午後から風が吹く可能性もあり。って事で午前中に勝負をかけます。
目指すポイントの途中で、良さそうな潮目。
取りあえずジグを落としてみるとヒット。
ヒットはしたけど、引きからして何となく奴ではないかと・・・・・。

やっぱ、そうだわなぁ~~。
まあ、坊主は無くなったので・・・・・。
その後、攻めているとシイラがチェイスしてきたけどペンペンだったのでスルー。
ジギングで反応が無いので移動。
青物ポイントに到着。
ベイト反応はたくさんある。これは青物居るね。
っがジグで反応が無い。
これは時合い待ちっぽい。魚は居るけど食ってこない。そんな状況のようだ。
食ってこないので、鯛ラバを試してみたら、いきなり中層でヒット。

大ハマチだかワラサだか、微妙なサイズでした。
もしかして、ジグよりもゴム系のがいいのかな?
続けて鯛ラバ、インチクを試すも無反応。
たまたま、いいタイミングで鯛ラバに食ってきただけみたい。
魚は居る。でも食わない。時間がくればバコバコの入れ食いになる可能性大。
ジギングメインで攻めるもノーバイト。
途中、アシストフックごと持って行かれる、いい魚が掛かるもアシストフック切れで無念のバラシ。
潮が動かない。魚は居るけど食ってこない原因は、おそらく潮が動いてないからと思われる。
潮の動いていそうな場所を探し、何とか大ハマチ追加。
っがそれも単発。
何ともならないのでシャローでシーバスを狙いアコウを追加。

その後、数回バイトはあったけど掛からず。さらにアシストフックを再び切られる・・・・・。
活性が低く、後ろから追尾してパックンチョしてるのだろう。
見事に後ろのフックだけ持って行く。
さらにアコウ追加。
シャローで、かなりの時間を割いたが、時合いが訪れる事は無かった。
なので思い切って、深場に大移動して、お土産確保でレンコダイを狙ってみる事に。
大移中、鳥山発見。ナブラになっているが、沈むのが早過ぎる。
何とかナブラに付ける事が出来ても、1回投げれば、もうナブラは沈んでしまう。
色々なルアーを試すも食ってこない。
こりゃ~、あかんはって事で、ナブラにボートを付けて、ジギングで狙ってみるとビンゴ!!
ボトムから40mぶらい巻き上げたところでドッスンっと来た~~~。
っが、途中でバラシ。まだまだぁ~っとジグを再び落とすとフォールで乗った~~。
っが、これって青物じゃないね・・・・。

レンコダイでした。
リヤのフックを見てもらうと分かりますが、最初のバイトでアシストフック切られてます。
これで本日、アシストフックを持って行かれたのは4回目。
ワイヤー入りのアシストフック持っているので変えればいいのに、ずっと変えなかった報いです。
普通のアシストでも、釣れるわぁ~~っと思ってましたが今日の活性は無理でした。
4回ともリヤのアシストを切られました。
ジグに追尾して、軽くパクンと食ってるのでしょうね。勿体なさすぎる・・・・・。
その後、しょぼいながらもレンコの時合いがあって数匹追加。
時々、青物は沸きますが状況は相変わらず。
こりゃ、あかんは~って事で移動するも駄目。
最後に朝一番に大ハマチ釣った場所に行ってジギングするとヒット。
これは・・・・・サワラだ!!
ようやくのサワラ。バレるなよぉ~~っと巻き上げると何だか変??

ああぁ~~、サワラじゃない、サゴシのダブルヒットだ。魚が2匹付いているので、水中では太く見えたし、長くも見えてサワラかと思っていたのにショック~~~。
その後も活性上がらず。次の日仕事が忙しいので長居は無用っと、予定通りに13時半沖上がりとしました。

最終的な釣果は、大ハマチだかワラサだかを2本、アコウを2本、サゴシ3本、エソ3本、レンコダイ4本でした。
何が悔しいって、アシスト4回も切られたって事。
ワイヤー入りのアシスト持っているのに、あの独特の張りが好きじゃないので、あえて使いませんでしたし、普通のアシストでも釣れるっと思って使わなかった。それが全ての失敗ですね。掛かればサワラクラスの可能性も大だったのに・・・・・。
状況的に、魚は居るけど食ってこない状況が終始続き、ジグをシャクリ続ける以外打つ手無しって状況でした。
全くどうしようもない。釣るなら交通事故的なヒットの為にひたすらジグをしゃくるのみ。
自分的には、工夫のしようが無い、今回のような状況は正直なところ大っ嫌い。
そんな食わない状況の中で、自分の不注意以外何物でもないアシスト切れ4発ですから、全く不完全燃焼っというか、心残りの多い釣行となりました。
さあ次はどうしようかなぁ~~!!
Posted by 淳二 at 18:12│Comments(8)
│2015遠征オフショア
この記事へのコメント
こんばんは!
不完全燃焼って・・・
たまにゃ、こんな釣果が無いと魚が居なくなっちまいますよ。
あっしが、浮くまで魚を残しておいて下さいよ(^_^.)
不完全燃焼って・・・
たまにゃ、こんな釣果が無いと魚が居なくなっちまいますよ。
あっしが、浮くまで魚を残しておいて下さいよ(^_^.)
Posted by ソウルパンチ at 2015年09月23日 21:43
ソウルパンチさんこんばんは
失敗が多く、心残りの多い釣行になりました(笑)
厳しいなりに満足出来る釣りもあれば、そうでない時もありますね。
沖は、ショアと違って、魚いっぱいですので、釣り切れる事はないと思うので安心して下さい。
失敗が多く、心残りの多い釣行になりました(笑)
厳しいなりに満足出来る釣りもあれば、そうでない時もありますね。
沖は、ショアと違って、魚いっぱいですので、釣り切れる事はないと思うので安心して下さい。
Posted by つりらー
at 2015年09月24日 17:06

ふむふむ。なるほど。だからリア側のアシストフックが切られるのか!
僕も切られまくりました。ワイヤー入りは持ってこなかったし、吸い込み重視でPEのアシストばっかり使っていたの失敗のもとかもって思いました。奥が深いっすね。
僕も切られまくりました。ワイヤー入りは持ってこなかったし、吸い込み重視でPEのアシストばっかり使っていたの失敗のもとかもって思いました。奥が深いっすね。
Posted by そる男(そるお)
at 2015年09月24日 22:04

お疲れ様でした!
そる男さんが海上でyassunさんと遭遇されたようで、かなり近くで浮かれていたことを後ほど知りました(笑
お会いできたら良かったですが、、しかし、今回はキツかったですw
プレジャーは多少釣れていたみたいですが・・・文脈のないマグレを積み重ねるしかないって感じでした
サゴシは僕にはご縁がなかったらしく、アシストも切られませんでしたが、、代わりにエソが嫌と言うほど釣れました(汗
また勉強させてください~
そる男さんが海上でyassunさんと遭遇されたようで、かなり近くで浮かれていたことを後ほど知りました(笑
お会いできたら良かったですが、、しかし、今回はキツかったですw
プレジャーは多少釣れていたみたいですが・・・文脈のないマグレを積み重ねるしかないって感じでした
サゴシは僕にはご縁がなかったらしく、アシストも切られませんでしたが、、代わりにエソが嫌と言うほど釣れました(汗
また勉強させてください~
Posted by うじのぐっさん
at 2015年09月25日 00:14

そる男さんこんばんは
活性高いとフロント食われますよね。活性が低いと、こんな感じです(笑)
自分も、ワイヤー入りはいつも常備してますが、あまり好きじゃないんですわ。
多少切られても、サワラ釣れるかなっと高をくくってましたが、思いっきりやられてしまいました。
次回行く時は、最初からワイヤー入りでスタートしますよ!!
活性高いとフロント食われますよね。活性が低いと、こんな感じです(笑)
自分も、ワイヤー入りはいつも常備してますが、あまり好きじゃないんですわ。
多少切られても、サワラ釣れるかなっと高をくくってましたが、思いっきりやられてしまいました。
次回行く時は、最初からワイヤー入りでスタートしますよ!!
Posted by つりらー
at 2015年09月26日 18:05

うじのぐっさんこんばんは
途中でカヤックが数台浮いていたのがそうでしょうね。
次の日は活性が高かったようですが、今回は厳しかったっというか、マグレを積み重ねるぐらいしか攻略法は無かった感じで、面白いゲーム展開とはなりませんでした(+o+)
こっちは浅場から深場までアシスト切られまくりましたわ(笑)
サゴシ、サワラ、フグ、太刀魚っとラインがどれだけあっても足りませんね(笑)
途中でカヤックが数台浮いていたのがそうでしょうね。
次の日は活性が高かったようですが、今回は厳しかったっというか、マグレを積み重ねるぐらいしか攻略法は無かった感じで、面白いゲーム展開とはなりませんでした(+o+)
こっちは浅場から深場までアシスト切られまくりましたわ(笑)
サゴシ、サワラ、フグ、太刀魚っとラインがどれだけあっても足りませんね(笑)
Posted by つりらー
at 2015年09月26日 18:09

お疲れ様です。
精密機械が変わって、ますます釣れそうですね。(笑)
今年は、大ハマチかギリワラサってサイズが多いですね。
このサイズなら、大ハマチ畑を探せば楽しそうです。
精密機械が変わって、ますます釣れそうですね。(笑)
今年は、大ハマチかギリワラサってサイズが多いですね。
このサイズなら、大ハマチ畑を探せば楽しそうです。
Posted by midoriisi
at 2015年09月26日 18:24

midoriisiさんこんばんは
精密機械は、1周波の安い方ですけどね(笑)
マップは最高なので、9.8馬力の機動力を生かして、どこでも行けるので、どこから出しても問題無しですよ~。
今年の、このサイズ。結構引きが強くて楽しめますよ~。
でも脂ののりは去年のがいいです。
大ハマチ畑見つけると確かに面白そうですね。
今回はおそらく畑かと?思われますが、無視されました(笑)
精密機械は、1周波の安い方ですけどね(笑)
マップは最高なので、9.8馬力の機動力を生かして、どこでも行けるので、どこから出しても問題無しですよ~。
今年の、このサイズ。結構引きが強くて楽しめますよ~。
でも脂ののりは去年のがいいです。
大ハマチ畑見つけると確かに面白そうですね。
今回はおそらく畑かと?思われますが、無視されました(笑)
Posted by つりらー
at 2015年09月26日 19:12
