2015年03月01日
遠征オフショア釣行7 乗っ込み開始かな?
前日からの天気予報では、午前中は風が吹く予報だったので、今回は風裏になる海域に行ってきました。
風裏になると言っても、風向きが少し変われば、吹き下ろしがくる可能性もある。
そうなった場合は釣りが出来なくなりますが、ただ予報では昼前から風が止む予報なので、万が一出航地で風が吹いていたら、昼前まで待機して、風が止んでから出船して、夕方近くまで釣りをすればいいかなっと思い、自宅を出発。
ただ道中何度もGPV、海快晴、海保のミックスを見比べていますが、どう考えても出航地は吹いていないはず。
ただ、海快晴の風予報だけが・・・・。

風ビュンビュン予報・・・・。
天気図、直近の観測データー、前日から見てた天気JP、ミックス、GPV等々、今までの経験等々、現地は間違いなく吹いてないだろうと思う。
何で、海快晴の二つの予報、右と左でこんなに違うんだ???
左は出航不能の強風予報、右は風が吹かないべた凪予報。
現地の地形から考えて絶対にあり得ないと思いますが、万が一、左の予報が正解なら昼からでも出れないね。
注意:風向きが予報と若干違って、吹き下ろしで早上がりって可能性もある(1月11日の記事)ので、この予報でカヤックなら休むのが正解で、1月11日の状況に陥ったら、カヤックだと帰る事が出来なくなるので気を付けて下さい。
出航地に着いてみると、やはりほぼ無風。ってか全然吹いてない。
昼前まで待機して、夕方近くまでやればいいと思い、自宅をゆっくり出発してきたので、こりゃ~いかん。すぐに出ねばっと言う事で、ダッシュで準備を済ませ、いつ通り明るくなってから出発~~。

天候は晴れ、風はほぼ無し。吹いた時も風速2~3mぐらい。4mは吹かないなぁ~~。
旗がなびく程度で全く持って問題無し。
今回のテーマ?はこれです。

ボーズレスから新しく発売された、イエヤス60、80gです。
店で見た時、ビビッと来たね。これは、春からの真鯛狙いで絶対に役に立つはず。
なので、どう使うか色々試して、春からの真鯛狙いに備えたい。
先ずは30mラインでスタート。
ゴンッ!!っといきなり当たり。
何だろう~っと思いながら、シャクリ上げてるとヒット。
何だ?何だ?開始早々のヒット。まあまあそれなりの魚だな。

って、お前さんかい・・・・・。
イエヤス初釣果が君とはね。
反応が無いので、40mライン。
何かお触りがあるんが中々乗らないが、何回目かのフォールで乗った~~。

ちっ、またもやお前さんかい・・・・・。
さらに攻めて、今度はいつもの引き・・・・。

おっし!!いいサイズのホウボウでした。
そしてさらに。

アヤメカサゴでした。
開始1時間も経たないうちにイエヤスで4目ゲットです。
その後、朝一番は少し吹いていた風が完全に止み、さらに潮も流れない状況に突入。
って全く釣れなくなってしまいました。
釣れないので、どんどん沖に行くが、沖も全く同じ、風無し潮動かずで何ともならない状態に。
気持ち良く、ジグが真下に落下していきます・・・・。
ここ数回の釣行で深場に拘り、ブリを狙い、魚が釣れない日々が続いたので、今日はそれに拘らず、お土産確保で色々狙おうっと言う思いもあったので、あっさり沖を止め、再び朝一番調子の良かった浅場に戻り、鯛ラバでホウボウ2ゲット。
ホウボウとアヤメカサゴとお土産は出来たので、再び沖を目指し、大物狙いをするも、風が吹かず、潮は動かずは相変わらず。
潮さえ動いてくれれば・・・・。この状況、釣り方が見えんわ・・・・・。
朝からイエヤスをたくさん使ったし、ここはボーズレス続きっと言う事で、ヒデヨシ120gに変えてみた。
傷も無く、奇麗なヒデヨシ120g。何の間違いだか、釣り具屋で中古で400円台で売っていた(笑)
まあ二度と無いだろうね。
取りあえず、見える範囲で動かしてみてイメージ作り。
フォールさせ、底付近をへへコへコ動かしていたら、いきなりドスン!!!
ヒットした直後、ドラグを引き出し下に突っ込んだので、ワラサかと思っていた。
そして青物っぽいヘッドシェイク。
ワラサ??でも、その割に走らなくなってしまった。
この首振りは鯛じゃないし・・・・・??何だこりゃ??
動画です。
そして動画診てもらえば分かりますが、魚掬う時に二つ乗せているタモを一個落としてしましました。
その後、タモを取って完了~~。

真鯛60㎝
全然、鯛らしい引き方をしなかったです。ヘッドシェイクは鯛のそれじゃないし、珍しい真鯛も居るもんだ。
何で、タモを大小二つ乗せているかって言うと、一個は大物用で、もう一個は小型の50㎝ぐらいまでの魚用です。
ホウボウとか、小型の魚、ハマチやサバの数釣り時は、小型のラバーネットを使って、手返しUPさせています。
小型のラバーネットは、本当に手返しが良く、ゴムボート上では重宝します。
そして、それ以降沈黙。
ひたすら無風、潮動かず状態が続き、突破口が見えず。
ずっとヒデヨシを使っていたが、ただ潮との絡み具合から、多分TGベイトのがいいだろうなぁ~っと思ってはいるが、今日は何となくボーズレスデイになってしまったので、ヒデヨシで押し通す。ノブナガ持っていないので(笑)
午後に入り、風向きが変わり若干風が吹き始めた。
深場を探っていたので、TGベイト150gにチェンジ。
っと、ゴンッと当たり。
さらに、しばらく探っていたら、ヒット。
こんな深いところでっと、水深80オーバーでいいサイズのホウボウでした。
ホウボウを締め、ジグを落とすと、いきなり中層でヒット。
何だ?何だ?
中層でのヒットだったので、サバとかハマチとかサゴシとか、青物を期待したが上がってきたのは・・・・。

何だこりゃ??
シマフグ?でした。初めて釣ったわ!!
風が吹き始めたと思ったら、今度は上潮が走り始めて釣りにくくなってしまった。
全く、午前中は全く動かずで、午後からは上潮が早くて釣りにくいだなんて・・・・・難しいね。
上潮がどんどん早くなってきて釣りにくいので、浅場に移動して、ラスト1時間、流し続けたがノーバイト。
いつも通りの沖上がりの時間、14時になったので沖上がりとしました。

真鯛60㎝1本、ホウボウ4本、アヤメカサゴ2本、エソ3本、シマフグ1本
厳しい厳しいと思いつつ、気が付けばお魚さん11本釣っていたのね。
しかもジグで5目だし、真鯛はお腹パンパンの乗っ込みだし、少しは春めいてきたのかな?
ホウボウ2匹が鯛ラバで釣っただけで、後は全部ジグでした。
上げれば天国、バラせば地獄。最近、厳しい釣行が続き、連続で真鯛?をバラして悔しい思いをしていますが、今回は久々に真鯛がキャッチ出来ました。
来週、再来週と、仕事が忙しいので遠征はお休み。なので来週、再来週は短時間で地元で遊ぶ事になると思います。
帰り道、高速道路は相変わらずの渋滞表示。
何で普通の土曜日なのに、亀山~四日市で断続渋滞50分。
要は30分は渋滞で捕まるって事ね。時間帯から考えて、もっと渋滞は伸びると思うので、津で高速を降りました。
兼ねてから行ってみたかった、帰る途中にある四日市の大遠会館 まぐろレストランに行ってきました。
有名ですよね。


中トロ定美味しかったです。大衆食堂なので盛りつけがシンプルですね。
冷凍で魚をたくさん売っているし、美味しい魚が安く食べられるので、高速で渋滞くらって帰るぐらいなら、下道で渋滞食らって、途中美味しい魚を食べて帰るのも中々いいなぁ~~。
近くには、シーバス、クロダイ、マゴチ、メバルetc、釣りのポイントがたくさんあるので、釣れなかった時は、第二回戦も出来ますよ(笑)

捌いてみました。
やっぱ、乗っ込みですね~。

大きな卵が入ってましたよ。
隣のジグはヒデヨシ120g、さらに隣はホウボウの浮き袋です。
風裏になると言っても、風向きが少し変われば、吹き下ろしがくる可能性もある。
そうなった場合は釣りが出来なくなりますが、ただ予報では昼前から風が止む予報なので、万が一出航地で風が吹いていたら、昼前まで待機して、風が止んでから出船して、夕方近くまで釣りをすればいいかなっと思い、自宅を出発。
ただ道中何度もGPV、海快晴、海保のミックスを見比べていますが、どう考えても出航地は吹いていないはず。
ただ、海快晴の風予報だけが・・・・。

風ビュンビュン予報・・・・。
天気図、直近の観測データー、前日から見てた天気JP、ミックス、GPV等々、今までの経験等々、現地は間違いなく吹いてないだろうと思う。
何で、海快晴の二つの予報、右と左でこんなに違うんだ???
左は出航不能の強風予報、右は風が吹かないべた凪予報。
現地の地形から考えて絶対にあり得ないと思いますが、万が一、左の予報が正解なら昼からでも出れないね。
注意:風向きが予報と若干違って、吹き下ろしで早上がりって可能性もある(1月11日の記事)ので、この予報でカヤックなら休むのが正解で、1月11日の状況に陥ったら、カヤックだと帰る事が出来なくなるので気を付けて下さい。
出航地に着いてみると、やはりほぼ無風。ってか全然吹いてない。
昼前まで待機して、夕方近くまでやればいいと思い、自宅をゆっくり出発してきたので、こりゃ~いかん。すぐに出ねばっと言う事で、ダッシュで準備を済ませ、いつ通り明るくなってから出発~~。
天候は晴れ、風はほぼ無し。吹いた時も風速2~3mぐらい。4mは吹かないなぁ~~。
旗がなびく程度で全く持って問題無し。
今回のテーマ?はこれです。

ボーズレスから新しく発売された、イエヤス60、80gです。
店で見た時、ビビッと来たね。これは、春からの真鯛狙いで絶対に役に立つはず。
なので、どう使うか色々試して、春からの真鯛狙いに備えたい。
先ずは30mラインでスタート。
ゴンッ!!っといきなり当たり。
何だろう~っと思いながら、シャクリ上げてるとヒット。
何だ?何だ?開始早々のヒット。まあまあそれなりの魚だな。
って、お前さんかい・・・・・。
イエヤス初釣果が君とはね。
反応が無いので、40mライン。
何かお触りがあるんが中々乗らないが、何回目かのフォールで乗った~~。
ちっ、またもやお前さんかい・・・・・。
さらに攻めて、今度はいつもの引き・・・・。
おっし!!いいサイズのホウボウでした。
そしてさらに。
アヤメカサゴでした。
開始1時間も経たないうちにイエヤスで4目ゲットです。
その後、朝一番は少し吹いていた風が完全に止み、さらに潮も流れない状況に突入。
って全く釣れなくなってしまいました。
釣れないので、どんどん沖に行くが、沖も全く同じ、風無し潮動かずで何ともならない状態に。
気持ち良く、ジグが真下に落下していきます・・・・。
ここ数回の釣行で深場に拘り、ブリを狙い、魚が釣れない日々が続いたので、今日はそれに拘らず、お土産確保で色々狙おうっと言う思いもあったので、あっさり沖を止め、再び朝一番調子の良かった浅場に戻り、鯛ラバでホウボウ2ゲット。
ホウボウとアヤメカサゴとお土産は出来たので、再び沖を目指し、大物狙いをするも、風が吹かず、潮は動かずは相変わらず。
潮さえ動いてくれれば・・・・。この状況、釣り方が見えんわ・・・・・。
朝からイエヤスをたくさん使ったし、ここはボーズレス続きっと言う事で、ヒデヨシ120gに変えてみた。
傷も無く、奇麗なヒデヨシ120g。何の間違いだか、釣り具屋で中古で400円台で売っていた(笑)
まあ二度と無いだろうね。
取りあえず、見える範囲で動かしてみてイメージ作り。
フォールさせ、底付近をへへコへコ動かしていたら、いきなりドスン!!!
ヒットした直後、ドラグを引き出し下に突っ込んだので、ワラサかと思っていた。
そして青物っぽいヘッドシェイク。
ワラサ??でも、その割に走らなくなってしまった。
この首振りは鯛じゃないし・・・・・??何だこりゃ??
動画です。
そして動画診てもらえば分かりますが、魚掬う時に二つ乗せているタモを一個落としてしましました。
その後、タモを取って完了~~。
真鯛60㎝
全然、鯛らしい引き方をしなかったです。ヘッドシェイクは鯛のそれじゃないし、珍しい真鯛も居るもんだ。
何で、タモを大小二つ乗せているかって言うと、一個は大物用で、もう一個は小型の50㎝ぐらいまでの魚用です。
ホウボウとか、小型の魚、ハマチやサバの数釣り時は、小型のラバーネットを使って、手返しUPさせています。
小型のラバーネットは、本当に手返しが良く、ゴムボート上では重宝します。
そして、それ以降沈黙。
ひたすら無風、潮動かず状態が続き、突破口が見えず。
ずっとヒデヨシを使っていたが、ただ潮との絡み具合から、多分TGベイトのがいいだろうなぁ~っと思ってはいるが、今日は何となくボーズレスデイになってしまったので、ヒデヨシで押し通す。ノブナガ持っていないので(笑)
午後に入り、風向きが変わり若干風が吹き始めた。
深場を探っていたので、TGベイト150gにチェンジ。
っと、ゴンッと当たり。
さらに、しばらく探っていたら、ヒット。
こんな深いところでっと、水深80オーバーでいいサイズのホウボウでした。
ホウボウを締め、ジグを落とすと、いきなり中層でヒット。
何だ?何だ?
中層でのヒットだったので、サバとかハマチとかサゴシとか、青物を期待したが上がってきたのは・・・・。
何だこりゃ??
シマフグ?でした。初めて釣ったわ!!
風が吹き始めたと思ったら、今度は上潮が走り始めて釣りにくくなってしまった。
全く、午前中は全く動かずで、午後からは上潮が早くて釣りにくいだなんて・・・・・難しいね。
上潮がどんどん早くなってきて釣りにくいので、浅場に移動して、ラスト1時間、流し続けたがノーバイト。
いつも通りの沖上がりの時間、14時になったので沖上がりとしました。
真鯛60㎝1本、ホウボウ4本、アヤメカサゴ2本、エソ3本、シマフグ1本
厳しい厳しいと思いつつ、気が付けばお魚さん11本釣っていたのね。
しかもジグで5目だし、真鯛はお腹パンパンの乗っ込みだし、少しは春めいてきたのかな?
ホウボウ2匹が鯛ラバで釣っただけで、後は全部ジグでした。
上げれば天国、バラせば地獄。最近、厳しい釣行が続き、連続で真鯛?をバラして悔しい思いをしていますが、今回は久々に真鯛がキャッチ出来ました。
来週、再来週と、仕事が忙しいので遠征はお休み。なので来週、再来週は短時間で地元で遊ぶ事になると思います。
帰り道、高速道路は相変わらずの渋滞表示。
何で普通の土曜日なのに、亀山~四日市で断続渋滞50分。
要は30分は渋滞で捕まるって事ね。時間帯から考えて、もっと渋滞は伸びると思うので、津で高速を降りました。
兼ねてから行ってみたかった、帰る途中にある四日市の大遠会館 まぐろレストランに行ってきました。
有名ですよね。


中トロ定美味しかったです。大衆食堂なので盛りつけがシンプルですね。
冷凍で魚をたくさん売っているし、美味しい魚が安く食べられるので、高速で渋滞くらって帰るぐらいなら、下道で渋滞食らって、途中美味しい魚を食べて帰るのも中々いいなぁ~~。
近くには、シーバス、クロダイ、マゴチ、メバルetc、釣りのポイントがたくさんあるので、釣れなかった時は、第二回戦も出来ますよ(笑)
捌いてみました。
やっぱ、乗っ込みですね~。
大きな卵が入ってましたよ。
隣のジグはヒデヨシ120g、さらに隣はホウボウの浮き袋です。
Posted by 淳二 at 04:09│Comments(12)
│2015遠征オフショア
この記事へのコメント
お疲れ様でした!天気予報も 大事ですがさすがの経験が やはりものをいいますね!最近の きびしい釣果から段々 上向いてきてますね。 真鯛も 次に行けるときにはノッコミがはじまりだしますかね。それまで 調査員として 調査してまいります笑
Posted by はち at 2015年03月01日 09:03
つりらーさん、こんにちは!
ゴムボ、出せたんですね。
自分もIEYASU60gを二個買ってきましたが、
昨日は深場ばかり攻めて、出番がありませんでした。(笑)
ゴムボ、出せたんですね。
自分もIEYASU60gを二個買ってきましたが、
昨日は深場ばかり攻めて、出番がありませんでした。(笑)
Posted by madtaka
at 2015年03月01日 11:16

はちさんこんばんは
カヤックだと、ちょっと無理な予報でしたね。
自分もカヤックなら行かなかったと思います。
釣果は、3月に入ったので、いい時悪い時を繰り返しながら、上向いて行くと思いますよ。
自分が次に行く時は、真鯛もそうですが、海域を帰ればハマチの数釣りシーズンに突入する頃です。
調査員、宜しくお願いします(笑)
カヤックだと、ちょっと無理な予報でしたね。
自分もカヤックなら行かなかったと思います。
釣果は、3月に入ったので、いい時悪い時を繰り返しながら、上向いて行くと思いますよ。
自分が次に行く時は、真鯛もそうですが、海域を帰ればハマチの数釣りシーズンに突入する頃です。
調査員、宜しくお願いします(笑)
Posted by つりらー
at 2015年03月01日 17:24

madtakaさんこんばんは
風は全然吹かなかったです。
でも、場所は違いますが、前にご一緒した場所は、同じ風向き予報で、予報外れて爆風食らいましたからね(笑)
無理は禁物です。
イエヤス、それなりにいいですよ。シルエットが小さいので、ここぞって場面は絶対あると思います。
潮が流れなかったので、80gを深場に落として遊んでました(笑)
風は全然吹かなかったです。
でも、場所は違いますが、前にご一緒した場所は、同じ風向き予報で、予報外れて爆風食らいましたからね(笑)
無理は禁物です。
イエヤス、それなりにいいですよ。シルエットが小さいので、ここぞって場面は絶対あると思います。
潮が流れなかったので、80gを深場に落として遊んでました(笑)
Posted by つりらー
at 2015年03月01日 17:28

お疲れ様でした!
今回、らずさんと一緒に行こうかと話していたのですが、直前で厳しそうなので止めにしました。。
つりらーさんは行こうとしてるかも・・・とのことでしたが、
カヤックなら危険でしたね~
もう乗っ込みとはやっぱりかの地は少し季節の流れが早いようで(笑)
今の時期はむしろ真鯛もジグの方が反応良さそうですね!
つりらーさんだから釣れるだけ?(笑)
今回、らずさんと一緒に行こうかと話していたのですが、直前で厳しそうなので止めにしました。。
つりらーさんは行こうとしてるかも・・・とのことでしたが、
カヤックなら危険でしたね~
もう乗っ込みとはやっぱりかの地は少し季節の流れが早いようで(笑)
今の時期はむしろ真鯛もジグの方が反応良さそうですね!
つりらーさんだから釣れるだけ?(笑)
Posted by うじのぐっさん
at 2015年03月01日 20:16

今晩は。
自分も土曜日は亀山〜四日市の渋滞に捕まってました。
訳あって早く上がったので15分くらいで抜けれましたが
もうノッコミも入ってるんですね❗️
今シーズンこそはゲットしたいです
自分も土曜日は亀山〜四日市の渋滞に捕まってました。
訳あって早く上がったので15分くらいで抜けれましたが
もうノッコミも入ってるんですね❗️
今シーズンこそはゲットしたいです
Posted by 2012jin
at 2015年03月01日 22:03

お疲れ様です。
真鯛は乗っ込みに入ったようですね。
自分は、今月末からは、仕事が一段落しますので、それまで、分け前を残しておいてください。(笑)
真鯛は乗っ込みに入ったようですね。
自分は、今月末からは、仕事が一段落しますので、それまで、分け前を残しておいてください。(笑)
Posted by midoriisi
at 2015年03月02日 21:55

ボーズレス今大人気ですよね!
イエヤス、ヒデヨシは持ってないので買うべきかな?でもちょっと高いんだな〜(笑)
もう春の爆釣シーズン間近ですか!?
そろそろ準備運動をしなければ!(笑)
イエヤス、ヒデヨシは持ってないので買うべきかな?でもちょっと高いんだな〜(笑)
もう春の爆釣シーズン間近ですか!?
そろそろ準備運動をしなければ!(笑)
Posted by タクジグ at 2015年03月03日 00:14
うじのぐっさんこんばんは
当日はカヤックで出るべきでは無い予報でしたね。予報が少し外れればカヤックでは太刀打ちできない事態に陥る危険があると思います。
乗っ込み始まってますが、まだ数が少ないんでしょうね。
食う時間帯になれば、鯛ラバでもジグでも釣れると思いますよ。
ただ魚の絶対数に問題ありです(笑)
当日はカヤックで出るべきでは無い予報でしたね。予報が少し外れればカヤックでは太刀打ちできない事態に陥る危険があると思います。
乗っ込み始まってますが、まだ数が少ないんでしょうね。
食う時間帯になれば、鯛ラバでもジグでも釣れると思いますよ。
ただ魚の絶対数に問題ありです(笑)
Posted by つりらー
at 2015年03月03日 17:20

2012jinさんこんばんは
あの渋滞は、本当に犯罪もので、公団や設計者は謝罪すべきですね。
本当に酷過ぎですわ。
乗っ込み、まだ走りだと思われますが、始まってますね。
真鯛もそうですが、もう少し魚の活性が上がってくれれば・・・・。
ちと、厳し過ぎですわ(@_@;)
あの渋滞は、本当に犯罪もので、公団や設計者は謝罪すべきですね。
本当に酷過ぎですわ。
乗っ込み、まだ走りだと思われますが、始まってますね。
真鯛もそうですが、もう少し魚の活性が上がってくれれば・・・・。
ちと、厳し過ぎですわ(@_@;)
Posted by つりらー
at 2015年03月03日 17:23

midoriisiさんこんばんは
乗っ込みスタートしてますね。
全部釣りきってしまおうかと思ってましたが、1匹で終了です(笑)
いよいよ釣りに出かけますか!!
自分はしばらく行けませんが、分け前残しておいて下さいね!!
乗っ込みスタートしてますね。
全部釣りきってしまおうかと思ってましたが、1匹で終了です(笑)
いよいよ釣りに出かけますか!!
自分はしばらく行けませんが、分け前残しておいて下さいね!!
Posted by つりらー
at 2015年03月03日 17:25

タクジグさんこんばんは
ボーズレス高いですよね~~。
自分も、今回初めて使ってみたって感じで、まだ分かりませんわ。
ただヒデヨシは、チビマサ、TGでは難しい状況でも、行けるかなって感触がありましたね。
春のバコバコシーズンまで、後20日ぐらいですかねぇ~~。
青物爆釣、味わいたいですね!!
ボーズレス高いですよね~~。
自分も、今回初めて使ってみたって感じで、まだ分かりませんわ。
ただヒデヨシは、チビマサ、TGでは難しい状況でも、行けるかなって感触がありましたね。
春のバコバコシーズンまで、後20日ぐらいですかねぇ~~。
青物爆釣、味わいたいですね!!
Posted by つりらー
at 2015年03月03日 17:30
