ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月26日

遠征カヤック釣行22 ブリナブラどれだけ見ただろう。

6月25日(火)

前回、鯛ラバで不完全燃焼だったので、今回は鯛ラバメインです。
一応、まだブリが居るかも知れないので、朝一はブリを探して、その後はブリに拘らず鯛ラバをして、最後はサビキでアジを狙って見るつもり。

暗いうちに準備を済ませ、明るくなったタイミングで出発。

遠征カヤック釣行22 ブリナブラどれだけ見ただろう。

予報は一日ベタ凪。天候は晴れ。
薄曇りの中ジェイモ全開でポイントに向かいます。
水深40mラインからスタートして、反応が無いので沖を目指す。
50mラインで鯛ラバで探っていると、さらに沖の方で鳥が騒がしい。
どうやら青物が居る模様。
ドデカイ捕食音が遠くに居ても聞こえてくる。
どうやらブリはまだ居るみたいだ。

捕食音が聞こえた瞬間、鳥が騒ぎだし、ナブラ方面に飛んでいくが、あっという間に沈んでしまうようで、鳥も苦戦中(笑)
鳥でさえ追いつけないのにジェイモで追い付ける訳がない。
捕食音を聞きつつ、鯛ラバで探るのだが、風と潮の流れが逆でカヤックが流れて行かない。
潮自体は効いているのだが、潮目も弱く、ポイントが絞り込みにくい状況だ。
ブリには追い付けないし、逆潮で鯛は狙いにくいし、朝から戦意喪失状態。
せめてカヤックが流れてくれれば・・・。
今日は難しいなぁ~。昼前から風が変わるので、その時間からしか釣れないんじゃない??
全く流れないので、パラアンカーを入れると、どうなるか試してみるが、鯛ラバが流れて行く角度は変わったが、相変わらずGPSの読みは時速0キロのまま。
あかんなぁ~っと思っていたら、いきなりヒットしました。
多分、鯛だろうなぁ~。
ってパラアンカーがどんどん自分の方に迫ってくる。
邪魔だぁ~っとパラアンカーとかわしてネットイン。

遠征カヤック釣行22 ブリナブラどれだけ見ただろう。

よっし、まずは一本目。40㎝の鯛でした。
坊主じゃなくって良かった~。

一本目動画、パラアンカーとの戦いです(笑)



二本目っと言いたいが後が続かず。
少し遠いが、ブリナブラで水面が沸騰して鳥がダッシュしているので、そっちへ向かって見た。
ブリは居る。間違いなくいる。そしてナブラも出る。ドデカイスプラッシュが見える。
でも全て一瞬で終わってしまう。
イワシの鱗が流れて水の中がキラキラしている。
でも掛けられない。それは何故か?全く追い付けないから。
鳥の下に青物が居るっと言うけど、本当なのかなぁ~って言うのが、正直な気持ち。
よく遊漁船が釣れない時に、鳥の下に船を付けるが、それでいい思いをした記憶が無いからね。
でも今日、凄いものを目撃した。
ナブラが出ないので、鳥の下にカヤックを止めて、下を覗いて見たら、何と水面下に見えるのはブリブリブリ・・・・。
水面下に無数のブリが悠々と泳いでいる。
すっげぇ~、これってみんなブリ?だろ??
どう見てもデカイのでハマチではなさそうだ。
ほとんどサスペンドしている感じで、余りその場から動かない。
夢中でジグ、インチク、トップと投げるも全く無視。
ルアーが目の前を通っても全く無視してる。
ああ、水面下は食わない時は、こんな感じ何だろうね。

遠征カヤック釣行22 ブリナブラどれだけ見ただろう。

この反応ですが、水深46メートルで、上の方に出ている反応の下は、ブリがビッシリ泳いでいるのが丸見えでした。
ベイトの反応ではなく、ブリそのものの反応だったんです。
特に何をしているって訳でもなく、ただそこに居るって言うか、たたずんでいるって言うのか?
何か凄いものを見ちゃったな~。釣れないが、とっても得した気分。

しばらくすると、そのブリも居なくなった。
イワシが、もじっている場所に行って、ジグではなく鯛ラバを落としてみた。
PE0.8なので、万が一ブリが掛かったら大変な事になるね。
っと最初の巻き上げでいきなりヒット。
良かった、これはブリじゃない(笑)
鯛のようにガンガン首降らないし、シーバスか??
ドラグが弛めって事もあるが、中々上がって来ない。
しばらくファイトして、ゴボゴボっと泡を吐き、ブッブッっと屁のような音を出しながら上がってきた。

遠征カヤック釣行22 ブリナブラどれだけ見ただろう。

おっし!いいサイズの真鯛。61㎝。
久々に、いい真鯛が釣れました。

真鯛61センチ動画です。
ファイト中にブリが近くでガボンガボンやってましたが、音声は入りませんでした。
鳥ががナブラ追って、ニャーニャー鳴いてます。



この真鯛以降、潮目が消えて掴みどころが無くなってしまった。
あちこち、うろうろしてたら、ゴミがやたらと多い場所発見。
元潮目かな?とりあえずやってみよう。
落として一回目の巻き上げでゴンゴンゴンッ。
これも小型の真鯛だな。

遠征カヤック釣行22 ブリナブラどれだけ見ただろう。

よっしゃ~!!これが釣りたかった。30㎝弱の塩焼きサイズ(笑)
多分、大きいのより、これの塩焼きのが旨いと思う!?

潮目は出来ないけど、風が止んだおかげで、潮の流れが勝り、時速1キロぐらいでカヤックが流れるようになった。
反応は出ていないが、流れるようになったので、交通事故的に青物でも釣れないかなぁ~っと思いジグに変えたら、いきなりヒット。
っが全然引かない。根魚だね。

遠征カヤック釣行22 ブリナブラどれだけ見ただろう。

30弱のアオハタでした。
しばらくすると、沖の方で再び潮目が出来始めた。
かなり強い潮目なので、即効で行って、鯛ラバ落としと何かがヒットするもバラシ。
鯛かなぁ~って思っていたけど、次のヒットで多分正体が判明。

遠征カヤック釣行22 ブリナブラどれだけ見ただろう。

ひっさびさのホウボウでした。
2度ほど連続でバレたけど、これかな???

時刻は既に10時過ぎ。
次の日は、仕事なので昼までには上がるつもりでいた。
再びブリが浮上しだして、激しいスプラッシュが見えるようになってきた。
よし、最後に1時間だけ、11時までブリを狙って終了にしよう。

遠征カヤック釣行22 ブリナブラどれだけ見ただろう。

さっきまでは、中々ブリの反応の下に付けられなかったが、今回は活性が違うのか、容易に反応の下に付けられるようになった。
鳥の下は、魚探が水深を間違えるほどの濃い反応。
鳥が止まっている場所まで走り、即効でジギングしていると、ゴンッと強い当たりがあったが乗らなかった。
本日初の青物の当たりだっただけに悔やまれる。
船が流れるようになったはいいが濃い反応は、止まってくれず、あっという間に過ぎ去ってしまう。

しばらくドテラ流ししていると、本日のクライマックス。
今まで即効で沈んでしまって、一度も射程に入らなかったナブラが自分のすぐ近くで沸いた。
ここが勝負じゃ~~!!ジグしかないがキャスト~。
だが速攻で、また沈んでしまった。難しいのは相変わらずか・・・・。
ナブラが射程距離に入ってくれたのは、これ一回のみ。

しばらくすると、少し離れたところでナブラが沸き出した。
ちょっと遠いなぁ~。
しばらくナブラを見ながら、鯛ラバしていたら11時になりタイムアップ。
見た感じ、鳥の規模がどんどん大きくなって、ぐるぐる旋回している
朝とは鳥の飛び方が、違う感じで、行ってみれば食う状況になっているかも知れないし、もっと食わなくなってきているかもしれない。
普通に魚に飢えているなら、おそらくダッシュで向かうはずだが、今日は真鯛が釣りたかったし、その本命も3本獲って満足しているので、時間通りに終了しました。
あれだけのブリナブラを眺めながらも、時間通りに釣りを終了して出港地に向かうことがができるなんて、ブリ狙いで頑張った頃に比べて、自分もずいぶんと大人になったもんだ(笑)
自分自身に感心しながら戻りました。

遠征カヤック釣行22 ブリナブラどれだけ見ただろう。

ブリは釣れなかったけど、十分でしょ~。
ちょっとブリに時間を取りすぎて、せっかく持ってきたサビキ使わなかったのが心残りかな。
でも貴重な、ブリのサイトフィッシングが出来たのは収穫でした。
そして初めてのパターンみたいな釣れ方を、数回できたので、船頭としての経験値が一つ上がったような日でもありました。
鯛がめちゃくちゃ美味しかったので満足ですね(^^)v

今後のために、ブリ情報ですが、今日行ってみた感想はって言うと、まだまだ居ますねって事。
鱗がキラキラ水面を舞っているイワシナブラだったにも関わらず、食わすことが出来ませんでした。
いい時と何が違うって言うと、あっちこっちでナブラが出るわけじゃなく、出ても一か所のみ。
何十回とブリの一瞬のナブラを見ましたが、2か所で沸くってことは一回もなかったです。
一つのスクールが神出鬼没にあっちこっちで沸いているって感じで、つかみどころが全くありませんでした。
何十回とナブラ追って、ナブラに追いついたのは一回のみで、後は全部沈んでから到着って感じで、鳥も全く追いつかない状況がずっと続きました。
まあ、これではカヤックでは難しいですわ。でも遊漁船でも多分、これでは苦労するでしょうね。
何と言っても、風と潮の流れが逆で、カヤックが全く流れないってのは致命的ですね。
風が吹いている時間は、浮いているブイの位置が全く変わりませんでした。
ただナブラには届きませんでしたが、ブリ感度?っと思われる大きな反応には何回もカヤックをつけられたし、一回だけ当たりもあったので、鯛ラバやらずに一日ブリ一本に絞れば、多分チャンスはあったんじゃないかなぁ~って思っています。
カヤックが流れる状況であれば、イワシボイルのようだし、ずっと狙い続けたかも知れません。
まあでも、気分的にブリはもういいわぁ~、今日は鯛だぁ~って気分だったし、鯛狙っている時間のほうが多かったです。
この状況で、ブリをまともに狙うと、ガソリンがどれだけあっても足りませんわ(笑)

最後に、本文の中で青物をブリとしていますが、実際に釣り上げた訳じゃなく、ボイルの大きさからブリっと思っているだけです。
実際、前に行ったときにハマチがトップに食いついてきたしね。全部がブリっていう訳じゃないと思いますが、ボイル音はデカいですよ~~。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(2013遠征カヤック)の記事画像
遠征カヤック釣行40 2013年ラスト大晦日
遠征カヤック釣行39 中2日も厳しく・・・。
遠征カヤック釣行38 これが今年ラストのカヤック釣行!?
遠征カヤック釣行37 厳しい一日
遠征カヤック釣行36 まあ何とかです。
遠征カヤック釣行35 ハウマッチ???
同じカテゴリー(2013遠征カヤック)の記事
 遠征カヤック釣行40 2013年ラスト大晦日 (2014-01-02 05:18)
 遠征カヤック釣行39 中2日も厳しく・・・。 (2013-12-07 20:23)
 遠征カヤック釣行38 これが今年ラストのカヤック釣行!? (2013-12-01 07:54)
 遠征カヤック釣行37 厳しい一日 (2013-11-24 06:43)
 遠征カヤック釣行36 まあ何とかです。 (2013-11-17 05:13)
 遠征カヤック釣行35 ハウマッチ??? (2013-11-10 04:26)

この記事へのコメント
つりらーさん、こんばんは!
お疲れ様です。
狙い通り、旨いサイズの真鯛をGet!!お見事です。
自分も、今シーズンの鰤はもう居ないと諦めていましたが、
居る所には居るんですねぇ~!?(驚)

う~ん・・・
今週末、何処行こうか・・・迷います。(笑)
Posted by madtakamadtaka at 2013年06月27日 18:33
madtakaさんこんばんは
真鯛、滅茶苦茶美味しかったです。
時期的に身が柔らかめなのは仕方ないですがね。
ブリ様、まだうろちょろしてるみたいですが、スクールが一つしかないような・・・??
今回は、ナブラ沸いていたし、目で分かる状況でしたが、下に居る日は、見つけること自体が困難かも??
でもハマチが入ってきた情報もあるし、全部がブリって訳じゃないでしょうねぇ~。
掛かればブリって時代は、もう過去ですわ(泣)
Posted by つりらー at 2013年06月27日 19:27
いいサイズの真鯛!いいですね~!
しかも、ジグに反応しないにしてもまだデカい青物がいるんですね!

ブリの可能性はなきにしろあらず?
本命真鯛狙いで、もしかしたら…を期待して行ってみようかな~(笑)
Posted by タクジグ at 2013年06月27日 19:40
タクジグさんこんばんは
多分、一日粘れば、何とかなった??かもって状況ですね。
ブリは状況次第でって感じで、道具だけは持っておいて、他の釣りも交えた方がいいですよねぇ~。
ブリ一本だと、オールオアナッシングで丸坊主かも?(笑)
Posted by つりらー at 2013年06月27日 19:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遠征カヤック釣行22 ブリナブラどれだけ見ただろう。
    コメント(4)