2013年06月23日
シーバス釣行1 木曽三川で一日過ごす。
台風によってもたらされた雨で、ひどい渇水から、ようやく木曽三川が潤った。
朝一番にレインボー狙って、その後下流域に行って、可能性の少ないサツキマスであがいて見るつもり。
ポイントに着いて見ると、やはりと言うか、濁っている。
ギリギリの状況だと思うが、これぐらいなら釣れるだろう。
今までにも実績はあるし、さほど気にする事は無い。

狙いはもちろん、ビッグサイズだし、やはりこれぞっと思わせてくれるようなピンピンのパンパンの魚。
なので、数ではなく、そんな魚が釣れる可能性の高いポイントに入った。
入って、数投目でいきなりヒット。
引きからして、40前後のレインボーって感じだが、ローリングでバレてしまった。
もったいない・・・。
その後出ないので、そのまま釣り下って魚を探すも反応無し。
幸先よく一発で出たので、今日はイージーに魚が出せると思ったが甘かった。
そのまま、ノーバイトでワンセットが終了。
再び、さっきのヒットポイントに戻り、釣り始めようと思ったが、上からルアーアングラーが釣り下ってくるのが見えた。
あちゃ~・・・・、まあ土曜なので,こう言う事もあるわね。
釣り下ってきたアングラーと少し話しをして、ヒットポイントを譲り自分はその場を撤収。
少し上流に入って様子を見るも反応無し。
朝一番のみのレインボー釣行はあっという間に終了。
タモを忘れていたので、いったん自宅に帰り、タモを取って今度は下流域のサツキマスポイント?に入る。
サツキマスってより、この水なら掛かっても、ほぼ100%シーバスだろうが、淡い期待もあるし、タックルはトラウトロッドでポイントに入りました。
開始から1時間ほどでゴンッとヒット。
ん~~、間違いないなぁ~。
絶対にサツキマスじゃない・・。シーバスだね。

小さいけど流れの強い場所で掛けたし、トラウトタックルだっだので、楽しめた。
あれっ?考えてみたら今年陸っぱりで初めてのシーバスだ。
前回デイシーバスに行った時は、5連続バラシでノーキャッチだったからね。
今頃~?って思われるかも知れないが、今年は違う釣りに没頭していたので仕方が無い(笑)
小さくても、初物なので嬉しい~~。
その後、スプーンで流していると回収直前、スプーンの後ろでギラッと銀色の魚体が見えたがヒットしなかった。
銀色って言っても、鈍い銀色だったのでシーバスでしょうけどね。
おおぉ~おるわぁ~って感じでドキドキしますね。やっぱシーバスって面白れぇ~~!!
その後、反応無し。
この水ではサツキは、絶対に厳しいね。
でもシーバスなら夜に掛けても面白そうじゃね?
夕マズメから夜にかけてシーバス狙って、その後、テナガエビ掬いってのもいいな。
そう思い、予定より早く終了して、休憩をはさんで夕マズメからシーバス狙いに行く事に。
さて、夕マズメからのシーバス狙い。
まだ潮が高くてポイントに入れないのだが、葦をかき分けてエントリー出来るルートが一か所あるので、葦をかき分けながら侵入成功。
さあ釣りを開始すると、やけに蚊が寄ってくるし、葦の花粉?が体中にまとわりついて痒い。
痒くて耐えられないので、苦労してエントリーしたポイントから再び車に戻り、虫よけスプレーを思いっきりかけて、今度は通常のルートで入川。
最初に虫よけを吹きかけてポイントに入ったのだけど、多分、葦と擦れて落ちてしまったんだろう?
思いっきり吹きかけてきたし、葦と体が擦れていないので今度は大丈夫だ。
まだ潮位が高過ぎるぐらいに入川したが、この場所の地合いは、今日の潮回りだと自分がポイントに入れるぐらいの水位になってからと、潮止まり前。
予定として入って、二時間ぐらいの間、シーバス狙って、その後隣接するテナガエビポイントでテナガエビを掬いまくるもり。
入って、最初のころは当たりが無かったが、そろそろ?かなって水位に予想通りヒット。
おっ?ドラグも出るし60に絡むんじゃね?って感じのそこそこのサイズ。
手前に根があるので、ロッドを高く保持してファイトしていたが、バレた。
あちゃ~、シーバスではよくある事とは言え、あそこまでファイトしてバレるなよ・・・・。
単発だったようで、その後反応無し。
少し時間を置いて、再びヒットするも小さい。
ドラグを全く吹き出すことなくネットイン。

う~ん、朝と同じぐらいか、これも小さいね・・・。
小さいので、朝同様にリリース。
今日は、珍しく氷を持って生きているので、ああまあサイズを一本獲りたいのだけど、その後は2回抑え込む当たりがあったけどフッキング出来ずで地合い終了。
何とか一本って事で粘ったが、テナガエビ地合い?が終わってしまうので終了です。
さてラストのテナガエビ。
懐中電灯で照らすと相変わらずおるわおるわ。
でも、シーバス粘り過ぎて、少し潮位が低すぎる感じ。
これ以上、潮位が低くなると、下に行ってしまいそうなので即効で捕獲開始。
一回目は、それなりに取れたが、二セット目は、流石に潮位が低い。
普通なら、獲っても獲っても時間を開ければ、たくさんのエビが上がってくるのだが、二セット目はほとんど上がって来なかった。
足りないので、足で数を稼ぐ。
今日は結構苦労したなぁ~、っと1時間程頑張って何とか確保出来ました。

まあこれだけあれば十分でしょ。
即効で帰り、今日はワインで酔っぱらわせて締めてみた。
その後、塩と片栗粉でしっかり洗って下処理完了。
ネットとか見ていると、みんな生かしてドロ抜きさせているけど自分はした事が無い。
木曽三川の河口っと言う事で、綺麗な環境で育っているエビだし、タモで掬ったのは、釣りで釣ったのと比べて総じて小さいので、気にならないのかな?
小~中学生の頃は、もの凄いテナガエビ釣りに凝ったけど、もう何十年とした事が無いが、その頃でもドロ抜きはした事無かった。
やっぱサイズは釣りで釣った方が大きいね。
タモで、大きいの獲りたかったら、テトラとか行けば獲れるけど、面倒くさいので簡単に獲れる岸壁で済ませて終了です。
朝からレインボー狙いに始まり、サツキ&シーバスのどっちでも来いやぁ~って釣り、その後の無いとシーバス、さらに最後はテナガエビっと木曽三川を十二分に堪能した一日となりました。
楽しめましたが、魚が小さいのが不満かな(笑)
次はサイズアップでシーバス&レインボー獲りたいですね。
朝一番にレインボー狙って、その後下流域に行って、可能性の少ないサツキマスであがいて見るつもり。
ポイントに着いて見ると、やはりと言うか、濁っている。
ギリギリの状況だと思うが、これぐらいなら釣れるだろう。
今までにも実績はあるし、さほど気にする事は無い。
狙いはもちろん、ビッグサイズだし、やはりこれぞっと思わせてくれるようなピンピンのパンパンの魚。
なので、数ではなく、そんな魚が釣れる可能性の高いポイントに入った。
入って、数投目でいきなりヒット。
引きからして、40前後のレインボーって感じだが、ローリングでバレてしまった。
もったいない・・・。
その後出ないので、そのまま釣り下って魚を探すも反応無し。
幸先よく一発で出たので、今日はイージーに魚が出せると思ったが甘かった。
そのまま、ノーバイトでワンセットが終了。
再び、さっきのヒットポイントに戻り、釣り始めようと思ったが、上からルアーアングラーが釣り下ってくるのが見えた。
あちゃ~・・・・、まあ土曜なので,こう言う事もあるわね。
釣り下ってきたアングラーと少し話しをして、ヒットポイントを譲り自分はその場を撤収。
少し上流に入って様子を見るも反応無し。
朝一番のみのレインボー釣行はあっという間に終了。
タモを忘れていたので、いったん自宅に帰り、タモを取って今度は下流域のサツキマスポイント?に入る。
サツキマスってより、この水なら掛かっても、ほぼ100%シーバスだろうが、淡い期待もあるし、タックルはトラウトロッドでポイントに入りました。
開始から1時間ほどでゴンッとヒット。
ん~~、間違いないなぁ~。
絶対にサツキマスじゃない・・。シーバスだね。
小さいけど流れの強い場所で掛けたし、トラウトタックルだっだので、楽しめた。
あれっ?考えてみたら今年陸っぱりで初めてのシーバスだ。
前回デイシーバスに行った時は、5連続バラシでノーキャッチだったからね。
今頃~?って思われるかも知れないが、今年は違う釣りに没頭していたので仕方が無い(笑)
小さくても、初物なので嬉しい~~。
その後、スプーンで流していると回収直前、スプーンの後ろでギラッと銀色の魚体が見えたがヒットしなかった。
銀色って言っても、鈍い銀色だったのでシーバスでしょうけどね。
おおぉ~おるわぁ~って感じでドキドキしますね。やっぱシーバスって面白れぇ~~!!
その後、反応無し。
この水ではサツキは、絶対に厳しいね。
でもシーバスなら夜に掛けても面白そうじゃね?
夕マズメから夜にかけてシーバス狙って、その後、テナガエビ掬いってのもいいな。
そう思い、予定より早く終了して、休憩をはさんで夕マズメからシーバス狙いに行く事に。
さて、夕マズメからのシーバス狙い。
まだ潮が高くてポイントに入れないのだが、葦をかき分けてエントリー出来るルートが一か所あるので、葦をかき分けながら侵入成功。
さあ釣りを開始すると、やけに蚊が寄ってくるし、葦の花粉?が体中にまとわりついて痒い。
痒くて耐えられないので、苦労してエントリーしたポイントから再び車に戻り、虫よけスプレーを思いっきりかけて、今度は通常のルートで入川。
最初に虫よけを吹きかけてポイントに入ったのだけど、多分、葦と擦れて落ちてしまったんだろう?
思いっきり吹きかけてきたし、葦と体が擦れていないので今度は大丈夫だ。
まだ潮位が高過ぎるぐらいに入川したが、この場所の地合いは、今日の潮回りだと自分がポイントに入れるぐらいの水位になってからと、潮止まり前。
予定として入って、二時間ぐらいの間、シーバス狙って、その後隣接するテナガエビポイントでテナガエビを掬いまくるもり。
入って、最初のころは当たりが無かったが、そろそろ?かなって水位に予想通りヒット。
おっ?ドラグも出るし60に絡むんじゃね?って感じのそこそこのサイズ。
手前に根があるので、ロッドを高く保持してファイトしていたが、バレた。
あちゃ~、シーバスではよくある事とは言え、あそこまでファイトしてバレるなよ・・・・。
単発だったようで、その後反応無し。
少し時間を置いて、再びヒットするも小さい。
ドラグを全く吹き出すことなくネットイン。
う~ん、朝と同じぐらいか、これも小さいね・・・。
小さいので、朝同様にリリース。
今日は、珍しく氷を持って生きているので、ああまあサイズを一本獲りたいのだけど、その後は2回抑え込む当たりがあったけどフッキング出来ずで地合い終了。
何とか一本って事で粘ったが、テナガエビ地合い?が終わってしまうので終了です。
さてラストのテナガエビ。
懐中電灯で照らすと相変わらずおるわおるわ。
でも、シーバス粘り過ぎて、少し潮位が低すぎる感じ。
これ以上、潮位が低くなると、下に行ってしまいそうなので即効で捕獲開始。
一回目は、それなりに取れたが、二セット目は、流石に潮位が低い。
普通なら、獲っても獲っても時間を開ければ、たくさんのエビが上がってくるのだが、二セット目はほとんど上がって来なかった。
足りないので、足で数を稼ぐ。
今日は結構苦労したなぁ~、っと1時間程頑張って何とか確保出来ました。
まあこれだけあれば十分でしょ。
即効で帰り、今日はワインで酔っぱらわせて締めてみた。
その後、塩と片栗粉でしっかり洗って下処理完了。
ネットとか見ていると、みんな生かしてドロ抜きさせているけど自分はした事が無い。
木曽三川の河口っと言う事で、綺麗な環境で育っているエビだし、タモで掬ったのは、釣りで釣ったのと比べて総じて小さいので、気にならないのかな?
小~中学生の頃は、もの凄いテナガエビ釣りに凝ったけど、もう何十年とした事が無いが、その頃でもドロ抜きはした事無かった。
やっぱサイズは釣りで釣った方が大きいね。
タモで、大きいの獲りたかったら、テトラとか行けば獲れるけど、面倒くさいので簡単に獲れる岸壁で済ませて終了です。
朝からレインボー狙いに始まり、サツキ&シーバスのどっちでも来いやぁ~って釣り、その後の無いとシーバス、さらに最後はテナガエビっと木曽三川を十二分に堪能した一日となりました。
楽しめましたが、魚が小さいのが不満かな(笑)
次はサイズアップでシーバス&レインボー獲りたいですね。
Posted by 淳二 at 07:31│Comments(10)
│シーバス
この記事へのコメント
はじめまして、つりらーさん。
サツキマスの写真かと思いました(*^^)
濁流の治まる時がチャンスですね~
こっちは水月湖の奥でカヤック浮かべると釣れますよ!
オイラは陸釣りなんでね 笑
ポイントだすと、似た人に起こられる(@@)
僕に似た人は違う場所でドブスズキ連発していますわぁ。
今年は釣れないって聞くけど、陸からでもたくさん釣れてますだって!
サツキマスの写真かと思いました(*^^)
濁流の治まる時がチャンスですね~
こっちは水月湖の奥でカヤック浮かべると釣れますよ!
オイラは陸釣りなんでね 笑
ポイントだすと、似た人に起こられる(@@)
僕に似た人は違う場所でドブスズキ連発していますわぁ。
今年は釣れないって聞くけど、陸からでもたくさん釣れてますだって!
Posted by 暇な釣り人
at 2013年06月23日 08:40

初めまして~(爆)
トラウトタックルでシーバスってのも中々新鮮ですわ。
そっちでカヤック浮きたいのですが、中々時間が・・・^_^;
まずは地元開拓しないとね。って事で地元でカヤックシーバスにも行きたいのですが、これまた時間が・・・(笑)
まあ、色々よくばりすぎて困っている次第です。
なので今は気の向くままにターゲットをころころ変えて節操のない釣りしてますよ。
よく似た人に、よろしく言っておいて下さいね~(笑)
トラウトタックルでシーバスってのも中々新鮮ですわ。
そっちでカヤック浮きたいのですが、中々時間が・・・^_^;
まずは地元開拓しないとね。って事で地元でカヤックシーバスにも行きたいのですが、これまた時間が・・・(笑)
まあ、色々よくばりすぎて困っている次第です。
なので今は気の向くままにターゲットをころころ変えて節操のない釣りしてますよ。
よく似た人に、よろしく言っておいて下さいね~(笑)
Posted by つりらー at 2013年06月23日 14:40
こんにちは!
木曽三川でエンジョイされてみえますね(^^♪
昨日も河口から中流域まで前打ち釣行でしたが、サッパリでした。
手長エビのワイン絞めは、今度チャレンジしてみます。
木曽三川でエンジョイされてみえますね(^^♪
昨日も河口から中流域まで前打ち釣行でしたが、サッパリでした。
手長エビのワイン絞めは、今度チャレンジしてみます。
Posted by ソウルパンチ at 2013年06月24日 09:26
ほほぅ、今度はシーバスにエビですか。
長時間レインボー~エビまで楽しんでおられますなぁ。
体力と、気力は相変わらずのようで。
私は、最近夢の中でしか釣行してません。
そろそろナイトの準備を始めます。
長時間レインボー~エビまで楽しんでおられますなぁ。
体力と、気力は相変わらずのようで。
私は、最近夢の中でしか釣行してません。
そろそろナイトの準備を始めます。
Posted by ヤスホウ at 2013年06月24日 10:01
ほー。ワインで〆られましたか。
日本酒で〆るのと味はおなじなのかなぁ。
手長エビも獲りに行きたいな。
そういえば、川虫を採って釣るのが面白いので毎年渓流のエサ釣りをしたいと思ってるのですが今年も行きませんでした。
こうやって毎年過ぎていくんだろうな(苦笑)
日本酒で〆るのと味はおなじなのかなぁ。
手長エビも獲りに行きたいな。
そういえば、川虫を採って釣るのが面白いので毎年渓流のエサ釣りをしたいと思ってるのですが今年も行きませんでした。
こうやって毎年過ぎていくんだろうな(苦笑)
Posted by 岐阜のつりびと at 2013年06月24日 16:45
ソウルパンチさんこんばんは
やっぱ木曽三川は楽しいです。
しばらく離れてみて、なおさらそう思いますね~。
ワイン締め・・・・。締めた後に洗ってしまって(笑)
ワインで締めた意味無いじゃ~んって味になりました。
まあ普通の川エビの唐揚げでした(^_^.)
やっぱ木曽三川は楽しいです。
しばらく離れてみて、なおさらそう思いますね~。
ワイン締め・・・・。締めた後に洗ってしまって(笑)
ワインで締めた意味無いじゃ~んって味になりました。
まあ普通の川エビの唐揚げでした(^_^.)
Posted by つりらー
at 2013年06月24日 18:28

ヤスホウさんこんばんは
ははっ、体力、持久力は前以上に上がっていて疲れ知らずです♪
そろそろ日中は、暑くて厳しくなりますので、ナイトもいいです。
潮が高い時に浮いてきたエビ掬って、その後シーバスってのがいいですね。
木曽三川で一番旨い獲物じゃないかなぁ~って思います。
ははっ、体力、持久力は前以上に上がっていて疲れ知らずです♪
そろそろ日中は、暑くて厳しくなりますので、ナイトもいいです。
潮が高い時に浮いてきたエビ掬って、その後シーバスってのがいいですね。
木曽三川で一番旨い獲物じゃないかなぁ~って思います。
Posted by つりらー
at 2013年06月24日 18:33

岐阜のつりびとさんこんばんは
普段、全くお酒飲まないので、アクアパッツァ用のワインしかお酒か、料理酒しか持っていないんです(笑)
締めて、その後何を思ったのか、水で洗ってしまったので多分意味が無かったと・・・・。
渓流釣り、自分も毎年行きたいと思いながら、行けずに終わってます。
まあ現在は色々やっているので仕方ないかなぁ~って思っています。
自分の知り合いも、大物、小物、沖釣り等々、色々な釣りを経験して、年をとったら最後は渓流って方が多いですので、まあ自分も何時かそうなるんじゃないかと思っていますよ(笑)
普段、全くお酒飲まないので、アクアパッツァ用のワインしかお酒か、料理酒しか持っていないんです(笑)
締めて、その後何を思ったのか、水で洗ってしまったので多分意味が無かったと・・・・。
渓流釣り、自分も毎年行きたいと思いながら、行けずに終わってます。
まあ現在は色々やっているので仕方ないかなぁ~って思っています。
自分の知り合いも、大物、小物、沖釣り等々、色々な釣りを経験して、年をとったら最後は渓流って方が多いですので、まあ自分も何時かそうなるんじゃないかと思っていますよ(笑)
Posted by つりらー
at 2013年06月24日 18:40

丸一日釣行ですか~!
うらやましい~!
結婚してからは丸一日ってのはなかなか行かせてもらってないな~(^。^;;
そういえば、テナガエビの時季ですね~!
ほんと、あれおいしいですよね!
ちょっくらビールのあてに獲りにいこうかな~!
うらやましい~!
結婚してからは丸一日ってのはなかなか行かせてもらってないな~(^。^;;
そういえば、テナガエビの時季ですね~!
ほんと、あれおいしいですよね!
ちょっくらビールのあてに獲りにいこうかな~!
Posted by タクジグ at 2013年06月24日 22:54
タクジグさんこんにちは
遠征ではなく、地元で丸一日過ごす。
中々充実した釣りができますよ。
テナガエビはマジで旨いですね。
川の中で獲れる獲物の中で、もっとも旨いんじゃないかなぁ~。
自分も普段は全く飲まない人間なのですが、この時ばかりは、ビール片手に旨ぁ~~~でした(笑)
遠征ではなく、地元で丸一日過ごす。
中々充実した釣りができますよ。
テナガエビはマジで旨いですね。
川の中で獲れる獲物の中で、もっとも旨いんじゃないかなぁ~。
自分も普段は全く飲まない人間なのですが、この時ばかりは、ビール片手に旨ぁ~~~でした(笑)
Posted by つりらー
at 2013年06月26日 15:54
