2009年03月03日
サゴシおらんのか??
サゴシ狙いに行ってきました。
稚鮎が入ってきたようだし、去年から不調が続いているポイントですが、そろそろ爆発するかも知れないという甘い期待があったのですが・・・・。
前日からの冷え込みで、非常に寒いですが朝一からポイントに入りました。
薄明るくなってきてからキャストを開始するも、反応無し。
あちこちに藻が浮かんでいてキャストの度に、藻が引っかかるし・・・。
全く魚の気配は感じられないし・・・。
朝一から、この状態では先が思いやられるなぁ~。
移動して別の魚を狙うにも、ショアジギタックル以外何も持ってきていない。
取るべき道はただ一つ、粘る事、それ以外無い状態です。
8時頃になると流れが変わり、藻が引っかからなくなって、東に向かっていい流れが出るようになってきました。
いい流れだ。そろそろ魚が回ってきてもいいと思うのだが・・・・。
相変わらず、魚っ気が感じられない。
そして寒い。
時間的にもそろそろ暖かくなってくれてもいいと思うのだが、一向に暖かくならない。
10時頃、内向きでようやくボイルがあったようで、親切にも近くにいた人が、わざわざ私の方に駆け寄ってきて教えてくれました。
この時刻まで、自分の周りでは誰一人としてサゴシを釣り上げる事がありませんでしたが、ボイル狙いで近くの人がようやく1本キャッチ。
おお~!!サゴシいるんだぁ~。
その頃から、内向きでボイルがポツポツ起きるようになったきましたが、まれに誰かが単発で掛ける程度。
群れの規模がかなり小さいようです。
それにボイルがあるからと言って、ジグに中々食いつかない状態です。
堤防の際には稚鮎の姿が見られるようになりましたが、悲しい事に稚鮎サビキを持ってきていません。
自宅を出て数分で稚鮎サビキを取りに戻るかと思ったのですが、戻るのが面倒臭くて取りに戻らなかったのが悔やまれます。
ボイルの出た時間帯だけは風も止んで暖かかったのですが、風向きが変わって冷たい風が吹き始めたとたんにボイルは全くなくなってしまいました。
ボイルの出る出ないは、どうやら気温と関連しているようです。
それでも場所によっては魚はいるようで、、水面までサゴシがルアーを追ってくる事が自分を含め周りでも数回ありました。
ただ悲しい事にルアーは追ってはくるのですが食い付くまで行きません。
スイッチが入れられない。活性が低い。
あれこれ試してみても効果は無し。
12時頃まで粘りましたが、この状況が変わる事はありませんでした。
結局、6時頃から12時までの釣行で、サゴシゲットは3本のみ。
当たりのみで乗らなかったのが3~4回程度という厳しい内容で終了しました。
まだまだサゴシの絶対数は少ないようです。
いつになったら、この場所の景気は良くなるんでしょうか???
初めてサゴシで味噌煮を作ってみましたが、かなり美味しいです。
今までのサゴシ料理の中で一番おいしかったんじゃないかなぁ~。
美味しいので半分、つまみ食いしてしまいました。
お勧めです(^^)
Posted by 淳二 at 20:00│Comments(10)
│回遊魚ショア
この記事へのコメント
3匹以上釣った話はとても少ないので、流石はつりらーさんですな。
某店のネタメールがイマイチ信憑性を欠いておりまして、様子を伺っておりました。
土日は暖かい様なので、そろそろ。
某店のネタメールがイマイチ信憑性を欠いておりまして、様子を伺っておりました。
土日は暖かい様なので、そろそろ。
Posted by 若 at 2009年03月05日 21:12
状況がコロコロ変わるみたいですね~
チアユの接岸状況が期待できそうなので、チアユ釣りに行ってきますわ~(^^)
チアユの接岸状況が期待できそうなので、チアユ釣りに行ってきますわ~(^^)
Posted by まめひと at 2009年03月05日 22:06
3匹釣れたら嬉しいですが、6時間で3匹では気が持ちませんね。
短気な自分にはムリ・・・
短気な自分にはムリ・・・
Posted by aki at 2009年03月06日 12:46
若さんこんばんは
当日は、あおりんさんの時ほど厳しくなく、堤防全体で聞いているだけで20本ぐらいは上がっていると思います。
ただし、ヒットタイムは全て10時以降だと思います。
外側は全くで、内向きのみの釣果です。
数日前の荒れで魚が大量に入っている感じでした。木金とも魚はいるのに食わないか、堤防に寄っていないだけだと思います。
土日は某店がメールで情報ばらまいたので混雑必至でしょうね。
当日は、あおりんさんの時ほど厳しくなく、堤防全体で聞いているだけで20本ぐらいは上がっていると思います。
ただし、ヒットタイムは全て10時以降だと思います。
外側は全くで、内向きのみの釣果です。
数日前の荒れで魚が大量に入っている感じでした。木金とも魚はいるのに食わないか、堤防に寄っていないだけだと思います。
土日は某店がメールで情報ばらまいたので混雑必至でしょうね。
Posted by つりらー at 2009年03月06日 18:37
まめひとさんこんばんは
稚鮎どころではなくなってきたようですね。
それでも、まだ日ムラはあるでしょうから、稚鮎サビキを持って行った方がいいですね。
稚鮎は時期の魚ですし、食べても美味しいですからね~。
私も稚鮎が食べたいです(^^)
稚鮎どころではなくなってきたようですね。
それでも、まだ日ムラはあるでしょうから、稚鮎サビキを持って行った方がいいですね。
稚鮎は時期の魚ですし、食べても美味しいですからね~。
私も稚鮎が食べたいです(^^)
Posted by つりらー at 2009年03月06日 18:39
akiさんこんばんは
短気な方でも、飽きない群れが入ってきつつあるようですね。
今日の荒れで、ますます接岸するのでは??
確かに6時間で3本はきついです。
一日に一回ぐらいは爆釣タイムがほしいですね~。
短気な方でも、飽きない群れが入ってきつつあるようですね。
今日の荒れで、ますます接岸するのでは??
確かに6時間で3本はきついです。
一日に一回ぐらいは爆釣タイムがほしいですね~。
Posted by つりらー at 2009年03月06日 18:42
なかなか本番スタートしませんね>サゴシ
釣れない時のあの場所は、ほんとヤル事ないし忍耐力が試される場所ですが、
それでも3本釣るとは、サスガですぅ。
釣れない時のあの場所は、ほんとヤル事ないし忍耐力が試される場所ですが、
それでも3本釣るとは、サスガですぅ。
Posted by しえら at 2009年03月07日 17:26
厳しくとも3本捕るのは、さすがは、つりらーさんですね。
でも、ちょっとの間、「祭り」も開催されたようですし、これからもムラはあるでしょうが爆釣に出くわすことも多くなりそうですね♪
1本しか捕れなかったサゴシ、これは刺身に。そして前に、西京味噌に漬け込んでサゴシ、この西京焼きと併せて美味しくいただきました。♪( ̄▽ ̄)ノ″
でも、ちょっとの間、「祭り」も開催されたようですし、これからもムラはあるでしょうが爆釣に出くわすことも多くなりそうですね♪
1本しか捕れなかったサゴシ、これは刺身に。そして前に、西京味噌に漬け込んでサゴシ、この西京焼きと併せて美味しくいただきました。♪( ̄▽ ̄)ノ″
Posted by あおりん at 2009年03月08日 11:24
しえらさんこんにちは
それが、私が釣行した2日後にスタートした模様ですよ。
私が行った時は、内向きに魚が結構入っていて、スタートが近いって雰囲気でした。
当日はいるのに食わないって感じで悔しい思いをしたものです。
もしかしたら私が帰ってからプチ入れ食いぐらいはあったかもしれません。
それが、私が釣行した2日後にスタートした模様ですよ。
私が行った時は、内向きに魚が結構入っていて、スタートが近いって雰囲気でした。
当日はいるのに食わないって感じで悔しい思いをしたものです。
もしかしたら私が帰ってからプチ入れ食いぐらいはあったかもしれません。
Posted by つりらー
at 2009年03月08日 12:01

あおりんさんこんにちは
私が行った日は、あおりんさんが行った日よりは、ちょっとマシでした。
釣れる範囲が狭く、2か所で各10本ずつぐらいは上がっていると思います。
私がいた周辺は、3本釣った人が私を含めて2人、2本が一人、1本が2~3人いましたからね。
西京味噌漬けも美味しいですからね~。
私は今回、味噌煮にチャレンジしてみましたが、美味しかったですよぉ~♪
私が行った日は、あおりんさんが行った日よりは、ちょっとマシでした。
釣れる範囲が狭く、2か所で各10本ずつぐらいは上がっていると思います。
私がいた周辺は、3本釣った人が私を含めて2人、2本が一人、1本が2~3人いましたからね。
西京味噌漬けも美味しいですからね~。
私は今回、味噌煮にチャレンジしてみましたが、美味しかったですよぉ~♪
Posted by つりらー
at 2009年03月08日 12:04
