ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月25日

シーバス料理① 青蒸鮮魚

昨日、釣ってきたシーバスを今回はスズキの青蒸鮮魚にしました。
実は、この料理法は初チャレンジです。
以前、ブログ仲間のしえらさんがこの料理をカサゴで作っていて、私もいつか作ろうと思っていましたが、ネットを検索していると、スズキの青蒸も結構ヒットするではありませんか。

なので早速実行です(^^)

材料は
1、スズキ
2、ネギ
3、ショウガ
5、コンブ
6、日本酒
7、醤油
8、ごま油
こんなところです。

蒸し器が要りますが、我が家に蒸し器はないのでフライパンで代用です。

シーバス料理① 青蒸鮮魚


こんな感じで、お皿の下に昆布、長ネギを敷き詰め、その上にスズキの切り身を置きます。
切り身の上に、長めに切ったネギ、スライスしたショウガを置きます。
その上から、日本酒をかけてフライパンの中に入れます。
フライパンに水を入れて、蓋をして強火で蒸し焼きする事、10分ぐらい。

蒸しあがったら、ネギ、ショウガ、昆布、皿の下にたまった蒸し汁を別の容器に入れます。
蒸し汁の中に、醤油を適量入れて、お皿に戻します。
火にかけて熱したごま油を切り身にスプーン1~2杯ほど掛けてやります。
ジュワ~パチパチとごま油が跳ねるので、注意して下さい。
そして・・・・・・・。

シーバス料理① 青蒸鮮魚

出来上がり~♪

初めて作った料理ですが、お味の程は・・・・・・?

チョキ激ウマでした~♪

身よりも蒸し汁が激ウマでしたニコニコ

これは病みつきになりそうです。
今回はスズキの切り身を使いましたが、色々な魚でも作れます。
次回は、スズキの切り身に塩を振って身を締めてから作ってみようと思います。
スズキの青蒸で検索すると色々ヒットしますよ。
作り方たくさんあるようです。今回はしえらさんのやり方をほとんどマネさせてもらい自分流はというと昆布をお皿の下に敷き詰めたぐらいです。
美味しいので是非お試しを(^^)
ネットで検索すると作り方等も色々出てきます。
美味しかったですよ~♪




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(食べる日記)の記事画像
シーバス料理3 スズキのカルパッチョ
シーバス料理② スズキのコブ締め松皮造り
なす、きゅうり、もも、その他etc
春ですね~
燻製~(^^)
メバルキープ♪
同じカテゴリー(食べる日記)の記事
 シーバス料理3 スズキのカルパッチョ (2008-11-11 20:03)
 シーバス料理② スズキのコブ締め松皮造り (2008-10-25 18:17)
 なす、きゅうり、もも、その他etc (2008-07-25 20:25)
 春ですね~ (2008-04-21 19:36)
 燻製~(^^) (2008-02-24 12:13)
 メバルキープ♪ (2008-02-20 17:31)

この記事へのコメント
を、シーバスでやりましたか>清蒸料理

蒸し汁がとても美味しいでしょう。
蒸し汁がこの料理の全て、と言ってもいいです。
私は、まぁまぁサイズの根魚の時に、清蒸をやってましたが、シーバスも向いてるのですねえ。
勉強になりました。
Posted by しえら at 2008年10月25日 21:42
しえらさんこんばんは
蒸し汁が最高にうまかったです。
これは病みつきになってしまいそうですね。
どんどんいくらでも食べられます。
ただシーバスの場合、身が柔らかいので、塩で身を〆てからの方がいいかもしれません。
次回、チャレンジしてみます。
Posted by つりらー at 2008年10月26日 17:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス料理① 青蒸鮮魚
    コメント(2)