ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月23日

シーバス釣行21 今期最高の結果

本日もシーバス釣行に行ってきました。
釣友のIさんとの釣行です。

日付が変わった頃に釣りスタート。
まずは、前回違うIさんが好調を確認しているポイントに入りました。
今にも、雨が降り出しそうでしたが、降ったら戻ればいいじゃんと言う事でカッパは車の中に置いておきました。
ベイトが入っているので、これなら粘れば釣れるだろうという状況。
時折、ルアーがベイトにゴツンと当たりますがシーバスからの魚信はありません。
開始30分程で、いきなり雨に見舞われ車に逃げ込みました。
移動です(笑)

次のポイントに入るにはまだ早いだろうと思いながらも、強引に突入。
まだ流れ始めたばかりなのでしょう。非常に緩い流れです。
そのうち釣れるんじゃない~って会話をしながら、土砂降りの中スタートです。
ところが開始1投目でIさんにヒット&キャッチ。40cmぐらい。
その後、続けて私にもヒットしますが、合わせを入れた瞬間にラインがPE部分から切断。
ああ~お気に入りのルアーが・・・・・。
幸先悪いです。

その後も当たりはありますが、全く掛からない状況が続きます。
一体、何回当たりがあったのか、全く魚を掛ける事が出来ません。
この状況を打開してくれたのが、アクエリアスのAQ92です。

シーバス釣行21 今期最高の結果
アクエリアスAQ92

全く、それまで魚が掛からなかったのですが、このルアーに変えた途端にヒットの連続が始まりました。
全く釣れない、当たらない、Iさんを横目にヒットの連続。
試しに他のヒットルアーに変えても当たりだけで終わってしまうのですが、AQ92だけは魚がガッポリと食いついてきます。
しかも写真のように、ルアーを半分程丸のみした状態で上がってくるのがほとんどです。
しばし自分だけ入れ食いを堪能したので、AQ92を持っていないIさんにルアーを渡すと、これまたIさんも入れ食いスタートです。
私もしばらく釣れませんでしたが、必殺ミノーのアユカラーに変えてから再び好調になってきました。
AQ92は吸い込みがいいんだ云々、細身だからいいんだ云々、カラーがいいんだ云々、余計な解説を入れながら入れ食いを堪能。
いつしか雨も止んでいました。
この入れ食いで10本程のシーバスをキャッチしました。ただこの入れ食い、悲しいかなサイズが出ない。2人で10本数本キャッチして50UPは一本でした。
予定としては、このポイントでは2~3時間で終了してデカイの狙って移動するつもりでいましたが、釣れてるのに場所移動するのもなんだしと思い、このポイントで本日は骨を埋める事にしました。

しばらくすると川も落ち着きいてしまいポツリポツリと反応がある状況。
魚からの反応がどちらかにあると群れが回遊してきた証。
その後、連続して何らかの反応があってヒットするか当たりの連続で終わるかといった状況です。
ただ今日はバラシが少ない。ヒットした時のキャッチ率は高いです。
既にキャッチ数は15本。状況、時間との兼ね合いを考えても今日は20本行きそうです。

シーバス釣行21 今期最高の結果
15本目。本日最大62cm

さらに連続して50cm台を捕獲。
しかしこの頃(4時頃)から、ルアーの届く範囲は流れが緩くなってしまい、沖の寄れに本隊はいると思われます。
しかし残念な事に10cm以上のミノーでは本日は入れ食い時も全くバイトの出ない状況でしたので、デカイルアーで遠投して沖の寄れを直撃しても口を使わないのか、居ないだけなのか判別不能。
遠投のできるリップレスで何とか1本キャッチ出来ましたが、その後沈黙状態に入りました。
今さら移動は出来ない。何とか明け方に地合いが来てくれる事を願ってキャストを続けます。

18本・・・・。
ここから先が重い。後2本が出ない。
そんな状況を再びAQ92が打開してくれました。

シーバス釣行21 今期最高の結果
19本目、再びAQ92。

何故このルアーだとルアーが半分飲まれるのか。おそらく吸い込みがいいのだと思われますが、本日はこのルアーに沢山救われています。
その後、ついに20本目をキャッチする事に成功。
よっしゃ~。Iさん記念写真撮ってぇ~♪
物持ち写真をIさんに撮ってもらおうとしましたが、久し振りの地合いでもあり、釣れてないIさんの目が血走っているので、
やっぱいいわ・・・・終わってから撮る事にするわ(怖)

この地合いで数をさらに伸ばしキャッチ数は24本になりました。
既に薄明るくなって来ています。だんだんと反応が無くなって行きました。
もう終わりかもね。と言いながらキャストを続けますが、全く反応が無くなったし明るくなったので終了です。

本日はキャッチ数が20本を超えていますが、それまでの状況から考えて特別魚信が多かった訳ではありませんでした。
特に今日は当たりのみで終わる事が多かったし、掛かればキャッチに至る事が多かったです。
実際に24本釣り上げて途中でバラシたのは5本程度です。
私が24本、Iさんが10本程度です。
詳しいサイズは、62cm1本、50cm台が4本、残りは35~46、7cm台が多かったです。
35cm以下と思われる魚も2,3本混ざりました。

ヒットルアーはいずれも9cm台のみ。それ以上大きいルアーからは全く反応がありませんでした。
7cm台のルアーもお守り代わりにいつも1、2個持っていますが、釣れていない時間に少しだけ投げてみましたが当たりは複数ありました。
食うルアー、食わないルアーが刻々と変わっていきますので、そのつど食いつきのいいルアーアクション深度、カラー、を見つけるのが重要だと思います。
それにはルアーの動きをいくつかに分類してシステム的にルアーローテーションを組んでいます。
時間帯、流れの強弱、回ってきた群れの活性、如何によって全く変わる事が多いです。(この場所ではね)
竿先を立てるのか、寝かすのか、流れに対してラインのテンションを張るのか緩めるのか、流れを切るのか、同調させるのか、ルアーを止めるのか、動かし続けるのか、それらの複合の中でどう魚に口を使わすのか、如何にして上手くルアーを食いこませるかを、一投一投考えながら楽しんでいます。
と、えらそうな事を書かせていただきましたが・・・・・。
バラシは減りません(汗) 小さいの掛け過ぎ(汗)
前回はキャッチの倍以上バラシていますし・・・・・。

本日も魚を欲しい方がいたのでたくさんお持ち帰りです。何本でもいいよってIさんは言われていたそうですがストリンガーに収まらないので半分リリースです。

シーバス釣行21 今期最高の結果

来週はどうするか。Iさんは仕事の都合で夜の23時以降しか出かける事が出来ません。
来週は大潮でもある干潮時刻が00:08でもありますので、Iさんとは釣りを出来る時間そのものが少なくなりそうです。
上げ潮狙いは退屈な事が多いし、来週はいよいよ管釣りに行こうかぁ~。
それで、その次の週がおそらくシーバス最後かもね~って話をしました。
管釣りか、状況次第では青物狙いかのどちらかになると思います。
いよいよ、10月も終わり、11月半ばでシーバスシーズンもおそらく終わるかと思います。
今週末は家の用事があるので行けるかどうか不明・・・・。
そう考えると、今期、楽しませてくれたシーバスシーズンもいよいよラストスパート突入ですわ。
ちなみに今年のシーバスキャッチ数は、ブログにUPしていないのも含めて現在89本。(自分自身が数釣りモード突入中)
何となく9月頃から、今年は3桁釣りたいなぁ~ってっ自分の中で思っていましたが、数年振りの3ケタが今日の釣果で現実として見えて参りました(笑) 
久し振りにやったるかぁ~♪  
それが終わったら一発大物狙い・・・・えっ??もう遅いですか(笑)





このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(シーバス)の記事画像
シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス
ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。
シーバス釣行3爆風は好調
シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、
2024シーバス釣行1 台風前に
シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。
同じカテゴリー(シーバス)の記事
 シーバス釣行4 燻製とランカーシーバス (2024-11-27 21:38)
 ヒラメ、マゴチ釣行3、シーバス釣行4 グランドスラム達成。 (2024-11-12 12:25)
 シーバス釣行3爆風は好調 (2024-11-06 15:24)
 シーバス釣行2 釣れね~、でも満足、 (2024-09-22 15:55)
 2024シーバス釣行1 台風前に (2024-08-27 18:27)
 シーバス釣行2 年一が年ニに増えた。 (2023-10-19 11:10)

この記事へのコメント
こんにちは、
お~っ!凄いですね~。
なんと言えばよいんですか・・・
魚もすごいですがつりらーさんも凄い!
どちらも元気ですね~。
三桁行けそうです、がんばって下さい。
   
Posted by えだまめ at 2008年10月23日 13:59
えだまめさんこんにちは
早いコメントありがとうございます。
今、記事を見なおしていたところでした。
今回はバラシが少なかったのキャッチ数が増えました。
眠たいし雨が降っているし、環境は悪かったですが頑張りましたよ。
ここまで来たら、3桁釣りたいと思っています(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2008年10月23日 14:02
これは一体どうなっとられすか。。
9cmミノー・・・ワタシが持ち込む半分以上が12cm以上。。ついストロングなヤツで一発を狙いにいってしまうのですが。。次は勇気を出して?置いていくことにします。
Posted by tokyo_jigheadtokyo_jighead at 2008年10月23日 14:57
凄いですね~、羨ましい~。
アユカラーのミノー、落ち鮎パターンでしょうか??
ワタクシの貧果とは大違いです・・・。
Posted by あおりん at 2008年10月23日 15:07
tokyo_jigheadさんこんにちは
中流域だと落ち鮎が始まっているので大きくてもいいと思いますよ。
いつもはそれでも大きなのに反応があるんですが今日に限ってはさっぱりでした。
基本的にライトタックルの方が好きなので、投げやすい9cm~11cmをメインに使っています。9cm以下は滅多に使わないですが、いつも数種類は持っています。ビーフリーズとかね。
ポイントによってはもっと大きなサイズのルアーを持ち出しますが、竿をゴツクしないと飛ばないので使えません(笑)
でも、ゴツイ竿は基本的に嫌いなのでポイントのストラクチャーの有無で考える事が多いかな~?
このポイントは周りに障害物がないので、もっとライトなタックルでも十分だと思っています。
本当は今日はゴツイタックルも持ち出していて、大物狙いに行くつもりだったのですが、数釣りの誘惑に負けました(笑)
Posted by つりらーつりらー at 2008年10月23日 15:22
あおりんさんこんにちは
まだ、この場所では落ち鮎ではなくシーバスのお腹の中には8~12cm程度のサッパが入っています。
落ち鮎パターンの場所に行くつもりで、ゴツ目のタックルも持っていったんですが、連日ポイントが好調なので移動せず、この場所で数釣りを楽しみました(^^)
今期70UPをまだ釣っていないのでこのままでは終われませんので目標クリアーしたらデカイの狙うつもりですよ(^^)
ちょっと始動が遅すぎですがね・・・・。
Posted by つりらーつりらー at 2008年10月23日 15:28
わははは・・・・お見事です、大爆釣!
今度二人で一晩50尾狙いましょう!
私は現在64ですので、三桁は難しいです。
年間ショア-から三桁釣る人はそんなにいないのでは?
あとは大物だけですか、贅沢な悩みですぞ!
Posted by ヤス・ホウ at 2008年10月23日 17:14
ヤス・ホウさんこんばんは
当たりの回数は以前とそれほど変わりませんでしたが、今回はキャッチ率が高かったです。
一晩50匹・・今の状況なら十分狙えますね(笑)
問題はキャッチ率ですね。
毎日釣行できるなら3桁も難しくないでしょうが、週に1~2回の釣行では難しいですね。
今回の大釣りで数が一気に増えたので射程圏内に入りました。
秋はシーバス3桁、春は二ゴイ3桁と頑張りましょう(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2008年10月23日 18:53
つりらーさん、爆釣ですね。しかも今シーズンは89本も釣ってられるとは凄いですね。僕は今シーズン、まだ4本です。(^^;
Posted by teruHH at 2008年10月23日 20:23
こんばんは。

うわ~!スズキさん並びすぎ~!
3桁狙える木曽三川スゴイポテンシャルですね。私今年は40upは3本だけです。12月の産卵前のチャンス待ちですわ・・・。
Posted by hatzhatz at 2008年10月23日 21:00
祝>大漁水揚げ!!
ちょっと乱獲しすぎカモ(笑)

大物は、、厳寒期の伊良湖岬または、熊野川河口で挑戦してみてはどうでしょうか?
Posted by しえら at 2008年10月23日 21:05
私のニジマス管釣りの結果よりすごいですね。
シーバスは場所と時合いかなと考えていましたが、結構ルアーにもセレクティブなんですねー。
悩みが深まりました・・。
Posted by ためちん at 2008年10月24日 08:47
なんじゃこりゃー!!(笑)

これだけ釣れたらオモロー
ですね。
私もなんとか一晩に二桁いきたいもんです
がんばりやす。
Posted by 岐阜の釣り人 at 2008年10月24日 11:16
teruHHさんこんばんは
今シーズンの釣果を数えてみたら、そうなっていました(^^)
2ケタ釣果が続いてますからね。
残りシーズンも少ないでしがもう少し楽しませてもらいたいです。
Posted by つりらー at 2008年10月24日 18:59
hatzさんこんばんは
料理関係に知り合いも多いので、魚の処理には困りません(笑)
今のシーバス美味しいですからね。
産卵前のチャンス頑張って下さい。
こっちはその頃は、海にシーバスが落ちてしまうので終了です。
Posted by つりらー at 2008年10月24日 19:01
しえらさんこんばんは
自分一人で食べる分だと多すぎですね。
Iさんが知り合いの料理人にごっそり持っていきました(笑)
厳寒期のシーバスは修行なので・・・((+_+))
私はもっぱら管釣りですよ。
それと暖かい遠州もいいですね~♪
Posted by つりらー at 2008年10月24日 19:04
ためちんさんこんばんは
そろそろ北方もオープンでしょうかね~?
シーバスその時、その時で釣れるルアーは変わりますよ。
私にとって一番の悩みは、北方の放流量が減った事です(>_<)
物価高なので今年はさらに減るんではないでしょうか。
Posted by つりらー at 2008年10月24日 19:06
岐阜の釣り人さんこんばんは
管釣りみたく楽しんでいます(笑)
数釣りに走ってしまっているので大型との縁はさっぱりですわ(笑)
何とか希望がかなうように頑張ります。
Posted by つりらー at 2008年10月24日 19:08
明日、明後日は雨でしばらくダメなのでは?
青物かヒラスズキがおすすめですね!
すんません、一人だけ路線が違って(爆)
Posted by aki at 2008年10月24日 20:05
akiさんこんばんは
週末は用事があって行けないんですよね~。
青物も今年はパッとしないというか狙いが絞れないというか難しいところですね。
時間があれば少しだけ竿を出そうと思っています。
雨のおかげでデイでもいけます(^^)
Posted by つりらー at 2008年10月25日 03:49
うひょー、大漁ですね。
良型も一匹釣れてるし、楽しそう(^^♪
私、最近3回ほど行って10匹も釣れないのですが(しかもセイゴぱかり)....根性と腕の差ですかね!?
Posted by at 2008年10月27日 15:15
若さんこんにちは
今は数が入ってきていますので数狙いで楽しんでいます。
管釣りよりも釣れます(^^)
一回の釣行で60UPが釣れてくれれば、とりあえずは満足ですね。
後残るはランカーサイズですが、中々釣れません(笑)
Posted by つりらー at 2008年10月27日 16:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シーバス釣行21 今期最高の結果
    コメント(22)