ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月06日

迷いながら、サゴシ

干潮07:30頃
満潮16:00頃
帰宅時間目標 16:00

越前 ツバス釣れてるらしい
敦賀 サゴシ渋いらしい
波高 1.5mのち2.0m

釣り可能時間 
越前 12:00頃
サゴシP 13:00頃

この条件で、どこに行くべきか・・・・ZZZ…
久し振りに福井方面で釣りができるので、行先は行ってから考える事にして、とりあえず出発しました車
越前も行きたいが朝一に、ド干潮が来るのが気になる。
朝マズメ以外釣れないような気がする。
朝マズメにハズレくクジを引けば全て終わってしまうかも・・・・。
サゴシPも行きたいが、ここ最近はサゴシが釣れていないのが気になる。

8号線を降りるか、そのまま真っ直ぐ行くかで、場所が決まる。
そう考えながら車を走らせていたら、いつの間にか8号線の降り道が過ぎていました。ビックリ
10時まで、越前で釣りをして、それ以降は敦賀に移動する事にして越前に向いました。

割と早い時間に家を出発しているので、時間に余裕はあります。
暗い中、海を見ると思ったよりも波が高い。
明るくなってから、釣り場に入りました。

釣り始めて最初の一投で当たり、次のキャストでも当たり
が、乗りません。
当たりも小さいし、アジ?

その後、しばらくは無反応
釣り場は、やや強めの南西風
自分のすぐ近くには、飛ばしウキ投げてるオジサンが一人
私は、風下
オジサンは風上
オジサンがキャストする度に、カゴからはみ出したオキアミが・・・・・ウワーン

それに耐えながらキャストを続けていると、鳥山発見ドキッ
それもかなり岸に近いです。チョキ

あそこから投げる事が出来れば、間違いなく入れ食いだなあ~ハート

と思いながら鳥山から500m程離れた場所にいる私・・・・ガーン

あの場所は行けない・・・・・場所だしタラ~

鳥山がこっちに来る事を祈りながらキャストを続けていると、中層で当たり
同じところにキャストして誘うと

迷いながら、サゴシ
明けましておめでとうございます。

今年の初フィッシュはサゴシでした。ニコニコ

その後は続かず、これっきり
遠くの鳥山は消える事なく、ずーっと出っぱなしでした。
30分以上出っぱなしで、鳥山が無くなったのは9:30頃

朝一は結局ハズレクジでしたテヘッ

移動するつもりで一旦ポイントを出ましたが、そのままサゴシPへ車

サゴシPに着いて11:00釣り開始
途中すれ違った方から状況を聞く
一人1~2本でポツポツ釣れてるらしい、が厳しいらしいとの事

状況を無視して、ここでも最初の一投でヒットしました。

魚いるじゃないか~。誰だよ厳しいなんていう人はアップ

と思っていたら、バレタビックリ

その後さっぱり当たりなし。
厳しいの意味が理解出来ました。

このポイントでは、11:00~13:00までやりました。
結果は、3キャッチで終了です。
掛けて速効でばらしたのが3~5回程 ←詳しく覚えてません
活性が低い&魚影が薄いって感じでした。
何回か追ってきているみたいですが、いまいち微妙な追いで判別不能テヘッ
時間が来たのでロッドオフとしました。

釣行時間と潮がかみ合わない釣行でした。
朝一サゴシPでその後越前がベストだと思うのですけどね
時間があれば・・・・・タラ~
ちょっと、しまらない釣行になりましたが、とりあえずは釣れたのでよかったです。ニコニコ

迷いながら、サゴシ

ちなみに先日買ったライフジャケットですが、ウエストハーネスシステムのおかげで肩の負担が本当に少なくなりますよ。
私自身、半日もショアジギングをやれば肩がジグの重みですごく痛くなるのですが、今回は全く痛くならなかったです。
股ベルトのわずらわしさも全く無し。
非常に快適なショアジギングとなりましたニコニコ
正直、ここまで違うものかと驚きました。
品薄状態ですので、手に入りにくいかと思いますが、マジでお勧めです。








このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(回遊魚ショア)の記事画像
大接岸に遭遇。
南国サーフ 薄い・・・・。
また外した。
サゴシ増えず・・・・・・。
巡りあえず・・・・・でも楽しかった(^^)
青物が点火寸前で・・・・・・。
同じカテゴリー(回遊魚ショア)の記事
 大接岸に遭遇。 (2011-05-14 22:49)
 南国サーフ 薄い・・・・。 (2010-01-06 21:11)
 また外した。 (2009-12-03 21:00)
 サゴシ増えず・・・・・・。 (2009-09-17 18:00)
 巡りあえず・・・・・でも楽しかった(^^) (2009-08-20 14:52)
 青物が点火寸前で・・・・・・。 (2009-04-16 17:11)

この記事へのコメント
初釣お疲れ様です!
しっかり食材確保さすがです。

僕は明日もこのままの波予報ならエチゼン堪能してきます。夜メインですが。

坊主だけは避けたいです…
Posted by ○月 at 2008年01月06日 18:56
O月さんこんばんは
メバル釣り頑張って下さい!!
時間があれば、朝そのまま青物狙いもいいと思いますよ~。
とりあえず何とか食料分は確保できました^_^;
サゴシでも今は結構高いですからね。
美味しくいただきます(*^^)v
Posted by つりらーつりらー at 2008年01月06日 19:13
初釣りでBoじゃなければOKですわぁ^^;
サゴシはやっぱり定番の場所が堅いようで。
北の方はツバスが出るそうですが、天気悪いのでもう行く気が起こりません(笑)
Posted by a_k at 2008年01月06日 19:26
a_kさんこんばんは
いえ・・・・初釣行はレイン坊主でございまして((+_+))
定番の場所は型が小さくなってしまってます。数も激減してるし・・・。
確かに天気が不安定な時期ですので、私も北は今日でしばらく行けないかも知れません。
道中の雪に心配もありますしね。
よっぽど天気が良くて、潮も良くて、状況が良ければもう一回ぐらいはいきたいですけどね(^^)
Posted by つりらーつりらー at 2008年01月06日 19:37
こんばんは。
初フィッシュゲット、おめでとうございます。
やっぱり大切なのはタイミングなんですよね。
マズメジャケット、気になりだしました。単純な人間なもんで(^^;
Posted by ほーちん at 2008年01月06日 19:49
ほーちんさんこんばんは
とりあえずは初フィッシュですからね(*^^)v
タイミングが悪いと釣れませんね~。
回遊に巡りあえませんでした。今日の午後がどうなったかが非常に気になります。
どなたか越前に行ってると面白いですが・・・(・・?
Posted by つりらー at 2008年01月06日 20:22
さ、サスガですね。
シブくても、必ず釣ってくるのは脱帽ですよ。
私も、この2日間、初釣りに行こうか、迷って天気がよくても潮が悪いので止めちゃいました。
来週こそ行くゾ(私の場合、多分メッキですけど)
Posted by しえら at 2008年01月06日 20:50
遅れましたが、改めて新年明けましておめでとうございます!
早速初釣りですか!!!
いいですねぇ~。
今年もよろしくお願いします。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年01月06日 21:21
渋い状況に高い競争率なんですよね
それで確実に釣ってしまうところに感心します!
しかし天気が読めないのは本当に困りますねぇ
来週は越前行きたいのに…
ところでつりらーさん、北はどこまで北上するんですか?
Posted by まめひと at 2008年01月06日 21:47
北陸のショアジギ人気は物凄いみたいですね。

ところでマズメのウェーディングベスト、僕もひそかに狙ってました。
ただいつの間にかショップで見なくなったと思ってたら、そのままずっと在庫なし。
はやく入荷してほしいもんです。
Posted by YRB at 2008年01月07日 00:00
初釣り&サゴシゲット羨ましい。
私もサゴシPには行きましたが、人出の多さと活性の低さに撃沈してきましたw
Posted by クマ at 2008年01月07日 12:59
しえらさんこんにちは
無理して出発したのですが。少しかみ合わなかったです。
思い残しの多い釣行となりました^_^;
メッキか福井かも迷っていたのですが、メッキ情報が入らない事、正月明けの日曜日で人が多そうだった事を考え福井に行きました。
次はメッキかな?
Posted by つりらー at 2008年01月07日 14:56
釣り太郎さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
一応、初釣りは地元で釣れてないニジマス狙ってきたのですが・・・やっぱ釣れませんでした(*_*;
今年初の遠征ですが、厳しかったです。
タイミングが悪かったって感じでした。
Posted by つりらー at 2008年01月07日 15:00
まめひとさんこんにちは
サゴシPは魚が少ないって感じでした。
越前からサゴシPに向かう途中の山道で、遠くの人柱の多さに驚きました。
釣り開始が11時少し前ですので、釣りスペースは多少空いてましたけどね。
北上は越前~三国までが多いです。越前~三国でフラフラってパターンが多かったですが、めっきり減りましたよ(T_T)
遠いところばかり行ってると家庭的に問題が出そうなので・・・・!?
Posted by つりらー at 2008年01月07日 15:11
YRBさんこんにちは
これからも北陸のショアジギはもっと流行るでしょうね。
特に北陸は坊主確率が低いし・・・。熊野や潮岬は独身時代によく行きましたが、自由時間の短い既婚者には厳しい釣り場でもありますから、どうしても足が遠のきます。
好調情報と釣行可能時間が重なったら、行きたいと思いますが、タイミングは滅多に合いません。
マズメのライフジャケットは現状ではオークションの定価販売ぐらいしかネット上では見当たりませんね。
釣りメーカーは一度に大量に作って、売りきったら再生産というロスの少ない商売をしているので、次回生産待ちになっているようですね^_^;
Posted by つりらー at 2008年01月07日 15:24
クマさんこんにちは
サゴシP厳しいですね~。
不調なのに人の多さにびっくりです。
正月明けなので、皆さん釣果云々よりも釣りがしたくてウズウズしてたのでしょうね(^^)
私も含めてですが・・・・。
今の群れは少々小さめですね。大型の群れが入ってくる事を期待してます。
Posted by つりらー at 2008年01月07日 15:29
つりらーさんこんばんは。
渋いと言いながらちゃんと釣っちゃうつりらーさんは流石ですね~w
6日はお会い出来るチャンスだったのに、
某Pは渋そうな予感がしたので皆そろってワカサギに逃げちゃいました・・・。。
Posted by ム~ム~ at 2008年01月07日 23:22
ム~ム~さんこんばんは
渋いとは聞いていましたが、これほどとは思いませんでした。越前で粘った方がよかったです。
誰か来てるかもと思い、周りを良く見ていましたが、私が行った時間にそれらしい人はいなかったです。
Posted by つりらーつりらー at 2008年01月08日 04:26
こんにちは。
先日はついにお会いできるチャンスだったのですね!?
考えてみればこういった連休中でないとなかなかお会いすることは難しそうですね。
とにかく今年初獲物、捕獲おめでとうございます!
お会いする確率が最も高いのはKやでしょうか・・・岐阜店ではないですよ・・・・。
Posted by maru at 2008年01月08日 10:17
maruさんこんにちは
皆さんサゴシPにもしかしているかもって思いながら、堤防を歩きましたが、それらしい方が見当たらなかったので^_^;
maruさんは近いから地元ならどこでも会えますよ(^^)
とりあえず今年初の獲物も釣れたのでよかったです。
Posted by つりらー at 2008年01月08日 13:19
皆さんニアミス大会ですか?
僕も無理して日曜に行けば良かったかな~

本日某Pで渋さを確認して参りました
越前方面は次回以降に持ち越しです(^^;)
しかしつりらーさん、潮岬とはすごいですね!
お泊まりコースではないですか!?
Posted by まめひとまめひと at 2008年01月08日 16:57
こんにちは
新年初釣行&初ゲットおめでとうございます!
みんなとは前日に別れ翌朝サゴシPへ行くつもりだったんですが,子供の行事にまじめに参加しました。。
行けば今度こそお会いできたかも知れなかったようですね ・・ 残念 (^^;
年が明けてから未だにサゴシPへ行ってません (^^;;
Posted by リョウリョウ at 2008年01月08日 17:21
おめでとうございます。
本日私もつりらーさんにあやかって某研修所に初釣りにお邪魔しました。
「イ・レ・グ・イ」ってのやってみたかったんですが・・字画が足りず「イ」までですた。(T T)
又、今年も涎がでそうなうらまやしい釣行紀拝ませてやってくださいませ
お邪魔しました
Posted by 安 at 2008年01月08日 18:33
まめひとさんこんにちは
サゴシPに行ってたのですね。
しぶかったでしょうに・・・。
潮岬は当然車でお泊りコースですよ。前日に出発します。
ですが距離が離れてるだけで車中泊は皆さん結構やってるので同じです。
たまには行きたいですけど・・・(^^)
Posted by つりらー at 2008年01月08日 19:35
リョウさんこんにちは
日曜日は皆さん出没するので面白いですね。
サゴシP代表のリョウさんがまだ行ってないとは珍しいですね。釣行記のアップ、楽しみにしてます。
Posted by つりらー at 2008年01月08日 19:39
安さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
厳しいのは相変わらずみたいですね(*_*;新しい群れが入ってきたら、また行きたいです。
頑張って今年のブログのアップができるよう努力しますよ。
Posted by つりらー at 2008年01月08日 19:42
つりらーさんの釣果を見てるとサゴシって意外と簡単に釣れるような印象なんですが・・・
会社の同僚はさっぱり釣れないみたいで腕の差ですね^^;

そうそう月・火曜日と休みで火曜日に天竜行く予定でしたが・・・
月曜日に例の同級生と北方へ行った夜から発熱でダウンして結局行けませんでした^^;
Posted by ジョシュアジョシュア at 2008年01月09日 14:10
ジョシュアさんこんにちは
群れがたくさんいて活性が高い時は簡単に釣れますよ(^^)
そりゃ~当たり前か・・・・・・・・(・・?
私が行った時は活性も低く、数も少ないみたいで釣るのに非常に苦労してますよ。
天竜釣行は残念でしたね。
来るべきネイティブの備えてポイントを下見しておきたいところですね。
Posted by つりらー at 2008年01月09日 15:42
初フィッシュ、おめでとうございます!
近頃、厳しいと言われながらもキッチリと捕られてますね~。
僕は明日、遅めの時間から出撃する予定ですが、未だに釣行先を悩んでいます。やっぱりサゴシかなぁ…。
Posted by あおりんあおりん at 2008年01月09日 23:04
あおりんさんおはようございます
サゴシも昨日のRさんのブログを見る限りでは少しは上向いているみたいです。
本日釣行ですか(^^)
私は本日は嫁さんと伊勢神宮に初詣に行って参ります。
釣行記楽しみにしてますね~!(^^)!
Posted by つりらー at 2008年01月10日 06:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
迷いながら、サゴシ
    コメント(30)