ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月10日

初詣

今日は伊勢神宮に、初詣に行ってきました。
毎年、初詣の人出が、一段落してから行ってます。

家を出発して、大変な物を忘れた事に気が付きます。

釣り具忘れた・・・・。ガーン

時間があれば、鳥羽辺りで、メバルのデイゲームをやってみようと思っていたのですが・・・汗

初詣初詣
写真左、伊勢神宮入口
写真右、この階段を上ったところに参拝所があります。


とりあえず、最初に参拝をすませて

初詣
何故かお馬様がいました。

初詣
恋が泳いでいました。デカイ鯉です。

ここからが、本番です。ニコニコ

まずは、ひもの塾に突撃~ダッシュ

初詣初詣
干物屋さんです。

ここは干物の試食が、食べ放題ハート

店の人は「どんどん食べて行ってや~」と試食を促します。
この店で買ったのが、
初詣初詣
サンマの干物がズラリ・・・・

この時期に熊野灘で獲れるサンマはアブラが乗っていませんが干物にすると最高にうまい。
秋に撮れる北海道のサンマの塩焼き、刺身も最高ですが、このサンマの干物も最高にうまいです。
冬の楽しみでもあります。
この店では10本で1000円でサンマの干物が売っていました。
10本購入で~す。チョキ
ちなみにこの店は、敦賀の日本海さかな街にも出店しております。

試食でお腹いっぱいですが、

次に目に付いたのが、
初詣
カキのうま煮です。

試食して美味しかったので購入しました。
100g500円です。

で同じ店で
初詣初詣
生カキは最高ですな・・・・

殻付きカキを堪能しました。
私は生カキが大好きですが、去年の冬は、ノロウイルスの噂のせいで、スーパーなどから生カキが消えてしまい、生カキファンの私は、大変悲しい思いをしました。タラ~
生カキが食べたかったので、わざわざ鳥羽まで買いにも行きました。

初詣
おかげ横丁に突入しました。

最初に目についたのが、
初詣
生カキです。
家に帰って食べるつもりで購入しました。


次に目に付いたのが、
初詣初詣
美味しいコンニャクも最高ですな・・・・

コンニャク屋さんです。このコンニャク屋さんでも毎回何か食べています。

で次に目に付いたのが、
初詣初詣
美味しいミンチカツは最高ですな・・・・。
あまりの旨さにピンボケか!?


ここのコロッケ屋さんは、週末になるといつも大行列です。今日は平日という事もあって簡単にミンチカツが手に入りました。

初詣
太鼓をやっていたので少々見学しました。

ここまで食べて、そろそろ休憩がしたいとも思いますが、
いつもの休憩場所が今年はありません。

初詣初詣
無期限営業禁止処分・・・・ZZZ…

ここに来ると、この場所でいつも、お茶を飲んで赤福餅を食べて帰るってのが毎回のパターンですが・・・・
さびしいものですね・・・タラ~
小さい時から、食べ慣れているものなので早く復帰して欲しいものです。

でもって今日の晩御飯は・・・・・

初詣
前回釣ったサゴシのユウアン焼き、サンマの干物、殻付きカキ、カキのうま煮、

海産物祭りでした。ニコニコ

初詣??報告でした~チョキ






このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(お出かけ日記)の記事画像
ナゴヤドーム観戦(3月29日)
知多半島ドライブ
沖縄~♪
クライマックスシリーズ観戦
同じカテゴリー(お出かけ日記)の記事
 ナゴヤドーム観戦(3月29日) (2008-03-31 18:14)
 知多半島ドライブ (2008-03-02 20:00)
 沖縄~♪ (2007-11-14 20:45)
 クライマックスシリーズ観戦 (2007-10-14 00:53)
 長島温泉  湯あみの島 (2007-07-17 20:26)

この記事へのコメント
つりらーさん、食べてばかりではないですか…(^^;)
伊勢神宮良いですね~
僕は今年どこにも初詣行けず終いでした(T_T)
赤福はなんとか頑張って営業再開して欲しいものですね
ひもの塾は敦賀店に行くことがありますが、オキギスの大ファンです!
Posted by まめひとまめひと at 2008年01月10日 20:28
つりらーさん
食べ物ばかりの報告ありがとうございます!
しかし、初詣の時でも釣り道具を持って行こうと思うとは・・・ ^^;
Posted by ジョシュア at 2008年01月10日 20:44
まめひとさんこんばんは
初詣に行ったついでに食べているだけです。
あくまでメインは初詣・・・・です(・・?
赤福食べたいですね~。
無期限営業停止ってよほど悪い事をしていたか、政治家にコネが無いかのどちらかでしょうね。厳しい処分です。
今日はオキギスも大量に試食しましたよ。干物の食い過ぎで腹が重いですよ(*^^)v
Posted by つりらーつりらー at 2008年01月10日 20:45
ジョシュアさんこんばんは
鳥羽辺りで、少しだけ釣りしたかったのですが、昨日、焼肉の食べ放題&ビールで準備するのをコロっと忘れていました。
速効で眠ってしまいました。
昨日から食い過ぎです。
ますますメタボ進行中ですわ(*_*;
Posted by つりらーつりらー at 2008年01月10日 20:48
グルメ初詣・・・・お疲れさまでした(笑)

生カキは最高ですよねぇ!!!!!
じゅるっ!!!
でも一番気になったのは・・・・秋刀魚の干物!!
なんて贅沢なんでしょ!
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2008年01月10日 22:55
あっ!つりら~さんのおかげで思い出しました!

初詣いってない…

こんな海産物にあふれた初詣なら本当に行きたいですがこっちではスズメを焼いたのとかが…

来週家族旅行ですが竿は130%持っていきますw
Posted by ○月 at 2008年01月11日 01:07
釣り太郎さんこんにちは
ほとんど食べてましたわ(^^)
伊勢志摩方面に行く最大の楽しみです。
食い過ぎで、ちとヤバイです。マジで運動が必要になってきてますよ〜(+_+)
Posted by つりらー at 2008年01月11日 11:11
○月さんこんにちは
スズメの姿焼きは、車で30分ぐらいのところにあるお稲荷様でも売ってますが食べる気になれません。
旅行にいったら竿は必需品ですね。
普段釣らないポイントで竿をだすのか楽しみですね(^^)
私も旅行に行きたいですわ!
Posted by つりらー at 2008年01月11日 11:20
つりらーさん、焼肉食べ放題の次の日に、おかげ横丁ですかー!!
メタボ注意報発令ではないですか!?
ちなみに私はメタボ注意報が解除される兆しが全くないどころが、順調に進行中なのであります。
しかし、こかげ横丁。誘惑が多すぎますね。バチ当りですが、私はおかげ横丁のついでに伊勢神宮に参拝しに行くようなもんです。
Posted by maru at 2008年01月11日 12:05
こんにちは。
釣具わすれても、ライフジャケット着てたとか(^^
最近、干物がとてもおいしいなぁと思うことが多いです。
我が家も自家製サゴシ干物が好評です。
そのカキのうま煮、たまらなく美味しそうですね~。
Posted by ほーちん at 2008年01月11日 12:51
maruさんこんにちは
焼肉食べ放題の次の日の朝に牛丼を食べまして、その後、試食食べ放題でございます。
メタボ警報が発令しております。(*_*;
私もおかげ横丁があるから伊勢に初詣に行くって感じです。
ちょっと運動しないとヤバイかも?です。
Posted by つりらーつりらー at 2008年01月11日 16:52
ほーちんさんこんにちは
釣り具をすべて忘れて大ショックでした(-"-)
干物は私は昔から好きで、釣った魚を干物にして保管したりしていました。
サゴシの干物も美味しいですね~。
先日、鍋にもサゴシを投入しましたが、これも美味しいですよ。ポン酢にゆずこしょうを入れて食べましたが、美味しかったです。
先日のサゴシは鍋用にキープしてありますよ(*^^)v
Posted by つりらーつりらー at 2008年01月11日 16:56
干物、旨いですよね~~私も大好きです。
マグロなんかよりアジの干物の方が美味しいと思う今日このごろ(笑)
伊勢に行くと、必ず伊勢うどん食べてます。
あの何とも言えないタレが好きなので(笑)

サゴシって、どうやって保管してますか?
サバいて冷凍保存?干物にしてます??
Posted by しえら at 2008年01月12日 14:29
しえらさんこんにちは
伊勢うどんも私は大好きなのですが、嫁さんが好きでないみたいで・・・・・。
今回は食べていません(-"-)
サゴシの保管方法ですが、捌いてからジップロックなどのチャック付きのビニールに入れて冷凍保存してます。
干物も同様です。
近いうちにサゴシ鍋をやろうとぶつ切りにして冷凍保存したものが家にありますよ。
でも消費はできるだけ早く、1か月以内に食べないと味が変わってしまいますね。
家庭用の冷凍庫の温度では、痛みます。
Posted by つりらーつりらー at 2008年01月12日 14:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初詣
    コメント(14)