ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月22日

メッキ調査

愛知県の温排水メッキポイントに今シーズン初めて行ってきました。
ここのポイントは情報がリアルタイムで入らないので、全く手探りの中での今シーズン初釣行です。
釣れてるなら、どこからともなく情報が入るものですけどね。
ここ一週間程寒い日が続いたこともあるし、今日は今にも雪が降りそうな冬型の天気とあっては、期待も高まりますが・・・・・

ポイントに着いたのは4:50分、釣友のMさんとの釣行です。
暗い内から北風がビュンビュン吹いています。
今日は寒いから絶対にメッキは寄っていると信じてキャストを開始します。
予想通り、暗い内はノーバイト

まだ時間的に早いから、食わんわ~
明るくなってからが勝負だわっチョキ

なんて会話をしながら、明るくなるのを待ちます。

メッキ調査
綺麗な朝焼けでした。

辺りが明るくなって来た時にジグを底に落としてシャクリ上げてる時に

ヒット~~~~!!!

ん!?ちょっと引きが違う・・・・・何だ?

メッキ調査
お前さんかい
触ってしまったので、手が臭い・・・・・・・・ZZZ…

完全に明るくなったからは、ナブラ祭りになりました。
ですが、何をやっても掛からない。汗
追われているのは、キビナゴ(だと思う)です。ベイトのサイズも10g前後のジグと合うし、6㎝ぐらいのミノーとも会いますが、ヒットしません。魚の追いもありません。
ミノーに変えて、トウィッチングしていると

ヒット~~~~!!

ん!?ちょっと引きが違う・・・・・何だ?

メッキ調査
お前さんかい
上手にミノー食ったね~ハート

その後しばらくしたらナブラも沈んでしまいました。

駄目だ・・・・・メッキはおらん。ブロークンハート


諦めながらシャクッテいると、常連の夫婦登場です。

私>メッキってどうなんですか?

おばさん>メッキ~?今年は10月の初めにたくさん釣れたけど最近はおらんね~

私>おばさんは何を狙っているのですか?

おばさん>私?私はグレ。あれって引きがいいからね~。

そういってそそくさと準備をしている姿は、一目見て釣りなれているって感じ。
そのおばさん、魚の掛からない私達を尻目に一人だけ、チンタ、グレを釣り上げます。
魚が掛かった時の竿さばきといい、釣り慣れています。
並み居る男衆と比べても、明らかに竿頭でした。

すんげぇおばさんも居るもんだビックリと感心しました。

で・・・・私達はというと相変わらず、釣れません。汗
その後しばらくして、F.Kさん到着です。
F.Kさんは今期ラストアオリ釣行に向かいましたが、強風の為に断念してこっちにきました。
しばらくF.Kさんとしゃべりながらダラダラと諦めモードの中、ジグをまったりシャクっていたら

ヒット~~~~~!?

ん!?ちょっと引きが違う・・・セイゴだな。

手前まで寄せて、パチャンとバラシ・・・・
バラシましたが、セイゴが久し振りに掛かったので、私達の活性はチョッピリアップ

その後セイゴは掛からず、しばらくしてMさんが

ヒット~~~~~!!

ボラがね・・・・・。ガーン

続いて私

ヒット~~~!!


メッキ調査
ボラがね・・・・・。ZZZ…

その後も、メッキ、セイゴからの反応は無く、強風に加えて雨も降り出したので、8:30頃に納竿としました。

メッキ調査
メッキは入っていないようでしたタラ~


今シーズン初のメッキ釣行でしたが、結局釣れませんでした。
達人のおばさんに、仕掛けを見せてもらったので、次回釣行時はその仕掛けも持っていこうかと思います。
ってか、あの釣り自体が凄く面白そうでした。ニコニコ
エサ釣りですが、仕掛けもシンプルで簡単にルアーロッドにも取り付けられるので。
次回このポイントでは、エサ釣りをやっているかも知れません。




タグ :メッキ愛知

このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(回遊魚ショア)の記事画像
大接岸に遭遇。
南国サーフ 薄い・・・・。
また外した。
サゴシ増えず・・・・・・。
巡りあえず・・・・・でも楽しかった(^^)
青物が点火寸前で・・・・・・。
同じカテゴリー(回遊魚ショア)の記事
 大接岸に遭遇。 (2011-05-14 22:49)
 南国サーフ 薄い・・・・。 (2010-01-06 21:11)
 また外した。 (2009-12-03 21:00)
 サゴシ増えず・・・・・・。 (2009-09-17 18:00)
 巡りあえず・・・・・でも楽しかった(^^) (2009-08-20 14:52)
 青物が点火寸前で・・・・・・。 (2009-04-16 17:11)

この記事へのコメント
釣行お疲れさまです!
ボラボラ祭りでしたか・・・・。
臭そうっす。
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2007年11月22日 19:14
お久しぶりです!

ここ最近の寒さなら温排水に集まってるはずですよね・・・
海水温は思った以上に下がってないのかですが
メッキはどこへ行ってしまったんでしょうか?
しかし、外道とは言え相変わらず釣ってますね~

前回、ボウズの北方へ昨日入ってきましたが半日で10匹程度釣れ何とか借りは返せました
ULのロッドに4lbのネイティブ仕様でドラグを緩めてなかったので管釣り用スプーンのフックは全部伸びちゃい数時間で撤収をする事に・・・
Posted by ジョシュアジョシュア at 2007年11月22日 19:28
温排、行ってきましたか。
ちょっと愛知の温排はダメっぽいですね~~
この温排は私はあまり釣ったことがないのですが(過去に1匹しか釣ったことない)
今年の年末に向けて、釣れるかどうか微妙ですね。
Posted by しえら at 2007年11月22日 21:59
メッキ、残念でしたねー。和歌山ではまだポロポロとあがっているようです。
釣りの上手なおばさんですが、舞鶴ではサヨリの達人、泉南ではチヌのダンゴ釣りの達人を見たことがあります。
軟らかい磯竿にグレを掛けて”満月”、これも楽しそうですね(^^
Posted by ほーちん at 2007年11月23日 08:49
>釣り太郎さんこんばんは
ボラを触った手がマジで臭かったです(-_-;)
何であんなに臭いのしょうか?
釣り物はたくさんあるのに、最近釣ってません・・・・(泣)


>ジョシュアさんこんばんは
冷えたのでそろそろよかろうと思って釣行したのですが外れました。
釣れたのはセイゴと、ボラのスレですからね(^^ゞ
釣ったうちに入るかどうか・・・・?
管釣りお疲れ様でした。4ポンドのネイティブ用でゴリ巻きをするとフックが伸びますか(@_@。
やった事無いので分かりませんが・・・・私はいつも2ポンドフロロでやっています。


>しえらさんこんばんは
全く居ませんでしたよ。
今年はこのまま駄目かも知れませんね。
やっぱ本命の静岡しかないかもです。
でもこの場所でチンタとグレ狙いでもう一回ぐらい行きたいです?
柔らかいロッドでチンタ&グレは面白そうでしたよ。
次回はオキアミ持っていくと思います。


>ほーちんさんこんばんは
ロッドを満月にしての、チンタ&グレは面白そうです。
磯竿かもしくは、トラウトロッドで出撃したいですわ~!(^^)!
女達人って結構いルンですね~。
釣りの仕掛けを作る姿から、サマになっていました。
Posted by つりらー at 2007年11月23日 17:27
手探り釣行にもかかわらず、只では終わらないところがさすがですね(^^)
昨日河口の様子を見に行って来ましたが、20㎝くらいのセイゴは結構いるみたいでエサ釣りの人はコンスタントに釣っていましたよ
ルアーには反応なく、ルアーマンもいませんでしたが(^^;)
エサ釣りも面白いですよね
Posted by まめひと at 2007年11月24日 12:48
まめひとさんこんにちは
いるかいないか全く情報の無い状態で行ってますからね。
今日、友人が違う場所に行ってるはずですがどうなることやら(^^ゞ
河川は厳しくなってくるでしょうね、今年は高水温の為に大型の終了が早い感じです。
小型や居着きはこれからも下り坂ながら釣れると思いますが、厳しくなってくるでしょうね。
Posted by つりらー at 2007年11月24日 16:00
つりら〜さん毎度です。

メッキですか〜難しい魚ですよね…

僕は釣り上げたことはありませんがベイトを果敢に追っている姿を見たことはありますけどねσ(^_^;)

昨日ヒイカは釣れませんでしたし…

やっぱり投光器ないと厳しいですね〜

ヒイカ食べたいっす!
Posted by kuni0331 at 2007年11月24日 20:32
つりらーさんこんばんは。
メッキは残念でしたね。
ボラのスレ、1回ならまだしも何度もあるとちょっとテンション↓ですね・・・。

ナブラというのはセイゴナブラだったのでしょうか??
Posted by maru at 2007年11月24日 22:18
>kuni0331 さんおはようございます
メッキはタイミングさえ合えば、簡単につれますよ。ってか、そこにいないとどうしようも無いですけどね(^^ゞ
ヒイカは投光器があれば爆釣みたいですね。
投光器を持っている人の隣に陣取ってやりましょう。
・・・・・・怒られない程度にね(^^ゞ



>maruさんおはようございます
見えてるボラの大群に向かってキャストすれば大抵ボラに触りますからね(ーー;)
ナブラの主は多分セイゴでしょうね。
多分、ワームの方がベターでしょうけど、変えませんでした。
Posted by つりらー at 2007年11月25日 06:45
メッキは残念でしたね。
串本に実家があるメッキ師匠が、23日に近くの川で釣ったメッキを宅配で送ってくれました。昨夜は塩焼き、今晩はピカタにして頂きます。
釣るのも楽しいし、食べるのも我が家では人気者の魚です。
Posted by あおりんあおりん at 2007年11月25日 14:30
あおりんさんこんにちは
メッキは食べて美味しいですからね~。
私も、刺身、塩焼き、干物でいつも食べています。
今年はまだ食べていませんけどね(^^ゞ
Posted by つりらー at 2007年11月25日 15:59
メッキ残念でしたね~。
そこは今年の初めに1度だけ行ったことがありますがイケカツオしかいませんでした。
メッキ釣りたいですね!
今年も遠い遠い温排水行かねば・・・。
Posted by npng310npng310 at 2007年11月25日 22:07
310さんこんばんは
おりませんでしたわ・・・・・(-_-;)
中々この場所は情報が来ないんですよね。
とりあえず行ってみましたが駄目でした。
次回、釣行する事があれば状況教えてくださいね~(^^ゞ
遠い遠い、温排水に私も行く事にします。
あっちは釣れていますね。それにあっちは、年が明けても釣れるし。
でもこの場所のチンタ、グレ狙いはそれなりに面白そうですよ。エサですが。
仕掛けも超簡単だし、手軽なのでやってみたいと思っています。
Posted by つりらー at 2007年11月25日 22:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メッキ調査
    コメント(14)