2007年08月19日
撃墜準備1 ジグ、ワ**ド編
色によって釣果に差が出るときがある。
そんな時の為に私はたくさんの色を持っている。
マジック、マニキュア、ペイントマーカーがそれだ。その他にも、夜行シートなども持ち歩く事が多い。
マニキュアは渇きが悪いので主に自宅での色塗り用に使っている。
ペイントマーカーは現場でも使う。ペイントマーカーで特に重宝するのが、管理釣り場のトラウトだ。色によって食いつきに差が出る事が多い。
スプーンのお尻にワンポイント色をつけたりもするし、全部を塗りなおしてしまう事もある。
ペイントタイプは乾きが悪いのが難点だが。
その中で、現場で特に使うのが、マジック各色だ。
私はミノーやスプーンの場合、シルバー以外ほとんど買う事が無い。(ジグは色々買う)
ほとんどの場合マジックで対応している。中でも写真左のマジックは特に使用する。
シルバーにこの色を塗ると金色になる。ミノーの背中に赤のマジックやマニキュアを付ければ、赤金になるし、黒のマジックを背中に塗れば黒金になる。頭を赤く塗ればレッドヘッドになる。
水が濁っていてアピール度に不安がある時は腹側に夜行シートを貼ったりします。
こんな感じでほとんどの色が出来てしまう。
このパターンにある程度の自信が出来れば、持ち歩くミノーの色も少なくて済むので経済的だ。
ただし現場に持っていくのをよく忘れたりするのが難点です。 ←これでは意味が無い
これらの品物はほとんど、100円ショップで調達する。便利な世の中になったものだと思う。
昔、100円ショップがほとんど無かった頃、マニキュアなんて化粧品売り場で、恥ずかしい思いをして買ったのだが・・・・。
ただし100円ショップのマニキュアは、女性に言わせば、色が薄い物が多く、乾きも悪いらしい。
この色な~んだ?顔まで塗る必要無かったみたい。わかる人はわかります。
このジグはマジックとマニキュアを使って塗りました。個人的にはマニキュアよりもマジックの方が、色が落ちても、現場での色の塗り重ねが出来て乾きも早いので、マジックオンリーで通せるならそのほうがいいと思う。
ちょっと張り切って色を付けすぎてしまったようだ。最も現場で使用すれば色が段々落ちてくるのでいいのだが。
これで爆ってくれる事を祈ってます。m(__)m
オリジナルが手に入りそうに無いので・・・・・。
これから先は、純粋なルアーマンの方、ルアーで釣る事にこだわりを持っている方は見ないほうがいいと思います
↓
これな~んだ?わかる人はわかります。私はこれでルアーマンをやめました (^_^)v-oOO
上の物はトップシークレットになっております。(笑)
名前は、ロー**カと呼ばれています。手前にあるのは食紅です。
まだ公表できない代物であります。 ←本当か?
何に使うのか使用目的はまだ明かせません。笑われそうなので・・・・・・・(^^ゞ
コソッと遊んでみます。

Posted by 淳二 at 17:33
│改造、工夫
この記事へのコメント
こんにちは。
ほんと、色々勉強になります。私もペイントマーカーをもう少し充実させてみます。針にも色塗ってみますか(^^)
そのトップシークレット。。。。参りました(^^
ほんと、色々勉強になります。私もペイントマーカーをもう少し充実させてみます。針にも色塗ってみますか(^^)
そのトップシークレット。。。。参りました(^^
Posted by ほーちん at 2007年08月19日 18:04
ほーちんさんこんばんは
ペイントタイプは魚の反応がジグの色で偏っている時重宝しますね。ただコットンキャンディが釣れる理由がまだよくわかりません。複数の色が小さな小魚を演出するのかも?
理由がわかれば、もっと色んな色を使えると思いますが、とりあえずこの色パターンで考えてみます。
トップシークレットは鮮度が重要だと思います。1個77円の特売品は解凍すると、身がクタクタでした。
多分抜けてしまうと思います。(笑)
ペイントタイプは魚の反応がジグの色で偏っている時重宝しますね。ただコットンキャンディが釣れる理由がまだよくわかりません。複数の色が小さな小魚を演出するのかも?
理由がわかれば、もっと色んな色を使えると思いますが、とりあえずこの色パターンで考えてみます。
トップシークレットは鮮度が重要だと思います。1個77円の特売品は解凍すると、身がクタクタでした。
多分抜けてしまうと思います。(笑)
Posted by つりらー at 2007年08月19日 18:55
あっそうそう
針に色を塗るより、針にビニール紐を裂いたものを巻きつけたりしたほうがいいと思います。
ラバージグに使うゴムでもいいと思いますが、動きが悪くなる。
ちなみにゴムの中で最高の素材は、コンドームです。薄いのでヒラヒラした動きが最高です。色も各色ありますしね。
これは船サビキ釣りでのトップシークレットとなってます。イサキ釣りの常連のおじさんに教えてもらいました。
針に色を塗るより、針にビニール紐を裂いたものを巻きつけたりしたほうがいいと思います。
ラバージグに使うゴムでもいいと思いますが、動きが悪くなる。
ちなみにゴムの中で最高の素材は、コンドームです。薄いのでヒラヒラした動きが最高です。色も各色ありますしね。
これは船サビキ釣りでのトップシークレットとなってます。イサキ釣りの常連のおじさんに教えてもらいました。
Posted by つりらー at 2007年08月19日 20:09
こんばんは!
見事なジグの塗装ですね!
完璧に先を越されてしまっておりますが、
わたくしもコットンキャンディーにココロを奪われておりますので、ほーちんさんやつりらーさんの後ろの方からコソコソっと追っかけていきたいと思っております!
特にギャロップのコットンキャンディーにナゼか絶大なるパワーを感じます。
ロー※※カ、結果を公表していただける日が待ち遠しいです。
見事なジグの塗装ですね!
完璧に先を越されてしまっておりますが、
わたくしもコットンキャンディーにココロを奪われておりますので、ほーちんさんやつりらーさんの後ろの方からコソコソっと追っかけていきたいと思っております!
特にギャロップのコットンキャンディーにナゼか絶大なるパワーを感じます。
ロー※※カ、結果を公表していただける日が待ち遠しいです。
Posted by maru at 2007年08月19日 22:15
丸秘のそれナタデ・・ココじゃないですよね。コンドーさんはかなり昔から「スキン」の名の下にサビキに使われてますよね。最近のは色とか形とかカラフルだし工夫によっては使い手ありそうですな(^_^)下ネタですんません
Posted by 安 at 2007年08月19日 23:15
色まで着けているとはw
これで爆釣すると・・・某メーカーさんは売れ行きが落ちますねwww
これで爆釣すると・・・某メーカーさんは売れ行きが落ちますねwww
Posted by クマ at 2007年08月19日 23:49
こんばんわぁ~
いいですね!やっぱりただ単にルアーを買うよりそういった創意工夫が更なる楽しみに繋がっていくんですよね!
福井でお待ちしています!
いいですね!やっぱりただ単にルアーを買うよりそういった創意工夫が更なる楽しみに繋がっていくんですよね!
福井でお待ちしています!
Posted by kuni0331 at 2007年08月19日 23:54
最近の百均て…ほんまに釣りに使える物の宝庫ですよねw
ペイントマーカーか、、僕も今度使ってみよっとw
ロー**カ??←とは一体??
ペイントマーカーか、、僕も今度使ってみよっとw
ロー**カ??←とは一体??
Posted by ム~ム~1091 at 2007年08月20日 14:06
>maruさんこんにちは
ジグの塗装なんですが近くで見ると以外と汚いです。性格上やる事が大雑把なもので・・・(^^ゞ
もっとキレイに作るなら、ホログラムシートがお勧めですね。あの3色は市販品で揃いますから。
ロー**カは非常に危険な香りがします。
あの場所の調子が下降気味なので次回の結果は分かりませんが、高活性のときなら間違いないでしょう。しかもヨシヅヤで77円とリーズナブルです。
>安さんこんにちは
ナタデココではないですよ(^^ゞ
あの白いのは、遊びです。私の釣行記のシイラ編のコメント欄にヒントが・・・・。
コンドーさんは加工次第で何にでも使えますよ。やっぱお勧めは、うすうす、ですかね~(笑)
>クマさんこんにちは
今回の記事のテーマは色ですからね。ノーマルのまま載せるわけには行きません。
たまにこんな事して遊ぶのが楽しいんですよね。多分1回やったら、もうしないでしょうけど。
某メーカーさんに悪いので、コソッと遊んでみます。!(^^)!
>kuni0331さんこんにちは
忙しくて大変そうですね。
そうですね。基本的には遊びですからね。
やっぱり楽しくやりたいものです。
狙う魚種によっては、修行僧みたいな釣りをさせられる事もあるので、楽しめる時は楽しんでやりたいものですね。
>ム~ム~1091 さんこんにちは
ロー**カはシイラ編のコメント欄にヒントがありますよ。正直なところ・・・・シャレです。面白そうなのでやってみようと思いました。
多分一回やって終了だと思います。
準備が大変なもので。
100円ショップやホームセンターは覗いてみると面白いものがたくさんありますね。
ペイントマーカーは夜釣りなんかでも重宝しますね。目立つ色が多いですから。
ジグの塗装なんですが近くで見ると以外と汚いです。性格上やる事が大雑把なもので・・・(^^ゞ
もっとキレイに作るなら、ホログラムシートがお勧めですね。あの3色は市販品で揃いますから。
ロー**カは非常に危険な香りがします。
あの場所の調子が下降気味なので次回の結果は分かりませんが、高活性のときなら間違いないでしょう。しかもヨシヅヤで77円とリーズナブルです。
>安さんこんにちは
ナタデココではないですよ(^^ゞ
あの白いのは、遊びです。私の釣行記のシイラ編のコメント欄にヒントが・・・・。
コンドーさんは加工次第で何にでも使えますよ。やっぱお勧めは、うすうす、ですかね~(笑)
>クマさんこんにちは
今回の記事のテーマは色ですからね。ノーマルのまま載せるわけには行きません。
たまにこんな事して遊ぶのが楽しいんですよね。多分1回やったら、もうしないでしょうけど。
某メーカーさんに悪いので、コソッと遊んでみます。!(^^)!
>kuni0331さんこんにちは
忙しくて大変そうですね。
そうですね。基本的には遊びですからね。
やっぱり楽しくやりたいものです。
狙う魚種によっては、修行僧みたいな釣りをさせられる事もあるので、楽しめる時は楽しんでやりたいものですね。
>ム~ム~1091 さんこんにちは
ロー**カはシイラ編のコメント欄にヒントがありますよ。正直なところ・・・・シャレです。面白そうなのでやってみようと思いました。
多分一回やって終了だと思います。
準備が大変なもので。
100円ショップやホームセンターは覗いてみると面白いものがたくさんありますね。
ペイントマーカーは夜釣りなんかでも重宝しますね。目立つ色が多いですから。
Posted by つりらー at 2007年08月20日 16:00
ロ*ルイ*には私も目を付けておりました(+_+)
実は昔、根魚では実験済みでもあります。
餌持ちの良さと、加工性、コスパはとても優れてワームの代わりにも、もってこいですね。 実は他にも有効な....
マジック....ペイントマーカー....タッチアップ....マニキュア すべて装備しております。
実は昔、根魚では実験済みでもあります。
餌持ちの良さと、加工性、コスパはとても優れてワームの代わりにも、もってこいですね。 実は他にも有効な....
マジック....ペイントマーカー....タッチアップ....マニキュア すべて装備しております。
Posted by 若 at 2007年08月20日 17:46
若さんこんばんは
私のロ*ルイ*は鮮度不足でクタクタです。おまけに古いのでイカ臭くなっていてサ*ラに嫌われるかもしれません。
地元の利をイカして、新鮮な切り身を使ったほうがよいかと思います。
あのブルルンとした感触は新鮮な物でないと出せないのでは。
釣行前日に塩をまぶして身を清め、引き締めてから行くつもりです。左右のダートで抜け落ちないか不安です。
色を塗る為の道具はたくさんありますが、輝くシルバーがないのが少し不満でもあります。
私のロ*ルイ*は鮮度不足でクタクタです。おまけに古いのでイカ臭くなっていてサ*ラに嫌われるかもしれません。
地元の利をイカして、新鮮な切り身を使ったほうがよいかと思います。
あのブルルンとした感触は新鮮な物でないと出せないのでは。
釣行前日に塩をまぶして身を清め、引き締めてから行くつもりです。左右のダートで抜け落ちないか不安です。
色を塗る為の道具はたくさんありますが、輝くシルバーがないのが少し不満でもあります。
Posted by つりらー at 2007年08月20日 18:35
輝くシルバーですが、あることはあります。
私の使っているのは、アサヒペンメッキ調スプレーのクロムです。 少しべた付くのが欠点ですが、とりあえずメッキちっくにはなります。 塗装のキレイさが長くは持たないかもしれませんし、おそらくセルロース等の上塗りもボケでしまうのではないかと思います。
でも最初の反射力は中々のものです。
ロ*ルイ*はヘビースプーンをトレーラーにしてジョイントルアーのように使ってはいかがでしょうか。
私の使っているのは、アサヒペンメッキ調スプレーのクロムです。 少しべた付くのが欠点ですが、とりあえずメッキちっくにはなります。 塗装のキレイさが長くは持たないかもしれませんし、おそらくセルロース等の上塗りもボケでしまうのではないかと思います。
でも最初の反射力は中々のものです。
ロ*ルイ*はヘビースプーンをトレーラーにしてジョイントルアーのように使ってはいかがでしょうか。
Posted by 若 at 2007年08月20日 19:09
若さん、どうもです
メッキスプレーですかぁ。私は使った事が無いですね。なるほど~!
次回の釣行では、総力戦になるような感じがしてます。みなさんの記事をみてると、厳しそうなので・・・・・。
スプーンも持っていくつもりでした。
鮭用のヘビースプーンは確かに有効になりそうですね。リアクションバイトに持ち込めそうな気がします。
サワラ狙いでヘビースプーンは使った事が無いけど持って行く事にします。
タコベイトにロ*ル*カ付けてフルキャストの釣りは北海道の鮭釣りですね。
ワインド、スプーン、ジグ、ミノー時間が足らないかも・・・・・・・(^^ゞ
欲張りすぎてボウズって事もあるかも知れません。
メッキスプレーですかぁ。私は使った事が無いですね。なるほど~!
次回の釣行では、総力戦になるような感じがしてます。みなさんの記事をみてると、厳しそうなので・・・・・。
スプーンも持っていくつもりでした。
鮭用のヘビースプーンは確かに有効になりそうですね。リアクションバイトに持ち込めそうな気がします。
サワラ狙いでヘビースプーンは使った事が無いけど持って行く事にします。
タコベイトにロ*ル*カ付けてフルキャストの釣りは北海道の鮭釣りですね。
ワインド、スプーン、ジグ、ミノー時間が足らないかも・・・・・・・(^^ゞ
欲張りすぎてボウズって事もあるかも知れません。
Posted by つりらー at 2007年08月20日 19:25
みんな同じ事考えるんですね^^
ぼくはトラウトミノーのベリーにマニキュア塗り塗りしてました。
恥ずかしくてとても自分では買えんのでOLさんに中古品いっぱい頂いております^^v
塗りすぎると割れるので程々がいいみたいです。
ぼくはトラウトミノーのベリーにマニキュア塗り塗りしてました。
恥ずかしくてとても自分では買えんのでOLさんに中古品いっぱい頂いております^^v
塗りすぎると割れるので程々がいいみたいです。
Posted by a_k at 2007年08月20日 20:40
a_k さんこんばんは
中古品を頂けるなんていいですね。
私はいつも買っておりました。化粧品屋で買っていた頃は本当に恥ずかしかったです。
周りの人の白い目が怖かったです。
お試し品を指に塗ってみて色を確かめていると、自分が違う世界に入ってしまいそうな気が・・・・・(-_-;)
100円ショップの物は乾きが悪かったり、ラメ入りでもラメが少なかったりと不便な事もありますが、あの恥ずかしさをあじわうよりはましかと思って最近は100円ショップで済ませています。
中古品を頂けるなんていいですね。
私はいつも買っておりました。化粧品屋で買っていた頃は本当に恥ずかしかったです。
周りの人の白い目が怖かったです。
お試し品を指に塗ってみて色を確かめていると、自分が違う世界に入ってしまいそうな気が・・・・・(-_-;)
100円ショップの物は乾きが悪かったり、ラメ入りでもラメが少なかったりと不便な事もありますが、あの恥ずかしさをあじわうよりはましかと思って最近は100円ショップで済ませています。
Posted by つりらー at 2007年08月20日 20:57
皆さんストレートに市販品を使わないところが・・いやはや
いやいやもちろんなたでこことちゃうってのはわかってますよ。樽※※とか大王※※耳※※etcでしょ♪
新鮮な※※を赤くして某波提でつこてたら某社対象どんなリアクションされるでしょうね・・お邪魔でした
いやいやもちろんなたでこことちゃうってのはわかってますよ。樽※※とか大王※※耳※※etcでしょ♪
新鮮な※※を赤くして某波提でつこてたら某社対象どんなリアクションされるでしょうね・・お邪魔でした
Posted by 安 at 2007年08月20日 21:49
つりらーさんこんばんは~塗り塗りチューン楽しいですよね~私も良くやるんですよ~自由自在に色を変え天候に応じて七変化いいものです最高!下の怪しげな物体はフライに使用でっか?
Posted by twb_sakurai at 2007年08月20日 23:29
>安さんおはようございます
基本的にルアーは市販品ノーマルが一番だと思いますよ。
ただそれだけでは対応出来ない事が多いんですよね。それに色々試して結果に結び付けば、それが自分にとっての引き出しにもなるし。サワラの釣り方はまだ発展途上のような気がしてます。使われてるのがジグ、ミノー、ワームだけですからね。皆さんで色んな釣りをしてみて、引き出しを増やしましょう。
>twb_sakuraiさんおはようございます。
色チューンは楽しいけどたまにやりしぎてしまうのが難点です。
白いのはシークレットですのでノーコメントです(笑
基本的にルアーは市販品ノーマルが一番だと思いますよ。
ただそれだけでは対応出来ない事が多いんですよね。それに色々試して結果に結び付けば、それが自分にとっての引き出しにもなるし。サワラの釣り方はまだ発展途上のような気がしてます。使われてるのがジグ、ミノー、ワームだけですからね。皆さんで色んな釣りをしてみて、引き出しを増やしましょう。
>twb_sakuraiさんおはようございます。
色チューンは楽しいけどたまにやりしぎてしまうのが難点です。
白いのはシークレットですのでノーコメントです(笑
Posted by つりらー at 2007年08月21日 07:56
こんにちは
疑似餌オタクですね
とても楽しそうです 。(^^)。
疑似餌オタクですね
とても楽しそうです 。(^^)。
Posted by リョウ at 2007年08月21日 14:53
リョウさんこんにちは
疑似餌ではありません。生です、生オタクです。
中々キビシそうな最近のサワラをいかにしてお持ち帰りするか、遠征組にとっては死活問題でもあります。(笑)
魚釣りは時に真面目に、時に面白おかしくがちょうどよいと思ってます(^^ゞ
疑似餌ではありません。生です、生オタクです。
中々キビシそうな最近のサワラをいかにしてお持ち帰りするか、遠征組にとっては死活問題でもあります。(笑)
魚釣りは時に真面目に、時に面白おかしくがちょうどよいと思ってます(^^ゞ
Posted by つりらー at 2007年08月21日 15:03
私も100均には大変お世話になってます。
マニキュアは勿論色んなものを釣りに役立ててます。
その中でも、ボールペンのグリップをチューブワームに
してチヌを釣るのが一番コストがかからず効果的でした。
http://saltwaters.jp/joy/joyful.cgi?page:5=v
それと、沢庵をホッグ型に切って食紅で色づけして釣ってます。
黄色より赤系統が効果的なんで。広島の友達には内緒にしてます^_^;
マニキュアは勿論色んなものを釣りに役立ててます。
その中でも、ボールペンのグリップをチューブワームに
してチヌを釣るのが一番コストがかからず効果的でした。
http://saltwaters.jp/joy/joyful.cgi?page:5=v
それと、沢庵をホッグ型に切って食紅で色づけして釣ってます。
黄色より赤系統が効果的なんで。広島の友達には内緒にしてます^_^;
Posted by サモノヽン at 2007年08月21日 17:23
サモノヽンさんどうもです。
沢庵ですか?それはやった事無いですね~。
確かに大根はいいかも、こんにゃくなんかもいけるのではないかと思ってます。
探せば面白い材料はまだまだ見つかりそうですね(^^ゞ
沢庵ですか?それはやった事無いですね~。
確かに大根はいいかも、こんにゃくなんかもいけるのではないかと思ってます。
探せば面白い材料はまだまだ見つかりそうですね(^^ゞ
Posted by つりらー at 2007年08月21日 19:03
A church was created with the thinking that if Indiana’s budding law protected unerring practices, then it should also permit marijuana use as part of a broader religious philosophy.
Posted by MattBEt at 2015年07月07日 12:14