2007年08月02日
レインボー釣行
当日最大の43cm 写真カッコいいかも

今日は朝から活性がよいみたい。最初に入った所で、幸先よく3本ゲットできました。
車を降りてから、いつものように釣り下って、最初の美味しいポイントは鮎師がいたのでスルー。
挨拶をして、さらに下らせてもらいました。
でそこから ↓
↑1本目、36cm、流芯に逃げ込み、そこから中々引っ張り出せず、流れに乗ってドラグズリズリ出しまくり。
流芯から出そうになっても、また逃げ込むの繰り返しで、苦労させてくれた嬉しい奴。
流芯に潜って、張り付こうとする、動かなくなる前に猛烈にプレッシャーを掛けてやりました。
↑2本目、これも同じく36cmくらい、正確に計ってないので・・・。
ミノーが流れきった所で、暑いのでシャツの袖で顔の汗を拭っていたら、竿先がゴンゴンゴン。
アクションは顔拭きトウィッチング・・・・(笑
流芯からすぐに出たので、比較的楽に取り込めたが、その後は粘る粘る。
中々寄ってこないし流芯に逃げようとするし。
ジャンプも3回見せてくれました。
体高が非常にあるナイスバディでした。
↑3本目、一番上の写真と同じ魚、当日最大43cm
先ほどのポイントから釣り下がった所。
あそこで出るだろと思い投げたら、やっぱりいました。
比較的スピードの無いファイトで、重いだけ系の奴。
ダッシュもそれほど鋭くない。 怠け者め、もっと走れ!!
張り付こうとする意思がアリアリしてましたので、こいつにも猛烈プレッシャー!!
一秒たりとも魚にスキを与えません。
最後は激しく抵抗したが、すでに緩流帯。アングラー有利でネットイン。
掛けた所で暴れてくれればヒヤヒヤファイトが堪能出来たのに・・・。
体高もあるし、厚みもある、非常にズッシリと重い魚体でした。
その後、スプーンをひたすらフルキャストの広いポイントに入りました。
ここでも活性が高く、2本ヒットしましたが、掛かりが悪く2本とも、最初のドラグをジッジッといわせながらのヘッドシェイクで、バレてしまいました。
やっぱ市販のダブルフックは駄目ですわ。
面倒くさがらずに自分で作らねば。
2本も・・・・・もったいない

この間からスプーンのバラシは全部それ・・・。
スプーンでのキャッチ率は半分以下

明日から仕事が10日程、集中して忙しくなるので、早く上がって疲れを取るつもりで、昼前には上がるつもりでした。
実は2本目を釣り上げた後、竿先にラインが絡まり、それを直そうと強引に引っ張ったらトップガイドが抜けてしまいました。補修剤も持っておらず、ただ竿先にトップガイドを差し込んだだけの状態で、釣りをしていました。
投げるたびに抜けそうでした・・・・

3本目はトップガイドに細心の注意を払いつつ釣り上げた1本です。
その後の広いポイントで最後にキャストをした際、ラインが絡まってパッチーン
スプーンとトップガイドが川の中に消えました。

車にはシーバスロッドしか乗っておらず、さすがにシーバスロッドでトラウトはやる気が起きない。
竿が硬すぎるし、トウィッチングしにくいし・・・・・。
何より魚が気の毒だ。
時刻は9時過ぎ。まだ早い。
活性の高さから、後ろ髪を引かれる思いで川を出ました。
やっぱ予備のタックルはきちんと持ってこないと駄目ですね。
以後気をつけます・・・・。
Posted by 淳二 at 12:30│Comments(7)
│本流トラウト
この記事へのコメント
こんばんわ!
釣行お疲れさまです!
1枚目の写真かっちょえ~って感じで見とれちゃいました・・・・。
変な言い方かもしれませんが、ぷりぷりのレインボーでビックリです!!!
釣り太郎はタックルは2セットもって行く小心者でございます・・・。
釣行お疲れさまです!
1枚目の写真かっちょえ~って感じで見とれちゃいました・・・・。
変な言い方かもしれませんが、ぷりぷりのレインボーでビックリです!!!
釣り太郎はタックルは2セットもって行く小心者でございます・・・。
Posted by 釣り太郎 at 2007年08月02日 20:13
釣り太郎 さんこんばんは
一枚目の写真、本当にカッチョエーです。
自分で撮った写真じゃないみたいです。(^^ゞ
まるで雑誌かなんかを見てるみたいです。
光の加減で偶然かっこよく撮れました。
ここに住んでる奴はエサが豊富なんでしょうね。いつもこんなのが多いです。
パワーが桁外れに強いです。
一枚目の写真、本当にカッチョエーです。
自分で撮った写真じゃないみたいです。(^^ゞ
まるで雑誌かなんかを見てるみたいです。
光の加減で偶然かっこよく撮れました。
ここに住んでる奴はエサが豊富なんでしょうね。いつもこんなのが多いです。
パワーが桁外れに強いです。
Posted by つりらー at 2007年08月02日 20:51
こんばんは。
よく身がついたレインボーですね。
ズッシリした感じが良く伝わってきます。
トラウトですとリールは何番をお使いですか?こっちのジャンルは全く無知なので・・
教えてくださいませ。
よく身がついたレインボーですね。
ズッシリした感じが良く伝わってきます。
トラウトですとリールは何番をお使いですか?こっちのジャンルは全く無知なので・・
教えてくださいませ。
Posted by hatz at 2007年08月02日 22:32
こんばんはー。
またまたナイスな釣果おめでとうございます!
わたくしトラウト未経験者ですが、つりらーさんのブログみてると何かカンタンに釣れちゃてますねー。でも真似して釣りに行っても絶対全然釣れないんだろうなー。
またまたナイスな釣果おめでとうございます!
わたくしトラウト未経験者ですが、つりらーさんのブログみてると何かカンタンに釣れちゃてますねー。でも真似して釣りに行っても絶対全然釣れないんだろうなー。
Posted by maru at 2007年08月02日 22:49
>hatzさんこんにちは
リールは私の場合、シマノのC-3000番(3000番のコンパクトタイプ)をメインに使います。
小規模な渓流なら1000番クラスも使いますが、最近は行かないもので(^^ゞ
ナイロンを使うか、PEを使うかで、選択基準は変わりますが、ナイロンなら、1500~2500番クラスの浅溝タイプが便利でしょうし、PEなら、糸の劣化が少ないので、最初から、大は小を兼ねるって事で、巻きたい糸が150mは巻けるリールを選びます。
PEラインはトラウトの場合、0.3~0.8号を使っています。レインボー、サツキマス、サケには、0.6~0.8号、それ以下の魚は0.3号、もしくはナイロンって感じです。
>maruさんこんにちは
そんな事はないですよ。この魚は捕食の為に、ポイントに入り込んで来てるので、目の前を通せば、一撃で食いついて来る事が多いです。
活性の低い日は多分底で寝てるんでしょう。
そうゆう奴は何をやっても・・・。(^^ゞ
付いてる場所はピンポイントで、魚の付く流速は決まっているようです。
魚の付きやすい流速や、食わせのタイミングなんかは何匹も釣れば体でわかる様になりますよ。
ただサツキマスの場合は、また話が変わってきます。レインボーとサツキマスでは、付く場所が全く違っています。
食わせ方も全然違います。
どっちにしても体で覚えるのが、大事ですね。!(^^)!
リールは私の場合、シマノのC-3000番(3000番のコンパクトタイプ)をメインに使います。
小規模な渓流なら1000番クラスも使いますが、最近は行かないもので(^^ゞ
ナイロンを使うか、PEを使うかで、選択基準は変わりますが、ナイロンなら、1500~2500番クラスの浅溝タイプが便利でしょうし、PEなら、糸の劣化が少ないので、最初から、大は小を兼ねるって事で、巻きたい糸が150mは巻けるリールを選びます。
PEラインはトラウトの場合、0.3~0.8号を使っています。レインボー、サツキマス、サケには、0.6~0.8号、それ以下の魚は0.3号、もしくはナイロンって感じです。
>maruさんこんにちは
そんな事はないですよ。この魚は捕食の為に、ポイントに入り込んで来てるので、目の前を通せば、一撃で食いついて来る事が多いです。
活性の低い日は多分底で寝てるんでしょう。
そうゆう奴は何をやっても・・・。(^^ゞ
付いてる場所はピンポイントで、魚の付く流速は決まっているようです。
魚の付きやすい流速や、食わせのタイミングなんかは何匹も釣れば体でわかる様になりますよ。
ただサツキマスの場合は、また話が変わってきます。レインボーとサツキマスでは、付く場所が全く違っています。
食わせ方も全然違います。
どっちにしても体で覚えるのが、大事ですね。!(^^)!
Posted by つりらー at 2007年08月03日 16:12
トラウトは写真映りが命です^^;
ソルトの魚には無い美しさです。
あ~、僕も久々にマス釣りたくなってきました。
ソルトの魚には無い美しさです。
あ~、僕も久々にマス釣りたくなってきました。
Posted by a_k at 2007年08月03日 20:03
トラウト好きな人は写真写りにもこだわる人が多いですね。
私もblogを始めた当初はトラウト好きな人から、もう少し写真を綺麗に撮るように言われていて、少しは意識してました。でも今回はたまたまカッコイイ写真が撮れてしまって・・・案外くせになりそうかもf^_^;
トラウト芸術写真集でも作ってみようかなー!?
でもその前に魚を釣らなくてはo(^-^)o
私もblogを始めた当初はトラウト好きな人から、もう少し写真を綺麗に撮るように言われていて、少しは意識してました。でも今回はたまたまカッコイイ写真が撮れてしまって・・・案外くせになりそうかもf^_^;
トラウト芸術写真集でも作ってみようかなー!?
でもその前に魚を釣らなくてはo(^-^)o
Posted by つりらー at 2007年08月04日 10:20