ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年07月28日

大サゴシ GET &太刀魚

大サゴシ GET &太刀魚

今日は、確かめたい事があって、日の出の1時間半前にポイントに着くように家を出ました。確かめる対象は太刀魚です。この魚が狙って釣れるかどうかを確かめたい、そう思っていました。
3時半に釣りを開始、おそらくは日の出前、薄暗い時間に太刀魚のジアイがくると踏んでいます。暗闇の中、当たりは無く、待望の薄明かりの中でも太刀魚からの魚信はありませんでした。
それまでバイブレーションを投げていましたが、サゴシ狙いに切り替えジグを投げ始めました。
自分の投げたジグの着水点が見えるようになった頃に、HIT
何と諦めていた太刀魚でした。サゴシ狙いに切り替えた途端にこれですから。
わからんもんですな~。何だこの軽いサゴシはって思っていたんですよね。
指3本のアベレージサイズでした。
やっぱ狙ってもいけそうですね。ただ数が少ないのでハズレ多しだと思いますけどガーン

さて肝心のサゴシですが、当日は活性が低くジグにはほとんど反応しない状況でした。私の周りでは、誰一人として釣り上げていません、100M程離れた所で1本釣れていたぐらいです。
アジナブラもでない、サゴシのジャンプもほとんど見られない。
もしかして今日はお留守?と思うぐらいでした。
軽い向かい風、ジグには反応していない、しかし時折ですが近くでもジャンプする。
ジグの飛距離を捕るか、飛距離の劣るミノーやワインドで近づいてきた奴を、反応させて捕るか。選択を迫られて、私は後者を選びました。
ミノー、ワインドと交互に投げ、反応を確かめていると、先に反応したのはミノーでした。
コンと小さな当たりがあり、ミノーを調べるとサゴシの歯傷、リーダーにも少し傷が付いていました。
サゴシの存在を確認。 ハート
ピンテール7cm、20gで、各層を攻めていると、中層よりやや上でガツン食ってきました。
それが一番上の69cmの奴です。 ギリギリ70㎝なかった~でもデカイです。見た目はサワラです。

その後しばらくして群れが回ってきましたが、やはりジグでは軽い当たりのみで食うまでは行きません。先ほどと同じパターン、ピンテールで探っていると、同じカウントでヒットしましたが掛かりが浅くバレテしまいましたが。その直後にまたヒットして今度は無事に取り込みました。
それが上の写真真ん中の奴です。これまたナイスな66cmです。

大サゴシ GET &太刀魚
太さの違い見てちょーよ!!厚みも全然違うがや!!

今回、ピンテール7cm、10g前後の軽いジグ、軽い向かい風を想定してたので、私の今回のタックルはPE0.8号、ロッドはルアーwt15gまでのライトシーバスロッドでした。おまけにリーダーは3号です。
飛距離はタックルバランスで決まります。ピンテール7cmをより遠くに飛ばす為に選びました。竿先の垂らしを長く取って、遠心力と、ロッドの反発力を最大限に引き出す為には自分にとって最高のバランスでした。
メーカーのルアーwt表示なんていい加減なものですからね、人によって投げ方のくせもあるし。体で覚える以外無いです。
ショアジギロッドでは、20gという軽さのせいで、ロッドの反発力を引き出せず、結果飛びません。またルアーの飛行姿勢も悪くなるのでさらに飛距離は悪くなる事が多いです。
ちなみにリーダー3号はいけませんよ、魚をなめています。実はその前に行ったレインボー用のリーダーです。結びかえるのが面倒だったので・・・・・。m(__)m
5~6号は欲しいですね。

ロッドが柔らかく、糸も細いのでドラグズリズリで楽しめました。ロッドが柔らかいので、サゴシが暴れても、衝撃を吸収して安心感もあるし。
2本とも今シーズン最高の大きさのサゴシを、ライトなタックルで取れたのでよかったです。
また柔らかいロッドでミノーを操っていましたので、誘いもよりナチュラルになっていたのも、釣れた理由だと思います。

大サゴシ GET &太刀魚

今日当たりのあったルアーです。実は全部ピンク系
マナティかじられました、ただ1オンスヘッドだったので、活性の低いサゴシにはきつかったのかな。
もっと軽いヘッド、小さめのマナティなら結果は違ったかも?
向かい風が無ければ、もっと違うミノーも使えたんでしょうけど・・・・。
多分ヘビーシンキングのディープダイバーならもっと取れたと思います。
泳層キープがキモでしたから。持ってきてなかったです。

今日も回遊は朝一のみでした。7時頃には、当たりも遠のきました。
10時頃、再び大きめの回遊がありましたが、届く距離ではありませんでした。
今日はトップを忘れたのでわかりませんが、10時の回遊はもしかしたら引き寄せる事が出来たかも知れません。

今日は一日福井にいるつもりでしたが、刺身が食べたいので早く帰る事にして、11時過ぎに上がり帰路につきました。

しかし、活性の高い日に中々当たらない自分は運がいいのか、悪いのか?
今年、サゴシ狙いは今日で6回目
結果は、4勝1敗 1爆発です。
今年中にもう一回、爆発にありつけるか?
たまには何も考えずに釣れる釣りがしたいです。ウワーン

さて明日も休みだし、一日フリーだし・・・・・。
何処へ行こう?チョキ

ps カメラ忘れて、自宅で写真撮りました
   車庫周辺がにおいます。

腹割ってみたら、やっぱシラス食べてました。
太刀魚も同じです。
今度はジグのアシストにワーム
ジグの上にも、カブラかワーム
付けてやるか?

それじゃ面白みが無くなるかな?



このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(回遊魚ショア)の記事画像
大接岸に遭遇。
南国サーフ 薄い・・・・。
また外した。
サゴシ増えず・・・・・・。
巡りあえず・・・・・でも楽しかった(^^)
青物が点火寸前で・・・・・・。
同じカテゴリー(回遊魚ショア)の記事
 大接岸に遭遇。 (2011-05-14 22:49)
 南国サーフ 薄い・・・・。 (2010-01-06 21:11)
 また外した。 (2009-12-03 21:00)
 サゴシ増えず・・・・・・。 (2009-09-17 18:00)
 巡りあえず・・・・・でも楽しかった(^^) (2009-08-20 14:52)
 青物が点火寸前で・・・・・・。 (2009-04-16 17:11)

この記事へのコメント
サワラと呼んでもいいほどのマッスルなプロポーションですね。なかなかヒットしない状況が続いているようですが、そんな中でのゲットは価値がありますね。タチウオ釣られたのも素晴らしいです。
Posted by あおりん at 2007年07月28日 21:11
あおりん さんこんばんは
サゴシはでかかったですよ。体もパンパンだし。刺身で食べたらもうほとんどサワラです。特に腹身の部分は、ビントロより美味しいです。
太刀魚は狙ってる時に釣れず、狙ってない時に釣れてますからね(^^ゞ
ただ夜明け直前はみんなが狙えばもっと釣果は上がるはずだと思っています。
しかし、シラスに着いてる奴の攻略法ってどっかにないんですかね~。
Posted by つりらー at 2007年07月28日 22:06
こんばんはー。
うーんすごい。かなりうらやましいです!
今週末は釣りにいけませんがこの写真をみてウズウズしているのは私だけではないでしょう!
ライトタックルでのゲット、かなりスリリングでしたねー。
Posted by maru at 2007年07月28日 23:11
こんばんは。
でかいの釣れてますね。私も先週一匹だけ明らかにでかい70足らずが混じってました。
腹身の刺身、ホントたまりませんね~。また食べたくなってきました(^^;

# お気に入りに登録させていただきました
# 今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ほーちん at 2007年07月28日 23:41
>maruさんおはようございます
ライトタックルはかなり面白いです。サゴシってこんなに引くの?って思いますよ。
風が無い日は、1本ライトタックルも持っていくと良さそうですね。ドラグがズリズリ・・・・はまってしまいそうです。
 
>ほーちんさんおはようございます。
腹身は本当にたまりません!(^^)!
愛知県ではサワラの刺身は、めったに売ってないですからね。釣り人の特権です。
お気に入り登録ありがとうございます。
早速、こっちでも登録させてもらいますね。
今後とも宜しくお願いします。m(__)m
Posted by つりらー at 2007年07月29日 06:37
はじめまして~
maruさんのブログからワープしてきました~
69cmブリブリのサゴシ&タチウオ羨ましいw
もう2ヶ月サゴシはお目にかかってないので、、
maruさん同様に僕もつりらーさんの釣果を見てウズウズ...魚にムラムラ...してますw
Posted by ム~ム~1091 at 2007年07月29日 11:06
ム~ム~1091さん初めましてm(__)m
今のサゴシはムラが大きいみたいですね。
いい日には一人で10本、20本、悪い日は・・・・・。
3回続けて悪い日に当たっていますわ。
でも本当にデカかったです。食味がサワラと変わりません、私もまた行きたいです。(^^ゞ
Posted by つりらー at 2007年07月29日 12:33
ほぉ~!ナイス釣果です^^;
十分サワラでしょう!美味しくイタダイテください。
僕の釣果も見てちょ~よ^^;;
Posted by a_k at 2007年07月29日 12:42
a_kさんお疲れ様でした。
今ちょうど見てたところですよ。
デブシーバスGETおめでとうございます。
この魚は本当に美味しかったですよ。
やっぱ刺身はサワラが一番です。
しかし暑すぎて昼は釣りになりませんね。
昨日もとても磯に行こうとは思えませんでした。
Posted by つりらー at 2007年07月29日 12:58
太刀魚!羨ましい!
僕も太刀魚と青物を求めて静岡東部まで遠征したんですが、撃沈しました・・・
まわりではシイラやハマチ、ソウダガツオなんかが釣れてたんですが、残念です。
Posted by YRB at 2007年07月29日 23:52
あの渋い状況でゲットされてるとは尊敬です(^^)
ほんとに周りでも釣れてなかったですからねw
坊主の私はもう一工夫、二工夫必要なのかもしれませんね(^^;;
Posted by クマ at 2007年07月30日 00:30
>YRBさんこんにちは
静岡東部とはまた遠い所まで行かれたのですね。私は東は御前崎ぐらいまでです。
高速代が高くつくので・・・。
あの辺は太刀魚が狙って釣れる地域ですからね。
名古屋港でも釣れますが、流石にベルトサイズでは、釣り妙味に欠けますしね。
納得できる太刀魚が狙って釣れる場所が近くに欲しいですね。


>クマさんこんにちは
土曜日は厳しかったですね。私も6時前後に回遊があったので釣れましたが、それ以降はパッタリです。
シラスパターンを攻略する方法があればいいんですけど。(^^ゞ
Posted by つりらー at 2007年07月30日 15:12
こんにちは!
すげェ!!!!
それにひきかえ・・・自分は・・・。
なんでもいいから大物釣りたいですっ!
Posted by 釣り太郎 at 2007年07月30日 15:31
釣り太郎 さんこんにちは
大丈夫ですよ~!(^^)!
根魚があるじゃないですか。
ソイの30UP、40UPがバクバクバクバク
でもサゴシ、シーバスぐらいなら金沢ぐらいで普通に釣れそうな??
でもやっぱ地元に素晴らしい渓流を持ってる人は羨ましいですよ。
Posted by つりらー at 2007年07月30日 16:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大サゴシ GET &太刀魚
    コメント(14)