2013年11月03日
遠征カヤック34 厳しくもあり、面白くもあり。
前回、青物は爆釣しているし、その前にもワラサ釣っているしで、今回は青物よりも心の中は真鯛一色。
出発直前まで、天気が微妙で、海快晴とGPVと天気JP眺め、何処に行くか、出発直前まで悩んだ。
暗いうちに準備を済ませ、明るくなったタイミングで出発。
っと、目の前でナブラ。
すかさずジグを落とし、サバゲット。

フラッシュが付いたので周りが暗くなってしまいました。
ジグが口の中にすっぽりで、リリース不能。
そして続けてフグゲット・・・・。
暴れるので写真撮らなかったけど、デカイフグでした。
出発して即効で掛かったのはいいが、気になるのが目指す沖は何故だか風がビュービュー吹いている。
ってか急に吹き出した。
陸風なので、黙っていてもポイントまで勝手に流されるが、微妙に強いなぁ~~。
別にエンジンなので、この程度は全く問題ないのだが、万が一エンジンが壊れた時の事を考えると、今日は単独だし・・・・。
試しに、風に向かって漕いでみると、普通に漕いで時速1.5キロ前後。
これ以上強くなると、クソ重たいフリーダムで手漕ぎで帰るのは難しいね。
やっぱエンジン船で風には強いとは言え、出るかどうかは、単独の場合は、手漕ぎで帰る事が出来るかどうかって事を基準としている。
まあ、取りあえず様子みましょって事で、一旦出航地へ戻る事に。
しばらく様子を見ていると、風が弱くなった。天気予報を見ても、どう考えてもこれ以上風が強くなるとは考えられないぐらい。
行ってみましょ~~。

本日二回目の出船です。
一回目は曇っていたけど、二回目は快晴になりました。
念の為、手前で様子を見ながら少しずつ沖を目指す。
っが手前、凄ぇ~~、何か分からないけど、ショアからほど近い場所で、バコバコのナブラ祭り。
おそらくサバだろうと思いますが、ヒコーキ付けて弓角なら一撃じゃないのか?
80gのジグでは、中々食いません(笑)
やはり予報は正しく、予報通りどんどん風が弱くなっていった。
今日の頭の中は、真鯛一色なので、鯛ラバからスタート。
しばらく探っているとフグが数匹釣れたが鯛は来ない。
沖を目指しながら探っていると、いい引きをする魚がヒット。
どうやら青物のようで、しばらくファイトして無事ゲット。

よし、本命じゃないけど、取りあえず食材確保です。
っが本命からの当たりが一向に来ない。
全くの無反応。
こりゃ~、潮変わりで食ってくるか、今日は全く食わない日かのどちらかだろう。
鯛ラバで探り続ける事が無駄に思えたので、沖にある島周りを目指す。
ここの島周りのドロップオフは何人もの人がカンパチかヒラマサかのどちらかだろうが、デカイ魚にラインを飛ばされている場所。
ポイントに着いて、ジグを落としてみると、いきなりヒット。
しかもデカイ。青物間違い無し。
よっしゃ~~勝負だぁ~~!!
ドロップオフで崖になっているので、一気に走りを食い止めようと強めのドラグで一気に巻き上げるが強い。
ワラサ以上の青物である事は間違いなさそう。
強気でファイトしていたら、ブッといきなりラインが高切れ。
ぐぁ・・・。いきなり高切れるなよ・・・・。
前回ハマチ爆釣で、ライン傷めていたのだろう。一応10m以上はカットして臨んだんだけどね。
ああ~悔しいバラシでした。
悔しいので、しつこく攻める!!
もう一回デカイの来てくれんかね??
そう思っているのに、食ってくるのは・・・。

ハマチ・・・・。
でも、一本目もそうだけど結構丸々としているんだよね。美味しそう~~。
でも、一発目のラインブレイクで、デカイのが居るのが分かったんで、フックも太軸に変えているのになぁ~。微妙・・・・。

イトヒキアジ。

定番・・・・・。

久しぶりのオオモンハタ。
結局、このポイントでハマチ3本、その他もろもろで5種目達成。
ただハマチも入れ食いになる訳じゃ無く、ポツポツと拾い釣り。
特にハマチはいいやって思っていたし、交換も面倒だったのでジグ交換はしなかったのですが、80~100gのジグでは何か間違っているんだろうねって感じ。(自宅で捌いてみたら、やっぱ腹の中は3~5㎝ぐらいの小魚が入ってました。)
さあ、待ちに待った潮変わりの時間。
朝から全く潮目も出来ず、風と潮は真逆でやりにくい。
ひたすらGPSの読みは時速0キロが続き、船が流れない難しい状況が続いてました。
鯛は相変わらず駄目なのかな?
前回、この場所を訪れた際、ハマチが釣れた場所が、GPSでマーキングしてあるので、掴みどころが無いので、特に根がある場所ではないのだが、マーキングを攻めてみる事に。
そして一撃でヒット!!!
おおっしゃ、やっぱ釣れる場所は何か有るんだろうね。
狙い通りのヒットだけど、小さいなぁ~??

凄まじい掛かり方(笑)
一体、どうやったらここまでになるのか?
何となく潮目っぽいのを発見したので、念のため攻めてみる。
あかん居ない。
ただ、この頃から、潮よりも風が勝つようになり、船が鯛ラバにはちょうどいい、時速0.5~10キロぐらいで流されるようになってきた。
居ないねっと思いながら巻き上げていると、かなり上でヒット。
真鯛らしからぬスピーディかつ距離のある走り。
余りにも上で食ってきたし、もしかして青物か?っと思うぐらいのいい引きしてくれました。

よっしゃ!ハマチ釣ったし、いいサイズの真鯛も釣れた。
厳しい一日だけど、これで十分だね。
動画です。いい引きしてました。
とは言え、まだ時間が早いので当然釣り続ける。
ベタ底で何やら食ってきた。
うおっ、これはデカイ。
何だ、この強烈な引きは。最初はデカ真鯛かと思ったが、走り方が全然違う。
青物じゃないし、鯛でもない。何だ??
一つ言える事は、取りあえずデカイって事。
うおぉぉ~~、今日もデカモンファイトが楽しめるぜぇ!!!
まさかまさかのPE0.8号で、何やらデカいのがヒットです。
動画です。
PE0.8号でのメーターオーバーシュモクザメとの壮絶な戦いでした。
一応、ヒット後10~20秒ぐらいの間にスイッチを入れたので、ほぼノーカットです。
鯛ラバを外してからリリースしようと思い、ネットで掬いましたが、実際にネットで掬って見て、カヤックでサメを取りこむのは危険だし、ペンチでルアーを外す事も危険だと実感しました。
体ひねって、口をこっちに向けて襲ってこようとしたんですよ。
太刀魚も、体を曲げて人間を噛もうとしますが、目の前で見ている限りでは、ちょうどそんな感じで、口がこっちに向かってきました。よそ見していたら危なかったかも?
タモを水の中に、入れて戻したから良かったものの、そのまま持っていたら多分カヤックにサメが入ってきていました。
噛まれたら大変な事になってしまいますね。
危険すぎるっと言う事で、鯛ラバを外すのは止めて、不本意ながら仕方なくラインをカットしました。
ただ動画では、ラインを一直線にして切ってますが、もう魚を制圧しているので、再び寄せてからハサミで短く切った方が良かったですね。
ランディングしてからの危険なシーンは10分からです。
あのまま船上に飛びこまれていたらっと思うとゾッとしますね。

ちなみに帰ってから、タモを見たら3か所も穴が開いてしまいました。
サメパワー恐るべし・・・・。
アホな事をして、余分な出費が増えました・・・・。
もう二度と船上に上げようなんて事はしません。
シュモクザメ取り込み後、次のフォールで一撃。
今度は鯛っぽい小気味いい引き。
おっしゃおっしゃ!!塩焼きサイズ確定だぜ。

予想通り上がってきたのは。
塩焼きサイズですが、本命の鯛二匹目ゲットです。
さあ、これから真鯛ガンガン釣るぜぃっと思っていたのですが、予報通り風が強くなってきた。
風向きも変わり、前日からのうねりと同調する様になってきたので湾内へ非難。
このまま流されれば、出航地に着くので、流しながら帰る事に。
っが、湾内は掛けても掛けてもフグばっかり。
まあ、ここまでにしましょう~ってな事で、12時半終了としました。

結局、ハマチ4本、真鯛2本、イトヒキアジ1本、オオモンハタ1本、サバ1本、エソ2本、フグ5本ぐらい、シュモクザメ1本っと、正解が見えない厳しい釣りでしたが、何とか数は揃ったかなって感じになりました。
しかも8目釣りだしね。
厳しいような厳しくないような、よく分からない一日となりました。
鯛が食わない時間は青物狙って、鯛が食い出してからは鯛狙いと、うまく切り替えが出来、釣果をまとめる事が出来たので良かったです。
でもデカモンラインブレイク(ただの高切れ)は滅茶苦茶悔しい~~。
あっ、あれもハンマーヘッドシャークかもね(笑)
さて・・・・・。
シュモクザメ以上に恐ろしいのは、世間は3連休。
自分は全く関係ないのに・・・・・。
帰りの高速の表示は、渋滞20キロ、通過に80分って表示されていました。
もう笑うしかありません。
気分はこんな感じ。
ちょうど車の中で聞いていました(笑)
これから冬は、毎回こんな感じだもんなぁ~。
道路公団さん、早く何とかしてちょーよ!!
出発直前まで、天気が微妙で、海快晴とGPVと天気JP眺め、何処に行くか、出発直前まで悩んだ。
暗いうちに準備を済ませ、明るくなったタイミングで出発。
っと、目の前でナブラ。
すかさずジグを落とし、サバゲット。
フラッシュが付いたので周りが暗くなってしまいました。
ジグが口の中にすっぽりで、リリース不能。
そして続けてフグゲット・・・・。
暴れるので写真撮らなかったけど、デカイフグでした。
出発して即効で掛かったのはいいが、気になるのが目指す沖は何故だか風がビュービュー吹いている。
ってか急に吹き出した。
陸風なので、黙っていてもポイントまで勝手に流されるが、微妙に強いなぁ~~。
別にエンジンなので、この程度は全く問題ないのだが、万が一エンジンが壊れた時の事を考えると、今日は単独だし・・・・。
試しに、風に向かって漕いでみると、普通に漕いで時速1.5キロ前後。
これ以上強くなると、クソ重たいフリーダムで手漕ぎで帰るのは難しいね。
やっぱエンジン船で風には強いとは言え、出るかどうかは、単独の場合は、手漕ぎで帰る事が出来るかどうかって事を基準としている。
まあ、取りあえず様子みましょって事で、一旦出航地へ戻る事に。
しばらく様子を見ていると、風が弱くなった。天気予報を見ても、どう考えてもこれ以上風が強くなるとは考えられないぐらい。
行ってみましょ~~。
本日二回目の出船です。
一回目は曇っていたけど、二回目は快晴になりました。
念の為、手前で様子を見ながら少しずつ沖を目指す。
っが手前、凄ぇ~~、何か分からないけど、ショアからほど近い場所で、バコバコのナブラ祭り。
おそらくサバだろうと思いますが、ヒコーキ付けて弓角なら一撃じゃないのか?
80gのジグでは、中々食いません(笑)
やはり予報は正しく、予報通りどんどん風が弱くなっていった。
今日の頭の中は、真鯛一色なので、鯛ラバからスタート。
しばらく探っているとフグが数匹釣れたが鯛は来ない。
沖を目指しながら探っていると、いい引きをする魚がヒット。
どうやら青物のようで、しばらくファイトして無事ゲット。
よし、本命じゃないけど、取りあえず食材確保です。
っが本命からの当たりが一向に来ない。
全くの無反応。
こりゃ~、潮変わりで食ってくるか、今日は全く食わない日かのどちらかだろう。
鯛ラバで探り続ける事が無駄に思えたので、沖にある島周りを目指す。
ここの島周りのドロップオフは何人もの人がカンパチかヒラマサかのどちらかだろうが、デカイ魚にラインを飛ばされている場所。
ポイントに着いて、ジグを落としてみると、いきなりヒット。
しかもデカイ。青物間違い無し。
よっしゃ~~勝負だぁ~~!!
ドロップオフで崖になっているので、一気に走りを食い止めようと強めのドラグで一気に巻き上げるが強い。
ワラサ以上の青物である事は間違いなさそう。
強気でファイトしていたら、ブッといきなりラインが高切れ。
ぐぁ・・・。いきなり高切れるなよ・・・・。
前回ハマチ爆釣で、ライン傷めていたのだろう。一応10m以上はカットして臨んだんだけどね。
ああ~悔しいバラシでした。
悔しいので、しつこく攻める!!
もう一回デカイの来てくれんかね??
そう思っているのに、食ってくるのは・・・。
ハマチ・・・・。
でも、一本目もそうだけど結構丸々としているんだよね。美味しそう~~。
でも、一発目のラインブレイクで、デカイのが居るのが分かったんで、フックも太軸に変えているのになぁ~。微妙・・・・。
イトヒキアジ。
定番・・・・・。
久しぶりのオオモンハタ。
結局、このポイントでハマチ3本、その他もろもろで5種目達成。
ただハマチも入れ食いになる訳じゃ無く、ポツポツと拾い釣り。
特にハマチはいいやって思っていたし、交換も面倒だったのでジグ交換はしなかったのですが、80~100gのジグでは何か間違っているんだろうねって感じ。(自宅で捌いてみたら、やっぱ腹の中は3~5㎝ぐらいの小魚が入ってました。)
さあ、待ちに待った潮変わりの時間。
朝から全く潮目も出来ず、風と潮は真逆でやりにくい。
ひたすらGPSの読みは時速0キロが続き、船が流れない難しい状況が続いてました。
鯛は相変わらず駄目なのかな?
前回、この場所を訪れた際、ハマチが釣れた場所が、GPSでマーキングしてあるので、掴みどころが無いので、特に根がある場所ではないのだが、マーキングを攻めてみる事に。
そして一撃でヒット!!!
おおっしゃ、やっぱ釣れる場所は何か有るんだろうね。
狙い通りのヒットだけど、小さいなぁ~??
凄まじい掛かり方(笑)
一体、どうやったらここまでになるのか?
何となく潮目っぽいのを発見したので、念のため攻めてみる。
あかん居ない。
ただ、この頃から、潮よりも風が勝つようになり、船が鯛ラバにはちょうどいい、時速0.5~10キロぐらいで流されるようになってきた。
居ないねっと思いながら巻き上げていると、かなり上でヒット。
真鯛らしからぬスピーディかつ距離のある走り。
余りにも上で食ってきたし、もしかして青物か?っと思うぐらいのいい引きしてくれました。
よっしゃ!ハマチ釣ったし、いいサイズの真鯛も釣れた。
厳しい一日だけど、これで十分だね。
動画です。いい引きしてました。
とは言え、まだ時間が早いので当然釣り続ける。
ベタ底で何やら食ってきた。
うおっ、これはデカイ。
何だ、この強烈な引きは。最初はデカ真鯛かと思ったが、走り方が全然違う。
青物じゃないし、鯛でもない。何だ??
一つ言える事は、取りあえずデカイって事。
うおぉぉ~~、今日もデカモンファイトが楽しめるぜぇ!!!
まさかまさかのPE0.8号で、何やらデカいのがヒットです。
動画です。
PE0.8号でのメーターオーバーシュモクザメとの壮絶な戦いでした。
一応、ヒット後10~20秒ぐらいの間にスイッチを入れたので、ほぼノーカットです。
鯛ラバを外してからリリースしようと思い、ネットで掬いましたが、実際にネットで掬って見て、カヤックでサメを取りこむのは危険だし、ペンチでルアーを外す事も危険だと実感しました。
体ひねって、口をこっちに向けて襲ってこようとしたんですよ。
太刀魚も、体を曲げて人間を噛もうとしますが、目の前で見ている限りでは、ちょうどそんな感じで、口がこっちに向かってきました。よそ見していたら危なかったかも?
タモを水の中に、入れて戻したから良かったものの、そのまま持っていたら多分カヤックにサメが入ってきていました。
噛まれたら大変な事になってしまいますね。
危険すぎるっと言う事で、鯛ラバを外すのは止めて、不本意ながら仕方なくラインをカットしました。
ただ動画では、ラインを一直線にして切ってますが、もう魚を制圧しているので、再び寄せてからハサミで短く切った方が良かったですね。
ランディングしてからの危険なシーンは10分からです。
あのまま船上に飛びこまれていたらっと思うとゾッとしますね。
ちなみに帰ってから、タモを見たら3か所も穴が開いてしまいました。
サメパワー恐るべし・・・・。
アホな事をして、余分な出費が増えました・・・・。
もう二度と船上に上げようなんて事はしません。
シュモクザメ取り込み後、次のフォールで一撃。
今度は鯛っぽい小気味いい引き。
おっしゃおっしゃ!!塩焼きサイズ確定だぜ。
予想通り上がってきたのは。
塩焼きサイズですが、本命の鯛二匹目ゲットです。
さあ、これから真鯛ガンガン釣るぜぃっと思っていたのですが、予報通り風が強くなってきた。
風向きも変わり、前日からのうねりと同調する様になってきたので湾内へ非難。
このまま流されれば、出航地に着くので、流しながら帰る事に。
っが、湾内は掛けても掛けてもフグばっかり。
まあ、ここまでにしましょう~ってな事で、12時半終了としました。
結局、ハマチ4本、真鯛2本、イトヒキアジ1本、オオモンハタ1本、サバ1本、エソ2本、フグ5本ぐらい、シュモクザメ1本っと、正解が見えない厳しい釣りでしたが、何とか数は揃ったかなって感じになりました。
しかも8目釣りだしね。
厳しいような厳しくないような、よく分からない一日となりました。
鯛が食わない時間は青物狙って、鯛が食い出してからは鯛狙いと、うまく切り替えが出来、釣果をまとめる事が出来たので良かったです。
でもデカモンラインブレイク(ただの高切れ)は滅茶苦茶悔しい~~。
あっ、あれもハンマーヘッドシャークかもね(笑)
さて・・・・・。
シュモクザメ以上に恐ろしいのは、世間は3連休。
自分は全く関係ないのに・・・・・。
帰りの高速の表示は、渋滞20キロ、通過に80分って表示されていました。
もう笑うしかありません。
気分はこんな感じ。
ちょうど車の中で聞いていました(笑)
これから冬は、毎回こんな感じだもんなぁ~。
道路公団さん、早く何とかしてちょーよ!!
Posted by 淳二 at 07:19│Comments(4)
│2013遠征カヤック
この記事へのコメント
今回はサメですか。
ふ~っ。
次は鯱か鯨?
どこまでいくのでしょうね?
いい勉強になりました。
ふ~っ。
次は鯱か鯨?
どこまでいくのでしょうね?
いい勉強になりました。
Posted by ヤスホウ at 2013年11月05日 00:48
ヤスホウさんこんにちは
次は、何でしょうねぇ~??
海は何でもいるので面白いです。でも伊勢湾内にもシュモクザメって時々居て、話題になったりするんですよ。
あの引き・・。大きさの割に持久力もなく情けないですが、あれが本流でPE0.8でトラウトロッドって仮定すると、まず獲れないですね。
っとなると、本流で80オーバーのレインボーは獲れな~いって結論に至りました(笑)
次は、何でしょうねぇ~??
海は何でもいるので面白いです。でも伊勢湾内にもシュモクザメって時々居て、話題になったりするんですよ。
あの引き・・。大きさの割に持久力もなく情けないですが、あれが本流でPE0.8でトラウトロッドって仮定すると、まず獲れないですね。
っとなると、本流で80オーバーのレインボーは獲れな~いって結論に至りました(笑)
Posted by つりらー at 2013年11月05日 07:46
ハンマーヘッドいっちゃいましたか~!(≧▽≦)
一回釣ってみたいけど確かにカヤックでのランディングは怖すぎますね~(^^;)
でも、しっかり本命もゲットされてて流石ですね!
最近はなかなか浮けない日が続いているので早く浮きたいです~
一回釣ってみたいけど確かにカヤックでのランディングは怖すぎますね~(^^;)
でも、しっかり本命もゲットされてて流石ですね!
最近はなかなか浮けない日が続いているので早く浮きたいです~
Posted by タクジグ at 2013年11月05日 11:01
タクジグさんこんばんは
カヤックでハンマーヘッド・・。マジで危ないです。
歯を向けて、こっちに向かってこようとしましたからね。
鯛が本命でしたが、旨い具合に釣れてくれたので良かったです。
カヤックでハンマーヘッド・・。マジで危ないです。
歯を向けて、こっちに向かってこようとしましたからね。
鯛が本命でしたが、旨い具合に釣れてくれたので良かったです。
Posted by つりらー at 2013年11月06日 19:43