2013年06月05日
遠征カヤック釣行20 掛かれば鰤、でも難しいよ!
6月4日(火)
釣れているうちに行かないとね~って事で、また行ってしまいました。
前回の場所は、そろそろ爆発すると踏んでいたので行きましたが、やはりその二日後に爆発。
読み通りなんだけど、少しずれた。
ん~~、まあこればかりは仕方が無いね・・・。
そして爆発した次に日が出撃可能。
ならば今日はどうだ?
そろそろ鰤爆で嫌になるほど釣らせてもらえないかなぁ~っ甘い期待を持って前回と同じ場所に行ってきました。
目標、90UP5本以上(笑)
まだ暗いうちに準備を済ませ、明るくなったタイミングで出発~~!!

今日の予報は一日べッタ凪。
そして風も無く、気を付けていないと熱中症になってもおかしくない天気になる予報。
いつもより多めに飲み物を持ってポイントに向かいました。
とりあえずポイントに付いて、魚探で探索開始・
・・・・・・あれっ??
魚が居ない。
おかしい、魚が居ない。ひたすら走りまわり、かなり沖目でベイトが群れているのをようやく発見。
釣り開始するも、全然当たらない。
情報だとナブラ祭りのはずなのに、ナブラは全く出ない。
鳥は飛んでいるんだけど、北に向かって一直線。行った先に何があるんだろう??
旋回して魚を探す気配すらない。
情報とは違う一日になる事は明らかだ。
前日からの情報は自分の中で一度リセット。
取りあえずジギングから開始するも当たらない。
魚探で浅い所にベイト反応が出ているので、トップも試すも出ない。
思いっきり上か、一番下か、反応はどちらも出ている。
どっちを攻めるのが正解か、見えてこない。
ジグで当たらないのでインチクを試すと、何度か当たりがあったが、どうも青物っぽくない。
多分、イカ?じゃないかと・・・!?
あっちこっち移動を繰り返してるうちにベイト反応が出てこなくなってしまった。
大きく移動した先で、ようやくショボイベイト反応。
こんな反応では・・・?期待薄だが、巻き上げで中層でドンッ!!
一気にドラグを引き出す、メータークラスかと思われる引き。
走りの強さはメーターか?っと思わせる引きだけど、ちょっと違う。
何が違うって言うと、泳ぎのトルクって言ったらいいかな?
前に釣った114㎝は、走っていなくても、普通に泳いでドラグがいとも簡単に出て行った。
ドラグ??何それ??って、ドラグなんて全く意に介さない力強いトルク感。
114㎝の動画見てもらうと分かるけど、魚が突っ走っている訳じゃなく、普通に泳いでいるだけって感じなのに、ドラグがいとも簡単にズルズル滑っています。
瞬間的な引きの強さはメータークラス。でも、あの時の盛り上がるようなトルク感が感じられない。
でもデカイ事に変わりはないが、多分メーターではないだろう。
引きの強さと粘り強さに、動画でも何これぇ~って言ってます(笑)
でも本当の大物は違うんだなぁ~~。
しばしのファイトの末、ネットイン成功。
最初は強かったけど、途中からへばったようで、最後はあっけなかった。
一本目動画です。


ヒットタイムは7:45 釣り開始が5時頃なので二時間半以上、ノーバイトだったので最初の一本は嬉しかった。
長さを計ってみたら、あれ?意外と長く95㎝。
痩せているので、95㎝もあるとは思ってもいなかった。
その後、魚を見失い、ようやく見つけた反応で、着底っと同時?にヒット。
全く引かないので、根魚確定。
上がってきたのは・・・・。

30弱のアコウでした。
そういえばカヤックではアコウは初めてだ。
遊漁船がブリ狙いの外道で結構、根魚釣っているので本格的に狙いたいのだけど、まあ鰤が居る間は無理ですね(笑)
さらに数カ所移動して、反応を発見。
反応の下に小さな小さな反応が写っている。
これ真鯛じゃね?
そう思い、着底後、数回軽くしゃくり上げたら乗った。
底でヒットしてるし、ワンダッシュの距離が短い。
独特のヘッドシェイクは感じられないが、前回釣友のI.Kさんがデカ真鯛をバラシているので、真鯛で会ってくれっと期待しながら巻き上げるも、途中から引きが豹変して、青物特有の一気走り。
リーダーが入り魚体が見えて、期待した真鯛ではなく、鰤である事が分かった。
二本目鰤動画です。

83㎝でまあまあコロコロでした。
底で比較的暴れずに浮いてきたので、最後まで暴れまくりでした。
三本目を狙い、再び探索開始。
今日二回のヒットで、当日のヒットパターンはだいたい読めた。
後はそれにはまった反応を探すのみ。
多分、こういう探した方は遊漁船では出来ないだろうね。
これこれ、こう言うのが出るんだよね・・・・。
パターンにはまった反応を見つけ、ワンフォール後の巻き上げ、中層でドンッ。
思った通りに食ってきたので、自分でも驚いた。
3本目鰤動画です。
本日最小でしたが、いい引きしてました。
って80㎝で本日最少って、ここは何処よ?って感じですね(笑)
今日の鰤は、魚探で反応を見つけからの、ワンフォール後の巻き上げ即ヒットばかり。
う~ん、船長としては完璧だな。
このパターンが続けば、もっと数が伸ばせるかと思ったが、10時頃から再び反応が無くなった。
どこに行っても、パターンにはまった反応が見つけられない。
どこに行ったの??
深場探索しても見つからない。
ならば浅場と?っと浅場に大移動して、壮大なベイト反応を見つけたが、ちょっと違うかな?
いかにもって反応なんだけど、今日はこれでは食ってこないんだ。
これならいっそ、ベイト反応抜きにして鯛ラバがやりたい。
でも鯛ラバのPE0.8号で、鰤掛かったら嫌なので、やっぱ鯛ラバは封印。
前日、出る時に迷って、鯛ラバ用にPE1.5号のリールを持っていこうかと考えたんだけど、やめていた。
釣れても釣れなくても鰤で一日通すつもりでいたからね。
いかんねぇ~。食って来ないし、食ってきそうな反応が見つけられない。
多分、午後からもしかしたら地合いがくるかも知れないけど、午前の朝の地合いは10時で終了って感じ。
釣れていなければ、延長戦突入だけど、もう魚釣っているし、粘る気が無くなってきた。
帰ろう・・・・。
もう十分とばかりに11時に沖上がりしました。

一本目95㎝。オスで痩せているね。

下、二本目83㎝。上、三本目80㎝。
どっちもコロコロでした。
サイズの割に引きが強かった印象です。

全員集合~~。
5時頃から、10時半頃までの釣行で鰤3本。他の青物当たり無しでした。
イカっぽい当たりは何回かあったけどね。
多分、それなりに鰤は居て、ジグが目の前を通過しているんだけど、全く無視って一日だったんだろう。
正直、厳しい一日だったと思うけど、釣れるパターンを見つけれたのが幸いでした。
この釣り方は遊漁船では中々出来ないだろうね。
釣れる反応、釣れない反応の見極めが全てで、どてら流しよりもランガンスタイルに分があったように思います。
と言っても、これが釣れるって反応が簡単に見つかる訳じゃなく、何でもいいからランガンって釣り方でしたがね。
まあ、この辺は船長としての経験をもう少し積めば、分かるようになってくるのかな?
釣れる反応さえ見つければ、何でも食ってくる感じでした。
そして釣れる反応を見つけるのが至難の技で、過去最高っていっていいほどガソリンを消費しました。
11時の時点で、これ以上釣り続けると、ハッチに仕舞ってある予備ガソリンにまで手を出さなくてはいけないかもってぐらい燃料消費が激しかったです。
前回のような爆風状態なら、間違いなく帰るのに予備燃料オープンする必用があったと思います。
もう少しイージーに、ジグをシャカシャカドスンッって健康的な普通のジギングがしたいね。
青物90UP入れ食いは今回も御預け。
まあ、でも鰤はもういいや・・・・。
釣れているのに我儘ばかりです(笑)
次は伊勢湾で始まった、ムフフな獲物が釣りたいです(^^)
釣れているうちに行かないとね~って事で、また行ってしまいました。
前回の場所は、そろそろ爆発すると踏んでいたので行きましたが、やはりその二日後に爆発。
読み通りなんだけど、少しずれた。
ん~~、まあこればかりは仕方が無いね・・・。
そして爆発した次に日が出撃可能。
ならば今日はどうだ?
そろそろ鰤爆で嫌になるほど釣らせてもらえないかなぁ~っ甘い期待を持って前回と同じ場所に行ってきました。
目標、90UP5本以上(笑)
まだ暗いうちに準備を済ませ、明るくなったタイミングで出発~~!!
今日の予報は一日べッタ凪。
そして風も無く、気を付けていないと熱中症になってもおかしくない天気になる予報。
いつもより多めに飲み物を持ってポイントに向かいました。
とりあえずポイントに付いて、魚探で探索開始・
・・・・・・あれっ??
魚が居ない。
おかしい、魚が居ない。ひたすら走りまわり、かなり沖目でベイトが群れているのをようやく発見。
釣り開始するも、全然当たらない。
情報だとナブラ祭りのはずなのに、ナブラは全く出ない。
鳥は飛んでいるんだけど、北に向かって一直線。行った先に何があるんだろう??
旋回して魚を探す気配すらない。
情報とは違う一日になる事は明らかだ。
前日からの情報は自分の中で一度リセット。
取りあえずジギングから開始するも当たらない。
魚探で浅い所にベイト反応が出ているので、トップも試すも出ない。
思いっきり上か、一番下か、反応はどちらも出ている。
どっちを攻めるのが正解か、見えてこない。
ジグで当たらないのでインチクを試すと、何度か当たりがあったが、どうも青物っぽくない。
多分、イカ?じゃないかと・・・!?
あっちこっち移動を繰り返してるうちにベイト反応が出てこなくなってしまった。
大きく移動した先で、ようやくショボイベイト反応。
こんな反応では・・・?期待薄だが、巻き上げで中層でドンッ!!
一気にドラグを引き出す、メータークラスかと思われる引き。
走りの強さはメーターか?っと思わせる引きだけど、ちょっと違う。
何が違うって言うと、泳ぎのトルクって言ったらいいかな?
前に釣った114㎝は、走っていなくても、普通に泳いでドラグがいとも簡単に出て行った。
ドラグ??何それ??って、ドラグなんて全く意に介さない力強いトルク感。
114㎝の動画見てもらうと分かるけど、魚が突っ走っている訳じゃなく、普通に泳いでいるだけって感じなのに、ドラグがいとも簡単にズルズル滑っています。
瞬間的な引きの強さはメータークラス。でも、あの時の盛り上がるようなトルク感が感じられない。
でもデカイ事に変わりはないが、多分メーターではないだろう。
引きの強さと粘り強さに、動画でも何これぇ~って言ってます(笑)
でも本当の大物は違うんだなぁ~~。
しばしのファイトの末、ネットイン成功。
最初は強かったけど、途中からへばったようで、最後はあっけなかった。
一本目動画です。
ヒットタイムは7:45 釣り開始が5時頃なので二時間半以上、ノーバイトだったので最初の一本は嬉しかった。
長さを計ってみたら、あれ?意外と長く95㎝。
痩せているので、95㎝もあるとは思ってもいなかった。
その後、魚を見失い、ようやく見つけた反応で、着底っと同時?にヒット。
全く引かないので、根魚確定。
上がってきたのは・・・・。
30弱のアコウでした。
そういえばカヤックではアコウは初めてだ。
遊漁船がブリ狙いの外道で結構、根魚釣っているので本格的に狙いたいのだけど、まあ鰤が居る間は無理ですね(笑)
さらに数カ所移動して、反応を発見。
反応の下に小さな小さな反応が写っている。
これ真鯛じゃね?
そう思い、着底後、数回軽くしゃくり上げたら乗った。
底でヒットしてるし、ワンダッシュの距離が短い。
独特のヘッドシェイクは感じられないが、前回釣友のI.Kさんがデカ真鯛をバラシているので、真鯛で会ってくれっと期待しながら巻き上げるも、途中から引きが豹変して、青物特有の一気走り。
リーダーが入り魚体が見えて、期待した真鯛ではなく、鰤である事が分かった。
二本目鰤動画です。
83㎝でまあまあコロコロでした。
底で比較的暴れずに浮いてきたので、最後まで暴れまくりでした。
三本目を狙い、再び探索開始。
今日二回のヒットで、当日のヒットパターンはだいたい読めた。
後はそれにはまった反応を探すのみ。
多分、こういう探した方は遊漁船では出来ないだろうね。
これこれ、こう言うのが出るんだよね・・・・。
パターンにはまった反応を見つけ、ワンフォール後の巻き上げ、中層でドンッ。
思った通りに食ってきたので、自分でも驚いた。
3本目鰤動画です。
本日最小でしたが、いい引きしてました。
って80㎝で本日最少って、ここは何処よ?って感じですね(笑)
今日の鰤は、魚探で反応を見つけからの、ワンフォール後の巻き上げ即ヒットばかり。
う~ん、船長としては完璧だな。
このパターンが続けば、もっと数が伸ばせるかと思ったが、10時頃から再び反応が無くなった。
どこに行っても、パターンにはまった反応が見つけられない。
どこに行ったの??
深場探索しても見つからない。
ならば浅場と?っと浅場に大移動して、壮大なベイト反応を見つけたが、ちょっと違うかな?
いかにもって反応なんだけど、今日はこれでは食ってこないんだ。
これならいっそ、ベイト反応抜きにして鯛ラバがやりたい。
でも鯛ラバのPE0.8号で、鰤掛かったら嫌なので、やっぱ鯛ラバは封印。
前日、出る時に迷って、鯛ラバ用にPE1.5号のリールを持っていこうかと考えたんだけど、やめていた。
釣れても釣れなくても鰤で一日通すつもりでいたからね。
いかんねぇ~。食って来ないし、食ってきそうな反応が見つけられない。
多分、午後からもしかしたら地合いがくるかも知れないけど、午前の朝の地合いは10時で終了って感じ。
釣れていなければ、延長戦突入だけど、もう魚釣っているし、粘る気が無くなってきた。
帰ろう・・・・。
もう十分とばかりに11時に沖上がりしました。
一本目95㎝。オスで痩せているね。
下、二本目83㎝。上、三本目80㎝。
どっちもコロコロでした。
サイズの割に引きが強かった印象です。
全員集合~~。
5時頃から、10時半頃までの釣行で鰤3本。他の青物当たり無しでした。
イカっぽい当たりは何回かあったけどね。
多分、それなりに鰤は居て、ジグが目の前を通過しているんだけど、全く無視って一日だったんだろう。
正直、厳しい一日だったと思うけど、釣れるパターンを見つけれたのが幸いでした。
この釣り方は遊漁船では中々出来ないだろうね。
釣れる反応、釣れない反応の見極めが全てで、どてら流しよりもランガンスタイルに分があったように思います。
と言っても、これが釣れるって反応が簡単に見つかる訳じゃなく、何でもいいからランガンって釣り方でしたがね。
まあ、この辺は船長としての経験をもう少し積めば、分かるようになってくるのかな?
釣れる反応さえ見つければ、何でも食ってくる感じでした。
そして釣れる反応を見つけるのが至難の技で、過去最高っていっていいほどガソリンを消費しました。
11時の時点で、これ以上釣り続けると、ハッチに仕舞ってある予備ガソリンにまで手を出さなくてはいけないかもってぐらい燃料消費が激しかったです。
前回のような爆風状態なら、間違いなく帰るのに予備燃料オープンする必用があったと思います。
もう少しイージーに、ジグをシャカシャカドスンッって健康的な普通のジギングがしたいね。
青物90UP入れ食いは今回も御預け。
まあ、でも鰤はもういいや・・・・。
釣れているのに我儘ばかりです(笑)
次は伊勢湾で始まった、ムフフな獲物が釣りたいです(^^)
Posted by 淳二 at 15:54│Comments(6)
│2013遠征カヤック
この記事へのコメント
何だか記事がナゾナゾみたいになってますΣ(´∀`;)
この日も多分難しい状況だったにも関わらずブリ3本! コメしにくい程スゲイですわ!!
この日も多分難しい状況だったにも関わらずブリ3本! コメしにくい程スゲイですわ!!
Posted by 若 at 2013年06月05日 23:29
つりらーさん、おはようございます!
お疲れ様です。
いやぁ~、精力的に鰤捕獲に繰り出されていますなぁ~!(笑)
しかし、全く釣れていない人も居る中で、毎回、結果を出すのはお見事です。
そろそろ、鰤ナブラも終了ですねぇ。次のターゲット・・・
自分は、ブラインドトップで平政獲りたいんですけど、
こらえ性がなくて、すぐジグに浮気しちゃいます!(爆)
お疲れ様です。
いやぁ~、精力的に鰤捕獲に繰り出されていますなぁ~!(笑)
しかし、全く釣れていない人も居る中で、毎回、結果を出すのはお見事です。
そろそろ、鰤ナブラも終了ですねぇ。次のターゲット・・・
自分は、ブラインドトップで平政獲りたいんですけど、
こらえ性がなくて、すぐジグに浮気しちゃいます!(爆)
Posted by madtaka
at 2013年06月06日 05:19

ブリも渋くなってきてると言われる中…3本ですか!?
やっぱり腕が違いますね~(^0^;)
つりらーさんがカヤックでシーバスとかをいとも簡単そうに釣るのも、つりらーさんだからなんでしょうね。
勘違いしてカヤックなら何でもイージーに魚が釣れると思って買っちゃった僕に責任とってください!(爆)
しかし、95のブリに対してトルクがどうとか余裕のやりとり…
なんか次元が違いますね(^^;)僕だったらワラサでヒーハーですよ(笑)
やっぱり腕が違いますね~(^0^;)
つりらーさんがカヤックでシーバスとかをいとも簡単そうに釣るのも、つりらーさんだからなんでしょうね。
勘違いしてカヤックなら何でもイージーに魚が釣れると思って買っちゃった僕に責任とってください!(爆)
しかし、95のブリに対してトルクがどうとか余裕のやりとり…
なんか次元が違いますね(^^;)僕だったらワラサでヒーハーですよ(笑)
Posted by タクジグ at 2013年06月06日 08:32
若さんこんばんは
ははっ、自分でもよく分かってないのです(笑)
多分、単純にベイト反応ではなく、ランガンしてブリ反応そのものに落とせた時だけヒットがあったんじゃないかなぁ~って思っています。
壮大なベイト反応の中に居るのは、お腹いっぱい何じゃないかなぁ~!?
全く食いませんわ。
遊漁船は、そればかり狙って、いつか地合いが来るだろう~って釣り方しかしておらず、実際釣れてませんからね。
土、火とプロが完全に撃沈しているのに素人が釣れるのですから自分でも驚きですよ。
当日は反応の全く無い場所から、いきなり出てきた反応が大事でしたね。
若さんが前に釣った85もそれと同じじゃないかな?
記事見る限りではそうだと思いました(^^)
ははっ、自分でもよく分かってないのです(笑)
多分、単純にベイト反応ではなく、ランガンしてブリ反応そのものに落とせた時だけヒットがあったんじゃないかなぁ~って思っています。
壮大なベイト反応の中に居るのは、お腹いっぱい何じゃないかなぁ~!?
全く食いませんわ。
遊漁船は、そればかり狙って、いつか地合いが来るだろう~って釣り方しかしておらず、実際釣れてませんからね。
土、火とプロが完全に撃沈しているのに素人が釣れるのですから自分でも驚きですよ。
当日は反応の全く無い場所から、いきなり出てきた反応が大事でしたね。
若さんが前に釣った85もそれと同じじゃないかな?
記事見る限りではそうだと思いました(^^)
Posted by つりらー at 2013年06月06日 18:29
madtakaさんこんばんは
釣れるうちに釣っておかないとね。
後、半月もすればワラサで涙流して喜んでいるかも知れませんよ(@_@;)
とりあえず十分釣らせてもらったので満足かな???いや・・・・まだかも^_^;
トップのマサは、トラウトのような修行の域に近い釣りですね。
自分は、まだ一年目なので、色々狙いたいかなぁ~って思ってます。
夏はシイラにイサキがやってみたいです。
もちろん状況によってはマサも狙いたいです。
でもアコウのアクアパッツァがめちゃウマでしたので、根魚も釣りたいです(*^^)v
釣れるうちに釣っておかないとね。
後、半月もすればワラサで涙流して喜んでいるかも知れませんよ(@_@;)
とりあえず十分釣らせてもらったので満足かな???いや・・・・まだかも^_^;
トップのマサは、トラウトのような修行の域に近い釣りですね。
自分は、まだ一年目なので、色々狙いたいかなぁ~って思ってます。
夏はシイラにイサキがやってみたいです。
もちろん状況によってはマサも狙いたいです。
でもアコウのアクアパッツァがめちゃウマでしたので、根魚も釣りたいです(*^^)v
Posted by つりらー at 2013年06月06日 18:42
タクジグさんこんばんは
いやいやレボの戦闘力は半端じゃないですよ。
ブリは渋いっと言うより、食うのを探す必要があるって感じですね。
遊漁船じゃあ、プレッシャーも高いし、小回りが出来ないので、こうなると難しいかも知れません。
でも釣れる時の遊漁船のパワーには単体のカヤックでは絶対に太刀打ち出来ませんがね。
そういう意味で、遊漁船って、実際はムラが激しいみたいです。
って知り合いの遊漁船の船長が言ってました。
シーバスは、これからムフフな時期に入りますよ。ってか入ってるらしいです。
今は、デイでミノーでズコーンって出るので面白いみたいですよ。
ああ早く行きたい~~~!!
いやいやレボの戦闘力は半端じゃないですよ。
ブリは渋いっと言うより、食うのを探す必要があるって感じですね。
遊漁船じゃあ、プレッシャーも高いし、小回りが出来ないので、こうなると難しいかも知れません。
でも釣れる時の遊漁船のパワーには単体のカヤックでは絶対に太刀打ち出来ませんがね。
そういう意味で、遊漁船って、実際はムラが激しいみたいです。
って知り合いの遊漁船の船長が言ってました。
シーバスは、これからムフフな時期に入りますよ。ってか入ってるらしいです。
今は、デイでミノーでズコーンって出るので面白いみたいですよ。
ああ早く行きたい~~~!!
Posted by つりらー at 2013年06月06日 18:50