2012年02月26日
本流トラウト釣行2 春遠し。
雨が降った。そして弱い北風。
レインボーを狙いやすい状況がやってきた。
金曜の夕マズメ、土曜の午前と連続してトラウトを狙って見る事にした。
金曜夕マズメ。
木曜に降った雨のおかげで増水しているはずだが、上流のダムで水が止まっているのか、思ったほどでもない。
それでも、若干ながら濁りも入り、これなら何とかなるかも知れないって感じ。
午後4時にポイントに入る事が出来るので、2時間半は釣りが出来る予定だ。
何処に入ろうかと考え、車からポイントまで近い場所を選択。
有名ポイントだが、平日のこの時期、誰もいる訳が無い(笑)
まあ当然か・・・・・。
去年とはポイントが変わったのか、今までよりも上流の方が良さそうな感じ。
コンデックス18gで、ひたすら底を探っていくが、当然のごとく反応は無し。
いくら雨後と言っても、そう簡単に口を使ってくれる訳じゃない。
ふと思いついて、一気に下流まで歩き、普段は浅瀬だけど、増水すると魚が差してくるポイントもミノーで流してみるも何も無し。
再び、上流に戻り、一番良さそうな場所で暗くなるまで粘ったが反応無しで一日目終了。
まだ明日がある。
甘くは無いのは分かっているが、何とか明日出てくれないものか?
二日目
朝一番から釣りは出来るが、朝一は活性が低いと思い、ゆっくりと自宅を出発。
前回、レインボーを釣った場所に入る。
落ち込みから徐々に釣り下がり魚からの反応を待つ。
昨日と同じ、ひたすらスプーンで底付近を探りながら釣り下っていく。
取りこぼしの無いように、流れを細かく刻む釣り。
釣りと言うより、作業みたいだ。
シーズンになれば、適当にブン投げて適当に流してガツーンって事もあるんだろうけどね。
正直、豪快なそんな釣りの方が好きなんだけど、こればかりは仕方ない。
じっくり釣り下り、前回レインボーを釣り上げた付近に到達した。
コンデックス12gで底付近を流していたら、前当たりが2回来た後、ロッドティップが強く引き込まれた。
来た、ヒットだ。
グングンっとくる手応え、底じゃない、間違いなく魚。レインボーか?
最初の引き込みをかわし、巻きに入った時、フッとテンションが軽くなった。
んぁ?バレた?
軽い・・・・、間違いなく魚は付いていない。
ニゴイが掛かる場所じゃないし、まず間違いなくレインボーだろう。
バシッ!
思わずロッドを水面に叩きつけてしまった。
あ~、ちきしょう。バレタ。

針は新品なんだけどねぇ~。
カンカンっと小さな前当たりの後、強い引き込みが来た。
多分、前当たりはスプーンにアタックした手応えで、その時に針掛かりせずに、その後の強い引き込みで顔か頭かエラか、どこかに引っかかった。
水深が深く、アップキャストで沈みこませている最中で、まだ針が安定して居ない時に食ってきたのだろう。
掛かりどころが悪く、一発でフックアウト。
はぁ~、アップキャストではよくあるパターンだね。
この時期の貴重なバイトをものに出来ず、その後は当然のごとくノーバイト。
このポイントを後にしました。


車に戻る途中で見つけた、妙にぐねっている木・・・・。
何かに使えないかと考えたが、いい考えは浮かばず。
結構、この辺り、台風後の増水後とかに、変わった流木探しに来ていたりする人を見かけたりします。
その後、予定していた通り、回遊待ちの大場所に入り、そのまま撃沈で終了。
やっぱ、この時期のレインボーは難しいわぁ~!!
トラウト狙うなら、この時期、出会える確率が一番高いのは、海~河口にかけてのサツキマス何だろうけどねぇ~。
そろそろ行かないとっと思いながら、他の釣りばかりで中々行けず。
春になれば、トラウト達は動き出し、シーバスだって・・・・。
そろそろ冬の厳しい釣りがつらくなってきました(笑)
春が待ち遠しいです。
レインボーを狙いやすい状況がやってきた。
金曜の夕マズメ、土曜の午前と連続してトラウトを狙って見る事にした。
木曜に降った雨のおかげで増水しているはずだが、上流のダムで水が止まっているのか、思ったほどでもない。
それでも、若干ながら濁りも入り、これなら何とかなるかも知れないって感じ。
午後4時にポイントに入る事が出来るので、2時間半は釣りが出来る予定だ。
何処に入ろうかと考え、車からポイントまで近い場所を選択。
有名ポイントだが、平日のこの時期、誰もいる訳が無い(笑)
まあ当然か・・・・・。
去年とはポイントが変わったのか、今までよりも上流の方が良さそうな感じ。
コンデックス18gで、ひたすら底を探っていくが、当然のごとく反応は無し。
いくら雨後と言っても、そう簡単に口を使ってくれる訳じゃない。
ふと思いついて、一気に下流まで歩き、普段は浅瀬だけど、増水すると魚が差してくるポイントもミノーで流してみるも何も無し。
再び、上流に戻り、一番良さそうな場所で暗くなるまで粘ったが反応無しで一日目終了。
まだ明日がある。
甘くは無いのは分かっているが、何とか明日出てくれないものか?
二日目
朝一番から釣りは出来るが、朝一は活性が低いと思い、ゆっくりと自宅を出発。
前回、レインボーを釣った場所に入る。
落ち込みから徐々に釣り下がり魚からの反応を待つ。
昨日と同じ、ひたすらスプーンで底付近を探りながら釣り下っていく。
取りこぼしの無いように、流れを細かく刻む釣り。
釣りと言うより、作業みたいだ。
シーズンになれば、適当にブン投げて適当に流してガツーンって事もあるんだろうけどね。
正直、豪快なそんな釣りの方が好きなんだけど、こればかりは仕方ない。
じっくり釣り下り、前回レインボーを釣り上げた付近に到達した。
コンデックス12gで底付近を流していたら、前当たりが2回来た後、ロッドティップが強く引き込まれた。
来た、ヒットだ。
グングンっとくる手応え、底じゃない、間違いなく魚。レインボーか?
最初の引き込みをかわし、巻きに入った時、フッとテンションが軽くなった。
んぁ?バレた?
軽い・・・・、間違いなく魚は付いていない。
ニゴイが掛かる場所じゃないし、まず間違いなくレインボーだろう。
バシッ!
思わずロッドを水面に叩きつけてしまった。
あ~、ちきしょう。バレタ。
針は新品なんだけどねぇ~。
カンカンっと小さな前当たりの後、強い引き込みが来た。
多分、前当たりはスプーンにアタックした手応えで、その時に針掛かりせずに、その後の強い引き込みで顔か頭かエラか、どこかに引っかかった。
水深が深く、アップキャストで沈みこませている最中で、まだ針が安定して居ない時に食ってきたのだろう。
掛かりどころが悪く、一発でフックアウト。
はぁ~、アップキャストではよくあるパターンだね。
この時期の貴重なバイトをものに出来ず、その後は当然のごとくノーバイト。
このポイントを後にしました。
車に戻る途中で見つけた、妙にぐねっている木・・・・。
何かに使えないかと考えたが、いい考えは浮かばず。
結構、この辺り、台風後の増水後とかに、変わった流木探しに来ていたりする人を見かけたりします。
その後、予定していた通り、回遊待ちの大場所に入り、そのまま撃沈で終了。
やっぱ、この時期のレインボーは難しいわぁ~!!
トラウト狙うなら、この時期、出会える確率が一番高いのは、海~河口にかけてのサツキマス何だろうけどねぇ~。
そろそろ行かないとっと思いながら、他の釣りばかりで中々行けず。
春になれば、トラウト達は動き出し、シーバスだって・・・・。
そろそろ冬の厳しい釣りがつらくなってきました(笑)
春が待ち遠しいです。
Posted by 淳二 at 18:22│Comments(2)
│本流トラウト
この記事へのコメント
私も金曜日に出撃していましたが、全然ダメでしたよ。
この時期は忍耐の釣りになりますね。
でも、行かないと釣れないしね。
この時期は忍耐の釣りになりますね。
でも、行かないと釣れないしね。
Posted by ヤスホウ at 2012年02月27日 08:02
ヤスホウさんこんばんは
あれっ?金曜日居ましたかぁ~。
私は、少し上流にいましたよ。
この時期はやっぱ難しいですね。
次は、サツキも視野に入れて釣行してみます!
あれっ?金曜日居ましたかぁ~。
私は、少し上流にいましたよ。
この時期はやっぱ難しいですね。
次は、サツキも視野に入れて釣行してみます!
Posted by つりらー at 2012年02月27日 18:58