2011年03月26日
本流トラウト釣行2 ダブルヘッダー
今年に入ってからクロダイばかり狙っていたが、時期的にもトラウトが釣りたくなってきた。
前日、錆ついたフックを交換して準備もばっちり。
今日は朝からレインボー、午後からはサツキマスを狙うつもりで自宅を出発。
レインボー狙いで準備をしていると、よく現場で会う漁協の人が車でやってきた。
会ったついでに、次年度の年券を購入。

今年の年券が使えるのは、3月31日までなので、次に来る時は漁協に一度寄ってからじゃないと釣りに行けないなぁ~っと思っていたら、うまい具合に漁協の人と遭遇出来た。
これで4月1日からも心おきなく、この場所でレインボーを狙う事が出来る。
さあ久々の本流。
前日は雨が降り活性が上がっても良さそうなのだが、西高東低の気圧配置による強風、そして冷え込み。
コンディションは良くない・・・っと思う。
釣れる気が全くしないが釣り開始。
寒いのでシュガーディープ70Fでじっくりと底付近を狙う。
ワンキャスト毎に、藻がルアーに絡みついてくる。
最初の一流し目、落ち込みからの急な流れが緩くなって、この寒さならこの辺で食ってくるかな?っと思っていたら、グッと重みが乗った。
藻の塊にルアーが突入したかと思い、ロッドを軽く煽ろうとすると塊が動いた。
直後グングンっとヘッドシェイクしているような手応え。
直後、重みがフッと無くなってしまった。
予想していたが、やっぱりやってしまった。
当たりがあっても合わせを入れず本当たりを待つクロダイ釣り・・・・。
体がクロダイモードのまま、合わせを入れずに待ってしまった。
ニゴイならもっと重量感がある。今のはレインボー(小型)・・・・?だと思う。
悔やんでも仕方が無いのでキャスト再開。
が、これ以降当たりは全く無く、ポイント移動。
次のポイントは無反応。
午前中のレインボーは、これで終了。
サツキマスポイントへ移動して昼寝をする事に。
まだ、中流域でのサツキマスには早いのだが、今年は少数の群れが遡上を開始しているようで、私の知り合いは既に45㎝のサツキマスを釣り上げている。
河口ではなくサツキマスポイントっと呼べる場所での釣果だ。
なので可能性が全く無い訳じゃない。
とは言っても中流域では、まだまだ絶対数は余りにも少なく、多分午前中のレインボー狙いよりも厳しい釣りになると予想しているが、北西風を気にせずに釣りが出来るポイントが、この釣りにはある。
それだけが、絶対数が少なく、厳しいっと予想されるサツキマスを狙いに行く、唯一の理由だ(笑)
一方、河口付近のサツキマスはどうかと言うと、普通に釣れているようだが、ここ最近行っていないので詳しくは分からない。
ここ最近と書いたが、実は今年は1月からサツキマスを狙いに行っている。
1月4日から2月22日までの間で計7回。
7回の釣行で、チェイスは5~6回、バイトも同数ぐらいあったのだが、一度も針掛かりしなかった。
今年は寒い日が続き、雨も降らず、そして行く度に強風。
決して条件がいいとは言えない状況の中で、たくさんの魚を確認する事が出来た。
釣り上げる事は出来なかったが、サツキマス自体は1月から狙えると分かっただけでも収穫だ。
この時期では20㎝台と思う個体が多いが、30半ばの魚体も複数回目撃しているので狙う価値は十分にある。
ただ、単調な釣りになる、河口域でのサツキマス狙いで、7回もホゲると流石に参ってしまう。
もう川を遡上する本格シーズンから狙えばいいやぁ~って感じで途中で止めてしまった(笑)
連続坊主の釣行記はあるので、気が向いたら載せます。
とりあえず車で大移動して、まずはお昼寝タイム。
昼寝から目覚め、サツキマス狙いへと本流に降り立ち、移動しながら3時間キャストを続けたが、バイトは無く終了。
シラメぐらい釣れてくれればいいのに・・・・・。

写真は、今年自分的には最も熱いっと思われる、シュガー 2/3ディープSG 72F。
サツキマスに、レインボーにっと大活躍してくれる匂いがプンプンする。
結局、ダブルヘッダーはダブル坊主で終了。
魚の写真が無いので、今年の本流での初物を載せておきます。


サツキマスじゃないけど、本流で越冬して春に遡上するサボリっと呼ばれる魚です。
大きさは計っていないけど、25㎝ぐらいかな?
今年は、余りにも寒い日が多く、魚はまだ動いていないんじゃないかなっと思われがちですが、確実に季節は進行している。
45㎝のサツキマス、25㎝のサボリ、確率はまだ少ないけれど、気持ちは既にトラウトモード。いいなぁ~45㎝のサツキマス・・・・・超羨ましい。
自分自身のトラウトシーズン。スタートします。
前日、錆ついたフックを交換して準備もばっちり。
今日は朝からレインボー、午後からはサツキマスを狙うつもりで自宅を出発。
レインボー狙いで準備をしていると、よく現場で会う漁協の人が車でやってきた。
会ったついでに、次年度の年券を購入。
今年の年券が使えるのは、3月31日までなので、次に来る時は漁協に一度寄ってからじゃないと釣りに行けないなぁ~っと思っていたら、うまい具合に漁協の人と遭遇出来た。
これで4月1日からも心おきなく、この場所でレインボーを狙う事が出来る。
さあ久々の本流。
前日は雨が降り活性が上がっても良さそうなのだが、西高東低の気圧配置による強風、そして冷え込み。
コンディションは良くない・・・っと思う。
釣れる気が全くしないが釣り開始。
寒いのでシュガーディープ70Fでじっくりと底付近を狙う。
ワンキャスト毎に、藻がルアーに絡みついてくる。
最初の一流し目、落ち込みからの急な流れが緩くなって、この寒さならこの辺で食ってくるかな?っと思っていたら、グッと重みが乗った。
藻の塊にルアーが突入したかと思い、ロッドを軽く煽ろうとすると塊が動いた。
直後グングンっとヘッドシェイクしているような手応え。
直後、重みがフッと無くなってしまった。
予想していたが、やっぱりやってしまった。
当たりがあっても合わせを入れず本当たりを待つクロダイ釣り・・・・。
体がクロダイモードのまま、合わせを入れずに待ってしまった。
ニゴイならもっと重量感がある。今のはレインボー(小型)・・・・?だと思う。
悔やんでも仕方が無いのでキャスト再開。
が、これ以降当たりは全く無く、ポイント移動。
次のポイントは無反応。
午前中のレインボーは、これで終了。
サツキマスポイントへ移動して昼寝をする事に。
まだ、中流域でのサツキマスには早いのだが、今年は少数の群れが遡上を開始しているようで、私の知り合いは既に45㎝のサツキマスを釣り上げている。
河口ではなくサツキマスポイントっと呼べる場所での釣果だ。
なので可能性が全く無い訳じゃない。
とは言っても中流域では、まだまだ絶対数は余りにも少なく、多分午前中のレインボー狙いよりも厳しい釣りになると予想しているが、北西風を気にせずに釣りが出来るポイントが、この釣りにはある。
それだけが、絶対数が少なく、厳しいっと予想されるサツキマスを狙いに行く、唯一の理由だ(笑)
一方、河口付近のサツキマスはどうかと言うと、普通に釣れているようだが、ここ最近行っていないので詳しくは分からない。
ここ最近と書いたが、実は今年は1月からサツキマスを狙いに行っている。
1月4日から2月22日までの間で計7回。
7回の釣行で、チェイスは5~6回、バイトも同数ぐらいあったのだが、一度も針掛かりしなかった。
今年は寒い日が続き、雨も降らず、そして行く度に強風。
決して条件がいいとは言えない状況の中で、たくさんの魚を確認する事が出来た。
釣り上げる事は出来なかったが、サツキマス自体は1月から狙えると分かっただけでも収穫だ。
この時期では20㎝台と思う個体が多いが、30半ばの魚体も複数回目撃しているので狙う価値は十分にある。
ただ、単調な釣りになる、河口域でのサツキマス狙いで、7回もホゲると流石に参ってしまう。
もう川を遡上する本格シーズンから狙えばいいやぁ~って感じで途中で止めてしまった(笑)
連続坊主の釣行記はあるので、気が向いたら載せます。
とりあえず車で大移動して、まずはお昼寝タイム。
昼寝から目覚め、サツキマス狙いへと本流に降り立ち、移動しながら3時間キャストを続けたが、バイトは無く終了。
シラメぐらい釣れてくれればいいのに・・・・・。
写真は、今年自分的には最も熱いっと思われる、シュガー 2/3ディープSG 72F。
サツキマスに、レインボーにっと大活躍してくれる匂いがプンプンする。
結局、ダブルヘッダーはダブル坊主で終了。
魚の写真が無いので、今年の本流での初物を載せておきます。
サツキマスじゃないけど、本流で越冬して春に遡上するサボリっと呼ばれる魚です。
大きさは計っていないけど、25㎝ぐらいかな?
今年は、余りにも寒い日が多く、魚はまだ動いていないんじゃないかなっと思われがちですが、確実に季節は進行している。
45㎝のサツキマス、25㎝のサボリ、確率はまだ少ないけれど、気持ちは既にトラウトモード。いいなぁ~45㎝のサツキマス・・・・・超羨ましい。
自分自身のトラウトシーズン。スタートします。
Posted by 淳二 at 19:42│Comments(2)
│本流トラウト
この記事へのコメント
開幕ですな。サツキはちょっと早いかな?(笑)
明日、初レインボー予定です。
明日、初レインボー予定です。
Posted by ヤスホウ at 2011年03月26日 21:47
ヤスホウさんこんばんは
ボチボチ行きまっせー!
0%って訳じゃないけど確かにサツキには、ちと早すぎです(笑)
でもアンビリバボーなので。
風を避ける為に行ってましたよ。
明日は仕事なので大人しくしてます。
あそこは私も今日行きましたが風が強過ぎて釣りにならなかったです。
明日は頑張って下さいねー。
ボチボチ行きまっせー!
0%って訳じゃないけど確かにサツキには、ちと早すぎです(笑)
でもアンビリバボーなので。
風を避ける為に行ってましたよ。
明日は仕事なので大人しくしてます。
あそこは私も今日行きましたが風が強過ぎて釣りにならなかったです。
明日は頑張って下さいねー。
Posted by つりらー at 2011年03月26日 22:34