2011年03月29日
サツキマス釣行1 初物
今日もダブルヘッダー。
まず午前中は、まだ確立の低い上流に上がりサツキマスを狙い打つ。
そして午後からは、河口まで下りサツキマスを狙い打つ。
今日は朝から暖かい。
ポイントに向かう途中のチャラ瀬を歩いているとニゴイが浅瀬で遊んでいるのを目撃。
魚が動いている。もしかしたらシラメぐらい釣れるかも知れないね。
朝一番、無理して渡河し、去年いい思いをしたポイントに強引に入ってみた。
ここは去年の7月25日にサツキマスを釣り上げた場所。
数投したが反応無し。
ちょいと無理して渡河したので、帰りの事が心配になってくる。
暖かいので雪白が出て増水したら帰れなくなるなぁ~??
やっぱり怖いので、引き返して車まで戻り移動する事に。
移動した次のポイントも無反応。
2セット流したがライズさえ確認出来ない。
まあ時期的に当然か・・・・。
どうしようかと考え、サツキマスやシラメが溜まりやすい大淵絡みのポイントに移動。
シュガー 2/3ディープSG 72Fの飛距離に感動しながら、落ち込みからの流れを探っていく。
川幅が広くなり、流石にミノーの飛距離では無くなったところで、コンデックス18gに変更。
変更して2投目、広く流れを探っていたらグッと強い引き込みが来てヒット。
サツキか?それともシラメか?引きからしてアマゴ族には間違いない。
ドラグこそ出さないが、20㎝台のシラメではなさそうだ。
一気に寄せてネットイン。



おっしゃ!今季初のサツキマスだ。
サイズを計ってみると、32㎝。
海帰りのサツキなのかっと聞かれれば、時期的にもサボリかなぁ~、う~んっと唸ってしまうが、そんな事はどうだっていい。
この時期的に、海帰りのサツキを釣りたければ、一番いいのは河口方面に行く事。
私の場合は、河口方面の方が自宅から近いし、それがこの時期、サツキを釣り上げる近道でもある。
にも関わらず自宅から遠い本流でサツキマスを狙っているのは、それはそれで意味のある事だと思っている。
32㎝。胸を張ってサツキマスと呼べるサイズでは無いのは分かっている。
でも、この太さ、体高。これだよこれ。
しばらく釣りを再開する気になれずに、河原に座り込んだ。
風もなく暖かい小春日和。
春だねぇ~っと喜びたくなるが、同じ日本の中には、釣りどころでは無い人たちがたくさんいる。
大きな悲しみの中で小春日和を迎えている人たちがたくさんいる事を考えると、とても複雑な気持ちにもなってくる。
しばらく河原に座り込み釣り再開。
先程、釣った場所から30m程、釣り下ったところで、グンッと強い引き込みが来た。
連続ヒットだ。
今度は、さっきより引きが強い。サイズアップか?
そう思ったが、途中から引きが弱くなって一気に引き寄せる事が出来た。
ネットイン。
あれっ?さっきより小さいや・・・・。

さっきより引きは強かった気がするが、引き上げてみると意外と小さかった。
サイズを計ってみると28㎝。
これで、2本目。うん今日は出来過ぎだな。
そのまま釣り下り、このポイントは終了。
そのまま歩いて、下流のポイントに入ってみた。
かなり遠投したところに流れが変化している場所がある。
見落としてしまいがちだが、実績は高い場所だ。
コンデックス18gで遠投して探っていると、グッと引き込みが来たが乗らなかった。
今のは、当たりだろうな。乗らなかったのは残念だが、2本も釣っているので、十分だよね。
再び上流に戻り、さっき釣った場所を流してみたが、今度は反応が無かった。
車に戻り、昼ご飯を食べて、ちょいとお昼寝。
午後からは河口方面まで、行くつもりだったけど途中下車して、まだ確立の低いエリアに再び入る事に。
3時間みっちりとルアーをキャストし続けたけど反応無し。
次から次へとサツキマスが遡上してくる時期は、まだずっと先の事。
釣れなくて当然。
久しぶりに春の釣りが出来たので、十分に満足だ。
魚も釣れてくれたしね。

さあ、サツキ(小)は釣れたし、後は40UPの大、45UPの特大、50UPの超特大を釣るのみだね。
次は河口に行って、海帰りのサツキマスを狙って見るか。
7連敗中だしね(笑)
次は河口で一発デカイのを狙いたいと思います。
まず午前中は、まだ確立の低い上流に上がりサツキマスを狙い打つ。
そして午後からは、河口まで下りサツキマスを狙い打つ。
今日は朝から暖かい。
ポイントに向かう途中のチャラ瀬を歩いているとニゴイが浅瀬で遊んでいるのを目撃。
魚が動いている。もしかしたらシラメぐらい釣れるかも知れないね。
朝一番、無理して渡河し、去年いい思いをしたポイントに強引に入ってみた。
ここは去年の7月25日にサツキマスを釣り上げた場所。
数投したが反応無し。
ちょいと無理して渡河したので、帰りの事が心配になってくる。
暖かいので雪白が出て増水したら帰れなくなるなぁ~??
やっぱり怖いので、引き返して車まで戻り移動する事に。
移動した次のポイントも無反応。
2セット流したがライズさえ確認出来ない。
まあ時期的に当然か・・・・。
どうしようかと考え、サツキマスやシラメが溜まりやすい大淵絡みのポイントに移動。
シュガー 2/3ディープSG 72Fの飛距離に感動しながら、落ち込みからの流れを探っていく。
川幅が広くなり、流石にミノーの飛距離では無くなったところで、コンデックス18gに変更。
変更して2投目、広く流れを探っていたらグッと強い引き込みが来てヒット。
サツキか?それともシラメか?引きからしてアマゴ族には間違いない。
ドラグこそ出さないが、20㎝台のシラメではなさそうだ。
一気に寄せてネットイン。
おっしゃ!今季初のサツキマスだ。
サイズを計ってみると、32㎝。
海帰りのサツキなのかっと聞かれれば、時期的にもサボリかなぁ~、う~んっと唸ってしまうが、そんな事はどうだっていい。
この時期的に、海帰りのサツキを釣りたければ、一番いいのは河口方面に行く事。
私の場合は、河口方面の方が自宅から近いし、それがこの時期、サツキを釣り上げる近道でもある。
にも関わらず自宅から遠い本流でサツキマスを狙っているのは、それはそれで意味のある事だと思っている。
32㎝。胸を張ってサツキマスと呼べるサイズでは無いのは分かっている。
でも、この太さ、体高。これだよこれ。
しばらく釣りを再開する気になれずに、河原に座り込んだ。
風もなく暖かい小春日和。
春だねぇ~っと喜びたくなるが、同じ日本の中には、釣りどころでは無い人たちがたくさんいる。
大きな悲しみの中で小春日和を迎えている人たちがたくさんいる事を考えると、とても複雑な気持ちにもなってくる。
しばらく河原に座り込み釣り再開。
先程、釣った場所から30m程、釣り下ったところで、グンッと強い引き込みが来た。
連続ヒットだ。
今度は、さっきより引きが強い。サイズアップか?
そう思ったが、途中から引きが弱くなって一気に引き寄せる事が出来た。
ネットイン。
あれっ?さっきより小さいや・・・・。
さっきより引きは強かった気がするが、引き上げてみると意外と小さかった。
サイズを計ってみると28㎝。
これで、2本目。うん今日は出来過ぎだな。
そのまま釣り下り、このポイントは終了。
そのまま歩いて、下流のポイントに入ってみた。
かなり遠投したところに流れが変化している場所がある。
見落としてしまいがちだが、実績は高い場所だ。
コンデックス18gで遠投して探っていると、グッと引き込みが来たが乗らなかった。
今のは、当たりだろうな。乗らなかったのは残念だが、2本も釣っているので、十分だよね。
再び上流に戻り、さっき釣った場所を流してみたが、今度は反応が無かった。
車に戻り、昼ご飯を食べて、ちょいとお昼寝。
午後からは河口方面まで、行くつもりだったけど途中下車して、まだ確立の低いエリアに再び入る事に。
3時間みっちりとルアーをキャストし続けたけど反応無し。
次から次へとサツキマスが遡上してくる時期は、まだずっと先の事。
釣れなくて当然。
久しぶりに春の釣りが出来たので、十分に満足だ。
魚も釣れてくれたしね。
さあ、サツキ(小)は釣れたし、後は40UPの大、45UPの特大、50UPの超特大を釣るのみだね。
次は河口に行って、海帰りのサツキマスを狙って見るか。
7連敗中だしね(笑)
次は河口で一発デカイのを狙いたいと思います。
Posted by 淳二 at 18:50│Comments(6)
│サツキマス
この記事へのコメント
早いですなぁ、お見事。綺麗な魚体。
今年も、サツキ初拝みは、つりらーさんの写真でしたね。
良く太っていてシラメとは違いますね。
誰かさんに、全部釣りきられんうちに行ってきま~す(笑)
今年も、サツキ初拝みは、つりらーさんの写真でしたね。
良く太っていてシラメとは違いますね。
誰かさんに、全部釣りきられんうちに行ってきま~す(笑)
Posted by ヤスホウ at 2011年03月30日 08:59
ヤスホウさんこんにちは
よく肥えて体高も幅もあって、いいサツキ?でしたよ。
姿形は、全くサツキマス。多分ヤスホウさんの考えている通りの魚でしょうね~。
今年は早い時期から楽しめそうです。
よく肥えて体高も幅もあって、いいサツキ?でしたよ。
姿形は、全くサツキマス。多分ヤスホウさんの考えている通りの魚でしょうね~。
今年は早い時期から楽しめそうです。
Posted by つりらー at 2011年03月30日 16:13
をぉぉ~~ 銀ピカの魚体、眩しい~~笑
今年はやたら寒くて、3月末なのに雪降ってくるし、水温低くて、どうにも釣れないのですが・・・・(私的には)
やはり釣る人は釣ってますねーサスガ!!
多少水温が低くても、大型の魚は食ってきますね。
私も頑張って大型狙いに集中するかな~??(結構リスク高いけど・苦笑)
今年はやたら寒くて、3月末なのに雪降ってくるし、水温低くて、どうにも釣れないのですが・・・・(私的には)
やはり釣る人は釣ってますねーサスガ!!
多少水温が低くても、大型の魚は食ってきますね。
私も頑張って大型狙いに集中するかな~??(結構リスク高いけど・苦笑)
Posted by しえら at 2011年03月30日 23:07
しえらさんこんばんは
そうそう、前々回サツキ狙っていたら雪が降ってきて驚きましたわ(笑)
サツキと雪って初めてだなぁ~って思いながら釣りしてました。
低水温なので大型魚の方が、一瞬の暖かさで食いが上がるんでしょうね。
後、低水温の時は海サツキの方がいいですね。海は暖かいので、気温がかなり冷え込んでもサツキは追ってきます。
私もたまには遠出してランドロックとか行きたいなぁ~って思うんですが、出不精になってしまって中々遠出に行けません(笑)
そうそう、前々回サツキ狙っていたら雪が降ってきて驚きましたわ(笑)
サツキと雪って初めてだなぁ~って思いながら釣りしてました。
低水温なので大型魚の方が、一瞬の暖かさで食いが上がるんでしょうね。
後、低水温の時は海サツキの方がいいですね。海は暖かいので、気温がかなり冷え込んでもサツキは追ってきます。
私もたまには遠出してランドロックとか行きたいなぁ~って思うんですが、出不精になってしまって中々遠出に行けません(笑)
Posted by つりらー at 2011年03月31日 19:28
こんにちは、ご無沙汰しております。
釣りにも行けず、(犬に、はまってました。)
流石の釣果ですね~。
昨日は川を見てきましたが、河川工事後の場所が目につきました。
この雨で良い釣果に期待です。
また遊びに来ます。
釣りにも行けず、(犬に、はまってました。)
流石の釣果ですね~。
昨日は川を見てきましたが、河川工事後の場所が目につきました。
この雨で良い釣果に期待です。
また遊びに来ます。
Posted by えだまめ at 2011年04月25日 15:27
えだまめさんこんにちは
河川の掘り起こし・・・・。何とか被災地にでもお金が回らないもんですかねぇ~。
ありゃ~税金の無駄遣いっていう犯罪ですね。
サツキは遅れていましたが、河口周辺ようやく本格遡上が始ったようですよ。
河川の掘り起こし・・・・。何とか被災地にでもお金が回らないもんですかねぇ~。
ありゃ~税金の無駄遣いっていう犯罪ですね。
サツキは遅れていましたが、河口周辺ようやく本格遡上が始ったようですよ。
Posted by つりらー at 2011年05月10日 09:57