2010年05月16日
本流トラウト釣行4 活性高し
前日は、自宅近くの下流域でサツキマスを狙ったが、水が悪いのか4回のバイトで一回もヒットに持ち込めなかった。
今年初めて入ったポイントであったが、ポンポンサツキマスが飛んでいて、バシャバシャ水面から顔を出しているのに、私のルアーには全く見向きもせず。
ちなみに、ポンポン飛んでいるサツキマスは、遡上仕立てで、その場所の水に体が馴染めず苦しいから飛んでいる魚体で、これがルアーを追うのは、その場所に入ってから数日後と言われている。バシャバシャとベイトを食べまくっている奴は、目がいいのか、何だか知らないけどルアーに、ほとんど反応しない。
実際にルアーに反応するのは、それ以外の魚と言う事になる。
なので姿が確認出来るからと言って、それが釣果に直結するものではなく、重要なのは、サツキマスがルアーに反応する時間帯に、サツキマスの居る場所でルアーをキャストして居るかどうかっと言う事になる。
ただ、そういった状況は、そこにサツキマスが居るのが目で確認出来るので、長時間ルアーをキャストし続けるモチベーションを保つのに役に立つし、それに昨日の場合は忘れた頃に、ガンっと当たりが来るので、止めるに止められず、結局8時間キャストし続けましたが、ノーフッシュ。
ほとほと疲れ果てて帰宅しました。
まあ下流域では、よくありがちな話ではあるのだが、素直にルアーに反応してくれないサツキマスを連日狙うのも何だし、確実に前日より、水は悪くなっているはずでもあるので、釣るのはさらに難しいだろう。
サツキマスは再び水が良くなってから狙えばいいと思い、今日は朝一番からレインボーポイントに入りました。
さて期待したレインボーポイントだが、今シーズン、初めて入る場所に朝一番から入りました。
とりあえずミノーで攻めてみたが反応は無い。
ではスプーンならどうかと思い、ツインクル9gに変えて数投後、かなり遠くでヒット。
ヒットと同時にポーンっとレインボーが飛んだが、バレる事無く、無事ネットイン。

32㎝っと大きくはないが、手前に寄せてからの大暴れでネットインに手こずりました。
上流に戻り、二流し目。
先程、釣果の合ったツインクルで攻めるのだが反応が無い。
泳層が合っていないのではないかと思い、より深く潜るバイト10gに変えて、同じ場所を流していると、グーンと重みが乗り、ドラグがジジッと出た。
しっかりと合わせを入れ、手前まで寄せてくる途中、ポーンとレインボーがジャンプ。
おおっ!40はあるな。
大きさの割に簡単に手前まで寄ってくるが、いきなり走り出すのもレインボー。
ドラグを少し緩め、不意のダッシュに備える。
難なく手前まで寄せてきたが、この魚もそこからが凄かった。
何度も何度も走り、ネットインに手こずったが無事ネットイン。

ジャンプした時に、40はあると思っていたのだが、計ってみると37㎝。
それにしても、大きさの割によく引いた。
写真を撮った角度の加減で、細く見えますが、幅があって厚みのある、この場所特有の魚体でした。
40UPと見間違えるはずです。
さらに釣り下るも反応が無い。
今度はバイトでは深すぎるっと思い、再びツインクルに変更して数投で再びヒットしたが、これは数秒でフックアウト。
まだ居るだろうっと思い、その周辺を探って、3投目。
スプーンが流れ切ったところで、再びヒット。
流石に3本目ともなれば、ファイトに余裕が出てくる。
十分にファイトを楽しみつつランディング。

ファイトに余裕が出てきているのか、あまり大きく感じなかったけど、計ってみると本日最大39㎝。
う~ん40の壁が越えられない。
まだまだこれから~っとばかりに、釣り下る途中ではあったが、再び上流に戻り、仕切り直し。
さっき続けて当たりのあった場所付近を流していると、再びヒット。
おお~今日はこの流速が熱いんだっ!
余裕のファイトで4本目を無事キャッチ。

大きさは計っていないが、33cm前後でしょう。
丸々としたいい魚体でした。
まだまだ居るだろっと思い、同じ場所を流すも無反応。
では下流ならどうだっと、下流に移動して、ツインクル、ミノーで探ってみるも無反応。
う~ん、この場所は表層では反応が無いし、ミノーやディープで下層を探っても反応が無い。
折に触れミノーを試してはいるのだが、何故だか今日は全くミノーに反応してくれない。
では、重たいスプーンで深場を探ってみようっと思い、チヌーク17gに変更。
下層を意識しつつ、流し切ったところで、反転流の流れに合わせて深場を探っていると、ロッドがグイっと引き込まれた。
おおっしゃ!思った通り。
縦横無尽に走り回る、今日一番と言っていいナイスファイトだ。
この魚も姿を見せてからの抵抗が凄く、何度バレないかと冷や冷やした事か。

若干スマート系の35㎝だったかな?
既に、このクラスの大きさは気にならなくなってきています(笑)
素晴らしい!今日は戦略がことごとく当たって、ポイントごとのルアーチェンジの度に魚がヒットしてくる。
自分が冴えているのか、ただ単に高活性なのかは分からないが、これはこれで、とっても気分がいいものだ。
単純に活性が高かったのね・・・・。
実際問題、いつも色々な事を考えながら、レインボーを狙っているはずだけど、思った通りに食ってきてくれない事の方が多いのもこの釣り。
絶対数が少ないのだろう。
今日ぐらいに気持ちいいぐらいに戦略が当たって、ポンポン魚が出てくるのも珍しい。
いつもは一本が貴重なこの釣りで、これだけ釣れると、もう今日はいいかぁ~って気分にもなる。
後はデカレインボーっと言いたいけど、そう簡単に出る魚じゃないしね。
朝一番から釣りしている事だし、昨日の釣り疲れもある。
少し早いが、満足して終了としました。
結局6本ヒットしてキャッチが5本。
今季初めて入ったポイントでしたが、釣れる魚、釣れる魚、ガップリっとフックを咥え込んでいて、活性の高さがうかがえる一日となりました。
掛けた魚の全てが、ネットイン直前に大暴れして楽しませてくれたしね。
あ~久々に、レインボーで楽しめましたわ!
次はデカレインボーっと行きたいですね。
今年初めて入ったポイントであったが、ポンポンサツキマスが飛んでいて、バシャバシャ水面から顔を出しているのに、私のルアーには全く見向きもせず。
ちなみに、ポンポン飛んでいるサツキマスは、遡上仕立てで、その場所の水に体が馴染めず苦しいから飛んでいる魚体で、これがルアーを追うのは、その場所に入ってから数日後と言われている。バシャバシャとベイトを食べまくっている奴は、目がいいのか、何だか知らないけどルアーに、ほとんど反応しない。
実際にルアーに反応するのは、それ以外の魚と言う事になる。
なので姿が確認出来るからと言って、それが釣果に直結するものではなく、重要なのは、サツキマスがルアーに反応する時間帯に、サツキマスの居る場所でルアーをキャストして居るかどうかっと言う事になる。
ただ、そういった状況は、そこにサツキマスが居るのが目で確認出来るので、長時間ルアーをキャストし続けるモチベーションを保つのに役に立つし、それに昨日の場合は忘れた頃に、ガンっと当たりが来るので、止めるに止められず、結局8時間キャストし続けましたが、ノーフッシュ。
ほとほと疲れ果てて帰宅しました。
まあ下流域では、よくありがちな話ではあるのだが、素直にルアーに反応してくれないサツキマスを連日狙うのも何だし、確実に前日より、水は悪くなっているはずでもあるので、釣るのはさらに難しいだろう。
サツキマスは再び水が良くなってから狙えばいいと思い、今日は朝一番からレインボーポイントに入りました。
さて期待したレインボーポイントだが、今シーズン、初めて入る場所に朝一番から入りました。
とりあえずミノーで攻めてみたが反応は無い。
ではスプーンならどうかと思い、ツインクル9gに変えて数投後、かなり遠くでヒット。
ヒットと同時にポーンっとレインボーが飛んだが、バレる事無く、無事ネットイン。
32㎝っと大きくはないが、手前に寄せてからの大暴れでネットインに手こずりました。
上流に戻り、二流し目。
先程、釣果の合ったツインクルで攻めるのだが反応が無い。
泳層が合っていないのではないかと思い、より深く潜るバイト10gに変えて、同じ場所を流していると、グーンと重みが乗り、ドラグがジジッと出た。
しっかりと合わせを入れ、手前まで寄せてくる途中、ポーンとレインボーがジャンプ。
おおっ!40はあるな。
大きさの割に簡単に手前まで寄ってくるが、いきなり走り出すのもレインボー。
ドラグを少し緩め、不意のダッシュに備える。
難なく手前まで寄せてきたが、この魚もそこからが凄かった。
何度も何度も走り、ネットインに手こずったが無事ネットイン。
ジャンプした時に、40はあると思っていたのだが、計ってみると37㎝。
それにしても、大きさの割によく引いた。
写真を撮った角度の加減で、細く見えますが、幅があって厚みのある、この場所特有の魚体でした。
40UPと見間違えるはずです。
さらに釣り下るも反応が無い。
今度はバイトでは深すぎるっと思い、再びツインクルに変更して数投で再びヒットしたが、これは数秒でフックアウト。
まだ居るだろうっと思い、その周辺を探って、3投目。
スプーンが流れ切ったところで、再びヒット。
流石に3本目ともなれば、ファイトに余裕が出てくる。
十分にファイトを楽しみつつランディング。
ファイトに余裕が出てきているのか、あまり大きく感じなかったけど、計ってみると本日最大39㎝。
う~ん40の壁が越えられない。
まだまだこれから~っとばかりに、釣り下る途中ではあったが、再び上流に戻り、仕切り直し。
さっき続けて当たりのあった場所付近を流していると、再びヒット。
おお~今日はこの流速が熱いんだっ!
余裕のファイトで4本目を無事キャッチ。
大きさは計っていないが、33cm前後でしょう。
丸々としたいい魚体でした。
まだまだ居るだろっと思い、同じ場所を流すも無反応。
では下流ならどうだっと、下流に移動して、ツインクル、ミノーで探ってみるも無反応。
う~ん、この場所は表層では反応が無いし、ミノーやディープで下層を探っても反応が無い。
折に触れミノーを試してはいるのだが、何故だか今日は全くミノーに反応してくれない。
では、重たいスプーンで深場を探ってみようっと思い、チヌーク17gに変更。
下層を意識しつつ、流し切ったところで、反転流の流れに合わせて深場を探っていると、ロッドがグイっと引き込まれた。
おおっしゃ!思った通り。
縦横無尽に走り回る、今日一番と言っていいナイスファイトだ。
この魚も姿を見せてからの抵抗が凄く、何度バレないかと冷や冷やした事か。
若干スマート系の35㎝だったかな?
既に、このクラスの大きさは気にならなくなってきています(笑)
素晴らしい!今日は戦略がことごとく当たって、ポイントごとのルアーチェンジの度に魚がヒットしてくる。
自分が冴えているのか、ただ単に高活性なのかは分からないが、これはこれで、とっても気分がいいものだ。
単純に活性が高かったのね・・・・。
実際問題、いつも色々な事を考えながら、レインボーを狙っているはずだけど、思った通りに食ってきてくれない事の方が多いのもこの釣り。
絶対数が少ないのだろう。
今日ぐらいに気持ちいいぐらいに戦略が当たって、ポンポン魚が出てくるのも珍しい。
いつもは一本が貴重なこの釣りで、これだけ釣れると、もう今日はいいかぁ~って気分にもなる。
後はデカレインボーっと言いたいけど、そう簡単に出る魚じゃないしね。
朝一番から釣りしている事だし、昨日の釣り疲れもある。
少し早いが、満足して終了としました。
結局6本ヒットしてキャッチが5本。
今季初めて入ったポイントでしたが、釣れる魚、釣れる魚、ガップリっとフックを咥え込んでいて、活性の高さがうかがえる一日となりました。
掛けた魚の全てが、ネットイン直前に大暴れして楽しませてくれたしね。
あ~久々に、レインボーで楽しめましたわ!
次はデカレインボーっと行きたいですね。
Posted by 淳二 at 14:54│Comments(10)
│本流トラウト
この記事へのコメント
をを~~~、これはコレは、グッドなニジマスですねー。
特に画像の最後の方の2匹の魚は、再生産してるか?と思わせますね。
信州でも、これだけのグッドなクオリティのニジマスには、そんなに遭えないですし。
釣ったのは、いつもの、あの場所ですよね。きっと。
狙い通りに、良い魚が出てくれると、サイズに関係なく嬉しいですよねえ。
特に画像の最後の方の2匹の魚は、再生産してるか?と思わせますね。
信州でも、これだけのグッドなクオリティのニジマスには、そんなに遭えないですし。
釣ったのは、いつもの、あの場所ですよね。きっと。
狙い通りに、良い魚が出てくれると、サイズに関係なく嬉しいですよねえ。
Posted by しえら at 2010年05月16日 21:22
よー釣りましたなぁ、苦労しましたよ。
釣り残しは二尾でしたよ。
一尾はバレたけど、獲ったのは35ぐらいのレインボー。
いいファイトしてましたよ。
楽しめました。
それにしても、活性が高い日でしたね。
釣り残しは二尾でしたよ。
一尾はバレたけど、獲ったのは35ぐらいのレインボー。
いいファイトしてましたよ。
楽しめました。
それにしても、活性が高い日でしたね。
Posted by ヤスホウ at 2010年05月16日 21:49
さすがですね。ソルゲーさんが、ヨダレをたらしてましたよ。
美しい!
美しい!
Posted by チュウ at 2010年05月16日 23:12
こんにちは、素晴らしい釣果です。
管釣り並では、?
見ているだけでも、楽しそうです。
レインボーをも、バンバン釣られて
、しかし
美味しそうな大きさです。
管釣り並では、?
見ているだけでも、楽しそうです。
レインボーをも、バンバン釣られて
、しかし
美味しそうな大きさです。
Posted by えだまめ at 2010年05月17日 14:07
しえらさんこんにちは
一番最後のが一番よく引きましたよ。
そういえば去年、しえらさんも一度来ていますね。
遠い信州も行きたいですが、近場でこれだけ遊べるので、どうしてもこっちに足が向いてしまいます。
活性が高く狙い通りに出てくれました。
これだけ高活性の日も珍しいんじゃないかな。
次は危なそうです(笑)
まあ、とりあえず狙い方は間違っていなかったっと言う確認が出来て良かったです(^^)
一番最後のが一番よく引きましたよ。
そういえば去年、しえらさんも一度来ていますね。
遠い信州も行きたいですが、近場でこれだけ遊べるので、どうしてもこっちに足が向いてしまいます。
活性が高く狙い通りに出てくれました。
これだけ高活性の日も珍しいんじゃないかな。
次は危なそうです(笑)
まあ、とりあえず狙い方は間違っていなかったっと言う確認が出来て良かったです(^^)
Posted by つりらー at 2010年05月17日 17:17
ヤスホウさんこんにちは
まだ魚残っていましたか。
まだまだ狙い方が甘いと言う事ですね(笑)
昨日は、掛かる魚全ていい引きしてましたからね。
楽しめました。
あれだけ活性が高いのも珍しいですね。
こればかりは通わないと、いい日に巡り合えません。
年に、あれだけ通っているんだから、たまには、こういう日に巡り合いたいもんです。
まだ魚残っていましたか。
まだまだ狙い方が甘いと言う事ですね(笑)
昨日は、掛かる魚全ていい引きしてましたからね。
楽しめました。
あれだけ活性が高いのも珍しいですね。
こればかりは通わないと、いい日に巡り合えません。
年に、あれだけ通っているんだから、たまには、こういう日に巡り合いたいもんです。
Posted by つりらー at 2010年05月17日 17:21
チュウさんこんにちは
私も、そっちの情報見ながら涎を垂らしていますよ。
行きたいっと思いながらも、こっちの方が忙しくて中々行けません。
そろそろ茶色いのが釣りたいです。
私も、そっちの情報見ながら涎を垂らしていますよ。
行きたいっと思いながらも、こっちの方が忙しくて中々行けません。
そろそろ茶色いのが釣りたいです。
Posted by つりらー at 2010年05月17日 17:22
えだまめさんこんにちは
珍しくよく釣れました。
管釣りも面白いですが、他の釣り物が忙しくて、最近行けていないです。
今の時期、管釣りも高活性でしょうね。
たまには、こんな日も無いとねぇ~。
久しぶりに楽しめましたよ!
珍しくよく釣れました。
管釣りも面白いですが、他の釣り物が忙しくて、最近行けていないです。
今の時期、管釣りも高活性でしょうね。
たまには、こんな日も無いとねぇ~。
久しぶりに楽しめましたよ!
Posted by つりらー at 2010年05月17日 17:28
今年はワタシ、場所をハズしているのか時合いをハズしているのか、なかなかサツキマスとタイミングが合いませんわ(^^;)
釣れるのはジャンプしてる魚やベイトを追いかけ回している魚以外の魚というのは、すごく納得できるハナシですね~。
釣れるのはジャンプしてる魚やベイトを追いかけ回している魚以外の魚というのは、すごく納得できるハナシですね~。
Posted by まめひと at 2010年05月17日 22:08
まめひとさんこんにちは
そこに居ても中々、口を使わないのがサツキマスですからね~。
実際問題、どこにでもいますので、後は口を使ってくれるかどうかってのが釣果の分かれ目になると思います。
食う魚を探す事。この部分が一番難しい・・・です。
気難しい魚ですわぁ~。
そこに居ても中々、口を使わないのがサツキマスですからね~。
実際問題、どこにでもいますので、後は口を使ってくれるかどうかってのが釣果の分かれ目になると思います。
食う魚を探す事。この部分が一番難しい・・・です。
気難しい魚ですわぁ~。
Posted by つりらー at 2010年05月18日 18:44