ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月09日

鯉釣り5 ロッドブチ曲げ祭りのはずが・・・・。

注意:フィッシュクリップの使用は、鯉の口を著しく傷つけるため、鯉釣りにおいては現在は使用しておりません。

いよいよニューリールのデビュー戦の時が来た。
前日からの予定としては、朝早くシーバス狙って、その後鯉釣りに行く予定だったのだが、ここ数日の仕事疲れからか朝起きたら、既に8時前。
TVを付けて、「ザ・サンデー」に見入ってしまい、出発がさらに遅れてしまったので、シーバスは中止にして一直線に鯉釣りポイントへ。

ソリッドロッドに、ニューリールを付けて実釣開始。
一か所目は不発だったが、2か所目でドカンと鯉がヒット。
ぬぉ~竿が曲がる曲がる。
おまけにサイズがいいようで目測70cmはありそうだ。

鯉釣り5 ロッドブチ曲げ祭りのはずが・・・・。
マンモス曲がって、ライン角度が異常です(笑)

何処までもロッドが曲がって、鯉が寄ってきません。
おまけに、このニューリール。
最悪だ。
ドラグが効かない。テンションを掛けた状態でハンドルを巻くと、ハンドルがガタつくし、巻きとりのパワーもなく、ハンドルが壊れてしまいそうな感じ。
強いテンションが掛かった状態だと、ハンドルがゴキゴキゴキッってなって、スムーズにハンドルが巻けない。
最初、壊れているのかと思った。(PEだからかなぁ~?)
ドラグがズルズル滑って、鯉にはいいように走り回られるし、おまけに腰のないソリッドロッド。
どうにかしてくれぇ~って状態でファイトする事、10分程。
全く寄らん・・・・。
底の何かにラインが当たって、何とラインブレイク。
やっちまった。
コ式が口にぶら下がったまま、泳いでいる鯉を想像すると、何やら鯉が可哀想になってくる。
食べる訳でもない釣りの最低限のマナーを守れなかった。
フックはバーブレスにしてあるので、コ式が口から外れてくれるのを祈るばかりだ。
そのまま車に戻り、タックルをいつものベイトタックルに変えた。
このリールでは、もう鯉釣りは出来ない、使えない。基本的な性能が低すぎる。
って言うか、もう二度と使う事はないだろう。話にならないリールだった。
そして、このロッド・・・・。
シングルハンドなので、手首に滅茶苦茶負担が掛かる。
手首を痛めている私には、まだこのロッドはNGでした。
ブログを更新している今でも手首が熱いです。

さて気を取り直し、次のポイント。
今日の鯉は渋い。まだ増水の名残か、下を向いてエサを拾っている固体が多い感じ。
たまに水面に出てくるのだが、パンを吸い込まない。
コ式の周辺にモワッと出るには出るのだが、ヒットに至らない。
おまけに風が強く、ラインにおかしなテンションが掛かって鯉が警戒してコ式の近くでUターンしてしまう事が多い。
う~ん難しい・・・・。
場所を少しずつ移動して、比較的活性の高い群れが多い場所を攻めて何とか一本。

鯉釣り5 ロッドブチ曲げ祭りのはずが・・・・。

その後も渋い当たりが続き、2斤買ったパンがあっという間に無くなってしまった。
難しい。鯉の活性もいまいちのようだが、何より風が邪魔してフックアップに持ち込めない。
まだ不満足なので、コンビニに行ってパンを買って再挑戦。
移動した場所で一本出たが、バラシてしまった。
スポッっとコ式が水中に引き込まれるシーンもあったのだが、風よって大きくはらんだラインを回収するまでに鯉は針をぺッっと吐き出してしまう。
あ~難しい。
追加で買ったきたパンを残すところ、2流し分しかない。
もう無理だね。1キャッチ、1バラシ、1ラインブレイク。
不満足な結果で終わってしまう確立が濃厚だ。
ラスト2流しの1回目。
コ式に付いたパンに鯉が水面を割って出てきたが乗らず。
まだパンは付いているので、さらに流すと再びボワッと出たがこれも乗らない。
さらに流す。
ボワッと3回目のアタックでフッキングを入れたら重みが乗った。
最後の最後にヒット!!。
大事にいこう。バラシやラインブレイクにならないように。
いつもなら、その場から動かずにファイトする事が多いが、今回は鯉の近くまで歩いて行ってファイトする事に。
強引なファイトにならないように、慎重にファイトして、2本目キャッチ~。

鯉釣り5 ロッドブチ曲げ祭りのはずが・・・・。
マンモスうれピーです(^^)

まさか最後の2流し目で一本出るとは。
厳しい一日でしたが、この場所は良さそうだ。
ラスト一流し。
ボワッと2回出ましたがフッキングに持ち込めず。
まだこのポイントは出るな・・・・・。
もうパンが無い。
昼飯も食わずに釣りしているので腹ぺこだし。
ちょいと名残惜しいですが、次回の釣行を楽しみにして、終了としました。




このブログの人気記事
サツキマス釣行1 一発で決める。
サツキマス釣行1 一発で決める。

2021 超久々のビワマストローリング
2021 超久々のビワマストローリング

遠征オフショア釣行6 長かったぁ。
遠征オフショア釣行6 長かったぁ。

サツキマス釣行3 今が本番。
サツキマス釣行3 今が本番。

サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。
サツキマス釣行2 始まりはナマズ。そしてXディ。

同じカテゴリー(カープ)の記事画像
鯉釣り2 ロッドが吹っ飛んだ!!
鯉釣り1 ようやく行けた、 久々です。
鯉釣り2 ニューロッドを曲げに行く。
鯉釣り1 まだ休憩中です。
鯉釣り3 久しぶりの髭
鯉釣り2 6と8
同じカテゴリー(カープ)の記事
 鯉釣り2 ロッドが吹っ飛んだ!! (2015-10-13 18:33)
 鯉釣り1 ようやく行けた、 久々です。 (2015-05-17 03:13)
 鯉釣り2 ニューロッドを曲げに行く。 (2011-10-26 03:38)
 鯉釣り1 まだ休憩中です。 (2011-05-31 19:21)
 鯉釣り3 久しぶりの髭 (2010-11-16 19:39)
 鯉釣り2 6と8 (2010-01-19 17:25)

この記事へのコメント
はじめまして

僕が、コイを、釣る時のリールは、シーバスのリールを使っています

友人は、PE三号を、使っています

竿自体は、悪くありません
Posted by 鰺 at 2009年08月10日 09:27
ミッチェルは今のと昔のでは全く別物ですね。(ブランド名が同じだけで会社も違うし)
バーブレスにしてあれば外れますよ。心配無用です。
Posted by ためちん at 2009年08月10日 12:54
ロッドの曲がり方はともかく、ラインの角度が尋常ではありませんね。
ドラグもスムーズに出ないでしょう。
腰のないヘナヘナロッドに、ガタガタリールでは、一時間はかかるでしょう(笑)
私は80クラスに一時間半かけてもランディングできませんでしたよ。
手首をやられ、喉がカラカラになったことを思い出しました。
最後は、やはりラインブレイクです。
Posted by ヤスホウ at 2009年08月10日 13:21
こんにちは、お疲れ様でした。
何と言葉を伝えれば良いのでしょう?
・・・想像はついていましたが、
つらりーさんは、ウケ狙いなのか?
とても良い記事に仕上がっています。
恐るべし鯉ですね。
別覧にありました、おじさんも心配でしたが読んでいくと・・・大ウケ.
Posted by えだまめ at 2009年08月10日 16:47
鰺さんはじめまして
確かにPE3号くらいの方が安心ですね。
今回の場所は障害物が多い場所だったので、もっとしかっりしたタックルで釣りすればよかったです。
ロッドは問題ないのですが、手首を負傷中ですので、手首に負担が掛からないダブルハンドにすればよかったです。
手首が治るまでは、ダブルハンドで釣りする事にします。
Posted by つりらー at 2009年08月11日 17:07
ためちんさんこんにちは
確かに別物ですね。
ここまでハンドルがガタつくとは思っても居ませんでした。
テンション掛かった状態でリール巻くとハンドルがゴリゴリで巻き取りにくいです。
ラインブレイクだけはしたくなかったのですがね~。
底石に当たったようで、簡単に切れてしまいました。
コ式が外れるのを祈っています。
Posted by つりらー at 2009年08月11日 17:10
ヤスホウさんこんにちは
鯉をなめてはいけませんね~。
引きの強さは一級ですので、それなりのタックルが必要です。
10分程でしたが、全く弱る気配が無く、手首がいかれてしまいそうでした。
手首が治るまでは、肘で固定できるダブルハンドで挑みます。
Posted by つりらー at 2009年08月11日 17:13
えだまめさんこんにちは
ウケ狙いと言うより、本当に手首が壊れてしまいそうでした。
負傷中にやる方法ではありません。
別枠のおじさんは、マジで危ない(笑)
一体何をしていたのか??
まあ・・・・いつか捕まるかもね^_^;
Posted by つりらー at 2009年08月11日 17:15
このミッチェル君、正規の値段は幾らだったんですか??
数1000円くらいかな??

どうしても、このクラスの海外製リールは、えてして、こんなもんですね。
でもアメリカでは、こういうチープなリールが普通に大量に売れるらしいので、日本の釣り具事情が特殊なのかも??知れません。

でも、昔のABUやミッチェルなんて、高嶺の華で絶対に買えなかった(あの頃は)ンですけどね。
その時の憧れというか、トラウマと言うか、私もついつい最近のABUやミッチェル(の安物)を買ってしまいそうになります。
Posted by しえら at 2009年08月11日 22:51
大昔の、日本製リールを思い出しました。
ドラグは動かないし、ラインローラーもなく、ラインの溝でライン切れが多発してました。
逆転現象です。ミッチェル社は当時最高峰のリールメーカーでした。
今は、語る気も起きません。残念です。
Posted by ヤスホウ at 2009年08月12日 00:40
しえらさんこんにちは
だいたい5000円前後で売っているリールです。
通常なら問題ないかも知れませんが、このサイズのリールで鯉は厳しいようです。
多分30㎝以下の魚なら問題ないかも知れません。
あれだけハンドルがゴキゴキすると、流石に獲れませんわ^_^;
Posted by つりらー at 2009年08月13日 16:35
ヤスホウさんこんにちは
そうそう大昔の国産リールみたいな感じでした。
今はミッチェルそのものは買収されて、名前だけミッチェルで中身は違う別物ですね。
メードインチャイナですので、他のチャイナ製のリールと中身は同じだと思います。
多分、アブのカーディナルも同じではないでしょうか?
Posted by つりらー at 2009年08月13日 16:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鯉釣り5 ロッドブチ曲げ祭りのはずが・・・・。
    コメント(12)